ヴァイオリンの聖地クレモーナでの楽器製作と生活についてご紹介していきたいと思います。
クレモーナに留学して10年目を迎えました。楽器を愛する方々と、このブログを通じて、交流を図れるとうれしいです。
2022年9月
https://ameblo.jp/ayumiviolin突然ですが、アメブロさんへ、このブログをお引越ししました。Livedoorさんのブログは、このまま残させていだきます。更新は、アメブロさんでしていきますので、そちらもご覧いただきたく、お願いいたします💗。https://ameblo.jp/ayumiviolin
今日は、秋を感じさせる涼しい一日でした。お天気は良かったのですが、空気が冷たかったです。今年は寒くなるようで、今から心配です。ボンバトゥーラ(アーチング)。この作業の前に作りたい道具ごあるのですが、材料の木材をどこで入手しようか考え中です。作業の確認🐱。い
今日は、マエストロのところに教えをいただきに行ってまいりました。色々とお教えいただき、それを参考に作業を進めます。ズグーシャとコントロズグーシャを少し綺麗にしました。明日は、刃物を研ぎ直して、ボンバトゥーラをやります💪。工房長は、おやつしました。大吉ニャ
早いもので、もうモンドムジカ(クレモナムジカ)の季節になりました。今年はパンデミックから抜けて、日本からのお客さんも来るようですし、とても楽しみです。やっと日本の入国にPCR検査の陰性証明書が必要なくなり、日本からのお客さんもイタリアに来やすくなりました。ほん
今日は、お勉強しようとノートを読んでいたら、睡魔に襲われ🙀、お家のコーヒーは切らしていて、どうにもならないので、近くのバールへ。そうしたら、今日は、お休み😮💨。少し歩いて違うバールへ来ました。エスプレッソとクッキーをいただきました。久しぶりのバールの
今日は、朝から目覚めが悪いです。というのも朝からsnsで悪徳業者の宣伝を見てしまったから。。。情報をアップしていたのは、外国の人だから悪気は無いと思うけど、まぁ、なんと言うか嫌な気分になりました。何十年も前から偽物ばかり売り続けて、根拠のないセオリーで変な修
今日は、パフリングを接着しました。長いこと放置していた木なので、膠を沢山吸うだろうと予想して、多めに膠を使いましたが、予想を超える吸収率でした😅。パフリングは、装飾的意味もありますが、縁から衝撃を受けて板が割れたときに、内側まで割れが進まないように保護す
今日こそはお勉強しないといけないのに、やる気が無く、ヴァイオリン作りをしていました💦。やっとパフリングを入れました。色々と気になるところを直していたら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。今までこんなに考えてパフリングをやったことはありません😅。やり
日本に行くと、エッ?というお話しを耳にすることがあります。私は特に修理工房で働いた経験もないですし、あまり修理の事は知らないのですが、それでも基本的な考えとして、オリジナルをいかに損なわないかというのは、共通の価値観だと思います。日本で聞いて驚いた事。①
今回日本に一時帰国した感想。日本の弦楽器業界を変えなくては💪、と使命感に駆られるような出来事が多かったです。ここ数年、やはり私の歳になると、クレモナから日本に完全帰国する方が増えました。事情は、様々ですが、やはり日本の家族のこと、自身の人生プラン、ビザ問
今回も日本滞在中には、いろいろな方からお食事にお招きいただいたり、お土産を頂いたりと、本当にありがとうございました。今回は、コロナの心配もある中、沢山の方にお会いいただき、感謝です。イタリアに持ってきました。頂いたケニアのお茶。慈善活動でケニアを支援され
ドバイ国際空港ミラノ中央駅落書きだらけの電車クレモーナ駅クレモーナに戻ってきました。友人が駅まで迎えに来てくれました❣️。ありがとう🙏。かなり疲労困憊で、今日は、一日ダラッとしたいです😵。日本では、沢山の方々にお会いでき、楽しい滞在となりました。ありがと
今日はクレモナの先輩であり、大変尊敬させていてだいている田口隆さんの工房へ、友人のヴァイオリニスト🎻とお邪魔してきました😍🎻。田口隆さんは、知る人ぞ知る凄い修復家&製作者です。クレモナで彼を知らない人はいません。なので、この業界では有名な方です。クレモナで
2022年9月
「ブログリーダー」を活用して、gattaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。