chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ベランダの四季 http://hananokiminoki.blog.fc2.com/

マンション6階のベランダから武庫川が見渡せます。

難聴者やその他の障害をお持ちの方が気軽に集える「たんぽぽ」の会を始めました。

hatukagawa
フォロー
住所
西宮市
出身
三田市
ブログ村参加

2013/11/24

arrow_drop_down
  • 10月の朝顔

    10月も31日。明日から11月。夏に育てていた朝顔の種が落ちていたようで芽が出て苗が育っているなとは思っていましたがまさか花が咲くなんて・・・。季節はずれの朝顔もきれいです!!...

  • ブルースターのドイリー

    次の課題が届きました。ブルースターのカットワーク刺繍のドイリーです。できあがればこんな感じです。ただ、届いた布は写真の物とは異なります。但し書きがあります。『お届けする商品によって、部材の色や種類などが多少異なる事があります』...

  • 紅玉でジャム

    紅玉をたくさん買い込んでいます。取りあえず5個でリンゴジャム作り。皮を加えて煮るとピンク色になります。...

  • 秋花壇

    紫色のサルビアとマリーゴールドのコーナーです。良く育っています。赤いサルビアがポイントです。サルビアを植える頃は、サルビアの前のポーチュラカが未だ元気だったのですが、やっぱり夏の花ですから衰えてきました。来年は思い切って諦めた方が良さそうですね。赤とピンクのペンタスはまだまだ元気です。来年はもう少し早く前の列に植えましょう。赤いペンタスの前の唐辛子、花壇の中で見つけました。種が落ちて、育ったのでし...

  • フィレンツェ茄子

    友人から苗をもらって、7本が育っています。きれいななす紺色の茄子。今まだ生育中です。協収穫したのは、ぼやけた(?)色。葉の陰で育ったからかと思っていたけど、そうでもなさそう。同じ苗からぼやけた色の茄子ときれいな色の茄子。今育っているのはきれいな色の茄子なので気温と関係あるのか?ないのか?花はまだまだ咲いています!...

  • カヌー部部室棟

    全国優勝の常連校らしいです。数年前に立派な部室棟が建てられました。地域の中でひときわ目立っています。2021年度ウッドデザイン賞受賞とか。屋根は船底の曲線を模したもののようです。午前6時過ぎ、2階トレーニングルームには灯りがついていました。...

  • カヌー

    自治会館のすぐ隣には女子大のカヌーが。武庫川での朝の練習には自転車でやってくる女子大生や、お父さんの車でやってくる女子大生が。夏休みには高校生も参加していたようです。女子大生は一人で担いで武庫川へ。高校生は2人で運んでいました。...

  • 丸々と育っています!

    パッションフルーツが5個とも、まるまるツヤツヤです!!カブトムシの幼虫も丸々と良く育っています。幼虫飼育用マットが近くのホームセンターに無く陶芸の先生に買ってきてもらいました。あちこちのホームセンターに行かれたようですが無いところや、あってもこれで最後だったところとかどうも品不足のようです。先生のところも我が家もここ数年と比べてたくさんの幼虫が育っているんです。あちこちで幼虫が育ちすぎて幼虫マット...

  • うさぎ色々

    来年の干支のうさぎを色々作ってみました。焼き上がっていたカレー皿。トトロのマグカップも。<3年ぶりの市民まつり>市役所周辺は賑わっていました。私も「ノーマライゼーション推進協議会」のブースの手伝いに行きました。障害に関するマークのカードとその説明のカードを合わせるというゲーム。親子連れやご夫婦だったりで挑戦してもらいました。なかなか好評で、皆さん熱心に考えて下さいました。中には「犬が大好きのカード...

  • ハナショウガ再び

    徐々にきれいに咲いてきました。一方、我が家のハナショウガ。確か半分にしたと思います。それでもつぼみはつけています。根っこのショウガは鉢にいっぱい!!ショウガの香りはしています。食べられるのかどうかは、知りません!...

  • お姫様抱っこ

    本物の百合かと思っていたら、違っていました。よくできていますね!でもこうしてみると、明らかに違いますね。2年半ぶりに胃カメラの検査を受けました。鎮静剤を使っての検査では、以前受けていた病院は付き添いが必要でした。前回からは、かかりつけのクリニックの紹介で送迎もしていただけるので、気分的にも楽です。前回の検査の時、検査の時はベッドなのに気がついたらリクライニングの一人用ソフアーでした。検査の後連れて...

  • 薔薇のカットワーク刺繍

    完成しました!もう少しギリギリまでかっとしたいのですが糸を切りそうで、これ以上は無理ですね。糸は未だ切っていません!!刺繍枠は小さいのを買ったので作業はしやすくなりました。これは、12センチ。10センチのもありました。...

  • ルリマツリとハナショウガ

    我が家から移植したルリマツリ、まだまだきれいに咲いています。ハナショウガも我が家から移植。鉢から解放されてかなり大きく成長しています。アメジストセージは移植してまだ1年目。それほ大きくはなっていませんが狭い鉢よりは断然居心地がいいはずです。...

  • ペチュニア復活

    寄せ植えのペチュニアを別の鉢に植え替えたところ株が大きく成長しました。空いたところに観賞用の唐辛子を植え自治会館へ持って行くつもりでしたが、株が大きくなりすぎて運ぶことが困難になりました。決して、もったいなくなったからではありません!!コリウスもまた花を咲かせています。涼しくなって元気を取り戻したのでしょう。...

  • パッションフルーツ

    パッションフルーツの花が咲きました。時計のような花が魅力的。花だけ楽しませてもらえたらいいと思っていたら5個の実をつけました。<孫の好み>4人のうち2人はキノコが嫌い。昨日来ていた孫もキノコは食べない。それは承知でキノコの肉巻きをした。他はぶりの照り焼きと豆腐の味噌汁枝豆、残り物のレンコンや切り干し大根。直前に「オムライスがいい」とリクエストがあったが却下した!!なんと、切り干し大根をほおばっていた...

  • りんご2個収穫

    次男と孫が来ていたのでりんごを2個収穫しました。孫は美味しいと言っていましたよ。忖度できる5歳児では無いと思います。先日カボチャを2個買いました。黒のビニールテープで・・・。取りあえず自治会館の鉢植えの横に置いています。...

  • 絵付けの続き

    かなり久しぶりで、前回何をしていたか忘れていたくらいです。絵付けの続きをして完成させました。カレー皿のつもりです。少し小さいかも?おかわりしないといけませんね。これも完全に途中でした。トトロの顔は何回も何回も描き直しました。ちょっとおめめがくりくりしすぎで、可愛すぎ??もうこの辺で妥協です。...

  • コスモスとアメジストセージ

    サークルの帰りにコスモスを見かけました。秋はやっぱりコスモスですね...

  • やまぶどうジャム

    やまぶどうを、いつもの2倍買いました。これは、半分です。房から一粒ずつ外すのに1時間くらいかかりましたね。潰しています。ポテトマッシャーも、使いました。手前はジャム、向こう側はジュースです。ジャム、煮詰めています。ざるで漉した残りもジュースに使用。半分すでに飲みました。ジャムはやっと3瓶弱。岩手県久慈地方のやまぶどうです。この地域では、やまぶどうは貧血や滋養強壮、体調不良時の気付け薬として良いとされ...

  • 対照的な花壇

    我が家で育てた観賞用の唐辛子を植えました。実の付き方がイマイチですが・・・。一方、隣の町の花壇は整然としています。新しく届いた苗ばかりなので当然!新しく煉瓦を足して花壇を修復されたようです。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hatukagawaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hatukagawaさん
ブログタイトル
ベランダの四季
フォロー
ベランダの四季

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用