先週、万博へ行ってきました。入口が東と西の二つに分かれてるのですが地下鉄で行ける入口は東ゲート。色々と書かれてるので皆さんもご存じだとは思いますが、アクセスはほぼ地下鉄、一択状態。入園者の7割近くが地下鉄だとか。なので東ゲートに殺到するわけ
先週、万博へ行ってきました。入口が東と西の二つに分かれてるのですが地下鉄で行ける入口は東ゲート。色々と書かれてるので皆さんもご存じだとは思いますが、アクセスはほぼ地下鉄、一択状態。入園者の7割近くが地下鉄だとか。なので東ゲートに殺到するわけ
先週、万博へ行ってきました。万博のフードコートで食事したんですけどね。この値段が適正価格なのかどうかは閉園一時間前なので空いてました。うどん一杯2500円!手のひらで隠れそうで厚さが1センチかったです。お好み焼き1500円!
万博に先週、行ってきました。私と同じように会社から配られた入場券できている人が多いみたい。聞き耳たててるとそんな話があっちこっちで聞こえてきました。入園するのに平日なら6000円。土日祝なら7500円。私は高いと思うのです。それだけのお金を
万博へいってきました。メッチャ、ガラガラ。吹田ではなく夢洲のほうです。会社から入場券がもらえたので。地元企業ってことでそれなりにお金をだしてるみたいで。平日でも入場するのにけっこう時間かかりました。
ミスタードーナツで抹茶味みたいなのをやってたので。やっぱり、日本の食いもんはうまい!(^^♪
コナ空港からホテルへ向かいました。送迎でね。自分では運転できなさそう。日本とは左右が逆なんでね。2025年の4月にハワイ島へ行ったのですが2019年のがまだ整理できてなかったので。(;^_^A何もなく道路だけって日本ではなかなか経験できませ
4月にハワイ島へ行ってきました。6年ぶりでした。いつものようにぼちぼちと書いていきます。スカンジナビアン シェイブアイスはありました。コロナでつぶれたりしてませんでした。おいしかったです。
2019年の2月にハワイ島へ。写真整理もかねて。こんなの食べてたんや〜。スカンジナビアン シェイブアイス。Scandinavian Shave Iceコナの中心街にあります。忘れちゃってたけど。(^^♪家族で1個を分け分けしました。
関西土産のたこやき味のカップヌードル。お椀にちょーどいいサイズ。普通の味がやっぱりいいかも。むりからタコヤキ味ってかんじ。
ほんとマナーがね。私がいくスーパーなんですけどね。なんでみかん売り場にパンがおいてあるねん!ほんと元のパン売り場に商品もどせよ!
ハワイ島へいったのは2019年のこと。この5月にふたたび行くので写真を整理ってことで。ハワイアン航空の機内食。ハワイ島へはホノルルから乗り継いでいきます。写真整理もかねてってことで。(^^♪
四川坦々カレー。スーパーで安くなってたので。こういうカレーもありかも。(^^♪
神戸の垂水にあるマリンピア神戸が新しくなったとかで行ってきました。ファッション、スポーツ、アウトドア、生活雑貨などバラエティ豊かな約150店舗あるそうです。私はその方面は興味ないのでこのショップがっていうのはあまり。海側には、神戸のシンボル
25年の2月にタカとドライブへ。大阪の能勢町の野間の大ケヤキなんてあったので。野間の大ケヤキを見てきました。
帰れま10でミスタードーナツの人気ベスト10をやってました。こんなかんじです。私はポンデリングよりエンゼルクリームを選ぶ人なんです。(^^♪
近所のサクラもそろそろ葉桜に。新学期ってこともあり定期売り場は長蛇の列だったのですがちょっと落ち着いてきました。
近所のサクラもそろそろ葉桜に。新学期ってこともあり定期売り場は長蛇の列だったのですがちょっと落ち着いてきました。
定年になっても働いていて平日が桜開花とあわせて都合よく休みにならず土日は人だらけだろうから、出かける気力がわかず、今年もあまり桜みれず。で、過去の奢侈を。京都の東寺です。奈良の又兵衛桜です。
つくしやん。会社近くの空き地でみかけました。昔、母が土手でつくし狩りしてたのを思い出します。
3月の20日、吹田市にロピアがオープンしました。関東ではそれなりに有名なスーパーですが最近は関西でも出店しだして今、勢いがあります。オープン前に2000人並んだそうです。((((;゚Д゚)))))))オープンしてちょっと人混みもましかなって
大阪は4月6日は花見日和でした。近所のサクラです。
1月から放送していたアニム悪役令嬢転生おじさんのエンディングで主人公が歌うマツケンサンバが流れるんですよね。で、最近マツケンサンバを口ずさんでしまうんです。なんかちょっとノリノリ。いい曲やんって思う今日この頃。
60歳で定年になったので嘱託に。30年以上今に会社で働いてきました。でも60歳で管理職を外されちゃいました。この前入ってきた若者より下に。で、退職金が5000円×12か月×30年180万!ふざけるな!社長は退職金ある
最近は休日は冷凍食品でってことでいろんなものを食べることが多くなりました。大きさがわかるようにパックの飲み物を。レンジでチンで簡単。最近の冷食はレベル高いですね。
読めなくても思ってしまうのですが読めなかった漢字を。読めそうな気がするんですけどね。何けるなんでしょう?たけなに?たけのこ?ほうけるってよむんだそうです。意味は知覚がにぶってぼんやりする。ぼける。だとか。あまり普段使いませんよね。たけひごっ
奈良の橿原イオンモールに新エリアがオープン。私はあんまり興味がないのですが奥さんが行ってみようっていうので。世界最大の無印良品があります。
バク音を響かせて走る改造車が私の前に!こんな風にタイヤ、歪んでますけど〜。
滋賀県ではちょっと知られてるサラダパンを久々に食べました。マヨネーズで和えた刻みたくあんのペースト。私は好きです。この味。
4月にハワイへ行こうかと計画してます。それもハワイ島へ。写真は2013年のもの。もう人生も終盤なんでできる範囲で好き勝手にね。
ほんと、値上がりばかりで生活は苦しくなるばかり。私が働いてる職場は労働環境があまりよくなく、自分でコーヒーを入れて飲むなんてことができずに、自販機がウハウハ。若い子は自販機が貯金箱かってくらい買ってます。私は少しでも安くするためにコーヒーや
奥さんの実家近くで電信柱が倒れそうなんで工事があったそうです。新しい電信柱が立ってました。で、古いのなくなってました。どうやったんでしょうね。お嬢さんにユーチューブに工事の動画アップしたらアクセスあるんちゃうって言ったらそんな暇ちゃうわ!で
去年の秋に兵庫県の赤穂にある亀の井ホテルに一泊しました。夕食です。朝食はビュフェスタイル。食事はこんなんでしたってことで。(^-^)/
兵庫県の赤穂にある亀の井ホテルへ一泊しました。ホテルから海が一望でき露天風呂からも海が見えるいいホテルでした。
6年連続ミシュラン一つ星を獲得しているシェフが監修している中華がフードコートで食べれるってことで行ってきました。行ったのはマリンピア神戸。ららぽーと門真にもあるそうです。ミシュランっていうので期待値が高くなってしまいますが味は平均以上です。
イオンモール四条畷へ。お好み焼きのお店、わらい食堂に。お好み焼きを家で作らなくなったので無性に食べたくなるときがあります。
初詣とかも落ち着いたころでちょっとお参りしやすくなったころに石切神社へ。「石切さん」「でんぼ(腫れ物)の神様」として親しまれ本殿前と神社入り口にある百度石の間を行き来するお百度参りが全国的に有名だそうです。
おたべのラムネ味。いろいろありますなー。こんなの食べましたってことで。(^^♪
和歌山へ行ったときに夕日がきれいだったので。
ここ何年か大学入試がらみの仕事にかかわることがありましてね。そこで聞いた話。受験会場を学生が間違えたっていう話。そんなこと実際にあるんですね。〇〇キャンパスと〇〇キャンパスを間違えたっていうね。学生さんの気持ちになってみると心臓止まりそう〜
奥さんがパーマをあてたんですがね。なんか思ってるイメージと違うってぶつぶつ言ってるんですよね。本人の中ではこんなかんじになる予定だったみたい。(^^♪60すぎたばーさんがそんないいかんじになるはずないやん。土台がね。どう見ても上沼恵美子でし
節分に巻き寿司ってほんといつのころからなんでしょうね。私の子供のころにはそんな話聞いたことなかったですけど・・・・・。で、絶対売れ残ってるってことで割引ゲッターの私はスーパーへ。残ってましたよ!びっくりするほどね。2軒ほどめぐったのですが、
五島列島に行ったときに買いました。五島の新鮮な鯛からとった出汁を使っているから深みのある味に。鯛出汁と8種類以上のスパイスが効いたレトルトとは思えない濃厚なカレーです。ってことで、おいしくいただきました。
去年、長崎の五島列島へ。城跡といっても特にしのばせるものはなく展望所があるのみ。夕日が見れました。
平日に焼肉ランチをたべました。吹田グリーンプレイス内の倉というお店。たまに焼肉が食いたいって思うときがあるんですよね。ふんぱつして3000円の上ランチを。おいしくいただきました。
ひと月前に共通テストに仕事がらみでちょこっとかかわることが。で、弁当がでました。(^^♪自分で1000円の弁当なんてお昼に食えるほどの贅沢をできる身分ではないのでラッキーなんてつぶやきながら、おいしくいただきました。日頃はクッキー5枚しかお
漢字はむずかしいですよね。読めますか?たくぼくどり?「啄」、「木」、「鳥」、全て音読みにすると「たくぼくちょう」と読めます。「啄」は、「ついばむ」、「たたく」などの意味があります。鳥が木をついばむってことできつつきのことだそうです。で、その
かんころもちを食べました。めっちゃおいしいもんではないです。長崎県五島列島の代表的な郷土菓子。「かんころ」は、五島地方の方言でサツマイモを薄く切って日干ししたものです。お餅にかんころを混ぜて作ったのが「かんころ餅」。昔、もち米はとても高価な
海軍カレーなるものをたべました。おいしくいただきました。
南国の西表島へ行ったのは一昨年のこと。宿泊したのは星野リゾート西表島ホテル。リゾート感があってなかなかいいかんじのホテルでした。西表島って宿泊先のチョイスって少ないのですがまた宿泊できたらって思います。
最近いろいろあって私も生きて10数年かなーって思うんですよね。で、お嬢さんにこんないい曲あるよなんていうのを残しておこうかと。で、選んだのがさだまさしの主人公。時には 思い出ゆきの旅行案内書にまかせ「あの頃」という名の駅で下りて「昔通り」を
電子レンジでチンできるので無精者の私にはもってこい。便利な世の中ですなー。(^^♪
新年そうそう奥さんが左鎖骨を骨折。正月、救急車で病院へ行ったのですが正月って病院は開店休業状態。正月に病気やケガするもんじゃないって思います。それはおいといて私はほんとダメダメでね。洗濯機の使い方もわかりません。ごはんもつくれません。ごみの
日光東照宮へ行ったのは数年前のこと。で、山内茶寮 大光坊に。たまたま休憩したところだったんですけどね。メニューから饅頭茶漬け文人趣味をチョイス。1200円。森鴎外は饅頭茶漬けが好きだったとか。食べられなくはないけど、やっぱり普通の茶漬けのほ
去年、雲仙へいってきました。たんさんせんべいって素朴な味ですがおいしいです。こんなの食べましたってことで。(^-^)/
猪苗代湖を見下ろす山のリゾートホテルです。ゴルフ場もスキー場も目の前に。食事はビュフェスタイルでした。各旅行サイトの評価もまずまず。
2019年にハワイ島へ。ハワイって一口にいっても私たちが思うのはオアフ島で、マラソンで知られてるのがマウイ島。ハワイ島は火山で有名。宿泊したのはコートヤード キングカメハメハズ コナビーチ ホテルです。また行きたいのでこうしてふり返ってます
60すぎて私の人生もあと10数年。一年一年、体力もなくなってきました。健康寿命って75ぐらいらしいです。で、奥さんが死ぬまでにもう一回ハワイ島へ行きたいっていうので今年、計画を立ててます。前回は2019年に行きました。できる範囲でやりたいこ
仕事帰りの普通電車。サラリーマンが飯を食ってました。物悲しいものがありました。心の中でお互い頑張ろうぜ!でも電車の中でめし食うのはなー。ってつぶやきながら悲しくなっちゃったよ。
皆様はよいお正月でしたか?私はというと2日から仕事しておりまして金のない年寄りはほんと悲しいものがあります。働かないと生きていけないってね。朝6時すぎの京都線の普通電車。いつもなら出勤するサラリーマンの姿があるんですが、さすがに2日から出勤
熊本土産の赤いトマトカレーなるものを食べました。火の国カレー「赤のトマトカレー」は、日本で1位2位の生産量を誇る熊本の冬トマトの中から、厳しい品質規格をクリアした「はちべえトマト」のドライを原料としています。生のトマトの風味や旨味を損なうこ
たくさんの感謝をこめて新年のごあいさつを申し上げます
新しい年が皆様にとりまして幸多き年となりますよう心よりお祈り申し上げます本年もよろしくお願いいたします
皆様酷寒の折、何卒お身体を大切に穏やかに新春をお過ごしください。こんなろくでなしに一年間おつきあいくださり、ありがとうございました。
今年ももうすぐ終わりですね。9連休なんて方もいらっしゃるんでしょうか。私は仕事です。(ノ_<)一生、奴隷のように働き続けなければいけない人生かも。今年もいろんな出来事がありましたね。皆様はどんな一年でしたか。私はとくに変化のない毎日の繰り返
奇跡のクリスマスがあなたの心をあたたかさと愛で満たしてくれますように。あなたにとって最高に素敵なクリスマスでありますように。
一年が年取るとほんと早いです。寒さ厳しき折 お変わりございませんか。まだまだ寒さが続きますがくれぐれもご自愛ください皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます
会社の若い子、今年入社したんですけどね。まあ、うちなんかにくるこなんでレベルが高いはずもないんですが、ほんと私をいらつかせてくれます。この間なんか折りたたみ傘を手に持ち私にこれ拾った傘ですか?って聞くんです。はあ?こいつ何いうてるねん!です
このクールにやってるダンダダンっていうアニメはおもしろいです。私、60過ぎてるんですけどね。(#^.^#)主題歌をCreepy Nutst がやてるんですがね。奥さんと外食してたらあの人似てない?って言うんです。長髪でひげはやしてたらだれで
ダイワロイヤルホテル系列のホテルが新しくメルキュールとなりました。奥さんは酒が飲み放題なんで喜んでました。高知龍馬空港から車約20分。前は土佐ロイヤルホテルって言ってました。13000円〜宿泊できるのでコスパいいかも。夕食も朝食もバイキング
詩人の谷川俊太郎さんが先日、お亡くなりになりました。教科書でけっこうなじみがあったりすると思います。故人をしのんで生きるという詩を。生きているということいま生きているということそれはのどがかわくということ木もれ陽がまぶしいということふっと或
滋賀県高島市にある石窯焼きの本格ナポリピッツァのお店、ヒナタへいったのは2021年の話。のどかな田園の中にある、隠れ家的なイタリアンのお店です。おいしくいただきました。
長野県松本市にあるよはしらじんじゃへお参りしたのは23年の11月のこと。明治12年(1879年)に現在地に社殿が造営されたとかで江戸時代にとかいう歴史はありません。「願いごとむすびの神」として、全ての願いが叶うともいわれ、多くの参拝者が訪れ
先日、虹がでてました。実物は写真よりきれいでしたがガラケーのカメラではこんな程度しか。ゆずの歌の一節。越えて 越えて 越えて越えて 越えて 越えて流した涙はいつしか一筋の光に変わる虹色の明日へ続く・・・雨上がりの空に そっと架かる虹の橋雨上
先月、赤穂へ行ってきました。赤穂御崎のおしゃれスポット、きらきら坂を登り切ると見えてくるのが伊和都比売(いわつひめ)神社。その境内にあるのが「AMAMI TERRACE(アマミテラス)」です。穏やかな瀬戸内を眺めながらフードやスイーツをお供
グアムへ弾丸旅行でいったのは2019年のこと。ホテルから歩いてイパオビーチへ。イパオビーチは、グアム有数のシュノーケル・スポットの一つです。比較的浅い水域から珊瑚礁エリアに辿り着ます。足がつけるのでけっこう助かります。パンくずなんかをもって
とんかつ屋でね。一般的なふつうのとんかつ屋さんなんですけどね。イレズミいれた腕をだしてるヤカラがね。食事してるんですよね。一般人の私としてはちょっとね。こんな腕だしてるだけで迷惑やって思うんですよね。私の住んでるところがこんなやつが多いろく
9月に長崎へ行ってきました。で、軍艦島へ。まあ、長崎の観光名所なんで一回くらいは行っておこうってね。いまどきはグーグルストリートビューでみれますが。栄枯盛衰、諸行無常ほんとそんなのを実感してきました。
9月に長崎の五島列島へ行ってきました。五島列島(福江島)で知名度No1の和風レストラン望月。五島牛が食べれます。店内には有名人のサイン色紙が沢山ありました。予約してないと食べれないってくらい人気です。サーロインを食べました。ヒレのほうは数が
9月に長崎へ行ってきました。軍艦島クルーズへ。遠くに見えるのが軍艦島。上陸してきました。軍艦島の通称は日本海軍の戦艦「土佐」に似ているところからってことらしいです。確かに軍艦にみえますね。
9月に長崎へいってきました。軍艦島ツアーで上陸してきました。TBSで今、軍艦島が舞台のドラマやってます。ドラマやること知らずに行ったんですけどね。
長崎へ9月に行ってきました。中華街へ晩飯を食べに。開いてるお店があまりなくて。開いてるお店の一軒に。ちゃんぽんと皿うどん。おいしくいただきました。
先日、西田敏行さんがお亡くなりました。76歳だそうです。最近は自分もあと何年生きられるかなんていうのがこういう訃報に接する度びにね。それと死ぬまで働き続けるであろうわが身の虚しさを。残り少ない人生、充実して送りたいもんです。
仙台へ行ったのは一年前のこと。ベタではあるけどやっぱり伊達政宗でしょってことで。騎馬像は仙台城の本丸跡に立ってます。
ポテトチップス、サラダパン味を食べたのは19年のこと。いつの話や〜。.こんなの食べましたってことで。(^-^)/
最近、関西では淡路島ブームとかで休日ともなれば人出がすごいです。夜はライトアップされます。愛称はパールブリッジだとか。
餘部鉄橋へ行ったのは数年前のこと。明治45年の完成から約100年間山陰本線の運行を支えてきた余部鉄橋。平成22年8月にコンクリート橋に架け替えられましたが餘部駅側の3本の橋脚は現地保存され、平成25年に余部鉄橋「空の駅」展望施設に生まれ変わ
たまたま立ち寄りました。弘法大師が七つの宝を埋めたという伝説がある七宝山。不動の滝は、七宝山の西南部の山懐にあり山頂の水を集め50m の絶壁を水煙をあげながら水が流れ落ちている。この滝の名の由来は弘法大師修行の際、この岩に不動の像を刻んだこ
長崎に家族で。で、ぶらぶら街歩き。あれ何?こんなところにマンション?観光地ににつかわしくないけど。で、そばに行ってみました。デカ!船なの?調べてみると船の名前はスペクトラム・オブ・ザ・シーズ。世界で6番目に大きい客船だとか。4泊5日で中国の
シャトレーゼのハロウィーンケーキです。甘すぎるかも。(^^♪
関西では最近でこそ見かけるようになりましたが私が若いころにはみかけることがあまりなかったです。途中であきるほどじいさんには量が多かったです。
北海道生まれのほたて貝柱に、とうもろこしじゃがいも、にんじんを加えて作り上げた風味豊かなホワイトカレーです。カレーが白いってちょっと見た目がね。不味くはないですけど。
長崎に家族で旅行に行ってきました。雲仙へ。見晴らしのいい展望台でおばさんが歓声をあげているので話を聞くとH2ロケットが打ちあがったのだとか。かなり遠くに上に一筋の航跡が。こんな位置関係ですが見えるもんなんですね。
神戸の布引ハーブ園にでかけたのは数年前のこと。そのときに撮った写真。
ほんと漢字はむずかしいですね。こんな漢字があること自体、しらんかった〜。ひしめくって読むんだとか。読めないよ。(^^♪
天下一品のカップめん。200店舗もあるチェーン店の味。こってり味は人によってはダメかも。
こんなカレーを食べました。スパイシーなカレーでした。
仙台へ行ったのは2023年8月のこと。仙台駅前で牛タンを食べました。牛タン、おいしかったです。
いつみても泣いちゃう昭和生まれのじーさんです。クレヨンしんちゃんの映画って子供が見る映画だとバカにできないと認識したのが嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲。ある日、春日部で突然「20世紀博」というテーマパークが開催された。昔のテレビ番組や
友人のタカと美山へ行ったのは2021年10月のこと。美山 かやぶきの里は、江戸 〜 明治時代(約230 〜 150年前)に建てられた「北山型民家入母屋造り」の茅葺き民家が現存する町並みです。京都府南丹市にあり、ア
「ブログリーダー」を活用して、名探偵モンクさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
先週、万博へ行ってきました。入口が東と西の二つに分かれてるのですが地下鉄で行ける入口は東ゲート。色々と書かれてるので皆さんもご存じだとは思いますが、アクセスはほぼ地下鉄、一択状態。入園者の7割近くが地下鉄だとか。なので東ゲートに殺到するわけ
先週、万博へ行ってきました。万博のフードコートで食事したんですけどね。この値段が適正価格なのかどうかは閉園一時間前なので空いてました。うどん一杯2500円!手のひらで隠れそうで厚さが1センチかったです。お好み焼き1500円!
万博に先週、行ってきました。私と同じように会社から配られた入場券できている人が多いみたい。聞き耳たててるとそんな話があっちこっちで聞こえてきました。入園するのに平日なら6000円。土日祝なら7500円。私は高いと思うのです。それだけのお金を
万博へいってきました。メッチャ、ガラガラ。吹田ではなく夢洲のほうです。会社から入場券がもらえたので。地元企業ってことでそれなりにお金をだしてるみたいで。平日でも入場するのにけっこう時間かかりました。
ミスタードーナツで抹茶味みたいなのをやってたので。やっぱり、日本の食いもんはうまい!(^^♪
コナ空港からホテルへ向かいました。送迎でね。自分では運転できなさそう。日本とは左右が逆なんでね。2025年の4月にハワイ島へ行ったのですが2019年のがまだ整理できてなかったので。(;^_^A何もなく道路だけって日本ではなかなか経験できませ
4月にハワイ島へ行ってきました。6年ぶりでした。いつものようにぼちぼちと書いていきます。スカンジナビアン シェイブアイスはありました。コロナでつぶれたりしてませんでした。おいしかったです。
2019年の2月にハワイ島へ。写真整理もかねて。こんなの食べてたんや〜。スカンジナビアン シェイブアイス。Scandinavian Shave Iceコナの中心街にあります。忘れちゃってたけど。(^^♪家族で1個を分け分けしました。
関西土産のたこやき味のカップヌードル。お椀にちょーどいいサイズ。普通の味がやっぱりいいかも。むりからタコヤキ味ってかんじ。
ほんとマナーがね。私がいくスーパーなんですけどね。なんでみかん売り場にパンがおいてあるねん!ほんと元のパン売り場に商品もどせよ!
ハワイ島へいったのは2019年のこと。この5月にふたたび行くので写真を整理ってことで。ハワイアン航空の機内食。ハワイ島へはホノルルから乗り継いでいきます。写真整理もかねてってことで。(^^♪
四川坦々カレー。スーパーで安くなってたので。こういうカレーもありかも。(^^♪
神戸の垂水にあるマリンピア神戸が新しくなったとかで行ってきました。ファッション、スポーツ、アウトドア、生活雑貨などバラエティ豊かな約150店舗あるそうです。私はその方面は興味ないのでこのショップがっていうのはあまり。海側には、神戸のシンボル
25年の2月にタカとドライブへ。大阪の能勢町の野間の大ケヤキなんてあったので。野間の大ケヤキを見てきました。
帰れま10でミスタードーナツの人気ベスト10をやってました。こんなかんじです。私はポンデリングよりエンゼルクリームを選ぶ人なんです。(^^♪
近所のサクラもそろそろ葉桜に。新学期ってこともあり定期売り場は長蛇の列だったのですがちょっと落ち着いてきました。
近所のサクラもそろそろ葉桜に。新学期ってこともあり定期売り場は長蛇の列だったのですがちょっと落ち着いてきました。
定年になっても働いていて平日が桜開花とあわせて都合よく休みにならず土日は人だらけだろうから、出かける気力がわかず、今年もあまり桜みれず。で、過去の奢侈を。京都の東寺です。奈良の又兵衛桜です。
つくしやん。会社近くの空き地でみかけました。昔、母が土手でつくし狩りしてたのを思い出します。
3月の20日、吹田市にロピアがオープンしました。関東ではそれなりに有名なスーパーですが最近は関西でも出店しだして今、勢いがあります。オープン前に2000人並んだそうです。((((;゚Д゚)))))))オープンしてちょっと人混みもましかなって
静岡へちょっくらドライブ。富士山の写真が撮りたくて
最近、コラボ商品が多いかも。「小倉トースト」の味わいをイメージし、コクのある小倉あんの風味が楽しめるサクサク食感のサンドクッキー。痩せなきゃいけないですけどね。
オッペン化粧品のバラ園へ行ってきました。公開期間は短いのでまた来年かな。
ちょっくら静岡へドライブ。富士山の写真を撮りたくて。
ほんと読めないよってね。へんとうせんって読んじゃった。(^^♪漢字でみかけることもそうそうありませんが。アーモンドって読むんだとか。
マクドナルドも値上がりしてそんな値段ならモスバーガーを食うほうがってかんじでね。ホリエモンがこのクオリティーでこんな値段だから日本はダメだというようなことを言っていたけどほんと日本って安すぎるんでしょうね。でも高いと食べれないって、日本って
沖縄の西表島へ行ったのは去年のこと。夕日を見ながら一杯。
いただきもの。東京土産。『キャプテンスイーツバーガー』は、はみ出るほどこだわったボリューム満点のスイーツバーガーブランド。素材のおいしさを最大限に引き出してくれる組合せを追求しました。ってことらしいです。ハンバーガー型のスイーツです。東京に
写真整理してたら娘が焼いたお菓子の写真が。小さいころはかわいかったのに。最近はそれが親に向かって言う言葉かっていうようなかんじ。
ゴールデンウイークですがジジイは特にすることもないのでABEMAでアニメばかり見てました。人生終わってるかも。(^^♪
GWですね。皆様はどのようにお過ごしでしょうか。私は6日まで休みですが、特に予定もなくってかんじです。簡単ではありますがこんなの食べましたってことで。(^-^)/ソース味ってかんじで特に。
和牛焼肉 平城苑 EXPOCITY店で焼肉を食べました。特にお得とかっていうほどでないですがおいしくいただきました。
お好み焼きの風月へ。チェーン店なんでけっこうあっちこっちにお店があります。久々でしたがおいしくいただきました。
スーパーで買いました。北海道土産売り場で。たまにそういうフェアやってるので。ウィキペディアによるとあんバタサンは北海道河東郡音更町の製菓メーカーである柳月が製造・販売している菓子。十勝産のアズキを用いた粒餡を混ぜたバタークリームをサブレーで
うちのお嬢さんが駅のコンビニでバイトしてたときの話。よくレシートとかに〇〇1本プレゼントみたいなのがあったりしますよね。私はあまりコンビニは利用しないので詳しくないのですが、お嬢さんの話によると普通に見える女性の方、30代くらいの方。商品は
3月の23日。なんか外でパンパンと音がするなーって思って外に出てみると、こんな季節に花火が。なんでも、大阪来てなキャンペーンとかで実行委員会は、イベント「FINAL FANTASYVII REMAKE / REBIRTH - FIREWOR
大山チキンカリー。中国地方最高峰「伯耆大山」を望む自社工場でつくられた、大山を冠したカレーです。大山山麓の豊かな自然の中で大切に育てられた鳥取県産のブランド鶏「大山どり」と地元山陰や北海道などの国産野菜を使っています。大山どりの旨味をひきだ
娘がコンビニ閉店セールで売れ残った商品をもらってきました。お風呂に入れて楽しむっていう商品です。こんな感じでレインボーに。まあ、お金出してわざわざ買う人もそうそういないでしょうね。
記録ってことでね。バレンタインのチョコ。お嬢さんから。ほんとチョコとは縁がない人生でした。お嬢さん曰くもらえるだけありがたいって思いや〜ですって。
お嬢さんとパンケーキを食べに行ってきました。エッグスシングスへ。