chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
職業作家への道 https://towriter.hatenablog.com/

現在、会社員をしておりますが、いつの日か職業作家へ。これまで執筆してきた応募歴、執筆の心得、本の感想から執筆道具まで。様々なことをご紹介していきます

teckham
フォロー
住所
花見川区
出身
右京区
ブログ村参加

2013/11/17

arrow_drop_down
  • 『何でも見てやろう』小田実

    現在はもう2022年になっておりますが、それでも『何でも見てやろう』を今読む意義は大きいと感じました 先日のブログで『深夜特急』とは似ても似つかぬ作品と申しましたが、読後もやはりその感想は変わりませんでした それは、もう小田実と沢木耕太郎のお二方の人物像が全く異なっているからです 時代というのもあるかもしれませんが、この小田実という作者は文中でも語られていますが、”日本の代表者”という自覚で世界各地を見てきています ですから、全てが批評的で、思想の奥底には我が国日本というものが内包されています だからと言って安易な日本賛美ではなく、卑下でもなく、極めて自分の内面に対して誠実に世界と向き合ってい…

  • 飲みながら裁量について考えてみる

    少し時間に空きがあったので、とある立ち飲み屋でビールとレモンサワーを飲んでいました このあと、夕食の予定があったので、おつまみは何も頼まなず、お酒だけを飲んでいました そこで飲みながらブログを書いているのですが、目の前にはとある中華弁当屋の店員さんが、てきぱきと弁当の並びのフォーメーションを変えています そして、タイムセールの時間がきたようで、半額にしたり、20パーセントOFFにしたりと、いろいろと戦略を変えていました それなりにお客さんが多かったのですが、そのお店は店員さんは彼女一人で、孤軍奮闘していました 私は彼女がアルバイトなのか、社員なのか、オーナーなのかは知りません ですが、彼女のや…

  • 『哲学の先生と人生の話をしよう』國分功一郎

    前回のブログで、三冊の本を並行して読んでいるとご紹介させていただきました その中でご紹介した一冊を本日は読了したので、ご報告です 最初に読み終わったのは、『哲学の先生と人生の話をしよう』でした タイトル通りではありますが、哲学者である著者が34のお悩み相談に答えるという本です 最近、ネットニュースを見ていると、ニュースとは思えない内容のものがたくさんあります その中で、著名な芸能人がお悩み相談を受け付けていて、その回答内容がニュースになったりしています もしかしたら、現在はちょっとしたお悩み相談ブームなのかもしれません 私も実際、それらのニュースを興味深く読んだりすることもありますし、その回答…

  • 複数の本を平行して読む

    つい先日まで暑くてクーラーをつけていましたが、本日からコタツが欲しいくらい急激に寒くなりました ということは、読書の秋がやってきたということになります なぜ秋なのか、私もよく知らないのですが、確かに四季を通して秋が最も本を読みやすいような気がしますし、衝動的に何か読みたくなるような季節ではあります そんな季節ということもあるかもしれませんが、今の私は平行して三冊を読んでおります 普段はあまりそういう読み方をしないのですが、たまたま読みたい本がいくつも合わさっている状態なのかもしれません かつ、それらの本はちょっとした時間を有効活用できるような、区切りの良い本だからというのもあります 重厚長大な…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、teckhamさんをフォローしませんか?

ハンドル名
teckhamさん
ブログタイトル
職業作家への道
フォロー
職業作家への道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用