浜松の佐鳴湖畔で陶芸やってます。作品紹介、工房での出来事、日々思う事を綴ってます。
浜松の佐鳴湖畔に工房はあります。 工房は木の香りがする快適なスペースで、BGMには鳥のさえずりやオルゴール音楽が流れていて、とても癒されます。佐鳴湖畔にはたくさんの人たちがウォーキングを楽しんでおり、緑も多くとても気持ちの良い所です。
土曜・午後コースのカズオクン差し入れのスムージー。この日の参加人数を確認して、買ってきてくれました。ありがとうね〜。(お気遣いなくm(_ _)m)浜松の南区、浅田町にある「シェリーズキッチン」カズオクンの同級生がやってるお店です。。。。おおお〜。。。浜松にもこんなオシャレでおいしそうなお店があったんだ〜。この時期、テイクアウトのお店はタイムリーだけど、味、価格、センスが勝負!がんばって〜!↓袋にスタンプ。...
リビングのエアコンが14年目にして壊れました。。。あーあー。。。洗濯機と冷蔵庫に続いてお前もか〜!!!って感じ。。。コロナの給付金2人分が消えてしまう。。。つらいわ〜 _  ̄ ○、_  ̄ ○、_  ̄ ○生徒さんの作品続きです↓タカコさん作 雑貨 半磁器 青銅釉くり抜き技法による宝箱、脚付きです。このアンティーク感が素敵!↓ユカ作 マグカップ 白土 中=白マット 外=黒マットあげる友人のイニシャルをマスキングで抜...
6、7月は陶芸体験者数がグッと増えまして・・・ここのところ、毎日毎日、削り→釉薬→梱包!削り→釉薬→梱包と、作業に追われています、、、大変ありがたい事ですが、老体にキツくなっているのが現状。。。腰にきてるぅ〜。。。_  ̄ ○生徒さんの作品です↓タカコさん作 小鉢 半磁器 下絵具+透明釉イッチンによる小鉢。教室ではイッチン技法は初!!(°▽°)!↓モトコサン作 オブジェ 白土 絵具+透明釉シロクマのオブジェ。涼し...
立たせて乾燥させるのが難しくて、↓逆さにされていたキリンさん。。。↓焼き上がりました〜モトコサン作無事倒れずに四つ足で立ってます(^O^)背中に苔玉入れてもいいし、小物いれにしてもカワイイ!!だけど揺れたり、不安定な場所に置くにはちょっと怖いかな。。。。あ、、、ペットや酔っ払いがいる環境もちょっと危ないかも。。。うち。。。やば〜( ´∀`)もちろん後者。★いつも応援のクリックありがとうございます( ´ ▽ ` )貴方様...
スーパーで買った豆苗を、ビールのお供「豆苗の卵とじ」にして食しました。おいしい〜、健康的〜!!ざっくり切ったその苗を急に育ててみようと思い立ち、↓ぴったりサイズの器を見つけ、再生栽培にチャレンジ!!日当たりがいいところに置いて、お水を毎日替えればなんとかなるんじゃね??的な。。↓翌日はやっ!!!ちょっと細いけど、もう芽が出てきてる〜!!!↓4日後順調順調!いい感じだわ〜❤️↓7日後豆苗の量は少ないけど、...
↓土曜コース、のぶちゃんのくり抜き作品です。りんごの小物入れ。くり抜き技法で作りました。白土中=白マット外=黄瀬戸マット茎=飴釉葉=織部手間がかかってる〜。りんごの作品見て、りんごが食べたくなり、久しぶりにりんごでも買って帰るか。。。と思いきや、ちっちゃなりんごがなんと一個298円!!ええええ〜!!!たかっ!!!!確かに季節じゃないけどさ。。298円は高すぎくんだわ!りんご売り場の前を行ったり来たりする...
↓モトコサン作、「アマビエさま」が焼けました。下絵具に透明釉で仕上げています。秋以降、第2波が心配されているコロナ。。ワクチンが重要な「鍵」というのは周知の通り。日本でも最近開発されて治験の段階に来ています。(しかも短期間に大量生産できるという優れもの。。。らしい。。。)ただ、まだまだいろんな壁があって、厚労省がね。。。。認可の問題とかね。。。命より利権とかね。。。さて。。。実用化はいつになるのだ...
「ブログリーダー」を活用して、湖畔のトムさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。