chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
町内遺産 https://m-515.seesaa.net/article/448792560.html

ギター講師 松島正一(コダマセントラルステーション)のブログです。

ギタリスト松島正一(コダマセントラルステーション)のブログでございます。音楽(ライヴ情報、レコーディング、アレンジ)の話やギター教室の話(主に嘆き:笑)、TAB(タブ)譜作成サービスに関しての内容、Twitterの呟きもリンクしております。

松島正一
フォロー
住所
保土ケ谷区
出身
保土ケ谷区
ブログ村参加

2013/10/24

arrow_drop_down
  • 自分の答えが無い人間

    音楽においては「自分の感性」が大事で、人に訊いて良し悪しを判断するのは間違いである。 例えばあるジャンルや曲に対して「あれって何が良いんですか?自分には良さがわからない」って訊いてくる人がいるんだけど、そもそもこちらが「答え」なるものを言ったとしても訊ねてきた奴には理解できないだろうし、その行為自体が間違いである。 だから訊いてきた段階でこちらも質問返し。「じゃあキミはどう思う?」 そう、簡単な事。自分が良いと思ったものが良いし、悪いと思ったら悪いのだよ。 芸術なんてそれで良いのだ。 人の判断で何でも理解にこぎつけようとズルい真似しても自分の感性は磨かれない。 本当に答えが知りたい..

  • 何でもかんでも「年齢」のせい

    原因は人それぞれあると思うのにすぐ「年齢のせい」にする人って本当に頭悪いんだなって思う。 お勉強できる、できないじゃない、地頭が悪い。 考えたがらない、考えるのが面倒臭い他責思考な「脳死状態」でしょ。 禿げるのも太るのも忘れっぽくなるのも年齢のせいじゃないからね。それは「お前自身の生活」のせい。※ちなみにそいつは禿げて太ってる。 確かに年齢のせいにすれば考えなくても良いしラクだけど。人としての成長は止まると思う。 ま、なんも考えて生きたくない人はそれで良いんだけどね、いちいち人に口出しするな。イライラするからさ。 多分「ウケる」と思って言ってるんだろうけど、全然面白くも何ともないよ..

  • 上手くなる為には

    ギターを弾く人、楽器をやる人にとっては「上手くなりたい」というのは当然の事。 上手くなる為にはどうしたらいいか? 練習(触る)するのは当たり前で問いとしては問題外。 もうとにかくひたすら「基本」をやる。これに尽きます。 じゃあ基本とはなんぞやと言うと 基礎テクニックドレミ(CDE表記)がわかるか一弦、六弦の区別フレットの位置(どこが◯フレットか、とか)チューニング(レギュラー)基本的なコード(C,G,Am,D,Dm,F,Em,Bなど)メジャー、マイナーの区別(サウンドでも形でも可)4,8,16分音符、三連符一拍の感覚一小節の感覚タブ譜がわかる譜面がある程度読める(桁、音価、表記音符の..

  • 2023年02月09日のつぶやき

    matsu0515guitar / 松島 正一(Shoichi Matsushima)RT @TorukoInNihon: 日本円で義援金を送ることを希望される場合には、駐日トルコ共和国大使館ならびに在名古屋トルコ共和国総領事館の下記口座にご送金いただけます。大使館又は総領事館に集められた義援金は災害緊急事態対策庁(AFAD)に届けられます。 https://t… at 02/09 13:12

  • バンド活動

    やっぱりバンド活動するならオリジナルメンバーだけでやるのがベストね。 余計なものはいらん。

  • ギタリストを育てるギター

    つい一ヶ月前、テレキャスター(Fender USA / AMERICAN PROFESSIONAL II )がうちにきた。 末端ででだけどプロで活動してるのに今まで所有してなかったのは何となく恥ずかしいが、理由としては全く興味がなかったのと、テレキャスを必要としてなかったから。答えはこれに尽きる。 では何故急に買ったのかというと、先ほど興味がなかったとは書いていたけど、ここ何年かはサウンド的に欲しいなぁ、カッコいいなぁと思ってたのは事実(どないやねん)。 何よりテレキャスのサウンド自体が「ギターらしい」サウンドというのもようやく判ってきたからなのかも。 そう、他人様の音源を聴いてて「ギ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、松島正一さんをフォローしませんか?

ハンドル名
松島正一さん
ブログタイトル
町内遺産
フォロー
町内遺産

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用