今朝は、薄氷が張ってました。
自然栽培(栽培期間中 無肥料・無農薬)でイセヒカリ・コシヒカリの栽培日記です
無肥料・無農薬と無化学肥料・無農薬のお米の栽培日記です。 おじさん野球(シニア野球)の日記、たまに大菊栽培なども。 無農薬栽培の田んぼ、雑草防除に四苦八苦。雑草に遊ばれてます。
今朝は、薄氷が張ってました。
来週の龍馬杯還暦野球大会に向け、今日も練習でした。雪が舞い散って寒かったですが、15名のメンバーで、練習できました。グランドの桜はまだ、蕾が膨らみかけてますが…
今日は、出雲伊勢ヒカリ会会長の水稲種まきのお手伝いに行きました。といっても、あまりお手伝いしなくて、しゃべってばかりでした。気になるところが目につき、つい 会…
自然栽培仲間など、総勢20名あまりに手伝っていただき、とてもスムーズに(田植機の不調ありましたが)作業がすすみ、順調に終了することが出来ました。お手伝いいただ…
明日の種まきのための、苗代を作りました。3人の方にお手伝いいただき、スムーズに出来ました。大変お世話になり、感謝 感謝です。ありがとうございました。明日の朝、…
29日にボット種まきする予定です。その準備で、苗代するところを水を入れて耕運しました。その前にその排水路の草刈りと掃除。用水路に水がわずかで、どうなるかなと思…
春耕運は、弟と長女がしてくれました。私は、終わったあとのトラクターの洗車のみでした。その後、野球の練習に参加しました。野球練習は、今年始めてですが、19名のメ…
1週間後の水稲種まき準備です。午後からでしたが、種籾の塩水選→温湯消毒→浸種しました。塩水選は、比重計で食塩を混ぜていきました。お湯ぎよく溶けるので半分以上は…
種を蒔くスペースがなくなってたので、まずはスペースを確保しました。ビニールハウス内のトンネルを1.8m追加して温床マットを敷きました。それから、トマトの播種し…
先日来 種まきしてる夏野菜の苗が、ボチボチ発芽してきました。上手く育ってくれますように!さくらんぼか満開です
やっと確定申告を提出、終了しました。 とりあえずホッと一息です。午後からは、有機JAS更新審査でした。
今日は、有機JAS認証更新審査でした。記入漏れが一点、指摘事項になりましたが、それだけでした。
確定申告書作成終わった!あとは印刷して提出するのみ。
お米の脱ぼう処理が終わってから、カリフォルニアワンダー(ピーマン)の播種をチャチャッと、24ポットに3粒づつ播きました。うまく発送してきたら、1ポット1本に植…
4群いて、2群か越冬してくれました。その1群はとても元気です。晴れた今日も、ブンブンしてました。
私が脱ぼう処理してる間に、息子家族が、じゃがいもの植付けをしてくれました!孫も立派な戦力です。男爵10キロと出島5キロ。
水稲の種籾の脱ぼう処理してます。。今日中に終わりました。伊勢ヒカリ14キロと21キロコシヒカリ7キロきぬむすめ8キロでした。
今日はお米を納品してる保育園の卒園式に招かれて参列してきました。もうすぐ1年生の園児たち、凛々しく卒園証書を受け取ってました。午後はじゃがいも植付けのための畝…
今日は、かるが茄子24年産を24かるが茄子令和4年産を24立石中長なす 24新長崎長なす 24万願寺唐辛子 24カリフォルニアワンダー 20合計 140ポット…
昨日と一転、一日雨模様でした。夕方、夏野菜の種まきを実施。かるが茄子 24ポット早生真黒茄子 48ポット加茂大芹川丸茄子 24ポットキンカントマト 25ポット…
好天気にさそわれてのびのびになってた耕運を始めました。今日は好天気でしたが、明日は雨予報。次はいつになるかな?梅の花が咲いてます。好天気にさそわれて、日本蜜蜂…
今朝も雪模様でした。夏野菜の種まきを始めました。第1弾は、かるが茄子 72ポット万願寺唐辛子 24ポットカルフォルニアワンダー 24ポット合計 120ポットで…
朝方、降雪してました。また、雪模様ですが、梅の花は少しずつ咲いてきてます。今日は、ナスなどの種まきをしようと思います。
絶賛 案内中!道法スタイルセミナー第3弾です。興味ある方、ぜひご参加下さい。
今年も出雲大社の祈穀祭に、出雲伊勢ヒカリ会の一員で参列させていただきました。豊作と皆さんのご健勝をお祈りいただきました。
庭の梅の木、かなり古いものですが、花が咲き始めました。天気が良くなると、蜂さんがブンブンやってます。
厳しい寒波で雪模様です。本来なら寒波が来る前に、田んぼの耕運をして、雑草の種や球根を寒波にあてたかったですが、出来ませんでした。
道法スタイルセミナー第3弾大好評の道法スタイルセミナーを開催します。日程は、下記の通りです日時 3月15日(土)9時30分〜16時場所 阿宮コミュニティセンタ…
日本蜜蜂さん、天気がいいとブンブンしてます。今日昼過ぎにブンブンしてました。 こっちの群はいなくなってました。残念!
地元のとんど祭でした。町内会主催です。町内会は息子に代替わりしてますので、私は参加するのみでした。お餅を焼いて食べました。無病息災を祈念しました。
予報よりも少なかったです。今朝の我が家の庭。
次女家族は帰りましたが、長女家族が旦那さんの実家から帰ってきました。その家族と再 新年会!で、そば打ちしてます。
元旦は氏神様へ妻と初詣。2日は妻と孫一人の3人で出雲大社へ初詣でした。長男の次女が発熱のため、上のお姉さんだけ一緒でした。9人の孫の健やかな成長を祈願しました…
島根県出雲市(山陰地方)1月2日昼過ぎです。穏やかな天気ですが、日本蜜蜂さん、もう時騒ぎしてるのかな?巣の出入り口でブンブンしてます。もう産卵開始してるんです…
明けましておめでとうございます本年もどうかよろしくお願い致しますまこもの注連縄と伊勢神宮て求めた掛軸で新年を迎えました。ふじこさん、ありがとうございました。神…
大晦日、末娘家族(大人2人、子供4人)が帰省してくれて、恒例の蕎麦打ち会でした。年しかしないので、毎回見よう見まねです。無農薬の三瓶在来そばで10割そばでやっ…
休日の今日は、お米を、午前中に保育園等に納品及び発送作業。保育園に納品の際、園児と先生からお礼を言われました!園児には健やかに成長して欲しいですね。午後は家庭…
先日から寒くなってきましたので、風呂焚きを再開してます。冬の間は、薪風呂で温まります。
地元保育園児が田植して、秋に稲刈りもした お米を、園児の数だけ小分けして、保育園に届けました。一人ひとりの数量はわずかですが、自宅で親子で食べてもらえば嬉しい…
出雲伊勢ヒカリ会他の皆さんとお伊勢詣りに行きました。今年も、おかげ様で、お米の奉納をさせていただくことが出来ました。感謝致します。片道約500km、皆さんお疲…
午前中に畝立てとマルチ張りを息子に手伝ってもらい完成。午後から玉ねぎの定植開始。夕方くらくなって、やっと900本の定植が終わりました。あと100本残りましたが…
小雨降る中、玉ねぎの定植を200本ほど行ないました。玉ねぎは、極早生種の貴錦です。妻が手伝ってくれましたので、短時間で終わりました。来週は、もみじを500〜1…
昨日より気温が2℃暖かかったです。蜂さんは、とても賑やかにしてました。この時期、時騒ぎするんですかね?
久しぶりに、出雲翠苑の陳麻婆豆腐を食べました。やっぱり汗が吹き出てきましたが、とても美味しかったです。
11/9 我が家の畑で、さつまいも掘り体験を開催しました。募集定員の5組の方々が参加されました。快晴の天気に恵まれそれぞれ芋掘りに加え、落花生掘りも体験しても…
11/10美由紀農園さん(おかげ庵)の収穫祭に出店しました。各地でイベント盛りだくさんですが、顔見知りの方が多数お越しになりました。スタッフの皆さんお疲れ様で…
快晴の中、今年も地元保育園児がさつまいも掘り体験にやって来ました。園児は総勢24名。賑やかに掘ってくれました。
ご注文あり、マコモ畑をウロウロと収穫しました。収穫時期はとっくに過ぎてますので、後から出てきた小さいのを中心に収穫しました。小さい方が柔らかくて美味しいですの…
昨日、今日、明日と夜の発送作業です。勤務後なので、沢山は出来ませんが、ご注文の都度、発送作業してます。
今秋のコンバイン活動は終了しました(予定)ので、キッチリ掃除しときました。まあ、稲刈り毎にするんですが、記録しておきます。アワメータは、246.9H。まだまだ…
やっとダイコンの種まきしました宮重ダイコンと三浦ダイコン。紅芯ダイコンと紫ダイコン。10/10に蒔いたのは、もう発芽してました
地元駅前通りなどで開催の夢フェスタ24ワイワイマルシェに出店しました。自分の産物は、お米とハチミツ、マコモダケ、さつまいもでした。仕入の里芋、シャインマスカッ…
10月9日、さつまいも掘りを少ししました。シルクスイートと紅はるかです。約15キロ。
今日は勤務休みにしてました。想定外に早く還暦全国大会から帰ってきました。雨模様でもあり、日本蜜蜂のハチミツを小分け作業しました。20個余りできました。 垂れ蜜…
10月6日、2回戦は、岐阜ゴールドスターズさんに 1対2 で敗戦。接戦をものにできませんでした。石川県で開催されてる今大会ですが、7時間余りかけて、帰りました…
還暦野球全国大会(石川県小松市他)に参加、4日に開会式、5日昨日 初戦でした。相手は宮古クラブ60(岩手県)さん。0対0で進みましたが4回に4点入り、5回に3…
この結び方をマスターしなきゃ!なんという結び方かは、わかりませんが。
久々の雨模様です。先日刈り取って、乾燥が終わった、きぬむすめを籾摺りしました。今年の籾摺りもほぼ終了です。今年はちょっと遅いけど、ヒガンバナが咲いてきました。…
9月29日、きぬむすめの最後の田んぼの稲刈りが終わりました。刈りの残したコシヒカリを除いて、今年の稲刈りほぼ終了しました。例年、10月までかかるのに、今年は9…
9月28日、昼食に出雲翠苑へ。美味しくいただきました。
9月22日雨模様もあり、ご注文のお米の出荷作業から、畔の草刈りでした。出荷作業は、意外と時間かかります。やっと終えて、田んぼ畔の草刈り。刈払い機の燃料が3回目…
急遽 岡山に住む次女とその子達が、お彼岸の墓参りを兼ね、稲刈りの助っ人に来てくれました😊稲刈りというよりもお祭り!岡山軍団、ありがとね!
午後からは、還暦全国大会へ向け、練習でした。参加メンバーは13名と、やや少なく、途中 降雨もありましたが、シッカリ練習できました。
昨夜に機械乾燥した最後の伊勢ヒカリの籾摺りを午前中に終了しました。収穫量は、伊勢ヒカリも少なかったです。来年は、何とか頑張らねば!です。対策も要検討です
午前中は、地元保育園児の稲刈り体験で農援の皆さんに手伝っていただき、無事に終了しました。ありがとうございました午後は、稲刈りと籾摺りに。息子が伊勢ヒカリ最後の…
地元保育園の園児が我が家の田んぼに稲刈り体験にやってきました。春に園児が田植えした稲を今日、稲刈りです。刈り取った稲は天日干し垂、脱穀、精米し、小分けして、園…
天気予報が変わり、今日も快晴。伊勢ヒカリの残り40Rを刈取りする予定でしたが、コンバイン及び乾燥機の不調により、30Rしかできませんでした。しかし、今日も、た…
籾摺機&コンバインがなおって、さあ やるか‼️となったのですが、どちらも不調。籾摺機は復旧しましたが、コンバインは一日入院となりました。まあ、籾摺がでしたこと…
自然栽培12年目のお米、令和6年産伊勢ヒカリとコシヒカリを販売致します。販売価格は、どちらも 1キロあたり玄米が1080円、精米が1188円(どちらも税込、送…
稲刈りは息子達に任せて、自然栽培仲間のハデ場組み立てのお手伝いに行きました。準備万端で、手際よく組み立てられました。を含め、手伝いの方も慣れたもの。自宅の稲刈…
9/14.稲刈りを始めるも、1反刈ったところで、コンバインの不調❗️原因がなかなかわからず、本日の稲刈り終了。結局、一番奥のベルトの摩耗だったようです。今日、…
今年初めての籾摺りしました。案の定、トラブルが!機械乾燥なので、ゆっくりモードで今朝には乾燥は終わってたハズなんですが、Vベルトが切れて緊急停止してました。農…
今年の初稲刈りしました‼️5月23田植えのコシヒカリです。農援のOさん、長男、長女が手伝ってくれて26.5aの田んぼが順調に刈り取りできました。ありがとうござ…
我が家の蜜蜂、先日の日曜日にブンブンしてました。時騒ぎよりは賑やかな感じ。分蜂には少ないなー と見てましたその日の夕方から巣箱の近くに握り拳くらいの蜂球を作っ…
母校の夏の甲子園4度も行けて、沢山の感動をいただきました。監督はじめチーム、スタッフの皆さんに、感謝 感謝致します🙇ありがとうございました。近い将来、また行け…
8月17日、今日も応援バスツアー甲子園へ。期待を込めて応援します。今日の相手も強豪。この試合も終盤ハラハラドキドキの最後に劇的な勝利‼️母校の校歌を甲子園で3…
8/15 母校の甲子園2回戦も球場の応援席から応援しました。今回も最後までハラハラドキドキ。最後に感動の勝利でした。107年ぶりの甲子園2勝だそうです。次は、…
岡山に住む次女家族が総勢6人で帰って来て、例年通り賑やかなお盆でした。ちょっと早めに帰って行きましたが。今年は、そうめん流しでした。流す竹を加工中
8月10日9人目の孫(内孫)の誕生祝いを自宅で開催でした。健やかな成長を祈るのみです。
エシカルマルシェに出店します❗️8月18日(日)10時〜15時場所 朱鷺会館 出雲市西新町です出品は、自然栽培11年目のお米、伊勢ヒカリなど、日本蜜蜂の純垂れ…
母校が32年ぶりの出場‼️32年ということは、次ぎの32年後はこの世にいない可能性が大! ということで40数年ぶりに甲子園へ母校の応援に行きました。最後はヒヤ…
自然栽培12年目のコシヒカリ5月23日田植え。7月30日 出穂です。例年より1週間早いです。
昨日(7月27日)、鳥取県で開催。我が出雲シニアも3年ぶりに出場しましたので、応援に行きました。母校の大社高校は島根県予選の決勝戦。こちらも気になります。初戦…
今日は勤務休日でした。午前中は、プラスチック廃棄物をJAへ処分依頼に。46キロ。昼過ぎには、依頼のアシナガバチの駆除。その後、燃えるゴミと庭の枝木をエネルギー…
道法さんをお招きして、道法スタイルセミナーを開催でした。参加者22名と盛況でした。今回は、植物ホルモン オーキシンについてと、畑ではなつの果樹の剪定方法でした…
日本蜜蜂の継箱を2群行いました。ひとつは床板に着きそうになってましたので、2段もう一つは一段、行いました。越冬群です。こんなになってましたので2段。計6段にな…
落花生がやっと。黒大豆と落花生の畝ですが、草が!
暑い中、地元の保育園児がじゃがいも掘り体験にやってきました。お疲れ様でした。
5月10日に捕獲(保護)した群の継箱しました。案の定 底板に着きそうになってました。継箱する前巣箱を引き上げてます同上継箱時に外に出た蜂達2箱、継箱しました。…
6月26日お手伝いにMOさんが来てくれて、大助かりでした。苗箱やシルバーシート、苗床の板などを洗っていただきました。捗りました。ありがとうございました🙇とても…
6月24日(月)朝越冬群が分蜂しました。春にも2回(確認したものだけ)してて、6月9日に継箱した群でした。お隣の高い木の枝に蜂球を作ったので、長い脚立や入れる…
昨日は、田んぼの補植 農援いただき ありがとうございました。雨の中で途中で終了しましたが、大変助かりました。ありがとうございました。
勤務後、鷹の爪を定植しました。80センチ間隔だったかな?株間を広くとって植えました。他に、自宅近くの畑には、狩留家ナスと加茂大芹川丸ナス、ピーマン(カリフォル…
勤務後、1時間ほどかけて、黒大豆と落花生(おおまさり)の種まきしました。紐を引いて、落花生(おおまさり)は、2粒づつ40センチ間隔で、約20mの1畝。黒大豆は…
今年は130R栽培してます。乗用除草機のスタートが15.6、終了が55.7アワメータでした。各田んぼ3回実施。10アールあたり約1時間かかりました。5月23日…
今日は休みをとって、水田除草ざんまいでした。
朝、今春、分蜂群を差し上げた先輩から連絡がありました。巣箱に蜂が溢れてる。どうしたらいいか?との事。継ぎ箱の準備をして、向かいました。案の定、継ぎ箱が必要でし…
今年も地元保育園児が我が家の田んぼに田植え体験にやってきました。今年は約80名でした。お手伝いいただいた皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました…
昨日、今日と1回目の田んぼ除草作業でした。130アールほどですが、1回目が完了しました。昨日はお米の配達ご、今日は町内の集会所掃除してからの作業でした。すぐに…
「ブログリーダー」を活用して、とっさん0456さんをフォローしませんか?
今朝は、薄氷が張ってました。
来週の龍馬杯還暦野球大会に向け、今日も練習でした。雪が舞い散って寒かったですが、15名のメンバーで、練習できました。グランドの桜はまだ、蕾が膨らみかけてますが…
今日は、出雲伊勢ヒカリ会会長の水稲種まきのお手伝いに行きました。といっても、あまりお手伝いしなくて、しゃべってばかりでした。気になるところが目につき、つい 会…
自然栽培仲間など、総勢20名あまりに手伝っていただき、とてもスムーズに(田植機の不調ありましたが)作業がすすみ、順調に終了することが出来ました。お手伝いいただ…
明日の種まきのための、苗代を作りました。3人の方にお手伝いいただき、スムーズに出来ました。大変お世話になり、感謝 感謝です。ありがとうございました。明日の朝、…
29日にボット種まきする予定です。その準備で、苗代するところを水を入れて耕運しました。その前にその排水路の草刈りと掃除。用水路に水がわずかで、どうなるかなと思…
春耕運は、弟と長女がしてくれました。私は、終わったあとのトラクターの洗車のみでした。その後、野球の練習に参加しました。野球練習は、今年始めてですが、19名のメ…
1週間後の水稲種まき準備です。午後からでしたが、種籾の塩水選→温湯消毒→浸種しました。塩水選は、比重計で食塩を混ぜていきました。お湯ぎよく溶けるので半分以上は…
種を蒔くスペースがなくなってたので、まずはスペースを確保しました。ビニールハウス内のトンネルを1.8m追加して温床マットを敷きました。それから、トマトの播種し…
先日来 種まきしてる夏野菜の苗が、ボチボチ発芽してきました。上手く育ってくれますように!さくらんぼか満開です
やっと確定申告を提出、終了しました。 とりあえずホッと一息です。午後からは、有機JAS更新審査でした。
今日は、有機JAS認証更新審査でした。記入漏れが一点、指摘事項になりましたが、それだけでした。
確定申告書作成終わった!あとは印刷して提出するのみ。
お米の脱ぼう処理が終わってから、カリフォルニアワンダー(ピーマン)の播種をチャチャッと、24ポットに3粒づつ播きました。うまく発送してきたら、1ポット1本に植…
4群いて、2群か越冬してくれました。その1群はとても元気です。晴れた今日も、ブンブンしてました。
私が脱ぼう処理してる間に、息子家族が、じゃがいもの植付けをしてくれました!孫も立派な戦力です。男爵10キロと出島5キロ。
水稲の種籾の脱ぼう処理してます。。今日中に終わりました。伊勢ヒカリ14キロと21キロコシヒカリ7キロきぬむすめ8キロでした。
今日はお米を納品してる保育園の卒園式に招かれて参列してきました。もうすぐ1年生の園児たち、凛々しく卒園証書を受け取ってました。午後はじゃがいも植付けのための畝…
今日は、かるが茄子24年産を24かるが茄子令和4年産を24立石中長なす 24新長崎長なす 24万願寺唐辛子 24カリフォルニアワンダー 20合計 140ポット…
昨日と一転、一日雨模様でした。夕方、夏野菜の種まきを実施。かるが茄子 24ポット早生真黒茄子 48ポット加茂大芹川丸茄子 24ポットキンカントマト 25ポット…
3月15日 ふじこさん宅 蜜蝋とルアー3月24日 自宅 ミツロウ3月27日 桜の木の下 蜜蝋とルアー 3月29日 ライスセンター 蜜蝋とルアー3月29日 茶畑…
自宅庭にある桃の花が咲き始めましたモクレンも!なんという鳥だろう?最近 居着いてます。
午前中は、シニア野球の練習にチラッと顔を出し、苗代になる田んぼの真菰掘り上げ。午後からは塩水選〜温湯消毒〜浸種でした。塩水選は、食塩で比重計を使って。温湯消毒…
今日は曇りですが気温は18℃前後で風もありません。巣門は雄蜂も結構居ます。そろそろ分蜂と思いますが、準備中かな?
我が家の日本蜜蜂さん、賑やかにしてはいますが、今日へ分蜂までは行きませんでした。勤務が休みの時にしてくれると強制捕獲が出来るのですが、勤務してる時は近くに置い…
日本蜜蜂の分蜂を気にしながら田んぼ作業してました。苗代から排水路まで約30メートルをスコップで掘り上げました。今までも苗代の排水溝として使ってましたが、草が茂…
3/22に捕獲(保護)した日本蜜蜂さん、花粉玉を持ち帰るようになりましたので、女王蜂さんの外出解除しました。画像では花粉玉がわかりにくいですが、持ち帰ってます。
今夜は、早生真黒なす 24ステラミニトマト 24カリフォルニアワンダー 24ピッコロししとう 24合計 96ポットでした。温床マットが満たんになりました。
先日捕獲した日本蜜蜂さん、何とか居ます。巣を出入りしてます。夜覗いて見ました。小数ですが居ます。居着いてくれることを期待してます。
この時期にしては珍しく、駆除(捕獲)依頼がありました。例によって屋根裏へ上がります。遠目にはデカい巣に見えましたが、近づくと割と小さな巣でした。吸引器で吸い取…
寒一日でした午前中、先日残ってた種籾の脱ぼう処理をきぬむすめを11キロほど実施。午後は、お米の発送や小分け。23日に父親の七回忌法要があるので、墓掃除や家のま…
午前中、じゃがいもの畝たてしてから定植。2.うねがダンシャク1うねが出島。午後は、種籾の脱ぼう処理。Opさんに農援。助かりました🎵
我が家に2群、日本ミツバチさんが居るのですが、昼過ぎに防寒具を外したら、すぐに大型の時騒ぎ始めました❗分蜂かと、少しみてましたが時騒ぎでした。
サクランボ🍒の花に飛び交ってます。なかなか上手く撮影出来ません❗スマホですけどね。
早生のサクランボ🍒の花が満開になってます。今日は寒くてミツバチさんは群がってません。巣箱の目の前ですけどね。
第2段は、加茂大芹川丸なす 48万願寺唐辛子 48画像は何だかわかりませんね!9センチポットにまいて、新聞紙をかぶせてます。保湿と保温です。
やっと、夏野菜の種まきスタートしました最初は発芽がゆっくりのなすから。立石中長なす 24新長崎長ナス 24狩留家なす 48全て9センチポットに1粒ずつまきま…
今日も曇り☁️なのですが、ブンブンしてます。巣箱の下のブロックにたくさん固まってます。何ょうかね?わかる方、教えて下さい。
肌寒い一日でしたが、14時30分ごろ、日が差してきたんですが、そのころ、下の画像のように分蜂しかけてるかのような騒ぎでした。夕方は落ち着いてましたが、結構長い…
出雲市内で開催された自然農法ネットワーク出張講座を受講してきました。刺激を受けてきましたし、勉強になりました。山本さん、情報発しありがとうございました。