絶賛 案内中!道法スタイルセミナー第3弾です。興味ある方、ぜひご参加下さい。
自然栽培(栽培期間中 無肥料・無農薬)でイセヒカリ・コシヒカリの栽培日記です
無肥料・無農薬と無化学肥料・無農薬のお米の栽培日記です。 おじさん野球(シニア野球)の日記、たまに大菊栽培なども。 無農薬栽培の田んぼ、雑草防除に四苦八苦。雑草に遊ばれてます。
自然栽培12年目のコシヒカリ5月23日田植え。7月30日 出穂です。例年より1週間早いです。
昨日(7月27日)、鳥取県で開催。我が出雲シニアも3年ぶりに出場しましたので、応援に行きました。母校の大社高校は島根県予選の決勝戦。こちらも気になります。初戦…
今日は勤務休日でした。午前中は、プラスチック廃棄物をJAへ処分依頼に。46キロ。昼過ぎには、依頼のアシナガバチの駆除。その後、燃えるゴミと庭の枝木をエネルギー…
道法さんをお招きして、道法スタイルセミナーを開催でした。参加者22名と盛況でした。今回は、植物ホルモン オーキシンについてと、畑ではなつの果樹の剪定方法でした…
日本蜜蜂の継箱を2群行いました。ひとつは床板に着きそうになってましたので、2段もう一つは一段、行いました。越冬群です。こんなになってましたので2段。計6段にな…
落花生がやっと。黒大豆と落花生の畝ですが、草が!
暑い中、地元の保育園児がじゃがいも掘り体験にやってきました。お疲れ様でした。
5月10日に捕獲(保護)した群の継箱しました。案の定 底板に着きそうになってました。継箱する前巣箱を引き上げてます同上継箱時に外に出た蜂達2箱、継箱しました。…
「ブログリーダー」を活用して、とっさん0456さんをフォローしませんか?
絶賛 案内中!道法スタイルセミナー第3弾です。興味ある方、ぜひご参加下さい。
今年も出雲大社の祈穀祭に、出雲伊勢ヒカリ会の一員で参列させていただきました。豊作と皆さんのご健勝をお祈りいただきました。
庭の梅の木、かなり古いものですが、花が咲き始めました。天気が良くなると、蜂さんがブンブンやってます。
厳しい寒波で雪模様です。本来なら寒波が来る前に、田んぼの耕運をして、雑草の種や球根を寒波にあてたかったですが、出来ませんでした。
道法スタイルセミナー第3弾大好評の道法スタイルセミナーを開催します。日程は、下記の通りです日時 3月15日(土)9時30分〜16時場所 阿宮コミュニティセンタ…
日本蜜蜂さん、天気がいいとブンブンしてます。今日昼過ぎにブンブンしてました。 こっちの群はいなくなってました。残念!
地元のとんど祭でした。町内会主催です。町内会は息子に代替わりしてますので、私は参加するのみでした。お餅を焼いて食べました。無病息災を祈念しました。
予報よりも少なかったです。今朝の我が家の庭。
次女家族は帰りましたが、長女家族が旦那さんの実家から帰ってきました。その家族と再 新年会!で、そば打ちしてます。
元旦は氏神様へ妻と初詣。2日は妻と孫一人の3人で出雲大社へ初詣でした。長男の次女が発熱のため、上のお姉さんだけ一緒でした。9人の孫の健やかな成長を祈願しました…
島根県出雲市(山陰地方)1月2日昼過ぎです。穏やかな天気ですが、日本蜜蜂さん、もう時騒ぎしてるのかな?巣の出入り口でブンブンしてます。もう産卵開始してるんです…
明けましておめでとうございます本年もどうかよろしくお願い致しますまこもの注連縄と伊勢神宮て求めた掛軸で新年を迎えました。ふじこさん、ありがとうございました。神…
大晦日、末娘家族(大人2人、子供4人)が帰省してくれて、恒例の蕎麦打ち会でした。年しかしないので、毎回見よう見まねです。無農薬の三瓶在来そばで10割そばでやっ…
休日の今日は、お米を、午前中に保育園等に納品及び発送作業。保育園に納品の際、園児と先生からお礼を言われました!園児には健やかに成長して欲しいですね。午後は家庭…
先日から寒くなってきましたので、風呂焚きを再開してます。冬の間は、薪風呂で温まります。
地元保育園児が田植して、秋に稲刈りもした お米を、園児の数だけ小分けして、保育園に届けました。一人ひとりの数量はわずかですが、自宅で親子で食べてもらえば嬉しい…
出雲伊勢ヒカリ会他の皆さんとお伊勢詣りに行きました。今年も、おかげ様で、お米の奉納をさせていただくことが出来ました。感謝致します。片道約500km、皆さんお疲…
午前中に畝立てとマルチ張りを息子に手伝ってもらい完成。午後から玉ねぎの定植開始。夕方くらくなって、やっと900本の定植が終わりました。あと100本残りましたが…
小雨降る中、玉ねぎの定植を200本ほど行ないました。玉ねぎは、極早生種の貴錦です。妻が手伝ってくれましたので、短時間で終わりました。来週は、もみじを500〜1…
出雲市内で開催された自然農法ネットワーク出張講座を受講してきました。刺激を受けてきましたし、勉強になりました。山本さん、情報発しありがとうございました。
恒例の祈穀祭に参列してきました。出雲伊勢ヒカリ会9名。毎年、このお祭りから今年の稲づくりがスタートする感じです。今年は豪華な直会もありました。快晴で気持ちのい…
今日は晴れてましたので、蜂さんブンブンと飛び回ってました。餌もすぐになくなります。風呂焚きも連日やってます。暖まりますよ!
地元の災害対策委員をしています。今日は、地元の災害セミナーに参加しました。地元消防団長と大学の先生の液状化する お話を聞きました。地元も地震あれば、液状化する…
雨模様の肌寒い一日でした。お米などの納品と発送作業で一日が終わりました。イロイロしないといけないこと、多数あるんですけどね。
梅が咲いてはきました!他にもしたいことあるのですが、薪づくりしてました。稲を干すハデ場用のハデ木、もう使わないし誰かに差し上げるにも代物なのでとても移動するの…
すでに育児が始まってるらしい。なので、給仕しておきました。昼間、晴れ間がでたら、ブンブンとして餌食べてました。
米子市で開催された、表記勉強会に行ってきました!河名会長も来ておられ、まず ビックリすると共に感動しました。最近は除草のことばかり気になってましたが、稲の生理…
残り少なくなった、日本ミツバチのハチミツを小分け作業してました。小分けは10個ほどと、大瓶に分けたのが1個。もうすぐ送りますからね!
今年も月一のご縁市 開催中です私は、ハチミツと大根を出品しました。9月7日に種まきした三浦大根が結構な大きさになってました。画像撮るの忘れてました。
ちょっと晴れ間がでたら、巣箱から出てきてます。もう子育てしてるんですかね?
富士山をみてきました。登ってはいません。近くで直接見たのは初めてでした。良かったです‼️北から、西から、東から、南から。初めての体験でした。
能登半島大地震災害の支援物資を発送しました。微力ですがお米間30キロと水12リットル。少しでも手助けになれば、喜びます。一日も早い復旧を祈ってます。
今朝はマイナス1℃放射冷却のようで、とても寒かったです。
今日は天気がよく、ブンブンしてました。
地元のとんど祭(どんど焼き)無病息災、家内安全を願って。
遅まきながら蜂さんの防寒対策しました。
元旦に出雲大社へ初詣。長男家族、次女家族と、妻と、総勢12名。みんなで初詣は初めてかな みんなのおみくじは、吉、中吉、小吉と、吉ばかり。いい年になりそう🎵
今年は、真菰のしめ縄で統一しました。皆さんのおかげで。今年もよろしくお願いいたします。