畑の作業メモです昨日、畝立て機を借りて、畝立てし。今日は、それにマルチ張りしてから、長男とそのお嫁さんで、夏野菜の定植多数。。私は、シニア野球の練習から帰って…
自然栽培(栽培期間中 無肥料・無農薬)でイセヒカリ・コシヒカリの栽培日記です
無肥料・無農薬と無化学肥料・無農薬のお米の栽培日記です。 おじさん野球(シニア野球)の日記、たまに大菊栽培なども。 無農薬栽培の田んぼ、雑草防除に四苦八苦。雑草に遊ばれてます。
自然栽培12年目のコシヒカリ5月23日田植え。7月30日 出穂です。例年より1週間早いです。
昨日(7月27日)、鳥取県で開催。我が出雲シニアも3年ぶりに出場しましたので、応援に行きました。母校の大社高校は島根県予選の決勝戦。こちらも気になります。初戦…
今日は勤務休日でした。午前中は、プラスチック廃棄物をJAへ処分依頼に。46キロ。昼過ぎには、依頼のアシナガバチの駆除。その後、燃えるゴミと庭の枝木をエネルギー…
道法さんをお招きして、道法スタイルセミナーを開催でした。参加者22名と盛況でした。今回は、植物ホルモン オーキシンについてと、畑ではなつの果樹の剪定方法でした…
日本蜜蜂の継箱を2群行いました。ひとつは床板に着きそうになってましたので、2段もう一つは一段、行いました。越冬群です。こんなになってましたので2段。計6段にな…
落花生がやっと。黒大豆と落花生の畝ですが、草が!
暑い中、地元の保育園児がじゃがいも掘り体験にやってきました。お疲れ様でした。
5月10日に捕獲(保護)した群の継箱しました。案の定 底板に着きそうになってました。継箱する前巣箱を引き上げてます同上継箱時に外に出た蜂達2箱、継箱しました。…
「ブログリーダー」を活用して、とっさん0456さんをフォローしませんか?
畑の作業メモです昨日、畝立て機を借りて、畝立てし。今日は、それにマルチ張りしてから、長男とそのお嫁さんで、夏野菜の定植多数。。私は、シニア野球の練習から帰って…
分蜂もそろそろ終わりかと思いますが、昨日は、待ち箱に1群、入居確認。今日は、我が家の蜂が2群 分蜂しました。勤務してたので、元巣は一つではいかなと?2群いるの…
ネズミにやられてたりで、夏野菜苗の種まきが、止まってました。今日は、オクラ2種、モロッコインゲン、黒小玉スイカ、ホーリーバジル、スイートバジルを少々でした。
昨日分蜂した自宅庭B群が3回目の分蜂。丁度 師匠が来訪された時でした。病気でここ数年、養蜂どころではなかったようでしたが回復され、待ち箱を置かせて欲しいとの事…
所要で出かけてたら、家族から自宅庭群の分蜂連絡あり。下は家族から送られてきた画像です。帰ってみたら、下の画像の様に集合板の上下と元巣の上部に塊が出来てました。…
水稲育苗、やっとシルバーシートを外しました。きぬむすめは、伸びてましたので、防虫ネットも外しました。あとはシルバーシートだけ。Oさんにお手伝いいただき、とても…
保育園児の田植え体験の農援を募集します。日時 6月4日(水)朝8時30〜11時ごろまで。場所 出雲市下横町456 すたに自然農園 須谷敏雄…
先日分蜂群を取り込んで自宅に持ち帰りましたが、取り込んだ場所に取込み出来なかった蜂さんが多数居ました。いろいろバカな頭で考えて、2022年7月のpoiさんのブ…
4月12日に種まきしたハウスの箱苗 水稲苗箱のシルバーシートを外し、入水しプール育苗にしました。3月29日に種まきした苗代育苗は、もう少しシルバーシートをかけ…
自宅群が朝から騒がしい。昼前に分蜂が始まりました。第2分蜂と思います。午後は、知人宅の分蜂のお手伝いでした。木に固まったので、その上に巣箱を設置し誘引。結構順…
今日もいい天気でした。分蜂が気になるところですが勤務日。昼休みに待ち箱を巡回すると下の画像の様になってました。しかし、巣箱の中は空っぽ。どうも分蜂群ができるの…
昼休みに、知り合いの巣箱の近くに仮置きした待ち箱とキンリョウヘンの間に、蜂さんが固まっていました。巣箱に入りそうにないので、巣箱をずらして這い上がるようにしむ…
日本蜜蜂さん、今日晴れてきたので分蜂するかな?と見てましたが、しそうでしたが結局しませんでした。 夏野菜苗は、きゅうりを除き、何とか育ってます。
昨日の午前中に蒔いたきゅうりをまたネズミにやられました!今度は、万全に対策して、きゅうり 神田四葉60、 夏節成きゅうり24、ズッキーニ ブラックビューティー…
種まきからと遠ざかっていましたが、今日は、きゅうり🥒の種まきしました。自然農法センターのイボ美人 11ポット、バテシラズ3号 72ポットでした。イボ美人10種…
自宅庭の群が、11時頃から分蜂を開始しました。近くの木の枝に集合しました。その枝の上に、底のない巣箱を設置しましたら10分ほどでみんな中に入ってくれました。今…
今日は、表記審査でした。何点か是正指摘がありましたが、無事終わりました。13時30分から16時までかかりました。
日本蜜蜂が我が家に2群います。春になり、活発な出入りしてます。雄蜂も散見するようになりました。分蜂群を取り込めるといいなあ!巣箱の中を覗いて見ました。1群目、…
午後は勤務を休ませていただいて、昨日までに出来なかった残り約30aの代かきしました。今日は天気もよく、カッパも着ずにトラクターに乗ってました。ふと横を見ると、…
昨日今日と必死に田んぼの代かきしてました。けど、水路に水が乏しい!水が溜まらず、全部できませんでした。近いうちに、どこかで残り35アールをしなきゃ!
とある屋根裏に住み着いてた日本蜜蜂の保護(捕獲)にに行って来ました。かなりデカい巣でした。王台もありました。蜂は、吸引器でネットへ。巣は、切り取り持ち帰り、手…
先日の強風でダメになった苗と空いてた畝に20本ほど紅はるかを補植しときました。その後は、5反(2枚)のたんぼの畔の草刈り。やっと散髪に行けました。ブルーシラン…
年取ったんでしょう。作業かノロノロで、予定通り進みません。今日は、やっとタイヤ交換(妻と私の車二台)、野菜苗の出荷準備(110本余り)、田んぼの畦(2反分)草…
今日は40マスターズ予選で、そちらにメンバーの一部が行ってましたが、14名の参加で、充実した練習が出来ました。もうすぐ西日本大会がありますので、しっかり練習し…
朝から畑の耕耘〜畝立て。午後はマルチ張り。やっと終って、夕方から植え付けました。紅はるか100本シルクスイート100本計200本植え付けました。
農作業も忙しいのですが、西日本大会が近づいてますので、練習に参加しました。今日は、総勢22名での練習になりました。賑やかに練習できてよかったです。
4月24日、表記監査を受けました。
4月6日に種まきしましたので、2週間です。だいぶ伸びてました。ネット越しでは、やはり見にくいです。
今日一日 道法正徳さんの自然栽培セミナー スタッフでした。パワフルな行動力とセミナーに感銘を受けました。35名の参加者で盛況でした。講師の道法正徳さん、参加さ…
4月13日(土)の記録です。主に委託分で60枚ほど播種しました。古い古い播種機です。今年はとても調子悪く、播種量マックスにしても35グラムしかまいてくれません…
午前中は、シニア野球の練習。帰りに待ち箱チェックしましたが、探索蜂は来てるものの入居はありません帰宅して昼食後、田んぼの畦草刈りしようと準備してると、自宅の越…
職場で桜が散った通路が桜の花びらでキレイでした。夜は、夏野菜の種まき第四段実施しました。きゅうり3種、スイカ2種、オクラ2種、カボチャ三種、出雲メロン、純白ゴ…
第四段か5段か分からなくなってきましたが、今夜行いました。24ポットトレーを6枚。きゅうり三種、カボチャ三種、ズッキーニ一種、オクラ2種、出雲メロン、スイカ2…
苗代の水位調整しました。この時期、農作業はすることが色々あります。畦草刈りしながら、苗代の水位調整してました。種籾は、まだ発芽してないので水位ご高いとまずい。…
快晴の好天気。午前中に、置いてる4か所を見てきました。一箇所だけ探索蜂が来てました。あとは蜂を見かけませんでした。下の画像、満開桜の木の根元に置いてる待ち箱に…
昨日、水稲種まきの最中に、自宅の日本蜜蜂の分蜂がありました。まず、10時過ぎにハウス横の巣箱がこんな状態になってます上空にも飛び回ってます。作業しながらチラチ…
農援をお願いして、約20名くらいの方に来ていただき、総勢約30名の方にお世話になりました。ありがとうございました。途中て日本蜜蜂の分蜂騒ぎもありましたが、おか…