〜お弁当記録〜この日は、豚バラのアスパラ人参巻きが主役のお弁当😊副菜は、パプリカとツナの炒め物、人参ナムル、冷凍枝豆、茹で小松菜、味玉子です。 〜チューリップ🌷〜朝散歩の道中、ご近所さんの花壇に
〜お弁当記録〜この日は、豚バラのアスパラ人参巻きが主役のお弁当😊副菜は、パプリカとツナの炒め物、人参ナムル、冷凍枝豆、茹で小松菜、味玉子です。 〜チューリップ🌷〜朝散歩の道中、ご近所さんの花壇に
〜春のベランダガーデン〜ガーデニングを楽しんでいた頃の春のベランダ風景🌸色とりどりの春のお花に元気をもらっていました😊年々増え続けるフリージアの球根を沢山植えていました。今年は、大鉢1つの植えっぱ
〜お弁当記録〜この日は、ブリの塩麹焼きが主役のお弁当です😊副菜は、エビとブロッコリーの炒め、大根とホタテのマヨ和え、玉子焼き、きんぴらごぼう、りんご🍎とおかず多めの日。 〜最近のベランダ
〜お弁当記録〜この日は、鶏肉の照焼きが主役のお弁当です😊副菜は、きんぴらごぼう、シーフードとキャベツの炒め、南瓜煮、ブロッコリーの塩茹でです。今日は、午後から少し顎痛と頭痛が。。。3日前のXクラスの太陽フレアの影
〜お弁当記録〜この日は、メカジキのバターソテーが主役のお弁当🍱副菜は、パセリ入り卵焼き、鶏そぼろ、彩りラディッシュです。今朝は、花粉と黄砂のダブルでしんどいです(>_<)夫さんは、昨日から
〜お弁当記録〜この日は、牛肉とにんにくの芽のオイスターソース炒めが主役のお弁当🍱副菜は、ゆで玉子、ブロッコリーとカニカマのサラダ、パプリカと新玉葱の炒め物です。今朝は、随分寒いなぁと思っていたら、牡丹雪が降リ始め
〜平日ランチ〜この日は、麻婆茄子が主役のランチ♪茄子と合い挽き肉の組み合わせはご飯がすすみます😊寒い冬に食べたくなるあんかけ料理😊今年もよく作りました。八宝菜や麻婆豆腐、挽肉と大根のあんかけ煮、そ
〜ロール白菜〜この日の朝食は、前日に作ったロール白菜です😊野菜便の白菜は、保存性を高めるために数日、天日干ししたものです。甘みも増すのでより美味しく感じます。 〜鶏の照り焼き弁当Ӿ
〜お弁当記録🍱〜この日は、パプリカの肉詰めが主役のお弁当♪ピーマンも入れて3色のカラフル肉詰めとなりました。最近は、ちょっと面倒ですが具材の玉葱を炒めてから入れるようにしています。玉葱の甘みが増して旨みに変わるの
〜お弁当記録〜この日は、鮭の西京焼きが主役のお弁当🍱副菜は、ベーコンと野菜の炒め、焼売、蓮根といんげんの素揚げです。この日は、前日の準備を怠ってしまい、朝時間がバタバタでした💧お弁当作りは、前日に
〜お弁当記録〜この日は、ブリの照り焼きが主役のお弁当🍱副菜は、春菊の胡麻和え、焼売、子葱入りだし巻き玉子、花形にんじんです😊 〜太陽フレア🌞と宇宙天気予報&#
〜恵方巻き🍣〜今年の恵方は西南西。お願い事用のミニ恵方巻きも用意しました😊具材は、玉子、胡瓜、サーモンといつもと変わらぬ具材ですが、やっぱりこれが一番美味しい♪平和と皆の健康をお祈りしながら美味し
〜お弁当記録〜本日の主役、牛肉のオイスターソース炒め。久しぶりに作ったせいか、味が決まりませんでした。醤油、酒、オイスターソースとシンプルな味付けなんですが…オイスターソースが足りなかったみたい(^_^
〜お茶時間🍵〜こちらのきんつば、「信州飯田いとうやの大名きんつば」と、岸朝子さん選で、全国五つ星の手土産に紹介されたそうです。出会いは数年前、伊勢丹の全国銘菓コーナーで祖母への手土産にと購入した事がき
〜お正月お茶時間☕〜お正月に米粉のスポンジケーキを焼いてみました🍰焼きたては、ふっくらしていましたが翌日には半分の厚みに。。。生クリームでそれなりに見えますが、食感は、パサパサでした
〜母のおせち料理〜この年は、母の手作りおせちが沢山届いたお正月でした😊紅白なます、黒豆煮、きっこし漬け、山漬け鮭、栗きんとん、お煮染め、昆布巻きと豪華なおせち✨母のおせち料理は、優しい薄味に仕上がっ
〜いつかのお正月風景🎍〜この年は、張り切って全部手作りのおせちとなりました。黒豆、お煮染め、田作り、栗きんとん、紅白なますなど。一度は全部作ってみたかったのでしょう😊これで満足して翌年からはプロの
〜ベランダガーデンクリスマス仕様🔔〜今までのクリスマス画像を探していたら、大阪転勤時のものが出てきました。懐かしいです😊この頃は、右端に写っているミニゴールドクレストをクリスマスツリーӾ
〜チリコンカン弁当〜この日は、チリコンカンが主役のお弁当です😉キドニービーンズが美味しい♪ 〜最後のペンタス〜12月でも、昼間のベランダはポカポカ陽気です🌞遅くなってしまいましたが、大株
〜鯖の塩焼き弁当〜この日の副菜は、人参とたらこ炒め、ひじきの五目煮、ウインナー、茹で玉子です😊身体が優しい食生活を欲するようになって約2年経過。。。元々、肌トラブルも無かったのですが、皮膚が以前よりも綺麗になって
〜すき焼き風弁当〜この日は、牛肉の甘辛炒め煮が主役のお弁当です😊すき焼き風のお弁当にしたかったので、副菜は春菊のお浸しにして、茹で玉子も付けました。高値の春菊ですが、たまに半量購入しています。ベランダ
〜牛肉のアスパラ巻き弁当〜この日の副菜は、しらすと子葱入りだし巻き玉子、茄子とピーマンの味噌炒めです😉しばらく牛肉は控えていたので久しぶりの登場です😊 ご覧下さりありがとうございました。
〜小松菜、春菊の収穫〜数年前から、春蒔きと秋蒔きと試していますが、野菜は、秋蒔きが美味しいですね😊茎も柔らか、害虫被害もなく育てやすいです。美味しいから、もう一回収穫したいけど、まだ間に合うかな?そろそろお鍋が美
〜数年前の秋の寄せ植え🌸〜今年も新苗を控えているので、過去の画像を眺めながら、少しでも秋のガーデニング気分を味わっています😉この年は、ホームセンターでたくさんの苗を買い求めた事を憶えています。秋に
〜クリスマスオーナメント🎄〜今年も、早々にクリスマス気分を楽しんでいます😊写真は数年前のものですが、現在は、オーナメントが増えて少し賑やかになりました✨オーナメントは、ライトアップし
〜鯖のみりん焼き弁当〜この日の副菜は、卯の花、イカのバター焼き、ウインナー、きんぴら牛蒡の4種です。ここ数年、早寝早起きが習慣になり、5時には起床しています🌞以前より、家事の手際いが悪くなってしまったので、早起き
〜鶏むね肉のチ-ズ焼き弁当〜この日の副菜は、卯の花、エビのソテー、茄子味噌炒め、黒豆煮と多めの品数です。やっと秋らしくなってきて、炊き込みご飯と豚汁の組み合わせが食べたくなりました😊食欲の秋🍂&n
〜おいなりさん弁当〜久しぶりのおいなりさんです😊よく祖母が作ってくれた事を思い出しました。料理上手な働き者の祖母です。もう何年も会えていないので、祖母や家族に会いたいなぁ。 〜オキザリスボービー〜植えっ
〜平日ご飯〜こちらは、数年前の秋の食卓風景。立派な秋刀魚の塩焼きが主役のお昼ごはんです🍚先週、スーパーに秋刀魚が並び始めたようなので、早速、夫さんに美味しい秋刀魚の見分け方を伝え、買って来てもらいました。小ぶりで
〜ペンタスの花言葉〜現在、ペンタスのお花がたくさん咲いてくれています😊お花の少ないベランダガーデンで、強い存在感を放っているペンタス✨ふと気になって調べてみると、私の誕生花でした!今まで知らなかった
〜平日ご飯〜この日のおかずは、鶏肉と蓮根の柚子ポン酢焼きです😊副菜は、刺身こんにゃくと小松菜の胡麻和えにしました。蓮根レシピの中でも、よく作るおかずです。具材に片栗粉をまぶし焼き、ポン酢+砂糖で調味。簡単美味しい
〜米粉の皮で作った餃子ランチ〜アレルギー対策に、小麦をなるべく控えているので、最近は、米粉の餃子の皮を使うようになりました。食べたいけれど諦めていた餃子が食べられる〜幸せ♪小麦粉の皮より少し包みづらいですが、パリッとしていて美味
〜平日ランチ〜この日は、豚肉と野菜のオイスターソース炒めが主役のランチ♪相変わらずアレルギーのような症状が強く、外出困難な状況ではあますが、お食事だけは美味しくいただけているので、その点は有難く思います😊買い出し
〜大株に成長したオリヅルラン2鉢〜我が家にお迎えして、かれこれ10年以上経ちます。長いお付き合いです😊通年ベランダ環境ですが、暑さには強いようですが、寒さには少し弱いです。育成期には、ミニサイズの子株をつけるので
〜8月のベランダ風景〜今年の夏も、猛暑続きで過酷なベランダ環境となっていますが、植物たちは、本当にたくましく元気です(^^)先月植え替えたばかりのルリマツリですが、その後、枝を大きく広げてのびのびとお花を咲かせてくれています。プ
〜豚バラのアスパラ巻き〜本日の主役は、まるごとアスパラを豚バラで巻き、チーズ焼きにしました。豚バラに、チーズはちょっとヘビーだった…(^^;) ご覧下さりありがとうございました。
〜平日ランチ〜この日は、ゴーヤチャンプルとチャプチェが主役のランチです😊今回は、挽肉を使いましたが、シーチキンや豚肉と合せても美味しいです。苦みを和らげるために、薄めに切ってよく炒めました。春雨を使った料理が食べ
〜白身魚のタルタルソース弁当〜この日は、白身魚のタルタルソースが主役のお弁当です。いつものように、少量の油で揚げ焼きにしました。真夏のキッチンでの揚げ物は、あまりおすすめしません(^^;)なるべく火を使う時間を少なくしたいのに揚
〜ハンバーグ弁当〜お休みの予定でいた夏のお弁当ですが、涼しい日もあったりしたので、作ったり作らなかったりしています。必ず保冷剤は忘れずに😉☝ 〜白身魚のハーブ焼き弁当〜この日の卵
〜豚バラのアスパラ巻き弁当〜この日の副菜は、人参とたらこのバターソテーと、冷凍ストックのポテトグラタン、胡瓜ちくわ、枝豆です。梅雨明け前だというのに、この猛暑。今日から少し涼しいようですが、先日から夏のお弁当はお休みしています。
〜ルリマツリ〜今年もルリマツリがきれいに咲いてくれています。ホワイトとプルンバーコの二種ですが、先月植え替えを行ったプルンバーコは、先日やっと初開花✨。紫陽花のような花姿が気に入っています。ホワイトの方
〜ブリの塩麹焼き弁当〜我が家では、ブリの白身部分を好んでよくいただいています。シンプルに塩焼きや塩麹焼きに。脂がのっていて美味しいです。本日の卵焼きは、しらすと子葱のだし巻きにしました。 〜鶏肉の塩麹焼き弁当〜鶏むね肉
〜三色そぼろ弁当〜この日は、炒り卵と豚そぼろと茹で小松菜の三色弁当が主役です😊副菜は、牛蒡のきんぴらとイカバター炒め。 〜ささみフライ弁当〜この日の副菜は、キャベツとベーコンのコンソメ炒め。マッシュポテ
〜鯖のみりん干し焼き弁当〜この日は、イオンネットスーパーで購入した鯖のみりん干しが主役のお弁当です。月に2回程度ネットスーパーを利用するようになりました。とても助かっています😊 〜鯖の味噌煮弁当〜この日
〜豚肉の生姜焼き弁当〜この日は、前日の炊き込みご飯もあったので、いつもより豪華なお弁当になりました😊最近は、鉄分を意識して摂取するようにしているので、以前はあまり食べなかったほうれん草もよく食卓に登場するようにな
〜玄関フラワー〜大好きな芍薬の季節。赤紫の芍薬が好きで毎年玄関フラワーとして飾っていました。蕾のものを選んで、開花するまでの花姿も楽しめます😊甘いいい香りなんですよね♪花粉も落ち着いてきて、少しずつガ
〜大根菜飯弁当〜めずらしく葉付き大根が手に入ったので菜飯にしました。たくさん葉がついていたので、勿体ないので茹でて小分けにして冷凍ストックに😊 〜可愛い金魚草〜現在、ベランダで唯一のお花の金魚草が可愛く
〜ベランダガーデン〜我が家のベランダガーデンにも爽やかな新緑が芽吹いてきました。唯一のお花だったフリージアも咲き終わり、ちょっと寂しさを感じていましたが、日々生長している植物たちに癒やされ元気を貰っています😊シマ
〜鱈のムニエル弁当🍱〜副菜は、ひじきの五目煮とエビのバターソテーです。頂き物の柚子味噌も添えました。 〜いんげんの牛肉巻き弁当🍱〜副菜は、じゃがいもとパプリカのカレー炒め、ツナときゅうり
〜鮭のマヨ焼き弁当🍱〜以前は、近場のスーパーで北海道産の立派な鮭が手に入ったのですが、今はすっかり見かけなくなってしまって久しく美味しい鮭に出会えていません😌海の生態系も人間と同じように、地球温暖
〜4月のベランダガーデン〜こちらは、数年前の今頃のベランダ風景になります。今年は、植えっぱなしの大鉢のみのフリージアですが、先週くらいから蕾が上がってきて、今週にはたくさんのお花を咲かせてくれています😉この頃のよ
〜今年も写真でお花見🌸〜こちらは、数年前の近所の桜並木の様子になります。今年も桜の季節を迎える事ができました🌸相変わらず様々なアレルギー症状が酷いので、夫さんがラインで届けてくれる写真でお花見して
〜甘辛豚つくね弁当🍱〜この日は、甘辛豚つくねが主役のお弁当です😊お弁当用なので、にんにくと生姜は控えめにしました。副菜は、大根と合い挽き肉の煮物です。 〜鯖の唐揚げトマトソース添え弁当&
〜数年前3月のベランダ風景〜この頃は、たくさんのお花に囲まれていました🌺ちょうど今頃と同じように、フリージアの開花間近です。ブランドビオラ、パンジーや金魚草と賑やかな春のベランダ風景に元気をもらっていました
〜ささみフライ弁当〜この日は、ささみフライが主役のお弁当です😊お弁当の揚げ物の時は、おたふくソースとマヨネーズ味にしています。揚げたてをいただく時は、醤油とレモンでさっぱり美味しく♪副菜は、ポテトサラダとゆで卵で
〜平日ランチ〜この日のランチは、マカロニグラタンです😊アレルギー対策として、小麦類や乳製品を控えていたので、久しぶりのグラタンになります。 〜マカロニグラタン弁当〜お弁当や朝食用にもちょうど良いので、小
〜鯖のみりん干し弁当〜今年も2月上旬から、お雛様のしつらえに変え季節のインテリアを楽しんでいました🌸手の平サイズの小さな雛人形ですが、いくつになってもやっぱりいいですね♪3月3日といえば、いつも思い出す大好きな人
〜鯖の塩焼き弁当〜この日の副菜は、ホソヤの焼売ときんぴら牛蒡、ほうれん草お浸しです😊先週と今週は、毎日お弁当日でした。朝が辛い日も増えて、作れない日もあるのですが、先週は毎日作る事が出来ました(^^)v今週もこの
〜休日ごはん🍲〜今年の冬も、毎週のようにお鍋をいただきました😊モランボン、ミツカン、ダイショーなどどれも美味しいくて、片付けも簡単なのが嬉しいです♪野菜もお肉もたくさん入れて栄養満点ㇱ
〜ピーマンの肉詰め弁当〜この日は、輪切りにしたピーマンを使いました。お弁当には、この方がピッタリ収まりがいいです😊 〜鶏ささみのチーズ焼き弁当〜淡白なささみは、フライにしたり、チーズと合わせると食べ応え
〜玄関フラワー〜そろそろお花屋さんにチューリップが並ぶ頃でしょうか🌷こちらは、以前にスーパーで一輪100円で購入したものです。安さと品質の良さに驚きました。1年で最も寒い季節大寒が過ぎ、旧暦では1年の始まりとなる
〜2024年の恵方は東北東〜こちらは、数年前の節分の食卓風景です😊この頃は、よく色々なお料理を作っていました。ここ数年、お寿司も苦手になったのでいただいていません。夫さんは好きなので、今年は、簡単に手巻きスタイル
〜土鍋で炊き込みご飯〜やっぱり土鍋で炊いたご飯は美味しいです♪定期的に、この炊き込みご飯が無性に食べたくなるのだけれど、重い土鍋を棚の奥から出して作るのが面倒で、何度か炊飯器におまかせした事もありました。でもやっぱり違うのね&h
〜至福のお茶時間☕〜以前は、カフェ巡りや美味しいスイーツ巡りを楽しんでいましたが、ここ数年、徐々に体質が変化していて、色々なものが食べられなくなりました。何かに反応しているのか食後、不調を感じる事があります。とは言っ
〜鯖の竜田揚げ弁当🍱〜お正月休みも終わり、いつもの日常が始まりました。今年も、無理せず出来る事を淡々と行う。これでいい😊 〜鶏肉のハーブ焼き弁当🍱〜お正月飾りも外し、まだ
〜2024年お正月〜今年のお正月も、どこにも出かけずお家でゆっくり過ごしました。2023年は、体調が良くなったり悪くなったりとなかなか大変な1年でしたが、みんなに助けてもらい、優しいお心遣いもいただき幸せな年でもありました
〜牛肉のアスパラ巻き弁当〜この日は、牛肉のアスパラ巻きが主役のお弁当です😊塩胡椒でシンプルに味付けしました。 〜鶏肉のコクうま焼き弁当〜この日の副菜はポテトサラダです。以前は、じゃがいもが好きでよく作っ
〜鱈の塩麹焼き弁当〜この日は、なんだかんだと品数多めの6品目弁当になりました😊常備菜や朝ご飯の都合でこのような日もあります。ご飯は、頂き物の炊き込みの素で雲丹ご飯を炊きました。 〜もうかざめのステーキ弁
〜クリスマスインテリア🎄〜今年も、早々に11月からクリスマス気分を楽しんでいます😊ガラスのクリスマスツリー🎄リビングのクリスマスリース🎅ベランダのクリスマスリース&
〜久しぶりの鶏の唐揚げランチ〜塩麹で味付けした鶏の唐揚げが主役のランチです😊塩麹と醤油少々で味付け。お好みで、胡椒やニンニクを入れても美味しいと思います。塩麹は焦げやすいので火加減に気をつけながら、カリッと美味し
〜鶏肉の塩麹焼き弁当🍱〜この日の副菜は、大根と大葉サラダとひじきの五目煮です。ひじきの五目煮は、おかずの1品にもなりますし、次の日は、五目ご飯も楽しめます😊 〜ピーマンの肉詰め弁当
〜平日ランチ🍚〜久しぶりにいわしフライを作りました(^^)この日は、かたくちいわしを使いましたが、普通の小ぶりのいわしの方が脂がのっていて美味しいですね😊最近は、揚げ物をよく作っています。揚げ油は
〜やっぱりガーデニング🌺〜しばらく控えているガーデニングですが、体調が良い日には、お花に触れたい願望がムクムクと湧いてきます😊今の季節、スーパーやホームセンターに並ぶお花たちを見ると、
〜いわしの蒲焼き弁当〜夫のお弁当を作り続けて14年🍱。早いような…長いような…(^^)1度目の結婚生活もお弁当持参でしたから、そう考えると随分と長くこの習慣を続いています。
〜平日ランチ🍚〜この日は、鯖の南蛮漬けと舞茸天ぷらが主役のランチ♪新潟のお蕎麦中野屋さんの美味しい舞茸の天ぷらを思い出して無性に食べたくなりました😊2年前の今頃、訪れたのが最後でした。
〜鮭の塩焼き弁当〜お弁当作りも再開し、穏やかな日常が戻りつつあります😊毎日のお料理は、今と未来の健康のためと思っているので頑張りたいとこ😉以前は、色々なスーパーを巡るのが楽しみだったけれど、今は、
〜平日ランチ〜この日は、調理が苦手な鯖の味噌煮が主役のランチ😊鯖の味噌煮を美味しく作った事がないかもしれません。血合いをきれいに流し、霜降りするなどの下処理をきちんとしないいと美味しく仕上がりませんね。この日は、
〜お弁当再開〜長かった猛暑の夏も終わり、すっかり秋めいてきました🍁先週からお弁当を再開し、無理せず作れる日に。という事にしています😊夫さんは、帰宅が8時半頃と遅いので、夕食は外食かコンビニ。この1
〜ポトス🍀〜この写真の頃のポトスは、こんなにイキイキしていますが、ここ数日は、葉っぱが所々黄色く、しなーんとして元気がありませんでした。ポトスは、その場の空気を綺麗にしてくれるので、空気が悪いとこのような症状が出
〜ウンベラータ1号2号〜我が家にお迎えしてもう14年目になるウンベラータです。大阪転勤時にホームセンターで出会いました😊ハート型の大きな葉が特徴的で、取り木や挿し木を行っても良く育つ生命力溢れる植物です。ウンベラ
〜秋の寄せ植え🌺〜昔の写真を眺めていたら、数年前の秋に寄せ植えしたものを見つけました。この年は、たくさんお花の苗を迎えて秋のガーデニングを楽しんでいた様子がうかがえます😊色とりどりの苗を組み合わせ
〜いつかの平日ランチ🍚〜この日は、牛肉と玉葱ピーマンのオイスターソース炒めが主役のランチ😊最近は、簡単に出来る炒め物が多くなった気がします。こちらは以前に、料理サイトで見つけたレシピで、簡単美味し
〜夏のベランダガーデン🌈〜今日も暑くなりそうです💧🌞💧9月だというのにね…今年は本当に暑い夏でした。そんな影響もあってか、ルリマツリにまだ
〜数年前の秋、花盛りのゼラニウム〜毎年、よく咲いてくれたゼラニウム。夏より、秋に咲くゼラニウムは色鮮やかで本当に素敵でした✨挿し芽にして増やしてみたりしましたが、年々弱ってきてしまい、とうとう小鉢に収まってしまうほ
〜休日お茶時間☕〜この日は、大好きなウエストのクッキーがおやつのお茶時間😊お出かけした夫さんに、伊勢丹で買ってきてもらいました。シンプルで優しい味わいが大好きです。どれもこれも美味しいのですが、やっぱ
〜小松菜収穫🌿〜お花を育てるのはお休み中なので、空いた鉢に野菜の種を蒔いて育てていました。葉が乾燥しすぎて虫が付いたけど、よく育ちました😉ベランダだど、あまり雨も当たらないのでたまに葉水してあげな
〜平日ランチ🌞〜この日は、鱈のムニエルが主役のランチです😊シンプルだけど、焼きニンニクが効いて美味しいです。相変わらずの嗅覚過敏で、生活は色々と大変なのですが、味覚や嗅覚がさらに繊細になったおかげ
〜レースラベンダーの挿し芽〜 今日は、お昼から雨が降って一気に涼しくなりました。最近は、昼も夜も休みなくフル活動のエアコンさんにやっとお休みが来ました😊いつもありがとう✨ 今朝は
〜剪定したウンベラータ〜ウンベラータ1〜4号を、毎年5月頃に剪定を行っています。今年は、6月後半になってしまったので、葉が整う前に秋になってしまうかも(^^;)今年は、思い切ってバッサリと剪定しました😊夏は、ベラ
〜少ない夏のお花〜今年の夏は、お花の苗を1つも迎えていませんので、少し寂しい感じのベランダ風景です。現在咲いているペンタスとルリマツリが唯一のお花🌸以前のようにお花を楽しむ気分にもなかなかなれず…今
〜夏のお弁当事情🍱〜ここ数日、梅雨明したような猛暑日続き🌞💧7,8月は念のためお弁当はお休みしようと思います。保冷剤を付けていた時期もありましたが、心配なので。外出にも勇気が必要な
〜鶏肉の塩麹焼き弁当〜簡単で美味しい塩麹焼きは、わが家の定番メニューです😊一晩、塩麹に漬け込むだけで美味しい主役になる!以前は、塩麹を手作りしていましたが、それすら面倒になり、今は市販の物を使用。変わらず、十分美
〜夏のベランダガーデン〜6月現在、ちらほら咲いているルリマツリ。7月には、この頃のように咲いてくれるでしょうか😊涼やかで夏の室内フラワーにピッタリ😉今月は誕生月🎁ここ数年、誕生日プ
〜玄関フラワー芍薬〜お花を飾れないので、今週も大好きな芍薬の写真から♪ピンクのユリと合せてます。花粉の時期からしたらまだよいが、鼻の過敏さは変わらずで、外出も変わらず怖い。本当にコロナ後遺症か?上咽頭炎らしき症状で、自律神経もホ
〜玄関フラワー〜芍薬が綺な季節ですが、今年はやはり控えています。ベランダガーデンも、ビオラやスミレが咲き終わり、すっかり寂しい風景に。今は、心の余裕がないので、お花を迎える気にはなりませんが、色とりどりのお花は、やっぱり心のビタ
〜王子飛鳥山公園の紫陽花〜今年は梅雨入りも早く、マンション敷地内の紫陽花もすでに綺麗に開花中です。こちらは、数年前に訪れた飛鳥山公園の紫陽花の様子。おでかけが出来ないので、昔の写真を眺める日々です。最近よく思う事があります。これ
〜お稲荷さん弁当🍱〜久しぶりにお稲荷さんを作りました。作ったと言っても、調理された揚げに酢飯を包んだだけですが、これでも最近は、面倒に感じてしまうので良く作ったという感じです😊なんだかずっと体調不
〜数年前の旧古河庭園 薔薇フェスタ🌹〜今年は、残念ながら行けませんが写真を眺めながら、楽しい気分を思い出しています😊もともと出不精な性質なものですから、旅行へ行ったり、色々な所へおでかけしたりしな
〜作ったり作らなかったりのお弁当🍱〜夫さんの会社は、在宅勤務も週1程度になり、以前のようなスタイルに戻りつつあります。相変わらずの体調なので、お弁当も作ったり作らなかったり。まあ、こんな感じに緩めでち
〜晴れた日のベランダモーニング🌞〜おうち時間が長らく続くと、お天気の良い日には、なるべく外気に触れていたい!!と思うようになりました😊ラジオを聴きながら太陽さんの恵みを浴びてのんびりと♪鼻の不調の
「ブログリーダー」を活用して、優愛さんをフォローしませんか?
〜お弁当記録〜この日は、豚バラのアスパラ人参巻きが主役のお弁当😊副菜は、パプリカとツナの炒め物、人参ナムル、冷凍枝豆、茹で小松菜、味玉子です。 〜チューリップ🌷〜朝散歩の道中、ご近所さんの花壇に
〜春のベランダガーデン〜ガーデニングを楽しんでいた頃の春のベランダ風景🌸色とりどりの春のお花に元気をもらっていました😊年々増え続けるフリージアの球根を沢山植えていました。今年は、大鉢1つの植えっぱ
〜お弁当記録〜この日は、ブリの塩麹焼きが主役のお弁当です😊副菜は、エビとブロッコリーの炒め、大根とホタテのマヨ和え、玉子焼き、きんぴらごぼう、りんご🍎とおかず多めの日。 〜最近のベランダ
〜お弁当記録〜この日は、鶏肉の照焼きが主役のお弁当です😊副菜は、きんぴらごぼう、シーフードとキャベツの炒め、南瓜煮、ブロッコリーの塩茹でです。今日は、午後から少し顎痛と頭痛が。。。3日前のXクラスの太陽フレアの影
〜お弁当記録〜この日は、メカジキのバターソテーが主役のお弁当🍱副菜は、パセリ入り卵焼き、鶏そぼろ、彩りラディッシュです。今朝は、花粉と黄砂のダブルでしんどいです(>_<)夫さんは、昨日から
〜お弁当記録〜この日は、牛肉とにんにくの芽のオイスターソース炒めが主役のお弁当🍱副菜は、ゆで玉子、ブロッコリーとカニカマのサラダ、パプリカと新玉葱の炒め物です。今朝は、随分寒いなぁと思っていたら、牡丹雪が降リ始め
〜平日ランチ〜この日は、麻婆茄子が主役のランチ♪茄子と合い挽き肉の組み合わせはご飯がすすみます😊寒い冬に食べたくなるあんかけ料理😊今年もよく作りました。八宝菜や麻婆豆腐、挽肉と大根のあんかけ煮、そ
〜ロール白菜〜この日の朝食は、前日に作ったロール白菜です😊野菜便の白菜は、保存性を高めるために数日、天日干ししたものです。甘みも増すのでより美味しく感じます。 〜鶏の照り焼き弁当Ӿ
〜お弁当記録🍱〜この日は、パプリカの肉詰めが主役のお弁当♪ピーマンも入れて3色のカラフル肉詰めとなりました。最近は、ちょっと面倒ですが具材の玉葱を炒めてから入れるようにしています。玉葱の甘みが増して旨みに変わるの
〜お弁当記録〜この日は、鮭の西京焼きが主役のお弁当🍱副菜は、ベーコンと野菜の炒め、焼売、蓮根といんげんの素揚げです。この日は、前日の準備を怠ってしまい、朝時間がバタバタでした💧お弁当作りは、前日に
〜お弁当記録〜この日は、ブリの照り焼きが主役のお弁当🍱副菜は、春菊の胡麻和え、焼売、子葱入りだし巻き玉子、花形にんじんです😊 〜太陽フレア🌞と宇宙天気予報&#
〜恵方巻き🍣〜今年の恵方は西南西。お願い事用のミニ恵方巻きも用意しました😊具材は、玉子、胡瓜、サーモンといつもと変わらぬ具材ですが、やっぱりこれが一番美味しい♪平和と皆の健康をお祈りしながら美味し
〜お弁当記録〜本日の主役、牛肉のオイスターソース炒め。久しぶりに作ったせいか、味が決まりませんでした。醤油、酒、オイスターソースとシンプルな味付けなんですが…オイスターソースが足りなかったみたい(^_^
〜お茶時間🍵〜こちらのきんつば、「信州飯田いとうやの大名きんつば」と、岸朝子さん選で、全国五つ星の手土産に紹介されたそうです。出会いは数年前、伊勢丹の全国銘菓コーナーで祖母への手土産にと購入した事がき
〜お正月お茶時間☕〜お正月に米粉のスポンジケーキを焼いてみました🍰焼きたては、ふっくらしていましたが翌日には半分の厚みに。。。生クリームでそれなりに見えますが、食感は、パサパサでした
〜母のおせち料理〜この年は、母の手作りおせちが沢山届いたお正月でした😊紅白なます、黒豆煮、きっこし漬け、山漬け鮭、栗きんとん、お煮染め、昆布巻きと豪華なおせち✨母のおせち料理は、優しい薄味に仕上がっ
〜いつかのお正月風景🎍〜この年は、張り切って全部手作りのおせちとなりました。黒豆、お煮染め、田作り、栗きんとん、紅白なますなど。一度は全部作ってみたかったのでしょう😊これで満足して翌年からはプロの
〜ベランダガーデンクリスマス仕様🔔〜今までのクリスマス画像を探していたら、大阪転勤時のものが出てきました。懐かしいです😊この頃は、右端に写っているミニゴールドクレストをクリスマスツリーӾ
〜チリコンカン弁当〜この日は、チリコンカンが主役のお弁当です😉キドニービーンズが美味しい♪ 〜最後のペンタス〜12月でも、昼間のベランダはポカポカ陽気です🌞遅くなってしまいましたが、大株
〜鯖の塩焼き弁当〜この日の副菜は、人参とたらこ炒め、ひじきの五目煮、ウインナー、茹で玉子です😊身体が優しい食生活を欲するようになって約2年経過。。。元々、肌トラブルも無かったのですが、皮膚が以前よりも綺麗になって
〜鮭のマヨ焼き弁当🍱〜以前は、近場のスーパーで北海道産の立派な鮭が手に入ったのですが、今はすっかり見かけなくなってしまって久しく美味しい鮭に出会えていません😌海の生態系も人間と同じように、地球温暖
〜4月のベランダガーデン〜こちらは、数年前の今頃のベランダ風景になります。今年は、植えっぱなしの大鉢のみのフリージアですが、先週くらいから蕾が上がってきて、今週にはたくさんのお花を咲かせてくれています😉この頃のよ
〜今年も写真でお花見🌸〜こちらは、数年前の近所の桜並木の様子になります。今年も桜の季節を迎える事ができました🌸相変わらず様々なアレルギー症状が酷いので、夫さんがラインで届けてくれる写真でお花見して
〜甘辛豚つくね弁当🍱〜この日は、甘辛豚つくねが主役のお弁当です😊お弁当用なので、にんにくと生姜は控えめにしました。副菜は、大根と合い挽き肉の煮物です。 〜鯖の唐揚げトマトソース添え弁当&
〜数年前3月のベランダ風景〜この頃は、たくさんのお花に囲まれていました🌺ちょうど今頃と同じように、フリージアの開花間近です。ブランドビオラ、パンジーや金魚草と賑やかな春のベランダ風景に元気をもらっていました
〜ささみフライ弁当〜この日は、ささみフライが主役のお弁当です😊お弁当の揚げ物の時は、おたふくソースとマヨネーズ味にしています。揚げたてをいただく時は、醤油とレモンでさっぱり美味しく♪副菜は、ポテトサラダとゆで卵で
〜平日ランチ〜この日のランチは、マカロニグラタンです😊アレルギー対策として、小麦類や乳製品を控えていたので、久しぶりのグラタンになります。 〜マカロニグラタン弁当〜お弁当や朝食用にもちょうど良いので、小
〜鯖のみりん干し弁当〜今年も2月上旬から、お雛様のしつらえに変え季節のインテリアを楽しんでいました🌸手の平サイズの小さな雛人形ですが、いくつになってもやっぱりいいですね♪3月3日といえば、いつも思い出す大好きな人
〜鯖の塩焼き弁当〜この日の副菜は、ホソヤの焼売ときんぴら牛蒡、ほうれん草お浸しです😊先週と今週は、毎日お弁当日でした。朝が辛い日も増えて、作れない日もあるのですが、先週は毎日作る事が出来ました(^^)v今週もこの
〜休日ごはん🍲〜今年の冬も、毎週のようにお鍋をいただきました😊モランボン、ミツカン、ダイショーなどどれも美味しいくて、片付けも簡単なのが嬉しいです♪野菜もお肉もたくさん入れて栄養満点ㇱ
〜ピーマンの肉詰め弁当〜この日は、輪切りにしたピーマンを使いました。お弁当には、この方がピッタリ収まりがいいです😊 〜鶏ささみのチーズ焼き弁当〜淡白なささみは、フライにしたり、チーズと合わせると食べ応え
〜玄関フラワー〜そろそろお花屋さんにチューリップが並ぶ頃でしょうか🌷こちらは、以前にスーパーで一輪100円で購入したものです。安さと品質の良さに驚きました。1年で最も寒い季節大寒が過ぎ、旧暦では1年の始まりとなる
〜2024年の恵方は東北東〜こちらは、数年前の節分の食卓風景です😊この頃は、よく色々なお料理を作っていました。ここ数年、お寿司も苦手になったのでいただいていません。夫さんは好きなので、今年は、簡単に手巻きスタイル
〜土鍋で炊き込みご飯〜やっぱり土鍋で炊いたご飯は美味しいです♪定期的に、この炊き込みご飯が無性に食べたくなるのだけれど、重い土鍋を棚の奥から出して作るのが面倒で、何度か炊飯器におまかせした事もありました。でもやっぱり違うのね&h
〜至福のお茶時間☕〜以前は、カフェ巡りや美味しいスイーツ巡りを楽しんでいましたが、ここ数年、徐々に体質が変化していて、色々なものが食べられなくなりました。何かに反応しているのか食後、不調を感じる事があります。とは言っ
〜鯖の竜田揚げ弁当🍱〜お正月休みも終わり、いつもの日常が始まりました。今年も、無理せず出来る事を淡々と行う。これでいい😊 〜鶏肉のハーブ焼き弁当🍱〜お正月飾りも外し、まだ
〜2024年お正月〜今年のお正月も、どこにも出かけずお家でゆっくり過ごしました。2023年は、体調が良くなったり悪くなったりとなかなか大変な1年でしたが、みんなに助けてもらい、優しいお心遣いもいただき幸せな年でもありました
〜牛肉のアスパラ巻き弁当〜この日は、牛肉のアスパラ巻きが主役のお弁当です😊塩胡椒でシンプルに味付けしました。 〜鶏肉のコクうま焼き弁当〜この日の副菜はポテトサラダです。以前は、じゃがいもが好きでよく作っ
〜鱈の塩麹焼き弁当〜この日は、なんだかんだと品数多めの6品目弁当になりました😊常備菜や朝ご飯の都合でこのような日もあります。ご飯は、頂き物の炊き込みの素で雲丹ご飯を炊きました。 〜もうかざめのステーキ弁
〜クリスマスインテリア🎄〜今年も、早々に11月からクリスマス気分を楽しんでいます😊ガラスのクリスマスツリー🎄リビングのクリスマスリース🎅ベランダのクリスマスリース&