chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ペケママ
フォロー
住所
ブラジル
出身
高根沢町
ブログ村参加

2013/10/13

arrow_drop_down
  • いらっしゃい!!

    昔馴染みの、かわいいお友達がサンパウロにいらっしゃいました。長旅ご苦労様でした!!今日の到着予定を、とても楽しみにしていたペケママ。朝9時過ぎに到着予定ということで、のんびり構えていたのですが、朝のお掃除が終わり飛行機の到着予定をチェックしてみると...あら、到着時刻が早くなっているわ。先日乗ってみたガリューリョス空港への快速電車で行こうと思っていました。この電車は1時間に1本しか出ていません。到着時刻が少し早くなったので、予定していた電車で行くと、間に合うけど時刻を気にしながら行かなくてはならないのよ。それはペケママの好みに合わない。のんびりゆっくり行きたいのよね。というわけで、一本前の電車で行くことに決定!!まだ夜の明けきれぬにニワトリ公園を抜けて、メトロの駅に向かいます。朝早い時間って鳥たちの鳴き声...いらっしゃい!!

  • オリンピックは忙しい

    オリンピックが始まりました。毎日忙しい。朝4時から始まるニュースが6時に終わると、すぐに始まるオリンピック中継。いつもだったら地域ニュース、全国ニュースと続くところ、すべてオリンピック。それも、あっちの種目、こっちの種目と飛んだり跳ねたりだから、ゆっくり座って見ていることができないペケママには、なにがなにやら。メダルの数だけじゃなくて、競技もじっくり見たいわ~。なんていっているところ、今日は久しぶりにリベルダージに行ってきました。マナウスに持って行きたいあれやこれやを購入に。週末に行こうかとも思ったのですが、週末のリベルダージの混雑の仕方はすごいですから。特にこの週末は「世界のグルメ」みたいなイベントが行われていて、歩けないほどの人出だったそうです。昨日は娘がリベルダージに友人に呼び出されて、食事に出かけ...オリンピックは忙しい

  • 今日も走る

    今日も朝から娘はマラソン。前回のマラソンの時にゴールだったパカエンブサッカースタジアムが、今回はスタート地点。朝5時半スタートということで、今日は朝5時にはUBERを呼んで家を出ました。周辺は交通規制が敷かれていて、結局家から少し行ったところで車を降りました。あとはテコテコ歩いて行きます。向こうに赤々と見える灯りがパカエンブスタジアムもう一杯人が集まっている今日のマラソンは21㎞のハーフと42㎞のフルマラソンの二つのカテゴリー。娘は21㎞コース参加です。2万人が参加するのだそうです。門の前には併走用??軍警察のバイクがずらり娘も一緒にパチリということで、荷物を預けて娘は集合場所へ、私は応援ポイントに移動です。さて、午前5時半、いよいよ出発。最初は招待選手が出た後、車いす選手などが出発21㎞走ったそうです。...今日も走る

  • カフェ日和

    パリオリンピック始まりましたね。ペケママ、横着して2倍速で開会式の様子を見ております。映像で見ている分には「きれい!!素敵!!」ですが、パリ在住の人の話によると、あちらこちらで交通規制などがあり住民にはなかなか厳しい状況のようです。東京オリンピックの時もそうだったのでしょうね。セーヌ川を船に乗っての入場は面白かったですね。この部分、2倍速を普通側に戻して、まじめに見ました。さて、今日土曜日は2カ月ぶりぐらいに、友人クルッポンとおしゃべり会を開きました。今回はこちらAnaRosaというちょっとマイナーなメトロ駅最寄り。ここだと、クルッポンはメトロで一本、ペケママもバスで乗り換えなしで来られるので便利です。「落ち着いておしゃべりができるところ」というコンセプトでクルッポンセレクト。朝は7時半開店とのことモーニ...カフェ日和

  • ネコンシップ

    久しぶりののんびり金曜日。しばらく忙しい日が続いた後にのんびりした日があると、思わず「ああ、こんな日にあれやっちゃおう、これも済ませちゃおう。」と欲張っちゃうのが悪い癖。のんびりのんびりいきましょう!!と、ニワトリ公園へ向かっていると、公園入口の「土曜フェイラ」が開かれるレストランの前のブーゲンビリアが花盛り!!サンパウロではなかなか見ないですね。ここまで見事なブーゲンビリア。このお店がこんな名前だったというのも初めて知った!!ニワトリ公園内は、金曜日だというのに子供の数も少なく静か。ブラジルの学校はそろそろお休みが終わって、授業が始まったところが多いからかな?「パウブラジルの散策路」で、お掃除のおじさんと黒ネコちゃんに遭遇。どうやら水を飲みたいらしい汲み置きの水ではだめなの?お掃除おじさん曰く、この子蛇...ネコンシップ

  • 将棋倒し的な朝

    最近、アパートの玄関の出口の指紋認証の機械の具合が悪い。なかなか指紋を認識してくれないの。なので、今日は少し早目に部屋を出ました。のですが...今日は何度認証しても、全部「赤」つまり「ダーメヨ」。この時間のバスに乗れば、後の乗り継ぎが全部余裕を持ってできるのに~。どうしても、何度やっても「緑」のOKマークが出ない!!仕方がないので、コントロールセンターに連絡。対応してくれたお姉さんがすぐに開いてくれました。で、走る走る、坂道を転げるように走るペケママ。青信号のうちに渡り切って、バス停に着くも昨日より5分近く遅い。きっと早い時間のバスは出てしまったのね(泣)待つこと5分ちょっとで次のバスが到着。そそくさと乗り込み、次のバスまにあうか??5時44分一つ目ターミナル発のバス!!5時40分調度ぐらいに一つ目ターミ...将棋倒し的な朝

  • 紫イッペー尽くし

    ビーガンカレーを頂いた後、さて、どうしましょう?先日訪れた「ミャンマー餃子モモ」のお店でも開いていたら、娘たちにお土産を買って帰ろうと思っていたのですが、この時は閉まっていました。お腹もいっぱいだし、少し歩いてみようかな。テコテコ歩いていたら、通りで美しい紫イッペーに遭遇。この通りは毎朝通る道だけれど、朝は真っ暗だからね。イッペーが咲いていてもわからない。通りにはアンチックの家具屋さんがたくさんあり、素敵な通り。こんどゆっくり歩いてみたいな。少し歩くと、霊園に到着。ここにもきれいな紫イッペーがたくさん咲いています。帰りのバスで通る幹線道路から見えるので、一度訪れてみたいと思っていたのよね。こんな機会はめったにないと思い、中に入ってみました。ここは1926年に作られた霊園で多くの著名人も埋葬されています。ま...紫イッペー尽くし

  • ビーガンカレー

    一昨日、体調がすぐれない、胃がおかしいと書いたばかりのペケママですが、少し体調がよくなった途端に食べたくなったもの。それは「カレー」!!以前から行ってみたいカレー屋さんがあったのよね。ちょうどお出かけから早く帰れる日があったので、バスを途中下車して行ってみました。平日のお昼時...午後2時近いけどね。それでも人気店の店頭にはお昼を食べに来た人があふれています。ペケママのお目当てのお店は...あら、この間行ったミャンマー料理「モモ」のお店の近くでした。この間歩いた時は全然気がつかなかったわ。お店はそれほど広くなく、こじんまり。4人掛けテーブルが3つと2人掛けが2つ、奥に1人掛けと2人掛けのテーブルがひっそり。このお店きっといっぱいになることはないんでしょうね。それでもペケママが着いた時には、半分ぐらいの席が...ビーガンカレー

  • 満月の朝

    具合が悪く、昨日午後から引きこもっていたペケママ。今日はお出かけ日、さて、お出かけできるのか?!朝いつもの時間に目を覚ましたのは良いけれど、起き上がるのに一苦労。お掃除は無理。出かける支度をして、外に出ました。ビルの谷間に沈もうとしている見事な満月バスを3本乗り継いでお出かけ先につくころには白んだ空に浮かぶ満月。本日は「エチケット袋」持参でバスに乗りこみました。それほどやばかった。夫のために持って行ったことはあるけどね、自分のためにエチケット袋を持参したのは小学校以来かもよ。1台目のバスに乗ったときは「次のターミナルに着いたら、折り返し帰ろう。」2台目のバスに乗った時、「もう無理。次のターミナルで帰ろう。」そう思いながらとうとうたどり着いてしまったお出かけ先。着いたら着いたで、結局一日元気に過ごしちゃった...満月の朝

  • 今日はお休み

    今日はおこもり。寝ます!また明日😊今日はお休み

  • 美味しいもの散歩

    さあ、週末はどこに出かけようかな~、なんて週末が近くなるとバスや電車の路線図をながめてはにやにやしているペケママですが...今日土曜日、朝目覚めると...寒い!!しかもどんより曇っているし。わかっているのよ、もう少ししたらきっとお日様が出てくるわ。でも、とりあえず、今は寒い!!お掃除を済ませ、今日は先週買った花がまだ綺麗に咲いているので、ニワトリ公園フェイラはお休み。ゆっくり朝ご飯を食べて、とりあえず午前中は部屋でのんびりしようかな??なんてナマケモノを決め込んでいると、娘が「お母さん、私郵便局に用事があるから、ついでにお散歩に行こうよ。」声をかけてくれました。よしよし、それではナマケモノペケママも、エンジンをかけて出動しましょうか。郵便局は歩いて10分ほどのところ。土曜日の開いたばかりだからか、中はガラ...美味しいもの散歩

  • 良いご縁が

    先日、末妹が勤務先の事務所の玄関前で、一匹の仔猫がカラスに攻撃されているのを見ました。カラスの攻撃は怖いです。ペケババア(ペケママ母)は、自宅の庭で近所の成ネコがカラスに襲われているに遭遇、箒を振り回して成ネコを助けたそうです。末妹も負けてはいられない。同僚さんと協力して、何とか子猫を捕獲しました。獣医さんに連れて行ったところ、子猫は生後1か月ほどの女の子。末妹たちは困った。我が家はすでに1匹保護猫出身のデカい猫が生息しているし、足の悪い母を末妹が一人で面倒見ています。デカい猫って、オレのことですか??また、同僚さん宅にも保護猫が複数。なので、何とか里親さんを見つけなくては。末妹は同僚さんたちと協力して職場関係で、真ん中妹は東京方面で、ペケママは日本の猫ラバーズの方々に連絡を取ってみました。里親さん探しは...良いご縁が

  • あらら

    今日は本当はお休みの日でしたが、急遽お出かけになりました。少し早目の5時15分、家を出ると、ちょうど良いタイミングでバスが来ました。飛び乗るように飛び込んで、ギリギリセーフ。座席に着くなり、コックリ熟睡です。一つ目のバスターミナルにつくと、あら、もう次のバスがプラットフォームに入っています。いつもだとバスが来るのを少し待つのですが、今日は早いのね。早々にバスに乗り込み、出発を待ちます。待ちますが...なかなか出発しない。んんん???様子を見ていると、運転手さんがバスに乗ったり下りた入りしている。そのうちに車掌さんが「このバスはエンジンがかからなくなってしまったので、みなさん後ろのバスに移ってください。」早く来ていてよかったわ。たまにこんなことがありますからね。車掌さんはそれだけ言うと、運転手さんと一緒にそ...あらら

  • 娘のハーフマラソン

    パラチの走って泳いでの「鉄人レース」の疲れも癒えぬこの週末、娘はまたまたハーフマラソンに出場しました。朝5時半イビラプエラ公園スタートということで、朝5時前、パートナー君が駆り出されイビラプエラ公園まで車で送って行きました。この時間だとまだパーティー帰りの人たちとかで、UBERの料金がすごく高いんですって。今回のレースはゴールがパカエンブサッカー競技場。サッカー博物館などもある競技場です。コースがアパートの近くを通るため「近くに応援に行くね。」と言っていたペケママ、朝6時過ぎにアパートを出ました。家の前の通りをまっすぐ行ったところで応援するつもりだったの。朝6時、まだ真っ暗。しかも、日曜日で人通りもないうえに、この辺りのアパートは入り口が奥まっているので通りに人の気配なし。真面目に怖かったわ。それでも10...娘のハーフマラソン

  • ジャンクなものが食べたい

    朝5時15分、いつものお出掛け時間より早く家を出ました。今日は「なんでこうなった眼科」で緑内障の検査です。マナウスでは半年に一度行っていた検査の一部です。ブラジルでは必ずやります。日本では「半年に一度の精密検査をやります。」と言われたけれど、結局診察初めに一度やったっきりだったなあ。しかも、その結果もきちんと説明されることはなかったわ。日本の医療機関ではブラジルの医療はそれほど評価されていないけれど、ペケママ的にはブラジルの医療の方が日本よりも患者に寄り添ってくれていると思う。検査をしたら、その結果について一つ一つきちんとわかるように説明してくれるし。もしかしたら、ペケママがお世話になったお医者様たちがそうだっただけかなとも思ったりするけれど。そういえば、この間診察してくれた眼科のお医者さんは、バッテンだ...ジャンクなものが食べたい

  • ガタガタ イタリアン

    桜まつりから帰ってきたペケ母娘、娘は車のタイヤを交換したいということで、アパート最寄りのタイヤやさんへ。母はそこで娘と別れてお買い物へ。お買い物を抱えてアパートに戻ると、しばらくして娘が帰ってきました。時刻は午後2時少し前。2人ともお腹はペコペコ。勢いご飯でも食べに行きましょうか。娘が「行ってみたいパスタやさんがある。」ということで、UBERを呼んでレッツゴー!!家からUBERで10分ほどPinheirosの一角にあるここ、「SHIHOMA」というお店。お昼は午後3時までの営業。私たちが着いたのは、午後2時過ぎ。ですが、4組待ち。営業終わり間近だったらウエイティングもないのでは??と見込んだ娘が甘かった。店の前で待つのですが、寒い寒い~。ガタガタと、足踏みしたいぐらい寒い。私たちの前のカップルは、すでにワ...ガタガタイタリアン

  • 桜まつり

    サンパウロ市から50㎞ほど離れた、SãoRoque(サンホッケ)という町で行われている「桜まつり」に行ってきました。この時期、サンパウロ近郊では様々な町で「桜まつり」が行われます。寒さとともに、花が開くのね。このSãoRoqueという町では、1980年、日本の国士舘大学が「ブラジルに武道大学設立を」っという目的を持って大規模な土地購入を始めました。1982年には58㌶にまで土地を拡大しました。その後、1996年頃には経済的な理由から国士舘大学が撤退。広大な土地と公園の運営は「文教」に移譲されました。早い時期から行われていた「桜まつり」ですが、その後もどんどん桜の木が植樹され、現在では2週末に開かれるイベントで、2万5千人以上の人が訪れるそうです。というわけで、ペケママと娘は朝9時にアパートを出発。途中、山...桜まつり

  • コケッコッコ ヒッヒーン

    さて、ニワトリ公園にいた奴ら。コケッコッコ今日も元気だ!!あら、奥様、今日はご機嫌いかが?真ん中妹曰く「ニワトリの井戸端会議」。いやいや、賑やかね。でも、こいつらは、ここにいて当り前よ!!まあね、次に出てくるこの子も、ここにいていい子なんですけどね。ペケママがベンチで本を読んでいると、どこからか聞こえてくる「ぱっかぱっか」という音。んんん???何の足音??現れたのは...この子!!1歳ぐらいかな?まだ身体の小さな仔馬さんですね。この子は馬場に連れてこられ...中に放たれると...走る走る!!馬場中を走り回り、跳ね回り...大はしゃぎ!!20分ほど大発散した後...あえなくお縄となり...馬場を後にしたのでした。恐らく運動のために預けられた子なのかな?飼い主さんらしい女性が一緒に馬場に入って声をかけていまし...コケッコッコヒッヒーン

  • ニワトリ公園のイッペー

    今日から日本祭り始まりましたもちろん見たことも参加したこともないペケママです。「経験として見ておくべきですよ!!」と周囲に勧められて、比較的空いているという今日行ってみようかなと思っていたのですが、朝の寒さでギブアップ。先日の眼科でやった散瞳検査の影響も残っていて頭が重いし、火曜日のお休みの時にマスクなしで混んだスーパーに行ったのが原因しているのか、喉も痛い。「別に無理していくことないでしょ?」と娘に言われて、あっさり「そうですね。」。明日娘と出かけることにもなっているので、今日はすこしのんびりしましょうか。というわけで、ご近所をぶらぶら。家の近所の花が満開になっていた。ニオイバンマツリ??少し花が大きいような気がするけど。またしばらく歩いたら、こんな看板を見つけたよ、ペットの歯医者さんさすが、ペット天国...ニワトリ公園のイッペー

  • 寒い日 いろいろ

    雨は上がったものの、湿気を帯びた寒い空気が一日中立ち込めていました。ただ、1か月以上雨が降らず乾燥しきっていただけに、植物たちは大喜び。いつも以上に鮮やかな色合いに見えました。手足の先が冷え切ってしまうペケママ、一日中上着を脱げずにがたがたぶるぶる震えていました。こいつらもおんなじね暖かい毛布の上に陣取って、珍しく重なり合って寝ていました。ここ2,3日は朝ペケママが起きて行っても、無視して寝ているもんね。「猫はこたつで丸くなる」って本当よね。今年はペケママ、日本に一時帰国したら一人用のコタツを買ってこようかとまじめに考えています。一方、常夏のマナウスの友人からは「白イッペーの花が咲きました」とのお便りを頂きました。もうすぐ本物を見に行けるんだ。楽しみだな!!ビスケットをもらって食べるプリンシピ(王子さま)...寒い日いろいろ

  • 長い一日だったわ~

    朝のバス、普通だったら二つ目のバスターミナルに着くころ、少しずつ赤憂くなっていくのが通常なのですが、今日はいつまでも真っ暗。3台目のバスに乗った時には、ピカッと光って...ドーン!!すごい雷。いやいや、すごい一日の始まりになりました。幸いお出かけ先につくころには、雷も過ぎ去り、雨も上がりました。さて、お昼。今日は午後4時過ぎに「なんでこうなった眼科」で検査の予定が入っています、お昼にトコトコ、坂を下ってメトロの駅まで約10分。最初のメトロの終点一つ前の駅まで行って、乗り換え。乗り換えた「青線」メトロで、終着駅まで行きます。ここで、都市間バスに乗り換えます。前回あっちへ行ったり、こっちへ行ったりしていろいろ体験したので、今回はスムーズ。乗り換えたバスで1時間。ようやく眼科最寄りのバス停に到着。時間は午後2時...長い一日だったわ~

  • 寒かった!!

  • 7月9日

    朝5時20分、いつものように出かけました。今日は週末と休日のまん中の日。多くの人は今日もお休み。そのためか、バスもガラガラ。いつも熟睡してしまう2台目のバス。ちょこっと眠ったつもりが、気がついたらもうターミナルに入っていくところでした。いつもだと、メトロとの接続バス停で多くの乗客が乗り降りするのですが、今日は本当に少しの人しか乗り降りしなかったのよ。ああ、びっくりした!!ターミナルもいつもだったら歩くのも大変な具合の混雑ですが、今日はすいすい歩けてしまいました。娘とパートナー君も、お休みのまん中を利用して、パラチをもう一日楽しんで...いや、休んできたようです。というのも、走って泳いだ娘よりも、娘のレースを待っていたパートナー君の方が具合が悪くなってしまったのです。緊張のためか??悪いものでも食べたのか?...7月9日

  • 天まで上がれ

    ついでがあって、家から少し離れた大きな公園に行ってきました。ここは、バスを乗り継いで、少し歩かなくてはいけないところ。ちょこっと行ってみるというには、少し面倒くさいところです。それでも行きたかったのは...ここにはこれがある!!大観覧車!!夫の病気が見つかる、本当に2,3週間前に、娘と夫はこれに乗ったのよね。その時の楽しそうな様子を写真で見て、行ってみたいと思っていたのよ。公園に入ると、はるか彼方からでもわかる大観覧車。高さ91mですって。午前10時からということ。ペケママ一番乗り!平日ガラガラですから、一人借り切りキャビン本当はキャビンを借り切ると400レアイス(約80ドル、約15000円)以上なんですって。中は広く、インターフォンなども完備向こうに娘の通っていたサンパウロ大学ものんびりのんびり、40分...天まで上がれ

  • ムリじゃない!!

    娘、スイムランレース前、パラチでの夕ご飯はお魚。何のお魚でしょうね??と、ジョルジ・アマードという名のカイピリーニャカシャーサ(サトウキビから作った焼酎)を使ったカクテル。ジョルジ・アマードというのはブラジルを代表する作家の名前です。明日に備えて、半分だけ飲んだそうです。ぐっすり眠った次の日は...暗いうちに起きて、レースの出発場所まで行く船に乗り込む...前に主催側準備の豪華な朝食です。でもね、栄養を補充するのも必要ですが、食べすぎると走ったり泳いだりできなくなりますからね。注意注意。手につけているのは、泳ぐための装具これで走って、泳ぎました。走ること13,5㎞、泳ぐこと4㎞時間は4時間20分無事にゴールしました。娘はペアのカテゴリーで参加したようで、ラン仲間との二人ゴールです。がんばりました!!フルマ...ムリじゃない!!

  • ムーリーじゃない?

    昨夕は娘はバタバタ。お出かけ準備に余念がありません。娘とパートナー君は、今日からリオデジャネイロ州とサンパウロ州の海岸部の境目の町、パラチに出かけます。パラチは「天国に一番近い町」と言われるほど、美しい海の町です。娘とパートナー君はこの町にバカンスに来たわけではなく...パラチスイムランというレースに参加!!するためにはるばるやってきました。え?二人でって??いえいえ、娘だけね。だって、マラソン⒔5km、遠泳4.2㎞です。しかも、マラソンと遠泳が分けれているのではなく、走って、泳いで、走って、泳いでを繰り返すのです。泳ぐときは着衣、靴も履いたまま。信じられないぐらい過酷なレースです。娘はこのレースのために、何か月も前から着衣遠泳の練習会などにも参加していました。もちろん個人で参加するわけではなく、娘のラン...ムーリーじゃない?

  • グリーンドリーム

    アメリカ合衆国の永住権(グリーンカード)のことについて、語っている女性の動画を見ました。それを見ているうちに、思い浮かべた大切な友人の姿。友人と言うのは失礼かもしれません。私よりもずっと年上、夫と同じぐらいの年齢の女性でした。私が仕事を辞め、夫と結婚し、娘を出産した後、夫の仕事関係を抜きに、初めて私そのものを仕事に誘ってくれたのが彼女でした。「子供さんがいてもいいのよ、一緒に連れてきてくれてもいいわ。」そうも言ってくれました。彼女は大学の同級生だった旦那様の呼び寄せで、ブラジルにいらした方でした。最初の頃はいろいろとやりたいこと、自分のやれること、夢を信じて頑張ってこられましたが、そのうちに私生活も仕事も思うようにはいかなくなって、私が出会った頃にはブラジル生活に夢を持てなくなってきていたころでした。私が...グリーンドリーム

  • ストライキ狂想曲

    昨日の夜、娘が「お母さん、明日、バスがストライキらしいよ。」と言いました。あらあら、それは寝耳に水。ついひと月ほど前、ストライキが計画されて、回避されたばかりだったわよね。またですか??ストライキが計画されている日は、ちょうどペケママのお出かけの日。バス3台を乗り継いでのお出掛け。さて、どうしましょうか??慌てない、慌てない。こういう時のために、メトロで行く方法も研究済みよ。というわけで、明日のために早めに寝ましょうか。思い起こせば、ストであたふたするのって、リオデジャネイロで大学に通っていた時以来かな。マナウスでは車生活だったから、公共交通機関のストライキは関係なかったしね。さて、そして、いよいよ朝。起きてすぐ携帯電話を見ると、娘から「ストライキは回避されたみたいです。」とのメッセージとニュースの記事が...ストライキ狂想曲

  • 帰ってきた青

    朝のうちは寒さがありましたが、「今日の昼は日も差して、寒さは緩むでしょう。」というお天気予報の通り、午前10時ごろにはお日様が差してきて、寒さ籠りを決め込んだペケママの部屋も、ぽかぽかになってきました。家にいる日は、たいていふらふら出歩いている私が家にいることが珍しかったのか、娘とパートナー君はご飯を作ってくれたり、様子を見に来てくれたり。当のペケママは、部屋でぬくぬくしながら内職仕事に精を出しておりました。お昼過ぎ、さすがに一日部屋にこもっていてはいけないと思い、ノソノソと部屋を出ました。ニワトリ公園にでも行って、ニワトリと戯れてこようかな。思いつつ、まず足が向くのは近所のまだ行ったことのないパン屋さん。ここは評判の店らしく、いつも車が一杯停まっています。確かにおいしそうだけど、やっぱりお値段が良いね~...帰ってきた青

  • ブルブル

    寒い!!寒いです!!昨日の明け方、急激に下がったサンパウロの気温。土曜日の夜、「雨が降っているね~」と娘が言っていたので、これは気温が下がるかな~って思っていたら、案の定、日曜日の明け方は寒くて目が覚めました。朝5時の気温は14℃。その後、どんどん気温は下がり続け、夕方には12度。月曜日のお出掛けのために、娘にセーターを出してもらいました。月曜日の朝、サンパウロの最低気温は10℃ですって。セーターの上に上着を着込み、喉元までジッパーを引き上げて出動完了。家の近く、バス停の前の温度計は14℃。一日中上着を着て過ごしました。お日様が出れば少しは暖かいのですがただ、この寒さはそう長くは続かないそうです。それではペケママ、暖かいおふとんに潜り込んで寝ます。おやすみなさい!ブルブル

  • サンパウロ日光旅2

    昨日ペケママが実家に送った今回の鉄道旅の動画を母親が見て、地元烏山線の風景だと母親が信じていたと末妹がメッセージで知らせてくれました。すれ違った電車を見て、初めて烏山線ではないと気がついたとか。烏山線は単線ですからね。さてさて、そんなわけで、ペケママの鉄道ミニトリップ。ペケママが乗った電車、順調に走っておりましたが、終点の4つ手前の駅で。「この電車は当駅止まりです。皆さま降りてください。」とな。そういえば、最初にアナウンスしていた駅名が、目的地とは違うなとは思っていたのよね。結構新しいきれいな駅。こちらで待つこと10分ぐらい?次の電車が来ました。今度は間違いなく終着駅まで行くわよ。あと4駅ぐらいなので、ドアのところに立って外を見ていました。終着駅の一つ手前の駅に電車が入っていくと...うわっかわいい駅!!...サンパウロ日光旅2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ペケママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ペケママさん
ブログタイトル
アマゾンわんわん日記
フォロー
アマゾンわんわん日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用