前回は忘れてしまって💦 今日はちゃんと出席! いろいろ教えてもらおう! 勉強だ📚
高階中学から近く、今年で19年目の個人塾。1クラス12名までの少人数制。個別授業もあります。過去最高を目指して日々頑張っています。ADHD、LD、不登校の生徒の個別授業、家庭教師も受け付けています。
志望校合格に向けて、中間、期末テスト対策も『激勉』でしっかりと行います。1クラス12名までの完全定員制。個別授業もあります。塾長は塾講歴20年を超える超ベテラン。元気、気合、ユーモアばっちりの授業を展開しています。専任講師も塾講歴15年以上を誇り、教え方はどこの塾にも負けません。また、アルバイトの講師たちは全員黒岩塾の卒業生。だからみんな一生懸命に頑張ってくれています!
おはようございます。 昨日で2022年の授業が終了しました。昨日は朝から中3生強制呼び出しで頑張った生徒もいました。 5時間くらい合格できず苦戦した生徒もいました。でも、その頑張った分はしっかり定着できたと思います。 入試は目前です。 もし昨日の問題をそのままにしておいて、それが入試に出たら点数を落とす。 でも昨日頑張ったからもう大丈夫!残りの時間を勉強中心に過ごしてほしいです。 中1,2年生に関しては前回の期末テストまでの流れを見ていると 右上がりになっている生徒が多いですね。 2学期期末テストで過去最高順位を出した生徒も結構いました! 逆に成績を落とした生徒もいました。 現在冬期講習では、…
まとめプリントガリガリやったよ♪♪♪ でき? めっちゃいい 語順もしっかりしてきた たまに theのつけ忘れとかあるけど 比較 最上級 beの文か一般動詞の文か? この判断もいい感じ!♪ さぁあとは単語覚えて♪ 熟語覚えて♪♪ 問題たくさん解いて♪♪♪ 定着 次から受動態入っちゃおう ぎゅっと詰めてできる時は ガリガリ詰め込む!
中1の数学は全範囲終了した さて学年末テストまではとにかく問題を解きまくろう 解きまくるよ!
中3呼び出し組、よくがんばった これで体積表面積は大丈夫だろ?
9:00呼び出し 再テスト 再々テスト これくらいやんなきゃダメなんだよ 三角形の面積求めるときに÷2忘れたり 錐体求めるときの×三分の1忘れたり 簡単な掛け算間違えたり 円周率のπ忘れたり 基本的に解き方間違っている生徒もいたよ でもこうやって集中的にやることで定着するんだ 入試で出たらこれで大丈夫だな お疲れさん kuroiwajyuku.jp
いいよいいよ! テストもいい感じ。 英作文もできるようになってきたよ♪♪♪ だって英語の並び方って スラッシュしてからの でいけるでしょ あとは少しの単語力なの!
これって 分母が決まればあとは書き出す 分母の決め方はいくつか 問題のパターンできまる それさえできればあとは書き出せば良い 基本問題をたくさんやって パターンなんだよ! パターン
呼び出しありになったら めっちゃ計算慎重 こういう緊張感持たせないとだ 今年の3年は💪
中1数学は1年生の最後の範囲 資料の整理 メジアン、モード、など言葉を覚えなければならない しかし計算は簡単だ 小学生でもできるような計算だ しかし1か所でも簡単な計算を間違えると答えが違ってくる その簡単な計算をなめてかかるんだよね それが命取り 簡単な計算だからこそ慎重にやるの 資料の整理は点数が取りやすいところ お願いだから 簡単な足し算、掛け算をなめてかからないでくれな 次の授業も資料の整理だ ブ~~~ と鳴らされないようにがんばれ
ん~、今年の中3生は受験生としての意識が甘い! 受験生としての年末年始 なんか今までの年末年始と同じ感じでいるようだ これじゃまずい なんかこう~みんなが やばい っていうのないかな~と そこで社会の授業のとき ノルマ達成できなかった生徒は 冬期講習のない年末に 強制呼び出し これが効いたようだ! ならば 昨日数学の時間でも強制呼び出し制度を実施 これはいい! ていうか、基本問題だったの プリントをやる前に解説もしたの でもできなかった できないところをあぶりだせてよかった 強制呼び出しが目的ではない みんなが少しでも当日の点数を上げるためのものだ 呼び出しやだ 知ってるよ じゃぁ もっともっ…
冬期講習に入っている 中3は追い込み もっともっと追い込まないと 今年の3年は甘い! 今日は数学のテストを行った 表面積、体積 県立では必出だよね まずは一通り解説 もう何度もやっているし中1の内容 合格は85%以上 結果は。。。 A.M。。。 1点合格点にならず強制補習決定 1点くらい~~~ いや 不合格 入試じゃなくてよかったね(笑)
どこからわからなくなったのを探って そこからだんだん上げていく まず「どこで躓いたか」 そこをみつける よしよし、みつけたぞ ここからなのね ということで毎日やる宿題ね 毎日これが大切! 覚えることが苦手なお子さまにとって 毎日の積み重ねって本当に大切 たとえるなら 薄い字を何度も何度も上塗りしてはっきりと色のついた字になるって 言えばいいのかな 表現が難しいけどね さぁ 今日も宿題頑張ってやってきたね 来週も頑張ろうね!
黒岩塾で4年バイトしてくれて 現在高校の教員の信吾 信吾から10日ほど前に話がしたいですってラインが 予定を合わせて昨日池袋で会ってきました なんかあったのか?と思ったけど ただ話したかっただけらしい ばかっぱなしね それとこんなおっさんから元気をもらいたかったみたいだ 逆だぜ! 池袋。。。 昔はよく言ったものだが 何年ぶりに来たんだろう? 全然わからなーい! お店に行くのもスマホを見てほんと田舎のおっさんでした(笑) おう!おっさんだぜ🎵🎵🎵 帰りの電車では志木どまりの電車に乗って爆睡 駅員さんに起こされるまで寝てしまった(笑)
「ブログリーダー」を活用して、小学生・中学生対象の黒岩塾さんをフォローしませんか?
前回は忘れてしまって💦 今日はちゃんと出席! いろいろ教えてもらおう! 勉強だ📚
今年もやります!通い合宿 その概要が決まりました。 さぁ、3年連続 全員完全合格に向けてがんばる!
K'sコース体験 今日は学校に行けない小学生の体験だった とても明るい子(笑) 最初は祖父母様もちょっと見ていくということで 同室内で授業 ちょっと見てあとは僕と2人で 小学3年生 いくつか確認して お!いいじゃん!ってなったので 少し先に算数の計算を教えたよ 問題は解くことはできるんだけど 問題をじっくり解くことがまだ難しいかな 簡単に言えば集中力が続かないって感じ まぁ、徐々にいろいろな方法で集中力が持続するように 少しでも長い時間問題をしっかり解けるように 指導していこうっと
2年ぶりかな エアコン掃除をした もちろん自分で すごい汚れてる 1枚目はファンの部分 カビがこびりついてる😢 2枚目は部品を外した まずは電子部品に水がかからないように 養生テープとビニールで覆う そしてエアコンに写真のようなのを被して これを使ってまず水4Lで洗浄 そのあとアルカリ性の液剤で洗浄 これだけ真っ黒な汚水が出てきた そして酸性液でコーティング よく見えないかもしれないけど綺麗になった 送風モードでエアコン内を乾燥 爆風だ! 今日は2台のエアコンを洗浄した 明日も2台 業者に頼むと結構な費用だもんな 自分でやれば液剤と労力だけ ふー すっきりだ
小6算数 分数の乗除に入った ちょっと学校より先に進んでいる 分数の乗除 小6の中で一番大切 中学にも関係してくる 本当にしっかりやっておかないと分数恐怖症になる 分数の乗除 簡単なんだよ だから たくさん問題を解くの! たくさんね! だから宿題もたっぷりなんだよ! がんばれ!
英検4級対策を個別で見ている 大問1の単語選択はだいぶできるようになった 大問2の並べ替えの問題でちょっとつかえてる あんなの スラッシュ引いて 後ろから前! それをちょっとやればできるようになる もちろん 文法的なことを教えなければならないこともいくつかあるけどね ちょっと対策プリント作ってみるかな。
黒岩塾の中学部を卒業して 個別で高校生を見ている 英単語が本当にできなく 中学レベルの英単語を毎回60単語のテスト しかし、勉強をしてこない ならば、ということで テストに合格しなければゲーム機を取り上げる と言うルールに 家では勉強せずにゲームばかりしていると保護者の方から ゲーム没収は保護者の方も同意している そして、今日もテストをやったのだが やっぱり全然勉強してきていない もちろんゲーム没収 本来であれば、数種類あるゲーム機全てを塾に持ってくるのであるが 今回はゲームの1部しか持ってこなかった 持ってきたゲーム機の写メを撮って お母さんに連絡 家で取り上げますとラインが来た そして取り…
昨日は中学1年生のワークチェックの日 ごめん 持ってくるの忘れました ここやり忘れました。。。 とか言い訳してくるのかと思って 正直、あまり期待していなかった どうやって叱ろうかなとか考えていたよ いやいや そんな心配ぶっ飛んだ! 「はい、ワーク出して」 お?全員揃ってる 一人一人のワークを全教科1枚1枚めくってチェック 1人目、2人目・・・ いい感じじゃん そして最後までいい感じで行ったよ 正直びっくりした もちろん完ぺきではない でも中1でここまでみんなやってくれるとは思わなかった 信じてなくてごめん でも、これにはご家庭での声掛けもあったと思う まぁラインでしつこくお願いしたからね ご父…
ここにきて勉強してこなかった中3生 黒岩塾に体験 はい、どこからできていないのかなと 小4あたりから確認 特にチェックしたいのが分数の加減乗除ね あとは体積、面積の図形 円の面積とかもね やっぱりなという結果 でも、これからやらなきゃ ゲームばかりやっていた生活を変えなきゃ いろいろ話をする やればすらすら解くよ 今までやらなかっただけ さぁ、やってみろ 頑張るときが来たんだよ
今、K'sコース 入塾希望者のお母様と面談をした 来週から始めてみようということになった まずは顔合わせ どれくらいできるかなぁってのを見させてもらって あ、そこにはママも同席OK そして毎日の宿題出して 宿題を写メで取ってもらって 僕に送ってもらう 宿題はある程度決まった時間にやってもらう その一連の流れを体験してもらう それで大丈夫そうであれば入塾となります さて何から始めてみようかな
中学生にはGW中の宿題として 学校ワークをやる宿題を出した GW最初 GW終盤 各御家庭に必ずやらせるようにラインで連絡をした 昨日は中2のチェックの日だった 結果は。。。 いいじゃん! いい感じでやってきていた 残念ながらもちろん中途半端もいました でもみんなよくやってきてくれたよ なぜここまでやるのか 塾生が通う中学で 1学期中間テストを実施しない中学が多くなった 期末テストだけ 学校ワークはテスト前後に必ず提出がある やっていない 提出期限を守らない はい 内申に即影響します! 期末テストまでワークを全く手を付けなかったら 元すごい量となる それを慌ててテスト前にやる それじゃテスト勉強…
いま、生徒のお母さんから こんなメールが来ましたって見せてもらった 「警察庁メールフォームに「5月8日(木曜日)午後2時27分に川越市役所と川越市の公立小中学校、公立高校と特別支援学校を爆破する。」といった内容の不審メールが届いたとの情報が寄せられました。」 市では警戒活動を強化しますが、不審者、不審物を発見した場合には直ちに各施設管理者へご連絡または110番通報をお願いいたします。 単なるいたずらで済めばいいのだが。。。
特性を持つ子供 環境の変化などで適応が難しい子もいる 今まで普通に授業に出れたのに 今は苦痛 それだったら無理することないよ まずは大丈夫なところから 環境に慣れてくれば また戻ればよい ただ あれもやらない、これもやらない それで ゲーム youtube 三昧になるのは単なるなまけ しっかり自分で自分をコントロールする 御家庭でもしっかり見守る 相談できる人(公共機関じゃなくて)に 相談してみる 話を聞いてもらう そうやって 親子ともども 少しずつ前に進めばいいと思うよ
先日、ある方とお酒を飲みながらいろいろ話をした その方は若いころ相当悪かったらしい(笑) 人のこと言えないが(笑) バイク、たばこ、そのほか本当にいろいろ(笑) あまりかけないけどね それで今はとても紳士なの とても頭が良さそうで高学歴って思ってた でもいろいろ話をしているうちに 中学の頃は文章が読めなかったと。。。 今では考えられない ラインでいろいろ話をしてても とてもきれいな文章 理路整然としている それで高校の時に高校の先生に大学に行けと言われ そこから勉強を始めたと 予備校に行ってあるとき 文章を読んでいたら ピ!って何かがあったらしい その時から国語はとても良い成績に それに伴って…
GWウィーク終わった 今日から通常通りだね このGW中も午前中はK'sコースの振り替えなどで 赤日も毎日塾に来ていた まぁ宮城県に行って フライフィッシングやって 完全リフレッシュできたから全然問題なし! さて GW前 GW後半 各御家庭に中間テストに備えて 学校ワークをやるようにLINEを送った 各中学校の進度を見て 個人個人に付箋を貼った 水、木、金でそのワークチェックをする 学校ワークは定期テスト前後に提出しなければならない 提出期限に間に合わなければ 内申に大きく響く だからしっかりチェックをしなければならない やってこなかった 持ってくるのを忘れた そんな言い訳ができないように 各御…
今仙台にいます 今日はあまり上流のほうに行かず 竿を出してきました っていうか 先行者がいて 釣りになりませんでした 渓流の釣りと言うのはそういうものです なので 今回は、新しい竿なので そのアクションを試してきました 明日は、僕の師匠と かなり上流まで歩いて行ってきます 多分釣れるでしょう
ゴールデンウィークが始まりました 塾は今日から5月6日までお休みです カレンダーの赤日の午前中は 補習や振替で塾にいますが 明日から三日間 宮城県にフライフィッシングに行ってきます 仙台のフライフィッシングチームに所属していて そこの僕の師匠である方と 一緒に山に入ってきます 毛鉤はしっかりと巻きました 車を止め、山の中を1時間歩き そこから釣りが始まります 釣りが終わったら 1時間かけてまた戻ってきます とてもハードな釣行ですが 日頃の疲れを癒していきたいと思います めっちゃ楽しみです
今昭島市に来ている はとこのお母さんの告別式だ はとことは、小学生の時、本当によく遊び 春休みや夏休みになると お互いの家にいって泊った その時、おばちゃんには本当にお世話になった 俺とはとこは2人とも 生死をさまよう怪我をした お正月は、はとこが川越まで出てきてくれる これからもずっとつながるんだろうな おばちゃん お疲れ様 安らかにね
5月20日あたりから中間テストが始まる 中学1年生にとっては、初めてのテスト 学校ワークの提出 内申点 高校受験 色々と話をした 学校ワークを提出しないと いくらいい点数をとっても内申に響く テスト前ギリギリまで 学校ワークをやっているようでは 漢字の勉強 その他、教科の暗記 できるわけがない なのでこのゴールデンウィーク中に 現在、学校で進んでいるところまでの ワークを終わらせることを宿題とする 他の学年も同様です 今日は、中学2年生 朝、各ご家庭に 学校ワークを持ってくるようにとLINEした 個別に面談形式で どこまでやるか伝える
GWまえに各学年、学校ワークを全教科塾に持ってこさせる その理由は 中間テストが5/20あたりから始まる 暗記、演習、ワーク反復をしっかりやりたいので 逆算すると5/13あたりには 試験範囲の学校ワークを終えている必要がある 今まではある程度自主性に任せていたが やる生徒はやる やらない生徒は試験前日まで学校ワークを終えるのに必死 当然結果はついてこない なので 本日から個別で面談形式 GW中にどこまで学校ワークを終えるか 一人一人に課題を出す そして各御家庭にもその課題をラインにてお知らせする それくらい徹底的にやらないと ギリギリまで終わらない状態になってしまう。 さて 今日からだ
小学2年生 先取りで九九を始めた 写真は手作り九九カード 兄弟って通塾している お兄ちゃんが、2年生の時 一緒に作ったものだ 今回、そのカードを 弟が使って九九を学んでいる 紙に書いてある九九の表 これよりずっと覚えが早い これで、ある程度覚えたら 今度は、iPadで アプリを使って 九九をやる お兄ちゃんが作ったカードで 弟が九九学ぶ いいね!
チラシをポスティングしているときには iPhoneで地図を出して 自分が歩いたところが残る アプリを見ながらポスティングをしている しかし 今日の暑さで iPhoneが写真のような状態になってしまった 僕は超方向音痴なので このアプリがないと 同じところを2度撒いてしまったりする iPhoneの本体が下がるまで 日陰で休憩 先日購入したキックスケーター これにiPhoneを固定して ファンが付いている空調服を着て チラシを撒いている さてと 夏期講習の準備準備 がんばるぞ
塾の先生が空調ベスト? そうそう 前回のポスティングで 相当暑さを感じた そんなブログを書いていると 保護者さまから空調ベストが良いよ と、LINEが来た 空調ベストなんて全くわからない いろいろ教えてくれて ワークマンで購入 ファンを取り付けたり、セットするのが 結構大変だったけど、セット完了 実際、着てみると とても涼しい そりゃそうだ エアコンの効いている教室で着たからね 実際にポスティングをしてどうなのかな? 夏季講習前のポスティングもある 空調ベストとキックボードで しっかりポスティングをしてこよう いくら空調ベストを着ているからといって やはり熱中症には気をつけなければならない ほ…
今回の期末テストの対策として 1週間前には学校のワークを終わらせる それを徹底させた 全員とは言わないが みんなよく頑張ってくれた 学校のワークが終わっているから 暗記や演習の時間が増えたと思う その結果が明日試される 中間テストがなかった中学の生徒 学校のワークをやるのに、必死だったな でも、いつもと同じように テスト前に終わればいいだろ そんな気持ちだったら、今頃やばかったよな 中学1年生で、初めての定期テスト そういう生徒もいるよね ものすごい範囲が広かった 漢字を覚えるのも大変だった でも、とりあえずやり切った感はあるんじゃないかな? 明日、明後日の期末テスト 本当に頑張って欲しい
さっき川越警察に行って 両親の免許返納をしてきた 受付9:00からだから9:00に行って 書類を書いて 写真撮って なんかもらって 15分くらいで終了 こんなに簡単なんだ~ 高齢者の事故が多いから 結構前から返納したほうがいいと言っていたのですが やっとその気になってくれた これでちょっと安心
甥っ子が 分度器で角度を測ることができない はかれてもほんと間違える と連絡があり 教えた あれって 大人が教えると 「なんで?」 って思うところなんです まず最初に 90度を教えて 図る角度は90度より大きいか小さいか を確認させて 次に分度器と図形をセット セットができたら 90度より大きいか小さいかを考えて 分度器に書いてある数字のどちらを読めばよいかを判断 これでできる ようはね 90より大きいか小さいか そこなんじゃ!
4000枚のチラシがまき終わった その反応は 現在のところ3件 それしかないのかぁ~ と思うでしょ(笑) いえいえ おー、3件も問い合わせが来た~! て感じ K'sコースの問い合わせも来ました 先週、今週は面談が続きそうだ
ワークやれ! ワークやれ! 言い続けてもなかなかやらない生徒もいる そして試験前日にやっと終わる。。。 これじゃぁ反復も暗記もできるわけがない 今回の期末テスト対策は いつもより1週間前倒しで行っている というのも 塾のカリキュラムが順調に進んでいるので 1週間早めたのだ 中間テストがなかった中学 ワーク、5教科で100ページ以上あるんですよ 今までのような気持でやっていたら 絶対に終わらない 各ご家庭にも連絡してある ワークをやらせてくれと 本当に終わらないよ 今までの気持ちでいたら ワーク提出しなかったら 内申下げられるよ 受験生なんて諸影響受けるよね まぁみんなそうだけど うるさい やっ…
教え子から 男の子が生まれました! のLINEがありました! おめでとう ん~、あのRがママなのかぁ(笑) あのRが(笑)
今日も自転車でチラシ撒き 結構いい感じだ でもちょっと思いついたのが キックスケーター 生徒が乗ってきたのでちょこっと乗ってみた 小回りがきくし ちょろっと止められるし いいなぁ 自転車で撒いているとき 方向音痴の自分は 自分がどこにいるのか 次にどっちに曲がるのか わからなくなってしまう スマホで見てはいるのですが バッグの中から出したりしまったり そこで 自転車用のスマホホルダーをアマゾンでポチ こうすればいつでも見ることができる ほんと 方向音痴なんです
チラシまき 2日連続 今日は暑い 流石に疲れた 足がやばいね 今 風呂入って 温めて 湿布たくさん貼って スースーして気持ち良い
午前⇧ 午後⇩ 合計11km 足が痛いよ😓 撒いた枚数は500枚 撒くコースが悪かった 引地先生は1000まいだって! すげー
期末テストに向けての チラシマキマキ 9:00から1時間半 6kmくらい歩いたなあ 歩いてからの家庭教師に来てます 裏面はケーズコース 家庭教師終わって 時間が少しあるから ちょっとだけ撒いてこよう やりすぎると 後が大変だから でも6/20までには撒き終えたい!
不登校の生徒 毎週日曜日に勉強しに来る だけど時間がね~ 足りないね~ ん~ 塾のすぐ近くの生徒ではないし ・・・ そこで提案してみた オンライン授業 タブレットとラインがあれば 簡単にオンライン授業ができる 電車に乗ってこなくても 自宅で勉強
小学5年生 小数÷小数 割り切れるまで 商は上から2桁までの概数 あまりも出しなさい この3パターンね こんなのさ 小数点の処理だけ覚えれば 普通の割り算だよ それをしっかり理解すればいいだけ あとは概数がちょろっと引っかかるかな それも パターンで覚えちゃうの ちょろいもんよ
中間テストがなかった中学 期末テストの範囲がめっちゃ広いことは前回のブログで書いた 生徒も範囲が広いことはわかっている でも それだけ ならば 上の写メにある表を作って 生徒が自分で記入し 1日何ページやらなければならないのかを認識させた え~、やばい!って声が聞かれるね そう こうやって目で認識させないと ただ範囲が広いなぁ それで終わって ぎりぎりでワークが終わるだけ 反復、演習、暗記ができない状態でテスト そんな状況が見えるよね 今回はワークが終わらない生徒 中学でもたくさんいるんじゃないかな あと 範囲が広いから ワークを終わらせるのに必死で 自学ができない 平均点が下がる 勉強した生…
ほーら来たよ 中間テストがなかった中学 テスト範囲表が出た 中3 社会 教科書106ページ分 ワーク44ページ分 英語 教科書40ページ分 ワーク43ページ分 理科 教科書82ページ分 ワーク35ページ分 国語 教科書35ページ分 ワーク36ページ分 数学 教科書82ページ分 ワーク54ページ分 すごくね? こんなの今までのような気持でいたら 絶対に終わらないよね 絶対に だから 期末テストまでは ワーク中心の対策授業 これ ワーク未提出者増えるだろうね 内申に響くよ まじで だから早めに準備させる だって あの範囲だよ
事務所で仕事をしていると 玄関から せんせぇ~ と聞き覚えのない声が 〇〇で~す そう、元プロサッカー選手 Y.K君 こいつも治療受けてきたんだって その帰りに寄った 相変わらずだったな でも 太った(笑) いろいろ考えてるみたいだな ちょっとの間だったけど 話して楽しかった 酒でも一緒に飲みたいね~
ぎっくり腰 う~ 座っているのはいいんだけど 立ち上がると激痛 少し伸ばせば歩ける その伸ばすときが痛いのよ~ 元プロサッカー選手だった教え子に教えてもらった スポーツマッサージに行ってきた 現役のトレーナーもやっている先生 筋肉 骨格のことをしっかり勉強してるんだな~って関心 スポーツマッサージといってもゴリゴリではない ちゃんと筋肉の状態を見てくれて 何が必要かとかをしっかり説明してくれて 1時間しっかりやってもらった 状態はとてもよくなった ぎっくり腰 一発で治らないのはわかっている 徐々に良くなるだろう 今後は 筋肉の状態をよくしていきましょうと言われた 最初は週1 それから少しずつ伸…
たまにコインパーキングにとめることがある 塾を終え一昨日もコインパーキング 22:00頃にとめるのでだいたい300円 しかし昨日は500円 なんで?と思ったけど 500円支払って出庫 しようと思ったら ゴリゴリ え?なんで? 支払ったじゃん 領収書を見ると 僕がとめてる2番じゃなくて 8番のを支払ってた~ くっそー 8番の方、ラッキーだったね