ようやく2月も終わりの記事です少し前にご近所さんにキウイをこんな感じでいただきました。有難いんだけど結構こちらの方ってあげるにはどうなのって感じのものが多くって・・・とは言え、この時期貴重な果物なので、良さげなものを選別して、バナナや専用の追熟剤を使って、一週間ほどかけて追熟してみました結論から言うと、やっぱりほぼ甘くはならなかったのですが、せっかくなのではちみつ漬けにしてみましたすると結構これが...
夫婦で田舎暮らしを夢見て始めたブログ。準備期間を経て2018年、恵まれた生活を捨て移住しました。
いつか田舎で自給自足のスローライフを送るため、出来る事から色々やっていきたいと始めたブログです。 お料理も、手仕事も、農業もみんな初心者なので現在独学中。 その様子など載せていくのでアドバイスはもちろん応援・感想など何でも頂ければ励みになります。 その他に趣味の旅行、グルメ、日々のことなど自分の印象に残った内容のみを読みやすくまとめてアップしていきますので、どうぞよろしくお願いします。
リリータイムさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、リリータイムさんをフォローしませんか?
ようやく2月も終わりの記事です少し前にご近所さんにキウイをこんな感じでいただきました。有難いんだけど結構こちらの方ってあげるにはどうなのって感じのものが多くって・・・とは言え、この時期貴重な果物なので、良さげなものを選別して、バナナや専用の追熟剤を使って、一週間ほどかけて追熟してみました結論から言うと、やっぱりほぼ甘くはならなかったのですが、せっかくなのではちみつ漬けにしてみましたすると結構これが...
またまた食べ物の記事が続きます株主優待で以前は焼き鳥だけだったお店のうなぎ店がオープン。お安く鰻が食べられるとの事で出かけてきました『安い・早い・旨い』を売りにしているようです。うな丼は何と640円からこの日はちょっと贅沢に(?)うな重に肝吸いをつけて本当に炭火で焼かれたのかは分かりませんが、意外と早く提供されました。お茶も無料で(地味に嬉しい)とろける美味しさとまでは行きませんが、この金額で夜鰻が...
食べ物の記事が続きますが、2月の下旬に、移住記念日と称してDEARS ITALIAN AND BAR さんへ比較的新しいお店です。ランチで1000円からとお手頃価格なのが魅力。店名の通り、夜はバーもやっているのでこんな雰囲気お客さんは少なくても2人だと2人専用のテーブルに。ドリンク付きなのは有難いけど、出来ればあたたかい飲み物もあると有難いですいちおう記念日なのでプチデザート付きのランチに。まず前菜が運ばれてきて・・・かなり...
ここ最近は主人はひたすら草刈り。除草剤を使わないので乗用モアで草を刈った後、100本以上ある木の周りを刈払いで毎日毎日いつもは仕事も家事も二人でやってるんだけど、この時期は私がひたすらたまった家事やお庭の手入れをしています。普段時間が取れないので、気になる事が山積み。食事もちょっと丁寧に準備してようやく、というところでご近所さんにたけのこを頂いたり・・・地味~に忙しい日々が続いています。名もなき家事...
すぐに記事にしよう!と思いながら、こんな時期に2月中旬の記事からです。果物があんまりない時期で何かないかな~と思っていたところ、知り合いの方が働く直売所でいちごパフェを始めたとの事これは行かねばと出かけてきました~あけの農産物直売所さんでは2Fがカフェになっていて、ゆるキャン△ブームもあり密かな人気スポットに。せっかくなのでお昼もいただきました。1000円前後で野菜のカレーと日替わりのパスタがあります。...
剪定が一段落してちょっと落ち着いた2月の中旬。ゆっくりするためにまた諏訪の方へお出かけ今回は少し足を延ばして岡谷の方に行ってみました。あいにくの天気で結局ごはんしか食べられなかったけど・・・沖縄に行って以来お気に入りのタコライスのお店にここは複数お店が入ってるビルで人気店も多いのかな周囲にも気になるお店が沢山ありました。店内は沖縄をイメージした感じで、シーサーもたくさん開店直後だったのでお客さんは...
2月初旬の記事です。早川町のイベント知り合った方が今年カフェをオープン。入り口の暖簾を桃で染めたいというお話を頂きました桃の枝は基本燃やしてしまうので、それを染物に使えるなんて素敵!と協力することに。店主さんは今も東京まで出て草木染めの勉強をされているそうです。ちょうどこの時期は時間に余裕があったので、お願いして見学させて頂きました 本来なら2日かけて作業する内容をせっかくだからと一日で。細かくカッ...
ようやく2月の記事に入りましたパルシステムのお味噌の材料セットを使ってお味噌を作りました。以前にも数回お味噌づくりを体験したことがありますが、大きな甕(かめ)2つ位に沢山作って持ち帰り、夏場にカビなどと戦う(笑)のが大変で断念今年は1月から意外とスムーズに事が進んでいるので少量から自分のペースで始めようと久しぶりのチャレンジです圧力鍋があるにも拘わらずこれ位ならと、鍋でコトコト煮たら大変でしたが(反省...
ようやく1月も最後の記事です本剪定も一段落したので、お庭のお片付け。 家を買った時から植わっていたざくろがついに枯れてしまったので、主人が根こそぎ綺麗に片付けました(今まで少しだけど美味しいざくろをありがとう)ついでに毎年大きくなってお手入れに時間がかかる銀杏の木。こちらもスペースの都合上片付けることに。少しずつ整理して自分達好みのお庭に変えていこうと思います おやつには、以前から気になっていた桔...
1月のプチ記事です。畑でたくさんとれた大根を今年も切干大根に☆野菜も少な目なので、常備菜にはりはり漬けを作りましたそしてそろそろ食べないと悪くなる沢山のサツマイモヘルシーおやつにと、さつまいもチップをたくさん作りました~お手軽に、と作ったつもりが結構時間かかってでもおいしくいただきましたにほんブログ村...
引き続き1月下旬の記事からです新しいお店の情報を見ていたら、ちょっと気になるお店を発見。山梨では珍しいスリランカカレーが食べられるとの事で、出かけてみました~お店は複数のお店が入る建物の1F。以前おしゃれなお店があった跡地らしく店内はお洒落な感じインド系のようなTVが流れ、アジアンチックな不思議な雰囲気。お客さんは最後まで私達だけでした。メニューを見ると、説明は書いてあるけどちょっとイメージし難い サ...
前回の記事からだいぶ遡りますが、1月の記事の続きから今年は天候にも恵まれ頑張って、1月中に成木の剪定が終了作業中はこんな富士山の景色に癒されたり、ときおりこんな不思議な雲だったり・・・始終近くをウロウロするお友達の鳥さん(近くまで攻めてくるのにちょっと動くと慌てて逃げる(笑))そんな1月に行われる地域行事が道祖神祭り地域の守り神的存在で、結構色んな所にある道祖神。年に2回こんな飾りとお供え(お米)をし...
しばらく作業に追われて、ブログをご無沙汰しました。数日前に無事、思ったより早く摘蕾が終わりました以前ブログで載せた知人のお手伝いの後、お若いお仲間2人が丸一日手伝いに来てくれて、マンネリしそうな作業を楽しく行うことが出来ましたそしてこちらの2つの写真も撮っていただいたものです。慌ただしい作業だとゆっくりとってる余裕もなく・・・かわいくとってくれると嬉しいですねここ最近の高温で一気に花が進み一部咲い...
1月初旬の記事からです以前はま寿司に行く際にちょっと気になっていた和食や吉兵衛さん。メニューも豊富そうなので利用してみました平日ランチは800円台から1000円台くらい。写真を撮り忘れましたが、店内はまあまあ広く、ファミレスのように机と机がきちんと分かれて落ち着く感じ。ランチ以外にもメニューが豊富で夜でも使えそうな内容です好みが偏りがちな高齢者でも連れてこれるかなぁ。私は生姜焼き定食を、主人はチキン南蛮定...
まだ1月の記事ですが・・・ミニキャベツとミニ白菜を収穫しました可愛らしい見た目ですちょうどキャベツが高騰している時期。TVでは300円とか400円、そして1玉1000円近くなんてもうありえない価格にびっくり。種から育てたキャベツと白菜。使いやすいようにとミニサイズですが、本当に助かりましたおかげで贅沢にもキャベツたっぷりのコールスロー。2月位まではとりあえず買わずに済みました。来年もたくさん作った方が良さそうで...
引っ越してはや3年(?)程。時間の出来た時にほんの少~しずつお家作りを進めています。ずっと気になっていたのがコンロのグリルの換気口。穴があいていて油汚れなど付きやすく、掃除しいにくい箇所色々考えて、新年早々に換気口カバーを購入しました。 あわせて大きい上に重く、メッキも剥がれてきた蓋置も購入。統一感があった方がいいかなぁと同じメーカーでカバーは小まめに拭いて、だいぶ良い感じですこちらは棚を作ってか...
ようやく!昨年12月の最後の記事です内容は・・・どうでも良いものですが、毎年恒例の畑のお片付け。大根は今回少な目ながら、畑に埋めましたそして写真にはありませんが、白菜はひもで頭頂部を縛って完成年末は何と初コストコ見学今年いよいよ南アルプス市にコストコがやってきます。同じ敷地に桃を出荷するのもあり、一年だけお試しで会員に。せっかくなので早めに木更津で会員になり、年末で両親とお出かけTVで色々見てたし、事...
12月中旬の記事からです昨年のお疲れ様会をかねて年末を避けて少し早めにプチ旅行諏訪湖にはもう何度も出かけていますが、今回初めて「立石公園」に。諏訪湖とアルプス連峰が一望できる公園です夕日と夜景も有名らしく、個人の車の他、観光バスまで。そこそこ賑わっていました時計塔展望台もありますこの日は雲も多く、人も増えてきそうなので早々に出発。最近の定宿(?)紅やさんでゆっくり毎回同じような食事を載せているので一...
またちょっとプチ記事です売られている果物が少なくなり、寂しい12月、今年もふるさと納税でみかんが届きましたみかんは毎年お得なものを選んでいますが、今年のみかんも不良品もなく美味しくいただきました~和歌山県有田郡湯浅町さんからです。写真が1つじゃ寂しいのでお・ま・け。甲斐市竜王の「キリンベーカリー」さん。無料のコーヒーもあって店内でもいただけます種類も多く食べたものも美味しかったのでリピート。すごく安...
今日は首都圏でも積雪があったようですね。私達の住んでいる地域でも今年初めて雪らしい雪が降りました昨日の午後思ったより早めに降り始めたので今回は積もるかな~、と思っていたのです朝方雨が降ったのか道路(小道でも)は雪が解けてる感じで、今では畑などの雪も一部残ってるくらい。大船渡市でも沢山雨が降って火災が鎮圧すると良いですねさて、ようやく12月中旬の記事からです。桃畑を見ると木が真っ黒でひどい老木を見かけ...
いよいよ小諸旅行も最後の記事車で旅をすると駅周辺を散策する機会も少ないので駅周辺も散策しましたまずは駅周辺の停車場ガーデン。こんな風に公園みたいに管理されていて素敵なお花もカフェやショップもあるようです。少し進むと小諸城の入り口だった大手門と綺麗な桜またこんな道を通って、商家の街並みが続く本町エリアへこちらは無料休憩所、トイレもある、ほんまち町屋館。見学自由と書かれたお庭に入ってみました。利用する...
小諸旅行の続きの記事です。小諸グランドキャッスルに泊まった翌日は、今回の目的の一つ懐古園さんへホテルから歩いてすぐ、ちょうど桜も見頃の時期朝一番に入ってのんびりお散歩です大型駐車場にあるSLです。私達はホテルから歩いてすぐなので利用しなかったけど、車で来ると500円(普通)かかります。三の門をくぐると料金所があります。私達は懐古園散策と動物園のみの散策券300円。平日の朝なのにそこそこの人がいました(どこ...
前回の記事で書いた海野宿に続いて出かけたのが、布引観音。断崖絶壁にかかる観音堂です。正式名称は、天台宗布引山釈尊寺。入館料は無料で駐車場もあります駐車場から観音堂までは約20分ほど山道を登ります。道は整備されていますが結構これが険しいです。駐車場から数段は緩やかですが、その後の階段の段差が半端なくて・・よいしょっと足を思いきり上げないと登れない高さです 途中ちょっとした滝があったりとそれなり楽しめま...
小諸への小旅行の続きの記事です。今回の旅行はゆっくりというより色々歩きたいな~という事でホテルに向かう前にせっかくなので少し観光事前にちょこっと調べた小諸より先にある海野宿へ駐車場に車をとめるとすぐの所にある白鳥神社です。こちらは平安・鎌倉時代の豪族、海野氏の氏神様。何より印象的だったのが、ご神木の欅の木を含むびっくりするほど立派な木々神社を通り抜けると早速海野宿に入ります。江戸時代の旅籠屋造りや...
3月少し前からの1か月近くの摘蕾に始まり、気温が急上昇して追われるように花粉採り、天気の様子を伺いなら何とか3度の受粉作業を行い、そこからひたすら摘花・・・。何となくの不調と疲労感とマンネリ化しがちな作業に、正直ちょっと鬱々とした日々が続いていたので、思い切って気分転換の旅行に出かけてきましたとは言っても予算もないので・・・久しぶりの伊東園さん利用で、ちょっと不安ですが(笑)場所はあんまり有名でもな...
先日書いた最近の畑の様子と若干前後しますが・・・3月初旬から中旬の記事です毎年の事ですが剪定など一連の作業が終わるまでほぼ放置状態になってしまう野菜畑暖かくなり草(雑草)も多くなってこんな感じに(笑)周囲はもちろん肝心の苗の周りも雑草でいっぱいもはやどこまでが雑草でどこに苗があるのか分からないものまで・・・このままでは負けてしまうので慎重に見極めて雑草取り(豆類のbefore↑& after↓)そして玉ねぎも同様...
ようやく2月最後の記事ですこの時期、市から配布された商品券を使って新たなお店を訪問。クラフトビールと自家製燻製料理のお店TAP8さん。駅からもほど近いアメリカヤさんの向かい。入り口はともすると通り過ぎそうなこんな階段を上った2階 席数も少なそうだし念の為予約して一番のり。若い男性がやっているお洒落な空間です残念ながら私はビールは飲まないのでランチ利用。燻製のお料理が美味しいとの事だったので期待したのです...
2月中旬の記事が続きま~す今年は珍しく1月に成木の剪定が終了ちょっと休んでそろそろ若木の剪定かなぁと。若木と言ってもそれなりなので、成木と同じにやっちゃって大丈夫だよ~なんて言われましたけど。これも毎年書いているので写真は2枚だけ毎年やってると新鮮味がなくなりあんまり写真もとらなくなります。上が剪定前↑で下が剪定後です。最近は若木も増えて、その上結構大きくなって嬉しいけど年々作業が大変になるので素直に...
ここ最近は色々な作業に追われてご無沙汰しましたようやく受粉作業に摘花にと一段落。毎年の事ながら長かったー。本格的な忙しさはこれからなんだけど・・・とりあえず2月中旬の記事の続きからです。強風等により帆柱が何本が曲がってしまったので交換。そして若木でそろそろ大きくなってきた木にも新設毎年同じような記事を載せているので、詳しい方法や写真は割愛して・・・帆柱の部品を組み合わせ、針金をとりつけて準備。今年...
2月中旬のある一日。ちょっと気になった半日味噌づくり講座を体験鈴木葉子先生のオンラインお教室です以前にも普通の味噌づくりを体験したことがありますが、作る手間はもちろんのですが、大量に作ったお味噌を熟成するまでの管理が結構面倒で今回は半日で出来る上に、量もタッパー2つ程度から出来るんです。あ、もちろん豆を水に浸して煮る時間は別なんですが・・・材料は自分でレシピの通り調達して、一晩浸水。事前にレシピに従...
久しぶりに最近の話題から3月前から桃の摘蕾に追われ、急がなきゃなのに雨の多い今年やっと終わったーと喜ぶ間もなく、ずーっと寒かったのに急激な暖かさ、そして時々雨天気の良い風の少ない時に授粉用の花粉(花)をとる時期。花の蕾が風船状にふっくり膨らんだ頃が取り時なんだけど、何しろ今年は急激にパーッと咲いて途中雨、農家泣かせの天気毎年の事だけど、作業を優先する日々が続いています。朝ちょっとでも風がなく雨が降...
引き続き2月中旬の記事からです。確かこの日は雨だったような・・・時間が出来たので気になっていたお店でランチ山梨は確認せず新しいお店に行くと、かなりの割合でお店都合でお休みとかが多いので電話で確認。店主さんはとても丁寧な対応でしたお店の席数はあまり多くなく、既に常連さんらしき方々が話し込んでいたり、その後も初めてらしき若者がいて写真はとれず 情報もあまり多くなかったのですが、お得にいただけそうなので...
2月中旬の記事からです中古でおうちを購入して数年。一年中忙しくてなかなか進みませんが、それでもあいた時間に少しずつ住みやすいおうち作り進めてますもともとキッチンがなく基本シンプルにシンクとコンロだけ設置。しばらくは収納棚を使ってきましたが、ついに今年棚が完成しました~手作りのすごいところは自分好みにリクエスト出来る事床まであると下にゴミが溜まったりしやすので、掃除しやすいようにある程度床から話した...
前回の記事でも書いた2月初旬の雪の記事から。この初旬の雪はしっかりした雪がまあまあ積もって、数日後諏訪湖近くの紅やさんに出かけた時も雪が残っていてそれでも数日経っていたので、大きな幹線道路はほぼ大丈夫。ところが途中原村の直売所など立ち寄ると・・・危険な道路が沢山、一度踏み込むと引き返せない感じでしたもちろんスタッドレスですが、時々ツルツルとタイヤが滑ってたり、ほんとヒヤヒヤもの、皆さんも脇道はお気...
ようやく2月の記事です今年は何だか雪が降る事が多くて・・・特に2月初旬の雪は結構積もりました今回はやばそう、という訳で色々準備。ほったらかしだった姫キャベツを始め、収穫出来そうな野菜をなるべく収穫しました今年初めて種から育ててみた姫キャベツ。小さめで使いやすいなぁとまあまあの数植えたのですが、苗があまりうまく行かず、なかなか大きくならなくて・・・ブロッコリーもなかなかの収穫。食物など必要なものも買い...
ようやく去年の最後の記事です~年末の恒例行事、大根のお片付けです。大根はなかなか消費しきれないので、長期保存するために全部抜いて土に埋めて保存しますちなみに今年の大根は立派でまっすぐ水分もたっぷり、甘くて美味しくなりました。すぐ取り出せるように浅めに埋めて、オータムポエムやミックスレタスも収穫して・・・安心して新年を迎えられますにほんブログ村...
ようやく12月も末の記事です最近続々とお洒落なお店がオープンしている韮崎市冊子のクーポンを持参してモーニングに出かけました着席するとお花(飾り)が運ばれてきました。店内入り口には生け花も飾られていますこちらがモーニング500円。パンとココットとドリンクのセットです。パンは通常半分らしい。(オープン間もなくなのでサービス)パンはこちらも選べました(こちらは1つそのまま)ココットはちょっと見た目が残念だけ...
ここ最近は「春の長雨(菜種梅雨)」作業が間に合わないのに、作業が出来ない今日も午前中は曇りの予定が朝からしっかり雨・・・早く安定した晴れ間が続いてほしいですさて、こちらは12月の記事から園芸会の剪定講習に出かけた時のランチ。講習会の前には知り合いの先輩農家さんの畑で少しお勉強も。こちらのどんぐりさんはよくある定食屋さんランチがちょっぴりお手頃価格なのに惹かれてお昼時、地元の方でにぎわっていました~主...
摘蕾作業が忙しく、また少しご無沙汰しました~ここ最近は一日の寒暖差が激しすぎて・・・帽子周りや服装も春と冬用両方使っています。厚手のシャツ一枚でも暑かったと思えば、日が陰って涼しくなり、手がかじかみ凍える寒さになったり暖かくなって欲しいけどまだなってもらっても困る、微妙な季節。そんな春間近な季節ですが、まだまだ12月初旬の記事からですこの時期、決して余裕があるわけではないのですが、たまにはと、株主優...
また少しあいてしまいましたが、12月の記事から。株主優待を使って長野にプチ旅行そんなにお金もかけられないので、期間限定でついたポイント利用でこちらのお店に外見は素敵な感じ店内も悪くはないけどちょっと床がべたっとした感じ。食事中も含めお客さんはかなり少なめです寒かったのでストーブの近くに座らせてもらって、注文をするも開店すぐなのにないメニューも多く主人は山賊焼きを私はお店の名前の入ったピザを注文。 長...