県外からアルビを応援するモノ好きにも程がある。適当にダラダラ書いてます。
サッカー応援、猫、バイクと何の脈絡もない話題がひとつなぎになる適当人生なサラリーマンのブログっす。
上位相手に悪態ついて強引に勝ち点奪うの巻(vs 京都戦どすえ)
今日は試合のタイミングが悪く、現地参戦できませんでした。なので仙台の自宅からのダゾーン観戦となりました。午前中に用事を済ませ、万全の態勢で臨む。まずはレオナルドの9月MVPの表彰。さもありなん、というか遅かったなという感想。少なくともこれが1か月ズレてればPO圏内楽々だったと思う。が、仕方ない。ここまで来たのだ。最後まで悪あがきしましょうかね。まずは相手京都の布陣。前節横浜FCに3-0で勝利した強力布陣。若いなという印象。アルビはどこまで耐えられるかなと。一方のアルビ。デビューの福岡戦で非常に印象に残るプレーをした秋山が早くも先発。実力で奪い取ったと見て良いでしょう。考えるに吉永監督って、名将なのか迷将なのか分からなくなってきた。結果を残しつつあるのだ。最初から吉永監督だったらなと考えると・・・面白い。で、日本...上位相手に悪態ついて強引に勝ち点奪うの巻(vs京都戦どすえ)
もう雨はまっぴらという気持ち。昨日ももうヤバいくらいの雨が夕方から夜にかけて降りました。会社の歓送迎会があるので一旦自宅に戻って行くつもりが、車を駐車場に停め着替えて下に降りるともう道路が冠水。酒飲んでる場合では無いです。行けなくなった旨、電話を入れたけど通じず。LINEでどうにかつながった次第。市内はレベル4。前回の台風の経験もあり、避難所行くかと思いましたが・・・うちの猫は・・・連れてけないとの事。同じマンションに猫を飼ってるのは3世帯。偶然皆さんが1階でお互い、今回は我慢しますか?という事で自宅待機。ニュースはまた川が決壊したとか報道がありました。うだうだしてても仕方ないので寝る。雨の酷い時は大体猫たちは布団に入ってくる。前回がこんな感じ。暑苦しく思うのはワタシだけではないようで、まりもも不快感。が、邪険...猫を抱えて避難所へは行けんでござる
完全に勝てる試合を自分たちの焦りでぶち壊し、且つPOの可能性を自ら放棄した瞬間。アディショナルタイムの猛攻もすべて戦略ミスのツケを清算しなければならなかったため。と思ってます。今日の布陣は高木を欠いてカウエを入れた。カウエは守備的ボランチ。正直言ってこの好調時のアルビには合わなくなっていた。福岡の布陣です。懐かしの菊地が入る3バック。・・・まずいな。苦手な布陣です。中盤支配されるな。・・・思った通り。敗因はいくつかある。①絶不調の相手に対してボールを持たせて時間を作らせた事。絶不調なのはなぜかという事を考えず、今までの相手と同じレベルのチームとして対峙したことで、相手はボールを持ちながらワンチャン狙うことが出来た。くしくもそれがミドルシュートで先制されることにつながる。思ったより相手が攻めてこないことに対して、...今日の負けは監督責任と思う(vs福岡戦)
上位の出来次第で勝利も大してうれしくない状況だったのだが、アルビに風が吹いてきたようだ。昨日、京都が負け、甲府も栃木に勝ちきれず。残り試合をすべて勝てば、POに片手がかかるところまできた。台風一過の今日、ほとんど影響のない愛媛でのアウェー戦。アルビの布陣は前回と変わらず。これで勝てば最終戦までこのメンツでいきそうである。サブにリョウマに代わり秋山が入った。新井も外れたまま。実力の構図が変わったのか?一方、相手の愛媛。懐かしの前野がスタメン。(前回やられたからな)サブにはえなり、そしてアルビユースの有田。試合は・・・嫌らしいくらいの守備ガッチリ、カウンター一発狙いのアルビ。あまり固め過ぎて、愛媛がどう攻めて良いやら戸惑う。それも完全ではなく、時折見せる「やられたー」プレーを見事に外してくれる芸風である。支配率が7...ウノゼロで今季初の3連勝希望は至恩(vs愛媛戦)
いや大変な夜でした。土曜はずっと自宅にいてテレビ中継で首都圏の凄さを目の当たりにしておりました。台風の経路に入ってる仙台の自宅もそろそろやばいかなと思ったのが夕方ごろ。それまでは風はなく、雨がただ降り続くだけ。が、様相が一変。風邪が出てきたなと思うと、途端に雨があり得ない量で降り出した。当然BSとかは電波がはいりません。風の音と雨音がテレビの音を消すような凄さ。本当にまずいと思ったのは夜中12時。玄関を出て外を覗こうとすると、雨が打ち付ける。え?エントランスあるのに?雨が横殴りなんですね。予想外だったのは、その状況で足の隙間から猫2匹が外に出てしまった。その日1日出してなかった。(天気が悪いので)出た途端に、雨の直撃でパニックになる。間の悪い事に、隣住人の方が様子を見るために同じく玄関を開けたんですな。普通なら...台風一過。身の危険を感じた夜(2回目の)
夢じゃ! 夢じゃ! の大収穫祭 奇跡は起こすもの(vs 鹿児島戦 その最終)
思わぬ展開で前半を3-0で折り返したアルビ。こうなると後半は失点をせず、しっかり守って手堅くいく。これセオリーです。大型ビジョンの前半シーンを見ながらリラックスしてピッチに戻る各選手。復帰の史哉は・・・足が心配。入念なストレッチ。サッカー楽しいだろうね、シルビーニョにレオナルド。締めていくぜ!後半は選手交代なしでスタート。史哉ぁが・・・史哉が・・・ワイルドセクシーになっとる!ラグビー人気だしな。にしてもあの細かった足が・・・こんなに逞しくなっております。(´;ω;`)ウゥゥさて、点を取らないと負けちまう鹿児島。もう前掛かりで攻め切るしかない。入念に位置確認。何とかしのぎ切っていく。ここでも舞行龍のプレーは大いにアルビを助けた。何点取られただろうかわからん位のピンチを尽く潰していく。ありがとー!スローも様になって...夢じゃ!夢じゃ!の大収穫祭奇跡は起こすもの(vs鹿児島戦その最終)
夢じゃ! 夢じゃ! の大収穫祭 奇跡は起こすもの(vs 鹿児島戦 その2)
史哉が心配で心配で。キックオフ直後から相手のプレスにやられやしないかなとか、刈られて膝やっちゃわないなかとか悪い事ばかり考えてしまい、ファインダーはしばらく史哉を追っかけてました。スタメン張るくらいだから、そんな心配は無用でしたね。そのかわり、周りの気遣い方が尋常じゃなかったな。舞行龍が事あるごとにフォローに行く。また史哉の位置取りも良い。広大なスペースにポツンと待機している様。この時点で涙腺がヤバい。涙出るとオートフォーカス利かないんだよな・・・。ともう一つ。今回の第4の審判が、亜土夢(現セレッソ)のお兄ちゃんでした。あともうちょいだね。試合はキックオフからいつも通り守備から入ります。至恩も無難に、というかいつも相手がへばった途中からの出場なので大丈夫かと心配しましたが、普通、いや普通以上でした。ゴメスも最近...夢じゃ!夢じゃ!の大収穫祭奇跡は起こすもの(vs鹿児島戦その2)
夢じゃ! 夢じゃ! の大収穫祭 奇跡は起こすもの(vs 鹿児島戦 その1)
昨日は朝5時に仙台を出発。とにかく天気がよろしくなかった。磐越道は雨が降りそうで降らないどんよりとした天気。しかも台風の後遺症か、風が強い。しかし三川を超える頃には天気も回復。新津の自宅に着いた時にはこりゃいけるんじゃね?的に薄っすら日が差す。デーゲームはとにかく時間との勝負です。2時キックオフだから12時にはスタジアムにつきたい。となると11時には新津を出る。現在9時前。2時間しかないのに部屋の窓全開、外回りの掃除をして風呂を沸かして入り、ネットをチェック。スタジアムに着いてS側の入場ゲートに荷物を置いた。この時点ですでにやらかしていました。レプユニやらタオマフやら一切を先日洗濯してまして、それをそっくりそのまま持ってこなかった。本当に普段着。まあ、S側だから。ゆるゆるだから。いいんですけどね。普段着でスタジ...夢じゃ!夢じゃ!の大収穫祭奇跡は起こすもの(vs鹿児島戦その1)
「ブログリーダー」を活用して、チェンダイさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。