chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
熱烈的アルビレックス Maximum https://blog.goo.ne.jp/chendai2005/

県外からアルビを応援するモノ好きにも程がある。適当にダラダラ書いてます。

サッカー応援、猫、バイクと何の脈絡もない話題がひとつなぎになる適当人生なサラリーマンのブログっす。

チェンダイ
フォロー
住所
岩沼市
出身
嘉麻市
ブログ村参加

2013/10/08

arrow_drop_down
  • キャプテンも10番も長続きしないチーム

    大のアビスパ福岡への期限付き移籍が発表されました。今シーズン、監督が交代してからめっきり出番が減ってましたし、それ以前にもプレーについて賛否両論あったのも事実。まあ本人の意思で足掻きたいというのですから尊重しようと思います。チームは生き物です。同じ体系でずっと勝てるとは限りません。アルビのように毎試合が試行錯誤なチームが、次第に固まっていくタイミングでの見極め。福岡をアルビとの対戦以外で上位の足を引っ張る援護射撃をするようなチームにしてもらいたい。それにしてもキャプテンが真っ先にいなくなるし、10番が長続きしない。もしかして…呪われてる?移籍といえば柏の小泉慶が鹿島に(一時違いで大違い)ステップアップの移籍。以前からまたレオとやりたいと言っていたことが現実になりました。これはちょっと鹿島のゲームも見ておかねば。...キャプテンも10番も長続きしないチーム

  • 通常攻撃が全体攻撃で3回得点のフランシスは好きですか? (vs 琉球戦 その最終)

    前半を2-0で折り返しました。で、雨も降り始めて余計ムシムシ、ベタベタ、メガネは曇るし。ポンチョ着たけど蒸してとても着れたものじゃない。濡れるの覚悟で脱いだ。あ、元から脱いでいる方々も。って場外乱入。毎回やってくれると盛り上がって2倍楽しめるのだが。後半開始です。何だかいきなり攻め始めたなと思った矢先・・・あー、きれいに決まった。その途中をシャッターに収める暇もなく。(まだ動かんだろうとスイッチ入ってません)フランシスが大暴れ。カウエとサチローがのしかかる。これで3-0。安全圏?もう全然安心できない展開。中盤を抑えられたかな?高木疲れてきたかな?ダメージが今頃?と思ってたら案の定・・・攻められる。また攻められる。勘弁してください。もう琉球の勢いに押されっ放し。運が良かったのは尽く大谷が当たっていたこと。相手のシ...通常攻撃が全体攻撃で3回得点のフランシスは好きですか?(vs琉球戦その最終)

  • 通常攻撃が全体攻撃で3回得点のフランシスは好きですか? (vs 琉球戦 その2)

    前半開始からアルビは守備でブロックを作り手堅く入る。あー、こりゃ相当警戒してるなと手に取るように分かる出だし。ピッチの選手全体を見て感じた事。琉球の選手たちは全員日本人なのに、アルビの選手達よりも線が太い。頑丈なのだ。走り負けないし、当たりが強い。樋口琉球の目指すサッカーははっきりしてるなと。大宮の時はそんなに感じなかったけどなー。空中戦でも独特な間合いから。あまり前回の沖縄遠征では見なかった。中盤を好きにさせてくれるというか、高木が活きる布陣だなと。(相手の守備陣形が)と思いきや、当たりは強いで。潰される高木。高木を封じられるとアルビはグーの根も出ないのだ。でも挫けないもんね。仕事だから。縦にも出せるしサイドにも流せるベストポジション。高木の真骨頂。セットプレーも大武に合わせると見せてフランシス。この辺りから...通常攻撃が全体攻撃で3回得点のフランシスは好きですか?(vs琉球戦その2)

  • 通常攻撃が全体攻撃で3回得点のフランシスは好きですか? (vs 琉球戦 その1)

    あー、怖かった。仙台に戻って寝入りばなの地震・・・いや琉球の攻撃。勝ってても勝ってる気がしなかったくらい、運が味方しました。(大谷が実力がないとか、よく失点するからとか、パンチングが下手だとかは言ってない。)昨日は雨の降る仙台から早朝に常磐道で新津入り。途中、トイレ休憩の新鶴では空は晴れてました。大丈夫でしょ。今日雨降らないねとか思ってました。台風との事で一応ポンチョは持ってきてた。新津に到着してから、ちょっと待てよと。新潟の南側を台風が通過するなら・・・あっフェーン現象あるなと。やけに風が生暖かい(いや痛い)、と思ってましたが昼くらいにかけてもう暑すぎ。気温は36℃・・・2階のエアコンがあんまり効かない。(古いというのもある)あーこりゃスタジアム着いたら汗でベトベトになりそうだなと。中央区はそうでもなかった。...通常攻撃が全体攻撃で3回得点のフランシスは好きですか?(vs琉球戦その1)

  • 夏が来る前にやっつけ仕事

    がっかり引き分けの翌日。以外にもショックはありません。なるようにしかならんけど、課題がはっきりしたのでそこを次節までに修正して一歩ずつ前進すればヨシ。(達観したような、聖人になったような)今日は動物病院からハガキが来ていたので、予約を取ってメルモの予防接種に行ってきました。ウチのかかりつけは日曜日もやってます。助かります。朝一で来てください、とのことで8時半に寝ているメルモをカゴに拉致監禁、寝ぼけているうちに車で5分の病院へ。呼ばれて診察室でまずは体重を量る。3.5kg。運動するから太りません。正常。耳で体温、触診でリンパの腫れを確認。白目の部分で充血等の確認。歯石が少し溜まっているとの事。その後、3種混合ワクチンを接種。暴れもせず、うんともすんとも言わず借りてきた猫状態。終了し、ノミダニ予防のスポット液と駆虫...夏が来る前にやっつけ仕事

  • 豪雨の死闘も詰めの甘さに泣く 遠のく夢(vs 山口戦)

    どうしてこうも詰めが甘いのか?九分九厘勝てた試合を逃した。晴れていれば、おそらく敗退した試合だと思う。それを雨で相手の戦力が半減したのをうまく利用してリード。終了寸前に追いつかれてのドロー。今回はドローでも良しとする試合ではあるが、痛い。痛すぎるドロー。試合は降りしきる雨の中、ピッチに水が浮いてまともにサッカーできる環境ではなかった。お互いに。(ココ重要)カウエが前半右に(画面から見て)攻撃するのを選んだ。これ正解だと思った。風雨の向き、そしてピッチの状態。アルビにとっては前半である程度リードしたかった。が、浮いた水がかなり影響する。とくに画面奥(アルビから見て左サイドのエリア近く)は相当の水たまり。ここに仕掛けたレオナルドが失敗。何度も単独で持ち込むが、ここにハマってドリブルしたボールが止まる。晴れていれば、...豪雨の死闘も詰めの甘さに泣く遠のく夢(vs山口戦)

  • 敗戦の翌日は・・・

    いつもこの手で敗戦の翌日は自ら心を癒します。ただ今回はそれほどこの先を悲観しているわけではないので、そこそこのところで。敗戦とは関係なく、試合前にやること。リフォームではなく、今回は手入れ。ボーナスで購入したこれ。前回購入した充電式の刈払い機が使い物にならないので、やっぱ少し高めでも日本製を。電動式モーターの草刈り機、チェーンソー、刈払い機、ヘッジトリマーの1台4役の優れもの。チェーンソーを使いたかったけど、4サイクルのエンジンオイルがいるとの事で、用意していなかった。よって、刈払い機を使用する。組み立て完了。延長コードをつないで使用します。今回手入れするのはこれ。ちょっとすごい事になっていた、道に面する枝が道路側にせり出しておりました。これまずいなと。そのうち苦情来るかも。という事で、高枝切りとか考えたけど高...敗戦の翌日は・・・

  • まだまだ修行不足じゃ! 勝てると思ってましたが。(vs 横浜FC戦 後編)

    次第に手詰まり。といっても攻撃が緩んだわけじゃない。通常運転なのだが、どうも軽くいなされてしまう。しかも、いなきゃいけない場所に選手が遅れて入ってしまう。つまりしっかりマークされて引き離すのでタイミングがズレて、相手に守る時間を与えてしまった。泰基のサイドからの突破も・・・厳しいマークでサイドへ追いやられる。泰基をカバーする選手が遅れるのでこういう展開になる。時間がかかっては攻撃力も半減。自由にもてない焦燥感。新井も右サイドを突破するものの精度に欠いてしまい、結果が出ず。大谷がボールをこぼしたところで失点。あー、嫌な展開に。こういうところがまだまだなんだな。0-1のまま後半へ。レオナルドだけは縁起を担いでか、腰を曲げない。試合中、ずっとこの2人はやり合ってます。おかげでフランシスが使えなかった。チャンスも高木の...まだまだ修行不足じゃ!勝てると思ってましたが。(vs横浜FC戦後編)

  • まだまだ修行不足じゃ! 勝てると思ってましたが。(vs 横浜FC戦 前編)

    試合後、笛と同時に席を立つ。S席というのはドライというか、感情が行動に現れる場所。こらいかんな、とか今日はダメだと思った試合は席を離れる方が多い。今回は、こらいかん、とかこれじゃだめだろ、とか悲観的な感情で席を立つわけではなかった。むしろ、試合は思い通りだったと思う。八割方。ゴールを割れなかっただけ。そう割り切る観客が多かった。誰一人不満を口にして退席することは無かったと思う。それだけ、面白い試合をしてましたよ。結果が出なかっただけ。ただ、ただ、J2の典型的な試合に飲まれてしまった。まだまだ修行が足りんということだ。上位に顔を出すには役者が足りん。仙台を出るころは霧雨で鬱陶しい梅雨空。常磐道を新潟に向かうにつれ、天気が回復。五泉では通り雨に合ったが、新津の自宅に帰った時には晴れてました。仕事を済ませ、スタジアム...まだまだ修行不足じゃ!勝てると思ってましたが。(vs横浜FC戦前編)

  • お盆は首位の首、刈らせていただきヤス!

    てなわけで、今年のお盆の最初はアウェー山形戦。何という日程の妙。この試合に勝利して、ご先祖様に差し出す所存。一番アウェーに近い山形でリーズナブルでワクワクするシチュエーションが味わえるとは。それまでは何とか山形に後ろ近くまで忍び寄りたいアルビです。チケットは昨日の夕方、仕事帰りにローソンでゲット。にしても・・・ゴール裏なのにちょっと高め。夜のキックオフなのでホテル取ろうかなと思ってますが…流石にお盆だけあって高いし空いてないし。このまま夜中走り通して帰るのか?ま、その前に直近のホーム横浜FC戦ですね。もちろん連荘で参戦します。☆なお前エントリーで「わずかにオンサイド」という書き方しました。間違いですね。(/ω\)「わずかにオフサイド」はあり。よく使います。がオンサイドはわずかどころか、完全でないとね。本人もニュ...お盆は首位の首、刈らせていただきヤス!

  • ターレスに捧ぐ 前半戦最終真夏の夜の夢(vs アマザケ大宮 その最終)

    昨日はカメラの一脚を車の中に置き忘れてしまうという失態。しかもナイターなのにね。安い望遠レンズではブレブレです。フォーカスの際は十分気を付けていましたが・・・かなりダメにしてます。後半戦開始。さて勝ち越すにはどうすればいいか。ブラジル人コンビが真剣に熱く語っていますが、果たして日本人に通じているのかは疑問。もっくん入れなきゃね。交代は無し。当然ですね。今のメンツで誰もがしっかりやっている感。いきなりヒヤッとします。競った新井。背中から落ちて、しこたま尾てい骨を強打。大事無くて良かった。今日のワンダーボーズ、シモビッチ。欲しいなぁ。カウエの時みたいにくれないかな・・・大宮さん。そのカウエですが、後半も効いてました。選手って戦術で活きるんですね。大宮で使えなくてもアルビには宝となりました。そんなこんなで、アルビの伝...ターレスに捧ぐ前半戦最終真夏の夜の夢(vsアマザケ大宮その最終)

  • ターレスに捧ぐ 前半戦最終真夏の夜の夢(vs アマザケ大宮 その2)

    前半キックオフ直後から脅威にさらされます。まざまざとJ2自動昇格レベルのチームと中位の差を見せつけられた。とにかくボールの支配が素晴らしい。あっという間に間を詰められて、エリア近くまで持っていかれる。しかもシモビッチの技量はJ2では反則でしょうに。それをカウエが付きっきりでカバーする。これも。これも。前半の写真はカウエとシモビッチのマッチアップの多い事。ゴメスと替わったのが泰基。果たしてパフォは変化したか。変わりましたね。反省してますね。積極的に突っ込んでくるこの姿勢、これが以前まで消極的でした。ゴメスはこれをきちんとこなしていました。大宮にはミカがいます。彼のバックアップも素晴らしい。前半効いてました。新太もエリア内で積極的に攻め続けます。確変高木くん。中盤支配してました。彼の成長がアルビの成績に直結してます...ターレスに捧ぐ前半戦最終真夏の夜の夢(vsアマザケ大宮その2)

  • ターレスに捧ぐ 前半戦最終真夏の夜の夢(vs アマザケ大宮 その1)

    朝、仙台を出る時は霧雨でした。典型的な梅雨。今回はヨロのキックオフなので下道113号を西へ。飯豊を横切る時にはすでに晴れており、新潟は日差しがさし暑いくらい。9:00に新津に到着。もう玄関先がえらいことになっていて、植物がトンネル作る勢いでアプローチの両サイドから攻めてくる。おのれ大宮めっ!ということで早速雑草の草むしりと枝の伐採。今が最盛期の紫陽花。選別したのにすごい勢いで覆いかぶさってくる。ノウゼンカヅラは先端に大量の蕾をつけております。もう少しするとオレンジの花で満開に。なんとか道を作り終了。ツタ系が増えてきた。後は4時前までゆっくり過ごす。部屋のカレンダーをめくる。おお、これは後でメタルフレームに保存だ。エアコンの調子も確認しつつ試運転。窓から入ってくる風だけでも心地よいのですけどね。4時過ぎにスタジア...ターレスに捧ぐ前半戦最終真夏の夜の夢(vsアマザケ大宮その1)

  • 上を向いて歩こう (天皇杯? なに?それ? おいしいの?)

    泣きたいというか、情けないというか、ついにこういう位置に来てしまったというか。天皇杯2回戦で早々に敗退。一度負けている金沢に再度敗れました。しかも良いところ無しで。0-1の完封負けです。スタメン等見るとそんなに悪くはないターンオーバー。なのに、どうも勝つ気が無かったらしい。結果を出して自分がリーグ戦でスタメン奪取する、という気概に満ちた選手が誰一人いなかったのかという事。試合に負けるという事より、こういう事象が嫌いだ。何のためにアルビに在籍しているのか。金もらえるから?自分のステップアップのためじゃないのか?チームの勝利のために、とか背中が痒くなるこたぁどうでもええねん。自分が誰よりも結果を出す、自分のために・・・という一時期のリョーマのような目つきをした選手がいないのが辛い。天皇杯を犠牲にしたのだから、リーグ...上を向いて歩こう(天皇杯?なに?それ?おいしいの?)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チェンダイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チェンダイさん
ブログタイトル
熱烈的アルビレックス Maximum
フォロー
熱烈的アルビレックス Maximum

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用