県外からアルビを応援するモノ好きにも程がある。適当にダラダラ書いてます。
サッカー応援、猫、バイクと何の脈絡もない話題がひとつなぎになる適当人生なサラリーマンのブログっす。
昨日仕事が終わってから自宅に戻り、猫たちを捕まえてかごに入れ、車の後部座席に置いて仙台を出発。高速に乗りノンストップで新津に着いたのが10時過ぎ。早速、猫たちを解放。車酔いを避けるため食事は与えずに来たので、遅い食事を与えた。もう何度もつれてこられているので、パニックになることもなく普通に食べて散策に出る。ワタシは疲れて夕食をおにぎり2個で済ませ、早々に床に就いた。猫は元気なもんで明け方まで家中を徘徊していた様子。新津に着いた時から夜遅くからずっと風が強くて天気は悪い状態。朝、庭を見ると風雨です。ついてない。あー、雑草もすくすくと。明日は草むしりからだな。で、裏の畑を見る。こりゃいいわ。裏が菜の花だらけ。こりゃ一杯飲まずにはいられない。さて、ただ連休をヌボーッと過ごしていたいが、やり残していることは済ませておこ...連休を過ごす(1日目)
まず試合を見た感想。ホントに選手個々の能力は高いのに、残念なパスミス、呼吸の不揃い、消極的なパス回し、そして後半のスタミナ切れ。前回のヴェルディー戦よりも幾分修正はされた。しかし首位水戸様相手である。結果的に言うと・・・水戸の戦術にずっぼりハマってしまっていたなと。水戸の外国人は一人のみエントリー。その他の選手にこれといった特徴のある選手はいない。つまりチームワークと戦術で負けないサッカーをソツなくこなす。つまりは強敵なのだ。これに対してアルビは前回と同じメンバー、同じ戦術で挑む。問題は前線の決定機での決定率。皆無だ。前線を突破し決定機3対2を何度か作るものの得点できず。これが大問題。決めて当たり前のシチュエーションにこの3人の歯車がかみ合わない。というか正確、信頼度がまったく構築されていない。出るパスも不正確...危なっかしいパスともろ刃の剣な守備(vs首位水戸様)
巷はNGTの件が悪い方向に長引いております。まあ県外からすると、話題になるチームがあるだけ幸せっちゃあ幸せなわけで。早くいい方向に行くといいですな。さて、この10連休、ワタシは変則日程になっています。土日休みの月曜出勤、そして今度は日曜まで休み、月曜から通常出勤となります。したがって今回ワタシは月曜の夜、まりも達と一緒に仙台を出発、新津で養生しながら日曜に仙台に戻るスケジュールとなります。そして次の10日に内視鏡手術となります。体調の方はかなり復調しています。新津でゆっくり食欲から戻していこうかな。************************************明日は首位水戸との対戦。現在水戸はここまで無敗。すばらしい。あの水戸が!?です。琉球がすごいと思っていたらそれ以上にすごいチームが水戸。果たして...10連休は新潟が試される
再生アルビの船出は苦い独り相撲・・・(vs 勝ったことがないヴェルディー戦)
サッカーの神様は絶対ヴェルディーに負けさせないらしい。アルビはJリーグでヴェルディーに勝ったことがない。ワタシはカズの呪いと呼んでいる。(W杯直前に外されたカズが雨の市陸に凱旋した時から勝てない)ま、それは置いといて。電撃就任した吉村新監督の手腕や如何に・・・である。まずはヴェルディー。お懐かしい優平が核になっている。今日の試合でもそうだけど、非常に「ウザい」存在であった。彼を軸にワンタッチでの早いサッカーを展開。ボールを途中で獲れる感覚がまるでなかった。注目のアルビ。4-2-3-1トップにはレオナルドを置いて、高木とリョーマ、そしてシルビーニョ、高木が多分本質的なFWもやるのだなと。この組み合わせは直近の実績からしても納得のいくところ。注目は新井。CBからSBへ。泰基がはじかれた格好。果たしてサイドの推進力は...再生アルビの船出は苦い独り相撲・・・(vs勝ったことがないヴェルディー戦)
昨日の片渕監督の解任についてはコメントもいただきました。ありがとうございます。が、個人的にはこれが普通の健全な会社の仕組みだなと思ってます。たしかにこれまでは成績が低迷して、ホントにヤバい時にしか発動しなかった交代劇。今回はあらかじめ片渕監督にすでに足枷がついていたわけです。成績が低迷、つまりスタートダッシュが切れなかった時点で「FIRE!」。これが経営者目線からすると「危機管理能力」を発揮するという事。この点については少し遅いくらいかもしれません。温情は少しあったかも。つまり福岡戦辺りですでに手を打たなきゃと、ワタシが経営者ならこの時点です。岡山戦では頭を抱えたに違いありません。町田戦は想定外。ここが解任の時期を2戦伸ばしてしまった要因になります。非常とも思えまずか、今年が一発勝負という会社として掛けている年...チームとサポの意識改革による痛み
ああ、もうね。何というか非情というか、是永社長はこういうキレ者だったという事でしょうか。これまでのズルズル人事がスパっと切れ味鋭いゾリンゲンな人事に変化していました。交代のタイミングがぁー、とかほざいていたサポを尻目に一刀両断の決断です。片渕監督の解任がさきほど発表になりました。これまでの成績は五分なんですが既に3敗。非常に厳しい状況でした。しかもここ2試合はリードされるという守備に?のつく采配でした。立て直しを急務としていましたが、これを良しとせず、一気に交代となりました。後任には吉永ディレクターが昇格。シンガポールの監督を歴任、あの強すぎるシンガポールの監督です。果たしてJで通用するのか?疑問ですが託すしかないでしょう。しかし首位山形に負けて解任、というのもすごいなと。最下位とか下位に連敗して責任という事は...電撃解任!!!片渕監督
シャンソン人形の夢を壊した善朗のパス (vs 天地人ダービー その最終)
失点後のアルビ。即、アップを始めてたベンチ裏。個人的にはここで後半開始早々からの選手交代を望みました。つまり平松と達也の役割はここまでと。ギアチェンジを早々にしないとこの試合取れないよという事。首位相手の山形に対して失礼とは思いますが、それだけのチャレンジは欲しかった。前半終了間際から、縦につなぐ意識がさらに強くなる。そして左サイド深く入り込んだ泰基。この試合初めてか。得点の匂いがした。ここから中央へ。高木がつなぐもののここは得点にならず。前半終了。はたして後半の仕掛けをどうするのか。ところが、選手交代なし。リードされていて、まだ引っ張るのか。ここが最大のキーポイントじゃないのかと。またいつも通り60分過ぎとか定番の交代?手を打つのが遅い、と感じる素人でした。後半開始です。後半もどうとなく、ダラダラ過ぎるだろう...シャンソン人形の夢を壊した善朗のパス(vs天地人ダービーその最終)
シャンソン人形の夢を壊した善朗のパス (vs 天地人ダービー その2)
表題のシャンソン人形というのはスタジアムに居られた方は解かるかも知れない。というのは、昔流行した(60年代)この曲の邦題です。これをチャントにした山形のセンス、アルビの負け犬と似たところあるなあと。どちらも負の音楽なんですよね。サポやってる時点で足枷ありまくりですから。(笑さて、山形が夢見心地になれるかどうかはアルビの対応次第という事です。前半、どっちもどっち。手堅いなあというのが山形の印象。以前よりしっかりしたビルドアップをします。粗い印象でしたが、この辺りの徹底はアルビにはまだない。受け身で来るからどうしても攻守切り替え時にノープランな雰囲気がして。突かれるのは左側。今思うとココのスポットに大槻に入られました。何かがある。欠点というか、ここ新井のポジションのところ?まあそれは結果論なので置いておきます。山形...シャンソン人形の夢を壊した善朗のパス(vs天地人ダービーその2)
スケールアップ!!! 大人げない助っ人4人体勢で悪いかっ!?ゴルァ! (vs 天地人ダービー その1)
まずは、BリーグアルビBBの地区優勝おめでとうございます。こんなに早く成し遂げるとは夢にも思いませんでした。今年は地区のチーム分けが運良かったこともありますが、何よりもガードナー様々でした。ここからさらに高みを目指してチャンピオン目指してもらいたい。倒せ千葉、栃木!!難しいけど。というわけで、帰宅後お祝いの祝杯。甲府ワインです。白ブドウの皮も醸造し、オレンジ色したオレンジワインです。とても柔らかい味。甲府戦に取っておいたんですが、また買ってくりゃいいや。1200円だし。*******************************さてサッカーに戻ります。あ、その前に体調について少し。先日、生検結果が出ました。結果、腸の腫瘍は良性という事でした。安心です。とりあえず転移は無いか前もって予定していた胃カメラも実施。...スケールアップ!!!大人げない助っ人4人体勢で悪いかっ!?ゴルァ!(vs天地人ダービーその1)
これから強くなる因子が続々と。そしてアルビBBはM3 (vs 岡山戦)
今日の試合を振り返る前にまずはこの写真をご覧いただきたい。試合終了後、カウエと途中出場のシルビーニョが半ばケンカのように言い合っている様。つまり引き分けに持ち込んだことに満足していることは無く、それよりも勝てた試合に対して、お互いコミュニケーションを高めているところ。これを見て今日の試合の意義と今後の夢が膨らんだ。チームは間違いなくいい方向に向かっている。選手が勝利を欲していると。さて、ゲームに戻ります。スタメンです。前回のエントリーでまた試すんじゃないかと書きましたが…斜め上をいかれました。中盤ではなくFWに平松が入りました。これは貴章が怪我という情報もありましたので、致し方ない。が、平松には結果を出してもらわねばならんし、それだけの実力があるのにここまで待たされたという気持ちもあります。一方、岡山。ウム、増...これから強くなる因子が続々と。そしてアルビBBはM3(vs岡山戦)
先週、腸閉そく気味になってから絶不調でとうとう水曜、木曜と会社を休んで病院通い。挙句の果ては来週胃カメラと大腸検査が待っている状況です。辛いですね。「お腹が空いているのに食べられないのは。」今だに恐怖心があり、腹一杯食えません。で、一杯食ってるのが薬という・・・。でもなぜか今日になってそれまで張っていたお腹がペッコリ。うんともすんとも言わなかった腸管がグルグル鳴る。しかも左から右から。それと同時に訪れる・・・おでましタイム。おかげで今朝はほとんど眠れていません。(だから午前中寝てたんですけど)寝ながらポケッとテレビを見てました。(お腹が渋って痛いので動けない)BSで朝ドラをまとめて1週間分やってました。今週から新番組だったんですね。(マッサン以来ほとんど興味なく)で、朝ドラ王道の展開にもう顔は涙・鼻水でグチャグ...休養明けから徐々に回復
ようやくアルビの一員に。そしてホーム初勝利。(vs 町田戦)
前回のエントリーで平成最後の敗戦と書いてしまい、「あっ、いけね!」と思ってましたが、危惧しなくてよかった。とにもかくにもここからは連勝街道のキッカケにしてもらいたい。スタメンはコロコロ変わる日替わりFWとなります。それと開幕から危惧していた新太とサチローのコンビでしたが、とうとうサチローがメンバー外となる荒治療に突入の片渕采配。そして前回何かと好調だっだリョーマが初スタメン。一方の町田です。昔懐かしの布陣、というかどっかで見たような攻撃パターンではあります。そしてロメロ・フランクが元気に中枢を担っています。指揮は町田をじっくり育てている相馬監督。才能を開花しつつある監督。末が楽しみ。試合ですが、前半からある程度リスクを背負ってでも積極的に攻め込みます。支配率は初めて前半だけで50%を超えました。つまり貴章、新太...ようやくアルビの一員に。そしてホーム初勝利。(vs町田戦)
「ブログリーダー」を活用して、チェンダイさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。