特許事務所を中心とした知的財産業界事情。勤務条件や待遇、転職、一方で弁理士試験の話題を扱います。
弁理士のブログは増えてきましたが、みんなが知りたいと思われる転職を中心とした業界事情については誰も触れずに来たようなので、そのコアな情報の一歩手前くらいを露出していきたいと思っています。
www.jpo.go.jp 令和3年(2021年)の弁理士試験論文試験合格者数が発表になりました。標記の通り、本年度の合格者数は211人です。 R2は265人、R1は279人、H30年が261人、H29年が229人、H28年が288人、H27が248人でした。なお、H26が358人、H25が490、H24が837、H23が715、H22が822、です。去年と同じくらいですね。 あと一息ですので、もうひと踏ん張りです。まずは口述練習会の申し込みをして、それから一気に勉強を詰めていくほかありません。
おととしあたり結婚相談所を使って婚活して、最終的に結婚しましたというブログ記事を書くなどしましたが、そのあと縁あって、自分でも結婚相談所を始めてみることにしました。 仕組みについては過去の記事とも共通するのですが、結婚相談所協連盟という大きな団体があって、そこに小さな(大きいとこもありますが)個別の結婚相談所がぶら下がっている形になります。個別の結婚相談所でお受けした会員を、連盟を通じて他の結婚相談所の会員と引き合わせて、あとは結婚に向かわせるという仕組みになっています。 うちは、その連盟にぶら下がる1つの結婚相談所として、エージェントというか、代理店のような感じで仲人登録しました。 とりあえ…
だいぶ前の登録年度の近い人の飲み会で、その弁理士の1人がヒゲ脱毛したという話をしていて、確かにあごや首筋などがきれいにつるつるになっていた、と言うことがありました。 男性、いいおっさんだと、朝ヒゲそるのも億劫な訳です。そして剃ったところで剃り残しは出る。婚活の写真撮影に行ったときも写真にひげの色が残る、ということでコンシーラーなんてのを塗りました。まあ今の時代男にとってもひげは無用のものとなりつつあります。 もちろんヒゲ脱毛、って男が化粧しているようなイメージは依然として残っているものなのかなあとは思われますが、その一方でヒゲ脱毛はかなり流行ってきているようです。 と言うわけでヒゲ脱毛に行って…
ライスバーガーと言えばだいぶ前にモスバーガーで発売されて今に至り、現在でも人気商品なのですが、意外と長いこと追随はありませんでした。 そこへ、満を持してなのか、マクドナルドがごはんバーガーとして参入しました。 商標的なことを言うと、モスは「モス ライスバーガー」として商標登録しています。登録番号は、第4189935号です。https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/TR/JP-1993-038390/517F3EB6FCEFDD9AC8C8DCEFFCDD7F0DAB2D5D1C887BFC6802F150402AA4ADD3/40/ja ごはんバーガーはみ…
「ブログリーダー」を活用して、うめざわさんをフォローしませんか?