chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
将棋プロ棋士ハイライト局面ブログ https://shogifan.hatenablog.jp/

名手絶妙手鬼手奇手好手|プロ棋戦の名局好局熱戦棋譜を局面図で振り返るスマホで見やすいブログ

竜王名人王将王位棋聖王座棋王NHK杯順位戦ほか

将棋ファン高田直江
フォロー
住所
上越市
出身
上越市
ブログ村参加

2013/09/22

arrow_drop_down
  • 将棋局面| 斎藤慎太郎―千田翔太2015年6月26日竜王戦決勝トーナメント|斎藤慎、勝ちを決めた受けの名手

    2015年6月26日 第28期竜王戦決勝トーナメント斎藤慎太郎六段 対 千田翔太五段 角換り腰掛銀の終盤戦。 後手玉の詰めろをなんとかしなければならない。 △5五角 斎藤慎、勝ちを決めた受けの名手 △5五角と桂馬の背後に打ったのが気づかない受け。桂馬が動くと3三に利くという見えない手だった。 これは詰めろを受けただけでなく「4四の桂馬を取りますよ」という手で、これで先手まいっている。勝ちを決めた受けの名手、名角だった。 2図以下▲4八飛とまわったが△9九桂成▲同玉△8七歩▲4二銀・・・以下形を作って先手投了、後手斎藤勝ちとなった。

  • 将棋局面|深浦康市 vs 羽生善治 2011-06-25 棋聖戦第2局|羽生の指しまわし

    2011-06-25 第82期棋聖戦五番勝負第2局千日手指し直し局 * 「深浦康市九段 」vs「羽生善治棋聖 」 △4五歩▲同歩△同桂と意表の開戦に▲4八飛と桂取りにまわった局面。 後手に意外な手段があった。 △5七桂成▲同金△3九角▲4七飛△4六歩 羽生の指しまわし 4一飛かなと思ったら△5七桂成。△3九角から△4六歩の手筋。 2図以下▲同金に△2八角成とじっと成っておく。羽生さんの指しまわしにうなる。ただし後手優勢というわけではなく形勢は不明。 本局はこのあと超難解な戦いが延々と続き、206手の大激戦の末後手羽生さんが勝った。

  • 将棋局面|深浦康市 vs 羽生善治 2011-06-11 棋聖戦第1局|羽生の勝利をもたらした一手

    2011-06-11第82期棋聖戦五番勝負第1局* 「深浦康市九段 」vs「羽生善治棋聖 」 後手の次の一手が勝利をもたらした。 △5七歩 羽生の勝利をもたらした一手 △5七歩のタラシが手筋の好手。同金ならそこで5九飛がきつい。よく見ると先手に5九歩と打つ歩が無い。6八銀打ちなら4九飛だろう。 実戦は2図以下▲6八金打△5九飛▲7八玉△5八歩成でと金ができた。このあと後手羽生さんが勝ち。 ところが△5七歩で先手がしびれているのかと思ったらそうではなかった。5五馬、5八歩成、7八玉なら難解だったという。 △5七歩は先手深浦さんを悩ませたようで▲6八金打ちの敗着を導いた。結果的に勝利をもたらした勝…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、将棋ファン高田直江さんをフォローしませんか?

ハンドル名
将棋ファン高田直江さん
ブログタイトル
将棋プロ棋士ハイライト局面ブログ
フォロー
将棋プロ棋士ハイライト局面ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用