N田先生ご夫妻から五段昇段祝をいただきました!ありがとうございますm(__)m人気ブログランキングへにほんブログ村昇段祝
今年度から(というか昨年度からやろうとしてましたがコロナで流れ)道着つけ、面着け審査が市剣連で行われるようになり、南教室に行ってきました。知立市の剣道連盟の各教室は少し特殊で、道場のように各教室の先生方が作ってこられた伝統、特色がありつつ、各教室の開催曜日が決まっていて、所属教室は決めつつも、どこの教室に出稽古に出ても良い。団体戦も教室で出ていた時期もありましたが、現在は誠心館として知立市剣道連盟の代表チームとして出ています。そんな中で、各教室で面着けの基準がそれぞれで、所属教室の方針と出稽古先の方針がくい違い、育成上の問題が生じることがありました。東教室でもそのような問題が起き、緒先生に相談する中で始まったのが今回の取り組みです。先日、初めての審査が行われ、わが知東剣期待のホープ、H直、Y直の二人が道着つけ審...道着つけ審査
昨日は二週間ぶりの知東剣稽古でした。仕事で少し遅れてしまいましたが、久しぶりの稽古でちょっと浮かれ気味でした。新6年生J平の号令のもと、準備運動素振り。声が小さくて届いてない感じでしたが、徐々にお兄さんとしての自覚をもってみんなを引っ張ってくれるといいなあ、と思います。まずはやってくれていることが嬉しい^_^コーディネーショントレーニングはマリオネットなど。仕事のため駆け込み稽古だったので、急遽今までのレパートリーから抜粋。ま〜最近は同じレパートリーの繰り返しですが、新しい動作取り入れて行きたいですね。昨日は新しい顔ぶれ、リバ剣お父さんと、その息子さんが参加してくださいました。先日体験入門にきて下さったので実際にはこれで二回目です。お父さんは三段で、見た目五〜六段といった感じで風格があります。ブランクを感じさせ...シン•コロナルール
11日目。嫁の上唇はほとんど治ったようですが、、、「痺れとかないし、腫れも治ったんだけど、、、ワタシこんな顔だっけ?なんかブスになった気がする」ん〜どうでしょう(^^;;金の斧、銀の斧みたいだなと思っちゃいました、ていうか言っちゃいました。お前の元の顔はこの北川景子の顔か、それともこちらのフツーの顔か?笑ワタシの足首の痛み、朝には松葉杖使って一瞬体重かけるくらいなら耐えられるくらいにはなりました。昨日は床に着くだけで痛かったですが。そして夜には松葉杖ナシでなんとか歩けるくらいに。翌朝、ワタシの足は普通に歩けるくらいに。痛みもほとんどありません。松葉杖ナシで会社に行くことができました。まあ仕事はたっぷり溜まってましたが、急ぎの仕事は上司と部下がやってくれていたので、大きな支障はありませんでした。感謝感謝です。菓子...感染記11日目。からその後
9日目。翌日も嫁の上唇の腫れは引かず。今日も強制朝ご飯。夜は厚切りハムを焼くだけ、カンタンご飯。これだけ感染しなかったんだから、なんとか週明けからは仕事復帰できそうかな〜10日目。朝、起きると右足首に激痛。いや夜中に夢うつつで足が痛いな〜まあ目が覚めれば治ってるだろ〜と思ってました。あ、歩けません(・_・;足首全体が腫れてる感じではありますが、触ってみると内くるぶしの少しつま先側の骨が出っぱったところが特に痛い。一瞬、痛風が頭をよぎりますが、イヤイヤ、だいぶ前から薬飲んで尿酸値もおちついてるはず。リビングのソファとテーブルの間に布団敷いて寝てるので、寝ぼけてテーブルの角でも蹴ったのか!?え〜こんなことってある!?隔離中の家族、誰が面倒みるの?明後日の月曜日から出勤するつもりだったのに、どうするの?とりあえず、ソ...感染記9〜10日目
6日目。感染者四人全員、朝、起きやしません。LINEで朝ごはん何食べる〜と聞きますが、既読つきません。この日はまあ寝かしとくか〜と放置。長男、嫁の回復は早く、喉の痛みなどはあるものの熱は下がり、全員食欲が出てきました。今日のお昼、マック買ってこようか〜とLINEすると、歓喜の声が次々にあがります^^夜はシチューにしようかな〜とLINEするとまたまた歓喜の声。食欲があって何より^^ただシチューは少し塩気が薄かったな〜ワタシ的には。7日目。この日から朝食は強制にしました。勝手に作って、各部屋の前に置いてドアをドンドン叩いて、朝メシー!と叫んで叩き起こすw長女なんかはもうだいぶ引きこもり生活に飽きて、リビング行っちゃだめなの〜?ってぜったいダメ〜!夜ごはんはトンカツです。まあまあ美味しくできたかな。ここで家庭内隔離生...感染記6〜8日目
5日目。前日検査の結果陰性だった長男、嫁、ワタシ。ワタシは朝、目が覚めると頭痛もすっかり治り快調です。長男は相変わらず熱が続き、嫁も発熱しだした模様。長男、嫁で午後再度検査を受けることにしました。昨夜は娘二人はピークを超えて体調も回復に近づいてきたようでしたが、嫁と長男はかなり辛かったらしく、「誰かが脳みそ鋭利なもので突いてくる」「わかるー」という会話がLINEで交わされていました。午後、再検査。長男、嫁とも陽性。ワタシ一人が生き残り、しばらく専業主夫生活です。この日の夜はまだ皆それほど食欲がなく、二女がレトルト雑炊を食べたくらいで、あとはゼリーでしたでしょうか、、、自分が何食べたかが一番記憶にないですが、ワタシも雑炊と魚肉ソーセージとかで軽く済ませたのかな〜??つづく。人気ブログランキングへにほんブログ村感染記5日目
4日目。この日はワタシも朝から頭痛がしていて、ちょっとマズいかな?と思っていました。ただ、最近は気圧で頭痛が出ることがあって「頭痛ーる」なんてアプリを使ってます。アプリで確認すると、気圧が下落稽古で、やや注意となっていましたので、やっぱり気圧のせいかな?とも。保健所から自宅に連絡あるのかな〜なんて思って、最近めっきり出なくなった自宅の電話が鳴る度、急いで受話器を取りにいっていたのですが、ま〜勧誘の電話ばかり。LINEで聞いて見ると長女、二女とも昨日携帯に電話があったとのことでした。早く言えよ〜ちなみに今回、感染した家族とのコミュニケーションはもっぱらLINE。こういう時にはホントに便利な時代になったな〜と痛感します。話は保健所からの電話に戻りまして、やはり妹が言っていた通り、濃厚接触者は日常生活に必要な買い物程...感染記4日目
3日目。昨夜発熱した二女を検査に連れて行く。二女を車に乗せる前に、もちろん窓全開。三列目シートを起こして二列目シートを倒し、二女と運転席の距離を空けます。そして折り畳みの小さい腰掛けをクルマに乗せ出発。駐車場に停めてワタシは折り畳み椅子を持って車の外へ。昨夜からの感染対策グレードアップ。しばらく待ったあと、昨夜同様クリニックの通用口前に呼び出され、ドライブスルー検査。そしてまた結果が出るまで駐車場で待機です。15分ほどすると二女の携帯に電話があり、検査結果が告げられました。やっぱり「陽性」。清算までまた待機ですが、ここも昨夜同様一旦帰宅。二女にも「清算親だけでいいか聞いといて〜」。その辺二女の方がしっかりしていて、クリニックから携帯に電話を受けた二女が、「親だけで良いって〜」と。清算して薬受け取って帰宅した昼頃...感染記3日目
新型コロナ第6波。感染者数が下がり切らないうちにまん防が解除され、第7波という声も聞こえてきました。第5波までのピークがずっと続いている感じ。ドラゴンボールなんかの少年バトルマンガの強さのインフレを彷彿とさせますね。いよいよウィズコロナが本格化し、いつ誰が感染してもおかしくない今日この頃、我が家もこの波に混み込まれ、剣道関係者、職場など多方面にご迷惑をかけてしまいました。せめて観戦記ならぬ感染記としてその顛末を書き記して、言い訳させていただこうかと思います。またもう珍しくもないかも知れませんが、現在コロナ感染者を取り巻く実情を知っていただき、今後同じ事態に遭遇した方々の参考になればと思います。1日目。帰宅後、コンビニに行こうと車の鍵を開けると、長女がバイトからちょうど帰宅し、コンビニ行くことを告げると「わたしも...感染記1〜2日目
まんぼう明け。自分の稽古。六年生の卒業稽古。六年生二人vsその他全員。二人に対してなので相がかり二回。キレっキレでした!息が。その後少しだけ稽古。N田先生に掛かりますが、思ったように動きません。まんぼう前は少し頑張って稽古量増やしつつあったので、もう少し動けた気がしますが、またフリダシに戻る。中学卒業してこの春からは高校生になるKさんと稽古。強豪校剣道部に入るそうです。まだまだ動きがよくわかる感じですが、数ヶ月もすればボコボコにされるんだろうな〜2日空けて水曜日は南教室にお邪魔しました。基本打ちから連続技の稽古。岩の様に頑強なN村先生に体当たりでぶつかる。物理的に。下手だな〜ワタシ、体当たり。終わってバテ過ぎて吐きそうに。N村先生が、コイツ倒れるんじゃないかと見てとってくださったか、一般元立ち稽古に切り替わる。...まんぼう明けその3
「ブログリーダー」を活用して、yatsudakendoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
N田先生ご夫妻から五段昇段祝をいただきました!ありがとうございますm(__)m人気ブログランキングへにほんブログ村昇段祝
五段合格いただきましたボソッ前回不合格をいただき、ゼロからやり直そうという決意もいつの間にか忙しさに流され、ブログ書く気力もなく。教室の稽古を除くと、連盟稽古、隣市の稽古合わせて数回程度。教室の稽古はN田先生に心配していただき一度稽古頂きましたが、あとは中学生、長男との稽古。最後にセクゾ先生(懐かしい呼称)にボコられ。審査前の最後の稽古はN田先生にかかりに行きたかったけど、月イチの定例残業にバッティングして行けず、しかもなんか風邪ひいたったぽい。金曜日隣市の稽古は風邪が抜けきらず、身体を休めることに。そんな感じで完全な稽古不足。半ばあきらめもありつつ、一方で肩の力が抜けて逆に受かったりして、、、と根拠のない楽観もあったり。落ちたときの反省材料として動画とっておこうと長男をバイトとして雇い(報酬は回転寿司...ひっそりと
1月前半に初コロナに罹患しまして、症状はそんなに重くなく、熱も2日ほどで下がりました。5日間の謹慎ののち、新春武道大会の演武には出場。コロナの話題になって、後遺症ないですか〜と聞かれ、身体の重さや咳などはありましたが、ま〜謹慎明けから3日ほどしか経ってないしこんなもんでしょ、と特にないですよ〜と答えましたが、この身体の重さと咳と痰がらみが2週間たっでも消えない、、、これが後遺症なのか(−_−;)教室の稽古には行きましたが、面は着けず。連盟稽古にも足が向かず、自分の稽古ぜんぜんできてません。もーいかん、もーやらないと。次は五段うかりたい。人気ブログランキングへにほんブログ村初コロナ
本年もどうぞよろしくお願いします🙇連盟稽古、初参加。N田先生、身体を痛められてしまったようで、ワタシが到着した頃には帰る準備をされていましたが、今年のワタシの意気込みを汲み取ってくださったように帰る前にご指導くださいました。仰け反るように小手にいったり、返し胴に行く意識になってるから、相手が動くところを上から面に乗ること。この日はそれを意識して、返されても応じられてもできるだけ面を心がけました。N野先生からも、横から回して打つ軌道になっているのでまっすぐ行くこと、とご指導いただきました。今年もブログは備忘録中心に無理なく細々と続けたいと思います。人気ブログランキングへにほんブログ村松の内も明け
N野先生メンが先、踏み込み一瞬後をご指導いただきました。上級者はそのような打ちになる、と聞いたことありましたが、そうでない先生もいたので今まであまり気にしていませんでしたが、試して行きたいと思います。N村先生間合いが近い。間合いの攻防を考えだすと深みにハマるから、まず打ち間に入る時に、機会を見つけて打つ。T橋先生稽古中、相面の流れに誘導していただき、ことごとく負ける。何かを教えてくださっているのはわかりましたが、コンパクトな打ちなのか、手首の押し込みなのか、飛び出すタイミングなのか、色々考えチャレンジしますが、ことごとく負ける。答え、真っ直ぐ!稽古後シンプルにご指導いただきました。人気ブログランキングへにほんブログ村備忘録@誠心館
N田先生面の時も見上げるようになっている。上からの圧力のかけ方。人気ブログランキングへにほんブログ村備忘録@東剣
審査前に二度ほどご指導いただいたA市の稽古に御礼&落第報告のつもりで行って来ました。落第後、N田先生のご指導を基本に上から圧力をかけることを意識して稽古しています。A先生すり足での切り返し、基本打ちの後、地稽古。地稽古の中で、返し胴を正面でやる意識で、とご指導いただき実践させていただきました。体の崩れの矯正でしょうか。良い感触で打たせていただきました。稽古後、もっと気迫を前面に押し出して攻めるように、と。落第後、他の先生にも攻めを感じないとご指摘いただきました。上から圧力かけることを意識しすぎて待っている感じなんでしょうか?N野先生からご指導いただいた前荷重も意識していますが、まだ足りないのか、、、J先生打つタイミングがつかめず何度も居着いて打たれて、棒立ちになっとっちゃいかーん、打たせてくれてありがとう...備忘録@A市
攻めを感じない溜めてるつもりが居着いているように見える小手を打つ時に沈んでいる、崩れている右脇が空いている発声がイーから始まると身体がこわばる打った後気が緩んでいる備忘録
不合格orzいや〜ダメでした。ご指導いただいた先生方に申し訳ない…orz今回動画撮ってないので、何がダメだったかはなかなかはっきりしないのですが、グループの方四人全員不合格でした。おひとり目は、四段審査の際、グループ四人全員合格した時のおひとりでした。初太刀は相手の方が打って出たのに対して反射的に返し胴を打ちますが元打ち。そもそも面ではなく小手に来てたかもしれません。少し張り合ったあとに打った私の出小手の感触は悪くなかったですが、姿勢は悪かったかもしれません。私が面に行ったところ、相手の方は擦り上げて面。そういえば四段の時撮った動画で、擦り上げ面の上手な方だったのを思いだしました。二人目は女性の方。先に他の方との立ち合いをみて、防御が上手な方だな〜どうやったら打てるかな〜と考えてみましたが、まとまらない内...世界が注目するあの結果
昨日は審査前最後の稽古、連盟の稽古にいってきました。N村先生、N野先生、N田先生、H澤先生に掛かることができました。N田先生には絶対掛かりたいと思ってましたが、なかなかタイミングが合わず、今!と思って駆け出したらもう他の方が並んでました。と思ってたら察知したN田先生が先の方にお断りして下さり、稽古いただけました。先の方には大変申し訳ありませんでしたm(__)mスッと攻めてスッと打つを意識しましたが、やはり上手くいかず、また攻められた時の攻め返しも心掛けましたが、これも今ひとつでした。でも良いんです。七段先生に上手く行かなくても同じくらいの段位の方には上手く行くかもしれないですし、上手く行かなくてもまた稽古するだけです。長めにたっぷり稽古いただき、もう冬の寒さの中、夏の稽古のようにナニかが込み上げそうでした...先生、折れてます
もういくつ寝ると、五段審査。先々週までなんか身体のキレがいい感じがして、仕上がって来たかも〜なんて思ってましたが、三度の結石orz行こうとと思ってた審査講習会も行けず、仕事の関係も絡め二週連続で連盟稽古も結石じゃなくて欠席。そして先週は連盟稽古が体育館の工事でお休みorzイヤこれはホントにマズイ、なんとか稽古しとかないと!と、N田先生、奥さん先生に相談。A市の稽古に行ってきたら〜と教えていただき、2回稽古にお邪魔しました。慣れない環境で、若干ドキドキしながら参加しましたが、最初にいらっしゃったT先生はとても親切にご対応くださり、J先生、N先生始め、諸先生から丁寧にご指導いただき、たくさん稽古いただきました。普段の稽古環境とはまた違った角度でご指導いただき、とても新鮮でためになりました^-^慣れない先生と対...もういくつ寝ると
9月は休日出勤続きで、10月は代休消化に勤しみます。ということで昨日は代休。午前中は事務仕事して、午後は今年度から剣連の会計を引き受けたのでそのお仕事。あんまり仕事してるので変わりませーん。それでも1時間ゆっくり寝れたのと、残業はない(当たり前)のでだいぶ気持ちは楽ですよね〜それにしても会計の仕事しながら思いました。あ!この仕事苦手だ!あれはどうだっけ〜と書類を探すと記憶にない書類やお金の封筒がごろごろ😱ワタシマルチタスクできないひとでした〜これは早いとこ優秀な方に交代していただかねば!まだ引き継いで二ヶ月も経ってませんが!夜は連盟の稽古。火曜日はN田先生と奥さん先生が教えていらっしゃる誠心館の子どもたちの稽古。各教室から有志の子たちが集まります。たまにはお手伝いしようかな、と早めに行きま...苦手
昨日は連盟の稽古へ。5人の先生に稽古をお願いできました。備忘録N田先生スピードはいいけど、斜めに行ってる。まっすぐ出ないと。—以前ご指導いただいたスッと入ってスッと打つ、を意識して掛かりました。斜めに出ている、というのはまた右前が強く出てるんでしょうか。気をつけたいと思います。Hy川先生小手を打つ時、体勢が崩れてしまっている。試合では良いけど審査ではだめ。Hy先生打つ前の余計な動作が多い。竹刀回したり担いだり。たまには良いけど基本は構えたところからスッと打つ。いずれの先生方からも四段受審前からご指導いただいていた内容ですねorz人気ブログランキングへにほんブログ村振り出しに戻る
知立市の新教室「いろんなスポーツを体験しよう」。剣道の回、二回目。剣道の回はこれで終わりです。N村先生から足ばき、残心のご指導をいただき、面を着けた元立ちに対し面打ち。その後、経験者の子たちの稽古風景、代表者の試合を見てもらいました。稽古風景では、子どもたちから「カッコイイと思う剣道の技は?」とたずねて返ってきた面返し胴、コテ返し面、逆胴をやってみました。練習時にはまだまだ練習足りないな〜という感じでしたが、本番ではずいぶん上達している子たちも!あとで聞いてみると、一気に上達したK沼兄弟は二人でコソ練したそう^_^人の目って大事ですね〜代表者の試合を見てもらったあと、面着け組に風船着けてもらい風船割り。以前、体験イベントで風船割りやった時はゴム風船でしたが、あれぜんぜん割れないんですよね!膨らませるときは...いろんなスポーツを体験しよう2
知立市の新しいスポーツ教室「いろんなスポーツを体験しよう」が始まりました。参加者がいろんなスポーツ教室の中からやってみたいスポーツをいくつか選び参加します。競技者を育てるだけでなく、色んなスポーツを経験してスポーツの裾野自体を広げようという試みです。今週と来週は剣道の回で15人の未経験の子たちが参加してくれました。南教室のN村先生にもご協力、ご指導いただき、今週は礼法、竹刀の持ち方、構え方、振り方をN村先生からご指導頂きました。楽しんでもらえるように、三挙動でダルマさんが転んだ、ペットボトル飛ばしなどやってみました。N村先生のご提案で、剣道ジャンケンを行いましたが、これがいちばん盛り上がりました^_^来週も楽しく参加してもらいたいと思います^_^一旦解散したあと、1時間ほど通常面付け稽古。小中学生の稽古の...いろんなスポーツを体験しよう
昨日は久しぶりに連盟の稽古に参加。秋の五段審査に向け付け焼き刃の準備です^^;N田先生、O村先生、H川先生、I月先生に稽古いただきました。ちゃんと大人の先生にかかるのは1〜2ヶ月ぶりじゃないですかね〜体調不良とかもあって先週の東教室が2週間ぶりの稽古。稽古はせずともその前の週に階段駆け上がりをやっていました。これやると何となく調子が良いという自分の中でのジンクスがあります。東教室でセクゾ先生と技の稽古やったときは、やっぱり調子が良い感じ^_^その勢いで昨日の連盟稽古も!と臨みましたが、、、ぜんぜんダメでしたね^^;調子良い時なら当たる技も当たらないし、当たっても冴がなかったり、パカーンと真正面割られて参りました、と頭を下げる場面頻発。N田先生からは、すっと攻めてすっと打つ、とご指導いただき、H川先生からは...なんだかんだ楽しい
「今日は熱中症アラート『危険』なので、休憩はたっぷりとってやりたいと思います」とN田先生、奥さん先生にお話すると、「そうそう、もう遊びみたいな感じでいいのよ、ゆるーくやりましょう」と奥さん先生。「外のほうが涼しいから外の日陰でやろう」とN田先生。剣道形は体育館の廊下と日陰に分かれて。普段と違うシチュエーションに子どもたちの気分も高揚しているようです^_^そのうちだいぶ日も落ちてきて、外はどこも日陰に。駐車場で準備運動してると、近隣の焼肉屋さんから良い匂いが。準備運動の掛け声を聞きつけて、敷地外のフェンス向こうで小さな子が一緒になって準備体操やってますw今度は運動場に出て素振り。広い運動場に元気な掛け声が広がります。中に入って面着け。短時間で区切って。ハードな運動は避け基本の基本を。後半は審査組はN田先生、...夕暮れ稽古
昨年入れた熱中症通知アプリが今年も通知を始めました。昨日は「警戒」。メニューを若干減らして、休憩を気持ち長めに取りました。昨日、道着竹刀組の稽古。開始早々から子どもたちのあくびが止まらない。3人同時にあくびしたところで、「あくびしとるな!」と喝。後から考えると熱中症の気もあったのかな、と思いましたが、その後あくび連鎖止まったんで、多分気の緩みだったんでしょう。始まったばかりだし。面つけ基本打ちの後、審査組はN田先生にお願いして、中高生以上中心に約束稽古、地稽古。毎年、夏は特にホントバテバテで仕事に影響出まくり。稽古後は夜身体ほてって眠れないのが当たり前。今年は保護者お母さんの「暑熱順化はサウナがいいよ」との助言をもらい、毎日10分入浴、時々サウナを心がけてきたので、ワリと調子いいな〜と思ってたんですが、こ...警戒
お久しぶりです。ちょっと、いやだいぶ忙しくて、精神的にも疲れてまして、しばらくブログお休みしてました。ちょこちょこ最近ブログ書いてないね、と声をかけていただきましたが、最近はそういうお声かけもなくなり、すっかり忘れ去られた頃でしょうか。そんな中、こっそり再開してみましたwま、少し仕事も落ち着いて、精神的にも若干の余裕が出てきたので。昨日は知立市のスポーツ教室最後の日。今年度は私の知る限り過去最多の新規5人参加。未就学から継続して参加の2人も合わせて7人。双子くんが二組いたのが大きかったですね。残念ながらご新規スポーツ教室からのクラブ入会は一旦ゼロ。秋頃にお父さんが帰ってきたら(単身赴任でしょうか?)入会したいという双子くん2人、先週まではやる気満々だったけど今週になって急遽トーンダウンした子が1人(来週ま...スポーツ教室終了
前日の久しぶりのまともな稽古で、朝起きると身体中バキバキ。こんばん知東剣の稽古納めだけど身体動くか?とりあえずプロテイン飲んで夕方までの回復を祈る。夕方。何とか動けるかな?といった感じ。今日は子どもたちに楽しんでもらうため、後半はクリスマス会の予定なので、一時間ほどの間に準備運動から素振り、面付け基本打ち、打ち込み、地稽古。そして後半のクリスマス会。チームに分かれて剣道団体戦風のゲーム。一回戦。手拭いで帽子作って1on1の帽子取り。1on1てカッコよく言ってみた。手で構え作ってすり足で。小さい飛び込み面を打つ要領で、、、が理想でしてが、現実は運動会の帽子取りと一緒で泥試合の様相。自分の頭を抑えながら相手の帽子をもぎ取る取っ組みあいwまあ、もりあがったのでヨシ!二回戦。バランスディスクの上に立って向かい合い...クリスマス
N田先生ご夫妻から五段昇段祝をいただきました!ありがとうございますm(__)m人気ブログランキングへにほんブログ村昇段祝
五段合格いただきましたボソッ前回不合格をいただき、ゼロからやり直そうという決意もいつの間にか忙しさに流され、ブログ書く気力もなく。教室の稽古を除くと、連盟稽古、隣市の稽古合わせて数回程度。教室の稽古はN田先生に心配していただき一度稽古頂きましたが、あとは中学生、長男との稽古。最後にセクゾ先生(懐かしい呼称)にボコられ。審査前の最後の稽古はN田先生にかかりに行きたかったけど、月イチの定例残業にバッティングして行けず、しかもなんか風邪ひいたったぽい。金曜日隣市の稽古は風邪が抜けきらず、身体を休めることに。そんな感じで完全な稽古不足。半ばあきらめもありつつ、一方で肩の力が抜けて逆に受かったりして、、、と根拠のない楽観もあったり。落ちたときの反省材料として動画とっておこうと長男をバイトとして雇い(報酬は回転寿司...ひっそりと
1月前半に初コロナに罹患しまして、症状はそんなに重くなく、熱も2日ほどで下がりました。5日間の謹慎ののち、新春武道大会の演武には出場。コロナの話題になって、後遺症ないですか〜と聞かれ、身体の重さや咳などはありましたが、ま〜謹慎明けから3日ほどしか経ってないしこんなもんでしょ、と特にないですよ〜と答えましたが、この身体の重さと咳と痰がらみが2週間たっでも消えない、、、これが後遺症なのか(−_−;)教室の稽古には行きましたが、面は着けず。連盟稽古にも足が向かず、自分の稽古ぜんぜんできてません。もーいかん、もーやらないと。次は五段うかりたい。人気ブログランキングへにほんブログ村初コロナ