7月13日。今日も都内お出掛けレポ。今日はお昼頃に歯医者の予約があったので、それを済ませてから行動開始。歯医者のある横浜から電車に乗り、明治神宮前(原宿)へ。初めてとなる【明治神宮】へとやってきました(^^)明治神宮はその名の通り、明治天皇と昭憲皇太后を御祭神として祀っています。創建は明治天皇崩御後の1920年(大正9年)11月1日。明治神宮創建にあたって全国から献木された約10万本を植栽し、この明治神宮の杜が造...
愛車で訪れた場所やそこで見た様々な光景を、 一眼レフで撮った写真とともにお送りしていきます。
目標は愛車で47都道府県を走破!
【'25桜ドライブ】未訪の名桜の数々に感動! ~南信~
2025年4月8日。今回は、毎年楽しみにしている名桜の宝庫・南信への桜ドライブとなります(^^♪今年も事前に下調べを行ったので、まだ見ぬ南信の名桜を見られるのが楽しみです。中央道を「伊那IC」で降り、まずは毎年恒例の高遠へと向かいます。時刻は午前6時前。本日最初の目的地へと車を走らせます。着きました!・・・が、ちょっと予想はしていましたが、やはり高遠の桜はまだ見頃前。膨らんではきていますが、まだまだ蕾多め。こ...
「ブログリーダー」を活用して、aquarius0130さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
7月13日。今日も都内お出掛けレポ。今日はお昼頃に歯医者の予約があったので、それを済ませてから行動開始。歯医者のある横浜から電車に乗り、明治神宮前(原宿)へ。初めてとなる【明治神宮】へとやってきました(^^)明治神宮はその名の通り、明治天皇と昭憲皇太后を御祭神として祀っています。創建は明治天皇崩御後の1920年(大正9年)11月1日。明治神宮創建にあたって全国から献木された約10万本を植栽し、この明治神宮の杜が造...
7月2日。7月に入り、これから本格的な夏がやってきますね!例年ならばこの時期は【新緑ドライブ】と称し、ロングドライブも交えながら夏を満喫するのですが、今年の夏はそこまでアクティブに動けなそうなので、合間を見てちょっとしたお出かけが出来ればと思っています(^^)ってことでこの日は有給取得を利用し、今年3度目となる【靖国神社】へ行ってきました。昼時でしたが平日ということもあり訪れている人もまばら。ちらほらと外...
4月21日。早いもので2025年の桜ドライブも今回がFINALです。行き先は3年前にも訪れた”しだれ桜の里・高山村”です。ここに咲き誇る「高山村五大桜」を今年の桜締めとして選びました(^^♪参照記事→【'22桜ドライブ】北信桜巡り 小川村~善光寺~高山村時刻は午前6時。高山村はまだひっそりと静まり返っています。その本日最初の目的地に到着。”和美”と書いて「なごみ」と読みます。とても美しい桜なのですが、実はこの桜は五大桜に数え...
しばらく更新が停まっており申し訳ございませんm(__)m桜ドライブFINAL北信編の記事はもうちょっとだけお待ちください。実は最近自信の生活環境に大きな変化があり、ずっとバタバタしております。もちろんドライブをいている時間もない状況です。。。桜ドライブは今週末辺りには完結させるつもりではありますが、今の所それ以降のドライブの予定が全く立っていません。出来れば来月に11年連続訪問となる夏の恒例・ビーナスラインへ...
2025年4月8日。今回は、毎年楽しみにしている名桜の宝庫・南信への桜ドライブとなります(^^♪今年も事前に下調べを行ったので、まだ見ぬ南信の名桜を見られるのが楽しみです。中央道を「伊那IC」で降り、まずは毎年恒例の高遠へと向かいます。時刻は午前6時前。本日最初の目的地へと車を走らせます。着きました!・・・が、ちょっと予想はしていましたが、やはり高遠の桜はまだ見頃前。膨らんではきていますが、まだまだ蕾多め。こ...
4月6日。今日は地元神奈川県の一本桜を見に行ってきました(^^)【蓑毛の淡墨桜】神奈川県秦野市に立つ一本桜。近年SNS等で徐々に知名度が上がってきている桜です。おぉ、菜の花も満開ですね!ちなみにここの桜は個人宅の裏庭に咲いています。素晴らしい!!!最高の見頃を迎えているようです(*´▽`*)元々はここに住む猪股さんが1989年に岐阜根尾谷から苗木を譲り受けて育てたのが始まり。そこから年々と大きくなり、2015年から一般...
3月30日。3度のプレドライブを経て、いよいよ今年も桜ドライブの開幕です!行き先は去年同様、山梨県身延町にある【身延山久遠寺】です!もはや桜ドライブのスタートと言ったらここですね(^^♪しかも去年は到着早々ちょっとした?ハプニングが起こり、すぐに地元に帰るハメになりました。。。なので今年はその去年の分まで楽しみますよ!参照記事→【'24桜ドライブ】2年ぶり5度目の久遠寺へ! ~身延山久遠寺編~午前6時前に着いてしま...
3月23日。前回の続き。三重県久居市のホテルで一泊し、2日目の行程へと出発です。昨日夕飯で訪れた「とんかつ みつくら」さんのオーナーさんから教えていただいた河津桜スポットに向かいます。ホテルからもほど近い場所にあるようです。お!早速見えてきました!あそこですね。【笠松河津桜ロード】三重県松坂市笠松町の農業水路沿い約1.5kmに、約350本もの河津桜が立ち並んでいます!三重県を代表する河津桜スポットになっている...
3月22日。2度のプレドライブをはさみ、いよいよ今年も本格的な桜ドライブシーズンの開幕です!・・・と言っても一か月ぐらいで終わってしまうんですけどね。。。本当に儚いですね。でもだからこそ良いのかも。さぁ、ってことで桜ドライブ一発目の目的地は、2年ぶりの京都、からの伊勢。1泊2日の日程でございます(*´▽`*)京都観光の定石通り、京都駅前に車を置き、公共交通機関で移動です。ほどなくして「竹田駅」に到着。ここから...
3月2日。プレ桜ドライブ第2弾。今年もここへやってきました!伊豆半島・河津町でございます(^^)河津桜を見るなら当然ここは外せないですよね。まぁ、とか言いながらここ数年は河津町からさらに南下した南伊豆町のほうが好きですが(^^;事前の開花情報だと、南伊豆町に比べ河津町の開花は少し遅れている様子。とは言っても木によってはしっかり咲いているのもあります。ソメイヨシノに比べ、しっかりとしたピンク色が特徴の河津桜。...
2月26日。今年もこの季節がやってきました!毎年恒例となっている河津桜ドライブへと出掛けてきました(^^♪今回訪れたのは地元神奈川県の河津桜スポット・松田町の【西平畑公園】ここはもう何度訪れたかわかりませんが、自宅からもそれほど遠くないということもあり、気軽に河津桜を楽しめるスポットとしてほぼ毎年のように訪れています(^^♪既に開花状況は「見頃」ここは河津桜で有名な伊豆半島の河津町よりも早く見頃を迎えます。...
2月13日。ドライブ充電期間を経て、今年もぼちぼちドライブをスタートさせます(^^♪まずは近場にぶらっと出かけようということで、この時期に訪れている伊豆の爪木崎へ水仙を見に行ってきました。とその前に、ちょっと前からSNSを見て気になっていたお店があったのでそこへ立ち寄り。東伊豆町・稲取にある【クローバー】さんへ訪れました。外観・内装ともに、普通の民家をそのまま飲食店として使っているような感じです。お目当ては...
12月31日。2025年の幕開けまであと10分というギリギリの時刻に【靖国神社】に到着。今年の年末年始は出雲や伊勢で過ごすというプランもあったのですが色々あり、最終的に靖国で年を越すことに。まぁ、出雲大社や伊勢神宮は訪れたことがありましたが、何気に靖国神社はまだ行ったことがなかったので。しかも今年(令和7年)は、大東亜戦争(太平洋戦争)の終結から80年という節目の年なので最終的にこの場所に決めました。到着して...
福島県の桜スポットまとめ (市町村別に紹介)【更新履歴】2024年12月27日:カテゴリ新規登録東京都の桜 埼玉県の桜 神奈川県の桜 山梨県の桜 静岡県の桜 富山県の桜【郡山市】五斗蒔田の桜 撮影日:2024年4月14日紅枝垂地蔵ザクラ 撮影日:2024年4月14日雪村桜 撮影日:2024年4月14日内出の桜 撮影日:2024年4月14日【三春町】福聚寺の桜 撮影日:2024年4月14日七草木の天神桜 撮影日:2024年4月14日平堂壇の桜 撮影...
2024年もあと2週間ほどで終わります。今年もあっという間でしたね(^^;あと一度どこかで2024年のドライブ納めをして、その後年末のロングドライブをと考えています。ここ数年は三重県の伊勢に初日の出を拝みにいくドライブを行っていますが、今年の年末はさらに遠く、島根県出雲市へ行こうかと考えています。ま、当日の天候等によっても大きく変わってくるのであくまで予定です。今回は2024年のドライブの中から特に個人的に印象に...
11月8日。今回は紅葉ドライブ第3弾。行き先は北信・戸隠~鬼無里。もはや紅葉ドライブの定番スポットになっています(^^♪圏央道~関越道~上信越道と乗り継ぎ、長野ICで高速を降ります。そこからは戸隠バードラインを経由し、鏡池・戸隠神社方面へと向かいます。午前8時前に最初の目的地となる【戸隠神社・奥社】に到着。戸隠には何度も来ているのですが実は戸隠神社に行くのは今回が初めて。毎年この紅葉時期に訪れたいと思ってい...
11月2日。この日から一泊二日の日程にて紅葉ドライブ!行先は紅葉の見頃を迎えた裏磐梯!そうです、また福島です(^^;最初に車を停めたのは【道の駅 猪苗代】ここで写真の「赤べこ柴犬」のぬいぐるみを買いダッシュボードへ。今回のドライブ中、ずっとここに置いて一緒にドライブを楽しむことに(*´▽`*)ちょうどお昼時だったこともあり、この辺りで昼食を取ることに。せっかく磐梯方面に来たのならやっぱり喜多方ラーメンですよね!...
作業日時:2024年11月19日作業場所:スーパーオートバックス作業時走行距離:119,365kmカストロールエッジ 5W30 7,542円 ※量り売りPIAA ツインパワーオイルフィルター 1,879円作業工賃 1,100円- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -クーラント液交換 2,200円合計金額:12,721円...
10月27日。紅葉ドライブの第2弾ですが、今回はプチドラとなります。まだ紅葉見頃前の河口湖に行ってきました(^^♪最初に向かったのは以前にも一度寄った【ムースヒルズバーガー】その時以来2度目の訪問となります。前回も開店前からかなりの行列でしたので今回は開店1時間前から待機しました(^^;そのおかげで一番乗りで店内へ。やはりその頃には自分たちの後ろにはそこそこの行列が出来ていました。オーダーしたのは”スモークベーコ...
10月20日。2度のプレドライブをはさみ、ついに始まった2024年の紅葉ドライブ!今年もまだ見ぬ素晴らしい光景を求めて(見たことある光景も)、あちこち走りますよ!(^^)そんな紅葉ドライブの一発目に選んだ場所は昨年同様、超定番の【磐梯吾妻スカイライン】3年連続6度目となる東北の絶景ロードで、2024年の紅葉ドライブのスタートを華々しく飾ろうと思います!自宅を深夜1時頃に出発。東北道を「福島西IC」で降り、早朝5時には福...
作業日時:2024年7月15日作業場所:タイヤ&ホイール館 フジスペシャルブランド 相模原店作業時間:30分(待ち時間ゼロ) ※開店1時間前到着作業時走行距離:109,601km交換箇所:前輪左右タイヤスペック:245 40 19交換タイヤ情報:BFGoodrich g-Force Phenom T/Aタイヤ費用:32,520円(タイヤ費用:26,800円、工賃5,720円)...
前回の記事の終わりでも触れましたが次回の記事はビーナスラインです。満開のレンゲツツジを見に、ビーナスラインと、久々の裏ビーナスラインにも行ってきました!(^^)/次回の記事をお楽しみに。...
作業日時:2024年7月7日作業場所:日産サティオ湘南 平塚田村店作業時走行距離:109,358kmプロペラシャフト交換:0円※リコール参照記事スカイライン、フェアレディZなど5車種のリコールについて合計金額:0円...
6月16日。今日はこの時期の風物詩・紫陽花を見に静岡県までドライブしてきました(^^)静岡県へのドライブは今年の2月の河津桜ドライブ以来にになります。参照記事→【'24プレ桜ドライブ】今年も一足早い南伊豆の春を満喫! ~南伊豆編~今回は旧東名を使っているので、毎回停まるお気に入りの【由比PA】へちょっと曇り気味なのが残念ですが、相変わらずここのロケーションは最高です!この先の掛川ICで高速を降り、エコパスタジアム近...
前編の続き。三重県からお隣の奈良県(宇陀市)へと入ってきました。ほどなくして【道の駅 宇陀路室生】へ。特に何をするでもありませんでしたがせっかくなので寄ってみました。すぐ横を宇陀川が流れています。道の駅から目と鼻の位置に【室生ダム】があったのでこちらにも。このダムも前編記事で紹介した【川上ダム】同様、木津川上流ダム群のひとつです。今年が管理開始50年みたいですね。堤高63.5m、堤頂長175mの重力式コンクリ...
6月9日。全国的に梅雨入りが遅れている中、貴重な晴れ間を利用してちょっと遠出をしてきました(^^)高速を乗り継ぎ、伊勢自動車道を「津IC」で降り、そこから下道で最初の目的地へと。既にこの辺りがその目的地周辺なのですが、ちょっと思っていたのと違う(^^;まぁ、こういう道は何度も走っていて慣れているので特に不安はないですが。。。う~ん。。。予報では晴れだったのですが、これは朝霧かなぁ。ってことは時間が経てば綺麗に...
作業日時:2024年6月2日作業場所:イエローハット作業時走行距離:106,566kmカストロールエッジ 5W30 4L 6,980円カストロールエッジ 5W30 1L 2,480円デンソーオイルフィルターNo.1 1,680円エアコンガスクリーニング 8,360円コンプレッサー用エアコンオイル 1,540円合計金額:20,490円...
4月14日。2024年の桜ドライブも早くもラストとなりました。そのラストを飾るにふさわしく、今回の目的地に選んだのは”一本桜大国”と称される福島県!ずっとこの時期行きたいと思っていた桜の国へついに行ってきました(^^)福島県と言ってもそこそこ広いので今回はある程度範囲を限定して訪れることにしました。今回最初の目的地に選んだのは、全国的にも知られている【三春滝桜】のある三春町エリア。三春滝桜は日本三大桜にも数え...
4月12日。桜ドライブも後半戦の第3弾。今回は桜ドライブの超恒例スポット・長野県伊那市の【高遠城址公園】へ向かいます。去年も一昨年も訪れてるし、一体今年で何度目なんだろう(^^;普段は中央道で伊那ICまで行って向かいますが、今回は手前の諏訪南ICで降り、杖突峠(R157)で高遠へ向かいます。午前6時。城址公園の臨時駐車場に車を停めます。平日の早朝ということもあり、さすがにまだ空いています。歩いて公園内へ。ここ最近...
前編の続き。山梨を後にし中央道で長野方面へ。天気も良く八ヶ岳やアルプスもはっきりと見えます!目的の飯田まで一気に行こうと思っていたのですがちょっと駒ケ根に寄り道。【光前寺】に続く道沿いに咲く無数の水仙とバックにそびえるアルプス!光前寺はしだれ桜が有名ですが、そちらはまだまだ見頃を迎えていないようでしたが、水仙はまさにこの時が見頃!この先のお寺前では多くの人や車が訪れていました。実は駒ケ根に寄ったの...
4月7日。先週の第一弾に続き、本日は桜ドライブ第二弾。先週は身延山久遠寺の桜を見に行きましたが諸事情によりドライブを中断する羽目になってしまったので、今回はその分を挽回するつもりでしっかりと楽しみますよ!前回の記事→【'24桜ドライブ】2年ぶり5度目の久遠寺へ! ~身延山久遠寺編~まずは山梨県(山梨市牧丘町)の一本桜を巡るため、中央道を勝沼ICで降り、下道で最初の目的地へと。道中、満開を迎えた花桃が辺り一面咲...
3月31日。全国的に桜の開花が遅れ気味の中、ようやく2024年の桜ドライブが開幕しました!(^^)最初に選んだ桜スポットは、もはや桜ドライブのスタートして定番になりつつある山梨県にある【身延山久遠寺】です。今回で2年ぶり5度目の訪問となります(^^♪前回訪問時の記事→【'22桜ドライブ】4年ぶりの久遠寺へ!前回も取った三門前で。やはり今年もカラーコーンと一緒に(^^;ここから入ると287段の石段をを上っていく必要があります。...
ここ最近の冷え込みで東京の桜の開花もちょっと遅れ気味ではありますが、いよいよ次の週末から【'24桜ドライブ】の開幕となります!!!ずっと各地の開花状況を凝視しておりますが、おそらく第一弾は山梨県の【身延山久遠寺】辺りになるのではと思っています。そこを皮切りに山梨県、南信、福島、北信・・・と続けていけたらと考えています。ちなみに記事の写真は、山梨県山梨市牧丘町に立つ【乙ヶ妻のしだれ桜】です。(2022年撮...
3月17日。プレ桜ドライブの第2弾でございます。本ドライブが、本チャン桜ドライブ前の最後のドライブとなります。(多分)今日の目的地は4年連続の訪問となる南足柄市の”春めき桜”同じ神奈川県内で自宅からもそれほど離れていないので、ゆっくりめの8時30分頃に自宅を出発。小田厚も使い、1時間くらいで現場に到着。見たところもう十分な見頃を迎えていますね(^^♪まずは定点観測ポイントから。もちろん十分綺麗なのですが、写真で...
2月18日。今回も桜・・・ではなく、ちょっと趣向を変えたドライブとなります。名付けて【歴史探訪ドライブ】。ひとつの歴史テーマに沿って、そのゆかりの地を巡ってみようという趣旨です。ってことで、東北道を北上し、福島辺りから東北中央自動車道でドライブの目的地となる山形県へ。最近、雪が降ったこともあり周辺には積雪が。とは言え、今年は暖冬なのでこの程度ですが、例年の山形県はもっと雪深いイメージです。最初の目的...
2月9日。今年も”(プレ)桜ドライブ”の季節がやってきました(^^♪その一発目は、もはや欠かせないスポットとなっている南伊豆!しかも今年は異例の開花スピードで、2月上旬にして早くも南伊豆の河津桜が見頃を迎えました。加えて本日は平日。比較的ゆったりと河津桜を満喫出来そうです。ちなみに本家・河津町の開花状況は南伊豆町よりも遅れているみたいなので、今日は南伊豆をメインで周ります。早速、去年に続き桜と車を一緒に撮...
群馬県の桜スポットまとめ (市町村別に紹介)【更新履歴】2024年2月4日:カテゴリ新設東京都の桜 埼玉県の桜 神奈川県の桜 山梨県の桜 静岡県の桜 富山県の桜 京都府の桜【沼田市】上発知のシダレザクラ 撮影日:2023年4月9日発知のヒガンザクラ 撮影日:2023年4月9日天照寺のしだれ桜 撮影日:2023年4月9日...
前編の続き。元日の目的を達成させるために、早朝にホテルを一旦出ます。(チェックアウトではありません)ホテルから徒歩で約2kmの場所に最初の目的地となる【月夜見宮】があります。旅の2日目となる本日(元日)の目的は、伊勢神宮を形成する125社のうち、外宮・内宮の外に建てられており、なおかつ御朱印を配布している5つの別宮に参拝すること!【月夜見宮】、【月讀宮】、【倭姫宮】、【伊雑宮】、【瀧原宮】の5つがそうです...