chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
皆空亭日記 http://kaikuutey.blog.fc2.com/

近隣を自転車で走って、歩いて目にする小さな生命たちや四季の移ろい。或は旅に付随するエピソードなど

皆空亭
フォロー
住所
幸区
出身
長野県
ブログ村参加

2013/08/21

arrow_drop_down
  • 強風

    土手の中ほど、草むらから飛び上がってきた鳥がいた急いで自転車を止めて撮ったチョウゲンボウ風が強い日で、そうこうしているうちに近くでガシャンと音がして、ファインダーから目を離して見回すとリュックを乗せたマイ自転車が倒れたのでした。注意不足の持ち主のせいで、この自転車はそんなアクシデントに何回も遭遇しています。とは思いつつ、やっぱり対象物が目の前に現れたらそちらが最優先です。...

  • おやつ代わり

    ウミネコが波打ち際に降りてきた。潮が引いた砂浜には打ち上げられたボラの死骸上を気にしている何者も邪魔しそうにないので食事に取りかかります別の一羽が上空に現れ近くに着地一緒に解体作業、左が先行者喧嘩する様子がないのは両方ともそれほど空腹でなかったのか、独占したいほど美味しい食材ではなかったのか。食べかけのボラを残したまま二羽は飛んで行ってしまいました。...

  • 侵入者

    建物の外側ではなく内側で見つけたヤモリ、かわいいです一階の解放廊下は壁が腰のあたりまでしかなくてその上は格子のフェンスが埋め込まれています。人は進入できませんが小さな生き物は出入り自由ですこれは最初いたところから捕まえて明るい場所に移動したところですつかまえると相変わらず指を噛んできます(でも痛くはないし毒もない)。多分硬い獲物を相手にすることはないのでしょう。注: 手にする場合は自己責任でお願い...

  • 今頃のユリカモメ

    キンクロハジロの群が滞在している大きな池にユリカモメが何羽か混じるフェンスの向こうから餌を投げ与える人がいて、その度に賑やかな争奪戦が繰り広げられるユリカモメはキンクロハジロと同じように水面で待っていたらあまり効率が良くないことに気づき、飛び上がって空中で餌をキャッチしたり、出来ることなら人の手から直接ついばめば競争相手を出し抜けると考えた。騒ぎも一段落...

  • 何してるのだろう

    遠目に見えるコガモの群に混じってひときわ大きな鳥が一羽近づいてきたと思ったら見かけないポーズを取ります。数十秒その姿勢のままだったから、水や獲物を飲み下そうとしているのではなさそうです。かといって上空に猛禽類が現れたのでもないし、そもそもタカの類なら躰の大きさからして敵にはならない。次にどうするか待っていたら飛び去りますホウロクシギところで淡水ガモのカルガモやコガモは汽水域(塩水域)でも平ちゃらな...

  • 仲良し

    4羽が並んで餌を探し歩くお互いの距離感は近めですねその中の二羽がどうやら親密な関係で長い嘴を交差させたり、お互いに相手の毛繕いをしたりクロツラヘラサギ...

  • マガモ

    池の縁際をマガモが列をなして進む。この先に行けば人目から隠れる場所なのだ対になっているなっている個体も幾組か一応♂が主導のようです中央部に戻ってきた...

  • 告天子

    河口に寄った帰り道斜面に降りてきた鳥がいた自転車を止めて確認したのがこの鳥ヒバリ漢字名は雲雀、告天子はどちらも洒落た宛て字で、いかにも風流を愛でた方が考えたのだろうと思わせます。雲間でいつまでも囀り続ける小鳥、あるいは天の声を告げる子なんてもう詩人の領域です。...

  • カモメ二羽

    前回カモメをアップしたのは2022年、その前は2020年毎年目にしているわけではないしかもその頻度は年とともに稀になっている模様今季撮れたのは幸運だった、と将来思い返すことになるかもしれません。...

  • 花びらとムクドリ

    ムクドリが探し物をしている地表には、散った花弁がそこら中にドット模様を描いている風が来る度に、満開を過ぎた親木から花びらが吹雪となって供給されそのうち地面は桜色で覆い尽くされるでしょうでも同じ風で吹き飛ばされてしまう可能性もある。そうすると構造物の陰とかに吹き溜まりを作って褪せた結末を迎えるのですよね。...

  • ユリカモメ一見平和

    川岸のフェンスに並んで止まるユリカモメこの画像は3月半ばだったから、今頃いるとすれば頭が黒い夏羽に変わっているだろう。やたら強気で低い姿勢から相手を威嚇するやつとか飛んできた新参者が列に割り込もうと椅子取りゲームを引き起こす場面があったりして飽きさせません。特に獲物を捕獲した個体を見つけたりすると一斉にスクランブル発進しますね。...

  • 食事処

    この時期お約束の桜とメジロ蜜を吸うのに熱中している間は人が近づいても意に介さないこちらのことは見えている筈ですが甘いデザートの魅力の方が強力近くにある街路沿いの桜が漸く3分咲きになったと思ったら、その後は天候が崩れ今年は見頃をふいにした感が強いですね。早生種の桜(河津桜、緋桜)が満開だった3月半ばに撮りました...

  • ノスリ

    池の上空で大きな円を描いているか川に沿って飛びながら上流へ、下流へ移動する姿をよく見ます収穫が終わった田園地帯では道路脇の電柱や広告の上に止まっていることが多く、見渡せる場所からネズミや昆虫が姿を現さないか監視している。そして獲物を見つけたら地を擦るように接近するのでしょうつまり野擦り=ノスリ付き合いたくない相手...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、皆空亭さんをフォローしませんか?

ハンドル名
皆空亭さん
ブログタイトル
皆空亭日記
フォロー
皆空亭日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用