土日は、ショッピングセンターに出かけたり、家具の移動や寝具の片づけをしたり、そんな合間に、花糸ステッチに集中しました。太い幹の右側の上方向に枝をひょろろと伸ばし、ステッチしたお花は、10輪。全部で、62輪になりました。可愛いピンク色のりんごのお花で、華やかになりましたね。残っている部分は、12センチの丸枠に収まります。丸枠の中に、お花と枝をステッチしたら、できあがりです。わくわくします。さて、土曜日には...
バラのお花一輪増えました。素敵な色合いですねぇ。私の大好きな牡丹色も少し入ってますしね。ピンク多めでワクワクと楽しいステッチでした。このバラのステッチもあと一輪。全体です。今日の一輪で、右から左に流れるデザインが見えてきましたね。さて、断捨離のお手伝いのお願いをしておりましたが、本日正午で締め切らせていただきました。先ほど、抽選しまして、送らせていただく方にメールいたしました。抽選で外れてしまった...
パステル画「スノーフレーク」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。お稽古で描きました。白い花の第二弾です。ガラスの花瓶に、たっぷりのスノーフレークです。前作の白い水仙と同様に、浅葱(あさぎ)色のボードに描いて、もう一枚、爽やかな作品が完成しました。背景無しで、さっくりと仕上げたそうです。前作の水仙も、このスノーフレークも、お知り合いに頂いたとのこと。で、お稽古のメンバーの誰が描く...
バラのステッチに戻り、デザイン右上コーナーを。蕾と葉っぱとハーフクロスステッチのお花をステッチしました。ハーフクロスステッチのお花は、淡い色で目立ちませんが、絵に遠近感が出て、良き仕事してますね。全体です。このあとデザイン左側に進みます。ピンク系多めなので、とても楽しみです。昨日、スーパーのお花のコーナーの芍薬に目が留まり、一束購入。3本ともいい感じに開きかけだったのですが、夕方には、このように大...
ゴールデンウィークの頃が見頃とのりんごの花です。このフレメのりんごの花をステッチしたのは、2年前のこと。クッションに仕立てるキットでしたが、このような額装にしました。白いお花が映えるように、布をDiety Linen に替えてステッチしました。いわゆるフレメの布ではありませんが、この色の布に、花糸のステッチが浮かび上がるようにできていくのが、とても楽しかったことを覚えてます。そして、このような白い額に入れて、...
チューリップのお花が咲きました。大きなお花ですよ。インパクトありますねぇ。残すは、淡い水色の背景と葉っぱです。淡い水色は、一色だけのベタ刺しになります。一方、葉っぱには、様々なグリーンが使われてます。うむ、お花が咲いたので、このチューリップは一旦おいて、ステッチ中のバラかパンジーを進めようと思います。さて、今週末から、ゴールデンウィークですね。桜のあとは、新緑を楽しむシーズンだわねぇ~と思ったら、...
昨日のステッチは、明るいオレンジ色一色。せっせと花びらの穴を埋めました。今日のステッチで、チューリップのお花が咲くかな。さて、インパクトのあるこの大柄のお花を見て、当初は、このお花をポピーっぽいと思っていた私。たぶん、マリメッコのウニッコが、ちらついていたんでしょうね。お花の形が似ているなあ~とね。ケシの花がモチーフのウニッコなので、このデザインのお花をポピーっぽいと思ったんでしょうね。まちがいな...
近所にある植え込みの春の花を楽しみにしていたところ、日曜日には、チューリップがあっという間に満開過ぎてました。このチューリップを見て、あっ、これは!となった私。これはデジャヴュではなく、ちゃんと覚えてますねぇ。ということで、久しぶりにステッチしたこちら。満開のチューリップをこの季節にステッチせねばとなり、DMC740の明るいオレンジ色一色をせっせとステッチ。残りこの色一色で、お花はできあがります。まるで...
花瓶のステッチに飽きてしまって、やっぱりお花のステッチよね~とこちらを。バラのお花が、2輪増えました。前回まで、このデザインのグリーンを絶賛しながらステッチしてましたが、紫がかったピンク色のバラも、美しい色使いに、テンション上がりました。少しガツガツとステッチしてしまいました。さて、金曜日のこと、少し離れたところのスーパーに出かけました。今がまさに旬の見事なタケノコが山盛りになって売られていて、そ...
Sudberry House のパンジーリースは、いかがでしょうか。
Sudberry House のパンジーリースです。2017年6月にステッチし終えたその時も、どのような完成形にしようか思案して、結局そのままに。そして、約7年経った先月末に出して、洗って、アイロンをかけ、広げてそのままだった作品をようやくこのように額装しました。このデザインも手持ちの額でちょうどいい感じのサイズは、LPアルバム用の特殊サイズの額でした。デザインの色合いが、黒いフレームによって、よりくっきりとしたように...
花瓶の模様をステッチしました。深緑色3色を使ってのこの模様、なんだかわかりませんねぇ。何かのモチーフ?ひび割れを表現?うーん、わからないです。でも、やはり陶器の花瓶らしく思えてきます。薄いピスタチオグリーン色の部分も少し広がりました。が、この花瓶、なかなか針が進みませぬ。ちょっと飽きてきたかしら・・・。全体です。中途半端感ありますねぇ。今日は、額装を一つしようと思います。先月末から出しっぱなしのパ...
昨日は、引き続き花瓶の部分をステッチしましたが、DMC368一色だけのステッチで終わりました。まだ花瓶の形もわからずです。全体を見るとどうかしら。うーん、うっすらわかるかしら。でもね、DMC368のグリーン、いい色ですよね。DMC368でググると、Light Pistachio Green とあちこちに出てきて、そっかあ~、ピスタチオグリーンね~と、色がわかってなるほど~と。そして、ピスタチオのスイーツ、食べたいかも~と思ったりしました...
パンジーのお花の下に、グリーンをステッチしました。葉っぱなのか、花瓶の一部なのか、ちょっとよくわからない部分もありますが、グリーンが入って、さらに爽やかさがUPしました。花瓶のステッチを進めてます。大きなモチーフなので、時間がかかりそうです。しばらく続けることになりそう。新年度になって、はや2週間。朝ドラの「虎に翼」を楽しんで見てます。なによりも毎回、米津玄師さんの歌声が聞けるのが、もうもう嬉しくて...
この青紫のパンジーを忘れていたわけではないのです。あれから時々ステッチして、ようやく最初の一輪が咲きました。なんて爽やかな色合いなんでしょう。正面を向いて、デザインの中でもはっきり一輪とわかる存在感のある大きいパンジーです。色の滲み具合やモチーフの重なり具合が、とても絵画的なデザインなので、一輪一輪と区切りよくステッチを進めるのは、ちょっと難しそうかな。とにかく青紫色を楽しみたくて選んだデザインな...
パステル画「水仙」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。お稽古で描きました。ガラスの花瓶に、たっぷりの日本水仙です。白い水仙が映える浅葱(あさぎ)色のボードに描いてます。白と浅葱色、とても爽やかですね。描いている間中、教室には水仙の香りが漂っていたそうです。この作品は、A3サイズの小作品です。先々週のお稽古で描き終えていて、今は、またこの浅葱色のボードに、別の白いお花を描いているそ...
3色のアネモネのブーケができました。爽やかなブーケです。明るいグリーンの色合いが、より爽やかさを演出してますね。1本のユーカリのブルーグリーン、良き仕事してますねぇ。紫、白、ピンクのお花は、繊細なグラデーションが美しいです。私は、やっぱり紫のお花に、ぐっと惹かれます。美しい~。で、バックステッチは、昨日書いたとおりにステッチしました。私的には、大満足のできあがりです。初めてのLUCA‐Sのデザインでした...
最後の一輪のピンクのアネモネをステッチしました。このピンクのアネモネは、八重咲でしょうか。花びらがたっぷりです。バックステッチを入れると、たっぷりの花びらがはっきりするでしょうね。ということで、クロスステッチ部分をすべてステッチし終えたので、当初よりの懸案のバックステッチを残すのみとなりました。葉っぱのバックステッチは終えているので、あとはお花です。見本のお花の部分です。この見本、実物ではなく印刷...
美しいグリーンの葉のステッチを楽しみました。バラの葉がこれほど美しい色合いで表現されるとは・・・と、ステッチした布を離して、眺めて楽しんでました。ピンク色、そしてバラの花を・・・と思って選んだこのデザインでしたが、思いがけず、グリーンを楽しめて、既に満足感を味わってます。色を楽しみながらのステッチって、本当に楽しい~。これからは、メインのピンク系のバラの花です。たくさん残ってます。次々と咲かせてい...
蕾を一つと、デザイン下に進んで、葉っぱをステッチしました。美しいグリーンのグラデーションに夢中になりました。イエローグリーン、ブルーグリーン、エメラルドグリーンに、少しのカーキーグリーンのステッチを楽しみました。当初、葉っぱの部分でテンションが落ちるかと思ったのですが、このすっきりとした明るいグリーンが美しくて、このまま葉っぱの部分を続けていたい気分になってます。たぶんグリーンのステッチを続けてし...
Laurence Roque の色とりどりのパンジーのデザインはいかがでしょう。
Laurence Roque のAbécédaire aux pensées というデザインです。4隅にアルファベットがデザインされたサンプラーのデザインなのですが、アルファベットは省略して、色とりどりのパンジーの部分だけをステッチしました。ステッチし終えたのは、2021年の春で、そのままだったものをこのように額装しました。手持ちの額で、サイズや色など迷った末に選んだ額です。花壇に植えられた色とりどりのパンジーというイメージで、かすれたよ...
お花が一輪増えて、周りのグリーンも少しステッチしました。一輪目より、ほんの少し濃い目の色合いのバラです。またもお花の下に、目立つ濃いグリーンをステッチしたので、この途中経過では、かなり中途半端な状態。この濃いグリーンが馴染むように、周りを埋めていきたいところ。と、前回と同じことを言ってます。さて、今日は、一つ額装する予定です。いろいろ迷ってましたが、決めましたので・・・。そして、ステッチは引き続き...
バラの蕾と葉っぱを少しステッチしました。淡いグリーンの葉は、とても柔らかそうに見えます。そして、バラのお花の下に、間を埋める濃いグリーン。かなり暗くて濃い色に見えますねぇ。これがあってこそ、絵に奥行き感が現れるのでしょうけど、この途中経過では、唐突に暗い色となってしまってますね。早く周りを埋めたいところです。週末、桃子の誕生日のケーキを買いに行ったついでに、九州物産品のコーナーで、こちらを購入。あ...
「ブログリーダー」を活用して、かおるさんをフォローしませんか?
土日は、ショッピングセンターに出かけたり、家具の移動や寝具の片づけをしたり、そんな合間に、花糸ステッチに集中しました。太い幹の右側の上方向に枝をひょろろと伸ばし、ステッチしたお花は、10輪。全部で、62輪になりました。可愛いピンク色のりんごのお花で、華やかになりましたね。残っている部分は、12センチの丸枠に収まります。丸枠の中に、お花と枝をステッチしたら、できあがりです。わくわくします。さて、土曜日には...
花糸ステッチを引き続き楽しんでます。前回、右上コーナーに枝が達したので、今回は、左上コーナーに枝を到達させました。ますます枝ぶりが変わって、賑やかになってきましたね。りんごの花は、6輪増えて、全部で52輪です。フレメを知った頃の古い思い出もあり、てっきり梅の花と思っていたら、りんごの花だったり、キットの糸と見本の色が全く違っていたり、と、いろいろありのこのデザインですが、たった5色なのが妙に楽しくて、...
昨年の夏に出会ったラナーテのダリアのデザイン。この二つをクッションにして、生活の中で楽しみたいと思いつき、ワクワクとステッチして、ようやく仕立てて、クッション二つができました。この日を待ちわびてました。嬉しいです。以前にも書きましたが、リネンアイーダの手触りが良きです。さらりとしているけど、ざらっとした感じ。夏に良きです。裏布は、11号帆布なので、かっちりとした仕上がりです。白系ダリアのBlooming Whi...
週末から、花糸ステッチを楽しんでました。こちらのりんごの花です。右上コーナーまで、枝が伸びました。枝ぶりも変わりましたね。お花も8輪増えて、全部で46輪になりましたよ。先週の金曜日から、首の後ろから肩にかけて痛みがあって、疲れがたまっているのかな~と、いろいろ加減して過ごしました。なので、ステッチもゆっくりのんびりと。6色だけのこのりんごの花は、そんなステッチにぴったりでした。ああら、今日から7月、い...
パステル画「コーラルカラーのブーケ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。芍薬、カーネーション、スターチスのブーケです。美しい少しピンクがかったコーラルレッドの芍薬は、お花屋さんで一目見て、描きたい!となった桃子です。とても存在感がありました。この芍薬に合わせたカーネーションの花色も、ちょっと珍しいオレンジがかったコーラルレッド。そして、スターチスは、淡いコーラルピンクと、花色に...
パインアップルができました。大きいですねぇ。亀?と言われたものは、ちゃんとパインアップルになりました。ゴツゴツとした皮の表現は、バックステッチによるトゲトゲで。ちょっぴり可愛らしい感じにデザインされてますね。約一週間かけてステッチしたパインアップルができて、次は、どのフルーツにしようかな~と見本を見ながら迷ってます。さて、昨日の木曜日は、恒例晩御飯外食の日。桃子のお稽古のスタジオ移転のおかげで、新...
昨日もほぼ一日家にこもってました。家事の合間の時間は、ステッチタイムで、楽しくまったり。引き続き、パインアップルを。昨日もステッチしたのは2色でした。刺繍糸の名前をチャートで見ると、OrangeとCarotte。フランス語でもわかります。オレンジとニンジンですって。オレンジとニンジンのブレンドと、ニンジンのみでステッチ。うーん、パインアップルらしさは、もう少しステッチを進めないとかな。次は、ちょっとグリーンを...
昨日は、久しぶりに一日家にこもってました。引き続き、このデザインを手に取り、パインアップルを。慌てず、ゆっくりと進めたので、これだけですが、かなり大きいモチーフとおわかりになるかと。まずは、濃い色から、オレンジ系2色をステッチしました。亀?とは言わないようにね、桃ちゃん。引き続きステッチして、パインアップルにします。ランキング参加中です。クリック頂けたら、嬉しいです。にほんブログ村...
今週は、晴れて暑い日が多く、疲れ気味でした。その上、少々忙しくしていましてね。そんな中、夏といえば、美味しい果物よね~と、久々に、このデザインを手に取り、少しだけステッチしました。これ、パインアップルの葉っぱです。デザインの中で、どーんと存在感のあるパインアップルです。甘くてジューシーなパインアップルは、大好き。でもね、買うのは、ほぼカットパインです。プレーンヨーグルトに入れて、きな粉とシナモンと...
赤系の大きなダリアのステッチが、ようやく終わりました。何と存在感のあるダリアなんでしょう。美しいシェルピンクのグラデーションが、たまらなく素敵です。これで、今年初めからスタートしたダリアの2作品、Blooming WhiteとBlooming Blushのステッチが終わりました。さあ、このデザインをネットで見た瞬間に浮かんだ妄想を形せねばね。それはね、クッションなのです。キットのふにゃっとしたリネンの布をリネンアイーダに替え...
パステル画「イチゴとバジル」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。お稽古で描きました。イチゴの鉢植えとバジルの鉢植えです。イチゴは、可愛いですね。でも、光沢感を出そうとすると、どうしても黒ずんでしまうと、実は、イチゴを描くのは難しいと言っていた桃子。そこで、今回は、こういう感じに。実物は、もう少し黒い部分は濃くないのですが、うーん、画像に撮るのは、私の腕では難しくて・・・。イチゴ...
ラナーテのダリアに戻り、残した葉っぱをステッチしてます。まずは、ローズグレーの葉っぱを。シックな色合いは、デザインの中で小さくも目を引きます。続けて、グリーンの葉っぱをステッチしてます。グリーンが入ると、落ち着きますね。不思議なグリーン効果です。夏までに完成させたいこのデザインも、残りの葉っぱ2枚と、花びらと葉っぱのバックステッチでできあがりとなります。今年の初めにスタートしたラナーテのダリア2作品...
パステル画「ネモフィラとビオラ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。以前に出かけた植物園の春の花々の花壇から、ネモフィラとビオラを切りとって描きました。ネモフィラブルーと淡いパープルの色合いが、ボードいっぱいに広がって、爽やかです。大き目の作品に取り組んでいる合間に、こんな感じの小さな絵を描くことが多くなりました。母のクロスステッチと同じように、同時進行するようになり、桃子は桃...
ユリが咲きました。最後のショッキングピンク色は、いい感じに馴染みました。やはり、少し野性味のあるユリですね。全体です。ユリ、存在感があります。さて、この一週間、このユリのステッチに集中しました。今後もこのブーケをほったらかさずに、少しずつステッチしましょう。ということで、今日からのステッチは、夏までに完成させたいラナーテのダリアです。さてさて、昨晩お泊りの予定だったぷーちゃん親子ですが、予定が変わ...
花糸で、ユリのステッチを進めました。ベースの白とピンクベージュに、濃い色が様々入って、あら?見本とは、ちょっと雰囲気違うかも?となってます。だいぶ濃厚な色合いになって、野趣味を感じますね。あらら。楽しみにしていたショッキングピンク色が、一色残しました。この一色で、どんな雰囲気に出来上がるでしょうか。楽しみです。さて、今日は、ぷーちゃんとぷー君、我が家にお泊りです。久しぶりです。この頃のぷー君は、夜...
しばらくほったらかしの花糸のやりかけ作品が気になって、出して広げてしまったからには、ステッチです。大輪のユリなので、ステッチしがいがありそうですなあ・・・と、昨年11月に喋ったきり、ほったらかしでした。確かに、ステッチしがいがあります。この大きなユリは、白とピンクベージュがベースの花びらに、花芯の周りは、濃い赤系となるバイカラーです。そこに、ぽつぽつと班が入ります。その斑の色が、濃いショッキングピン...
ほんの少しだけのステッチタイムの一昨日と昨日でした。カーキ色の太めの幹をステッチしてみました。その幹付近に、お花を3輪。大きく広がるリンゴの木の中央のあたりの2輪と、すい―っと伸びた枝先に1輪です。これで、お花は全部で38輪です。花糸で少しずつステッチを楽しんでいるのですが、しばらくほったらかしの花糸のやりかけ作品が気になって、久しぶりに出して広げて見ました。あ、こんな状態で?となりまして、ブログを辿る...
花糸ステッチをしたくなり、こちらを。右側の枝先に、お花を7輪咲かせました。これで、全部で35輪です。全体です。昨日ステッチしていたら、桃子が「梅、可愛いね。」と。「梅じゃないのよぉ~、りんごの花なのよ。」と私。そして、今朝早くに我が家にやってきたぷーちゃん親子。机に広げてあったこのステッチを見たぷーちゃんが「梅、可愛いね。」と。「梅じゃなくて、りんごの花なの。」と私。やはり、梅に見えてしまうのか・・...
パープルブルーの実をステッチしました。綺麗な色の実ですよね。左上にも小さく実をステッチした全体です。いよいよ葉っぱを残すのみとなりました。葉っぱといえば、グリーンですが、まずはこの色で。このローズグレーの濃淡で、葉っぱをステッチします。葉っぱにこの色合いって、おしゃれだわ~と、前作でも感動したんですよね。さて、断捨離のお手伝いのお願いをしておりましたが、本日午前10時で締め切らせて頂きました。先ほど...
パープル系の実と枠をステッチしました。お花が枠の中に入ったのですが、絵は広がりましたね。この枠の中に、実や葉っぱをステッチして、詰め込んでいきますよ。揃えた刺繍糸から、ステッチし終えた色の刺繍糸を除くと、残りの色は、パープルブルー系、ローズグレー系、グリーン系。グリーンの葉っぱは、後回しにしようかな。次は、パープルブルーの実をステッチしようかなと。この5色を使います。さて、只今、断捨離のお手伝いの...
少し間のあいたブリキのピッチャーのバラをステッチしました。コロンとした小さなピンク色のバラ、可愛いです。少しスモーキーなグリーンの葉っぱが、全体的に柔らかな雰囲気にしてますね。というか、今のところ、全体的にぼやっとですね。バックステッチを入れると、モチーフがくっきりするでしょう。で、そのバックステッチですが、また考え込んでます。白のバックステッチと2本取りのバックステッチがあるのです。これがね、ち...
暑いですねぇ。こんな湖のある高原に行って、白樺の木立の中を歩きたいです。昔、娘達がまだ小さい子供だった頃、こういう風景の高原に行ったことがあります。懐かしいなあ~。もう一度、行ってみたいな~。白樺の木立の次は、手前に群生しているジギタリスをステッチします。長い花穂の背の高いお花、大好きです。ジギタリス、タチアオイ、カンパニュラ、デルフィニウムとかね。さて、私の誕生日が近いので、お祝いランチに出かけ...
つたのリースができました。グリーン系とブラウン系でまとまったシックな色合いが、映えるかな~と思い、ナチュラルのフレームに入れてみました。見たことがないつたの実をいつか探してみてみたいです。11月のデザインなので、その頃に見つかるでしょうか・・・。で、シリーズ最後のステッチとなったつたのリースをこの画像に追加。ついに、12ヶ月のリースを全てステッチしました~。記録を辿ると、最初にステッチしたのは、2003年...
ここ一週間ほど、ずっと湖畔の白樺をステッチしてます。葉の茂った美しい白樺の木と、まっすぐ伸びた白樺の幹。だいぶ湖畔の風景らしくなってきました。が、まだ白樺木立は続きます。白樺の幹の白の部分は、ステッチせずに、白い布色そのままです。このあと控えているジギタリスの白の部分も同じなので、バックステッチを入れながら進めた方が、よりモチーフのできあがりを実感できそうです。このデザイン、思っていた以上に、案外...
パステル画「ビオラ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。3月に描き始めて、途中中断していたビオラの絵が完成しました。色とりどりのビオラが植えられていた花壇の部分を切りとって、ボードいっぱいに、デザイン画風に描いてます。パンジーやビオラは、桃子にとっては身近なお花で、好きな花色を見かけると、すぐに足を止めて、可愛いね~と言いながら、スマホで写真を撮っています。では、Momoko's Galle...
白樺の木をステッチ中です。これだけでも、景色が一変した感じがします。明るいイエローグリーンの葉と、白、グレー、黒の幹。これぞ白樺ですね。湖畔の白樺。こんな風景をまた見たいな~。今日も、この白樺をステッチしたいと思います。只今、断捨離のお手伝いのお願いをしております。もしよかったら、ご覧くださいね。にほんブログ村...
引き続きミラビリアのチャートの断捨離のお手伝いのお願いをさせて下さいませ。今後ステッチしたいと思っているデザインのチャート一つは手元に残し、そして、以前に私がステッチし、使用した時に何度もチャートを折り、記号の判別ができなくなっているチャート一つを処分し、前回、4つのデザインのチャートの断捨離のお手伝いをして頂いたので、残すは、8デザインのチャートとなりました。一度に全部をお願いすると、私、混乱し...
急にもろもろの所用で忙しかった昨日でした。少しのステッチタイムで、引き続きステッチしていたこちらを。ようやく遠景部分ができました。一本取りによる色の淡さで、遠くに見せてる山並みは、湖畔の白樺ができれば、より自然に遠くに見えると思うのですが・・・。素敵な風景のデザインですが、とにかく苦手一本取りが多くてねぇ。どうやってステッチを進めていこうかと、悩ましいです。まずは、遠景部分ができたので、楽しみにし...
湖と遠くの山々をステッチして、景色が少し広がりました。一本取りのクロスステッチは、やっぱり苦手です。ステッチしていても、テンションが低くてねぇ。二本取りのステッチが好きなんですよね。で、気分変わるかもと、湖の境目の黒いラインと、手前のジギタリスの花穂の先を二本取りステッチ。ぷくっとしたステッチがやっぱり好きだわ~となったところで、一本取りに戻って、遠景をステッチしてしまおうと思ったりしてます。さて...
花糸のグリーンのステッチが、爽やかで、どっぷりつかりました。リースがだいぶ進みましたよ。つたの実の一目一目のイエローグリーンのステッチが、目立たないけど、ぽつぽつと可愛いく見えます。左上にこの感じがぐるっと続いて、間もなくリースができあがりそうです。花糸ステッチは、心地よくて、切り上げ時が見つからず、ついついまた手にして、どっぷりつかってしまうのです。にほんブログ村...
美しい女性の数々のデザインに魅了されるMirabilia に、かつては私も夢中になってチャートを集め、眺め、そのうちのいくつかをステッチして楽しみました。手持ちのチャートは、古めの14デザイン。この中で、今後ステッチするかもしれないと、何となく思っているのは、一つだけあるのですが、それ以外のチャートは、この際、断捨離しようと思います。ミラビリア、お好きな方、是非断捨離のお手伝いをお願いしたいです。まずは、裏の...
一昨日昨日と、花糸ステッチを楽しみました。ステッチスタートしたのは、つたのリースです。前回の野ばらのリースと比べると、かなりステッチしやすいデザインです。針が進んで、リースの3分の1ほどステッチできました。グリーンとブラウンでまとまったシックなリースです。つたの実とググって見たら、本当にこんな感じ。つたの葉は、あちこちで見てますが、実は、じっくりと見たことはないかもしれません。このリースができあがっ...
このキットの封も近々に開けると思います・・・と締めくくった昨日でしたが、その近々とは、昨日の午後にやってきてしまいました。OOEのキットで、「湖畔の白樺とジギタリス」と、タイトルを付けてみました。キットの刺繍糸のこの色合いは、もう素敵な予感しかありませぬ。が、この形では、ステッチの効率が悪くなるので、このように準備。14色なので、袋詰め作業は、すぐに完了し、これで私の準備は終わり、ステッチスタートです...
野ばらのリースができました。ナチュラルのフレームもいいかな~とは思ったのですが、色違いのこげ茶のフレームに入れてみました。いやはや、可愛いです。GW中に見た野ばらも、小さく楚々と咲いてましたっけ。小さく可憐なリースができあがって、ああ、可愛いわねぇ~と眺めてます。お気に入りの作品になりました。そして、リースを並べた画像の中にも入れてみました。残すは、あと一つ、ツタのリースです。ここまできたら、ステッ...
花糸ステッチに没頭して、リースらしく丸くなってきました。可愛いですねぇ。葉っぱのステッチは、細かくて手ごわいのですが、できあがりを見ると、ほんと可愛い~となります。あまり主張しない小さな野ばらのお花もいいですねぇ。今日も、この野ばらのリースをステッチします。が、今日は、午前も午後も出かける用事ありで、合間のステッチとなりそうです。今日の午前は、桃子の通院の付き添いです。午後は、これまた桃子のお稽古...
ブリキのピッチャーをステッチして、形ができあがりました。小鳥と何か文字が描かれているピッチャーなのですが、バックステッチを入れてないので、全体的にぼやっとしてます。でも、色の濃淡で、小鳥が見えますね。ブリキの感じを淡いグレー系、くすみのかかったブルー系、そして、灰色がかったグリーン系で表現しているんですねぇ。灰色がかったグリーン系が、とてもいいのですよ。そして、バラの葉っぱにも、このグリーン系が使...
昨日予定通りにステッチしたブリキのピッチャーは、思った以上に色替えが多く、あまり進みませんでした。ぼやっとピッチャーの形がわかる感じにはなりましたが・・・。今日も引き続き、ブリキのピッチャーをステッチします。さて、昨日に続き、お茶の話を。食事の時に飲むお茶は、市販のものも飲みますが、毎日、桃子が2Lのボトルにお茶を作ってくれます。ルイボスティー、ジャスミン茶、ほうじ茶、黒豆茶の4種類から、朝食の後...
新しくスタートしたのは、LUCA-S のBouquet with Roses です。LUCA-Sのキットは、どんな感じかな~と、まずは、小さめのデザインをと、最初に購入したものです。コロンとした可愛いバラとブリキのピッチャーが気に入りました。先日書いたように、キットのAnchor の刺繍糸をDMC に替えてます。布は、そのまま16カウントのアイーダです。早速ステッチして、こんな感じ。まずは、真ん中のコロンとしたピンクのバラの花をステッチ。こ...
一昨日昨日と、野ばらのリースをステッチしてました。小さな野ばらの花が、2輪。そして、濃いピンクの蕾に細かな葉っぱ。とても可愛くて、繊細な野ばらのリースです。それだけに、結構色替えも多く、バックステッチも細かく、チャートとにらめっこで、ステッチを進めてます。この野ばらのリースをステッチするのは、実は2回目です。リアル友が可愛いと、とても気に入ってくれて、プレゼントしました。うんうん、可愛いです。花糸...
数多く持っているインチサイズの額の断捨離をいつも考えています。先日、在庫をごそごそした時に、こんな額を持っていたのね~と、目について出した渋めグリーン系の額をそのままにしてました。そして、昨日片付けようと手にして、ふともしかしたら・・・と。ステッチしたままのドライフラワーのブーケが合うのではと思いつき、このように額装してみました。3年前にステッチしたEverlasting Bouquet です。帝王貝細工のドライフラ...