chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かおる
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2013/08/19

arrow_drop_down
  • LUCA-S のAnemone 7

    ブーケの葉物のグリーンをすべてステッチしました。葉物の部分のバックステッチの入れ方を決めたので、できるところのバックステッチも入れましたよ。グリーンがくっきりとしましたねぇ。美しい~。残すは、ピンク色のアネモネのお花です。あら、ピンクのステッチ、ここにもあったんだったわ~となりましたわ。新しくスタートしたバラのピンクと、このアネモネのピンクで、ピンクのステッチを満喫できるので、楽しみでたまりませぬ...

  • OOEのビオラのリースを額装しました。

    今週始めにステッチを終えたビオラのリースを額装しました。ゴールドの装飾が少しデコラティブですが、渋めグリーンの落ち着いた色の額です。色とりどりのビオラのリースが華やかに見えて、いい感じになったかな~と思います。出窓の片隅に置くのに、ちょうどいいサイズなので、しばらく飾って、眺めてニマニマします。それにしても、このビオラのリースは、あっと言う間にステッチが終わってしまった感覚。でも、ステッチ中には、...

  • DOG-ROSE FLOWERS 1

    新しく始めるバラのデザインは、こちらです。MagicNeedle のDOG-ROSE FLOWERS です。DOG-ROSE、ドッグローズとは、和訳でそのままイヌバラでした。柔らかなピンク系のバラのこのデザインの色合いが、うららかな春のイメージだわ~と、目に留まり、手に取りました。このところのステッチは、ピンク系が足りないとも思っていたので、ピンク色を存分に楽しみたいとも思ってます。でもね、デザインを見れば、葉っぱの部分も多いのです...

  • Pansy Floral 1

    ビオラのステッチを終えて、もう少しブルーを楽しみたいと思いながら、在庫のキットの中から選んだのが、こちらのデザインです。Design Works のPansy Floral です。青紫系のパンジーがどっさりと花瓶に活けられてますね。水彩画風の色のグラデーションは、私好みのデザインなのです。で、この爽やかな色合いは、きっと初夏の頃にはぴったりときそう。え?初夏?となるのですが、大きめの作品になるので、できあがりは初夏か夏の頃...

  • OOEのビオラのリースができました。

    ビオラのリースの最後の5輪目は、こちらです。くすみパープルとイエローのバイカラーです。この色合いのビオラは、よく見かけるような気がします。というのも、桃子がこの感じの配色のビオラを描いているからかしら。この感じね。5輪のビオラが咲いて、リースができあがりました。可愛いですね~。それぞれのビオラの色合いを楽しみました。小さいお花に、細やかな色使いが、ぎゅっと詰まってます。本当に楽しいステッチでしたね...

  • OOEのビオラのリース 4

    ビオラのリースの4輪目です。赤と白のバイカラーです。赤と言っても、明るい赤から渋い赤が使われていて、白もただ白ではなく、淡いアイボリーと淡いグレーです。小さいところに、この繊細な色使いが素晴らしい。さあ、このビオラが加わった全体は。一気に可愛さが増しましたね。この赤白ビオラ、本当に可愛くて、昨日、一気にステッチして、咲かせてしまいました。さて、あと一輪で、このデザインもできあがりです。こうなってく...

  • OOEのビオラのリース 3

    ビオラのリースの3輪目は、こちら。2輪目にステッチしたビオラのブルーと同じブルーと、くすんだ淡い紫系のバイカラーです。このビオラが集まって咲いたら、涼やかな雰囲気が広がるでしょうね。全体はこんな感じに。全体的に、ちょっと落ち着いた色合いになりました。残すは、あと2輪です。1輪ずつビオラを咲かせるステッチが楽しくて、この小さめのデザインは、早めペースで進んでます。が、少しばかり一身上のことで考え込んでし...

  • LUCA-S のAnemone 6

    ブーケに添えられている葉物のユーカリをステッチしました。ユーカリ、好きですねぇ。お花を買う時、何か葉物をとなると、ユーカリを使いたいな~と思うことが多いです。で、昨日ステッチしたこのユーカリには、バックステッチを入れました。茎のみ2本取りにしました。葉の部分に指定されている2本取りは、1本取りにしてステッチしてます。葉物は、この感じでバックステッチを入れようと思います。お花のバックステッチは、まだ...

  • LUCA-S のAnemone 5

    白いアネモネが咲きました。花芯にむかって、すいーっと引き込まれそう。バックステッチが入れば、もっとはっきりするでしょう。このブーケには、3色のアネモネと、少し葉物があしらわれてます。これもまたバックステッチが入れば、はっきりするでしょう。で、バックステッチね。指定されている2本取りのバックステッチをどうするかなのですが、ずっと考えながらステッチしてます。見本を見ると、特に2本取りの白いバックステッ...

  • LUCA-S のAnemone 4

    白いアネモネをステッチしています。白い花なのですが、白の刺繍糸でのステッチよりも、淡いブルーや淡いイエローグリーンのステッチが多いのです。でも、このアネモネの色は?となると、白いアネモネなんですよね。そう、桃子が言ってました。「白を白らしくする為に、淡いブルーや淡いグリーンを使うんだよ。」と。こんな感じですね。なるほどねぇ~となった私です。さて、たまーに、むしょーに、食べたくなってしまう。ジャンク...

  • 渋めゴールドの額に、洋ナシのステッチを入れて。

    断捨離したいと思っていた渋めゴールドの額に合わせて、Marie BarbarさんのVintage Pears をステッチして、淡いアイボリーのマットを使った額装にしてみました。この額と作品、もしよかったら、どなたかもらってくださいませんでしょうか。もちろん、どうかただもらってやってください ということで、くれぐれもお返し不要で お願いいたします。この私の勝手なお願いをお聞き入れ下さる方のみに、断捨離のお手伝いのお願いをさせ...

  • OOEのビオラのリース 2

    ビオラにリースの2輪目は、こちら。イエローとブルーのバイカラーのビオラです。このブルーが、なんとも美しい色合い。チャートには、lila と名付けられている色の濃淡です。紫がかった紺色とでも言いましょうか、うーん、美しい。この小さなステッチ部分に魅入ってしまいます。全体は、こんな感じに。可愛いリースになる予感。さて、桃子のビオラはどんな感じ?と、途中経過を見てみました。色とりどりのビオラをボードいっぱいに...

  • Vintage Pears できました。

    もう一つの実をステッチして、ステッチ終了です。グリーン系でまとまった素敵な絵になりました。タイトルにあるようにヴィンテージ感もありますよね。さて、八つ切りサイズの額ありきのこの洋ナシの作品なので、板目紙を使ってボード仕立てにし、額に入れてみたのですが・・・。フレームとデザインの色合いと雰囲気は、とても良きです。でもね、悪くはないのですけど、妙に余白が気になるんです。いい感じのバランスになってないよ...

  • OOEのビオラのリース 1

    新しくスタートしたのは、OOEのビオラのリースです。タイトルがないキットなので、ビオラのリースとしましたよ。これもだいぶ古くて、いつかはと思っていたデザインなのです。桃子がビオラの絵を描き始めたのをきっかけに、私もステッチスタートです。新しいスタートにワクワクして、ステッチしたくてたまらなかったのですが、金曜日の午後と昨日土曜日は、用事があって、ばたばたと忙しく、合間にステッチできたのは、この一輪だ...

  • 桃子の新作「初春のブーケ」

    パステル画「初春のブーケ」を Momoko's Gallery に載せました。それでは、こちらでも。大苦戦しながら描いていた絵がようやく完成です。お正月に飾っていたお花を描きました。ピンクがかった薄紫の大輪のスプレーマムをメインに、小ぶりの胡蝶蘭と小ぶりの葉ボタンを添えて、周りに色鮮やかなオタフク南天をあしらってます。今年最初の記事に載せた元になったお花です。なかなか写実感が出ないと苦戦していたのは、桃子が描きたい...

  • LUCA-S のAnemone 3

    久しぶりのLUCA-S のアネモネです。ほぼ2ヶ月ぶりに手にしたこのアネモネでしたが、美しいパープルのグラデーションに、またも感動しました。少しお花の部分をステッチしてから、葉っぱに針を進めましたよ。このくすみのない明るいグリーンの色合い、春を思わせるようなグリーンのステッチにうきうきします。いつもならバックステッチを入れながら、ステッチを進めるのですが、このアネモネは、少し様子見をしています。2本取り...

  • Etude aux capucines : 金蓮花のエチュード 額装しました。

    金蓮花のエチュードを額装しました。繊細に描かれているモチーフの一つ一つが引き立つように、ゴールドの細めのフレームを選びました。デザインを邪魔せず、モチーフの余白の加減も、いい感じに収まったと思います。初ヴェロニクさんのデザインです。文字とチャームは、省略してしまいましたが、全体的に明るい作品が一つできあがって、とても嬉しい気分で、早速に玄関の棚に飾りました。今回使った額は、薄くて軽く、比較的安価な...

  • Etude aux capucines : 金蓮花のエチュード できました。

    小さな丸い葉っぱと蕾をステッチして、できあがりです。文字は全て省略してますが、これでステッチは終わりとします。大好きなナスタチウムのお花のステッチを存分に楽しみました。鉛筆デッサンを思わせる部分は、植物画らしく、メインの色とりどりのお花と丸い葉っぱは、写実的で、どこをステッチしても楽しいデザインでした。ヴェロニクさんのデザインを初めてステッチしましたが、バックステッチの入れ方の効果が素晴らしい。曲...

  • 渋めゴールドの額に、フレメのミニバラのリースはいかがでしょうか。

    渋めゴールドの額を出した時、もう一つ小さな渋めゴールドの額も出しました。古い額で、30年近くは我が家にあったのではないかと。ギャラリーを探すと、3つの作品に使ってました。この古い額に、一番新しい作品を選びまして、断捨離のお手伝いのお願いをさせて頂きたいと思います。こちらのフレメのミニバラのリースです。2022年1月にできあがった作品で、しばらく飾ってました。この額と作品、もしよかったら、どなたかもらってく...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かおるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かおるさん
ブログタイトル
かおるのStitch Diary
フォロー
かおるのStitch Diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用