20-8859原典訳「天界の秘義」出埃及記ⅡEXODUSCAPUT XXEXODUS:出埃及記、{1}CAPUT:章、XX1. Et locutus est DEUS omnia verba haec, dicendo,2. Ego JEHOVAH DEUS tuus, Qui eduxi te e terra Aegypti, e domo servorum.3. Non erit tibi dii alii coram faciebus Meis.4.
聖書とスヴェーデンボリ神学著作集から信仰と悔い改めを学び、主への愛と隣人への愛のある礼拝を目指します。
インターネット新教会は誰でもいつでも訪れて主を礼拝することが出来ます。 またこの世の金銭の献金は一切不要ですが、主のものである善と真理は十分の一とは言わず凡てを主に返してください。 自分が語り行ったどんな善い事も自分が行ったと思わず、自分を通して主が為されたことを承認して主を見上げ主に帰してください。
15-8286意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8286.「また、あなたの鼻の息で水を積み重ねられた」が、天界の現存によって一つのものに集められた間違った原理を意味することは、「鼻の息」の意味が天界であることから知られよう。そのことについては後に続く箇所で述べよう。また「
15-8286原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8286. `Et vento narium Tuarum coacervatae sunt aquae': quod significet falsa in unum collecta per praesentiam caeli, constat ex significatione `venti narium' quod sit caelum, de qua sequitur; ex significatione `coacerv
15-8282~8285意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8282.「エホバよ、あなたの右手は敵を粉砕された」が、悪に対し、またそこからの間違った原理に対する全能の実行を意味し、それがそれらの力を絶滅させることは、「エホバの右手」の意味が主の全能であることから知られよう。その
15-8282~8285原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8282. `Dextra Tua, Jehovah, confringis hostem': quod significet omnipotentiae effectum in mala et inde falsa, quorum potentia annihilatur, constat ex significatione `dextrae Jehovae' quod sit omnipotentia Domini,
15-8281意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8281.「エホバよ、あなたの右手は力強いことによって崇められた」が、示された主の全能を意味することは、「エホバの右手」の意味が全能であることから知られよう。そのことについては後に続く箇所で述べよう。また「力強いことで崇めら
15-8281-2原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8281. `Dextra:右、右手、Tua,:あなたの、Jehovah,:エホバよ、(呼格)magnificata:崇められた、重んじられた、in:~の中、~によって、robore'::力強いこと、quod:こと、それ、そのこと、significet:意味する、omnipotentia
15-8281-1原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8281. `Dextra Tua, Jehovah, magnificata in robore': quod significet omnipotentiam Domini, quod ostensa, constat (c)a significatione `dextrae Jehovae' quod sit omnipotentia, de qua sequitur; et ex significatione `magn
15-8279~8280意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8279.「彼らは石の如く深みに下った」が、重いものによる如く更に低い所へ落されたことを意味することは、重いものによる如く更に低い所へ下る時の「下ること」の意味が落ちることであることから知られよう。また「深み」の意味が
15-8279~8280原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8279. `Descenderunt in profunditates sicut lapis': quod significet quod ad inferiora lapsi (x)sint sicut ex gravi, constat ex significatione `descendere,' cum ad inferiora sicut ex gravi, quod sit labi; ex signif
15-8278意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8278.「深淵が彼らを覆った」が欲望からの間違った原理が彼らを覆ったことを意味することは、「深淵」の意味が欲望からの間違った原理であることから知られよう。聖言の中の「深淵」によって深い所の水と大量の水が意味され、また「水」
15-8278原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8278. `Abyssi obtexerunt illos': quod significet quod falsitates ex cupiditatibus operuerint illos, constat ex significatione `abyssorum' quod sint falsitates quae ex cupiditatibus; per `abyssos' in Verbo intelliguntur
15-8274~8277意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8274.「エホバは御自身の御名」が、その方からだけ凡てのものがあることを意味することは、「エホバ」の意味が主が礼拝される一つの統一体としての信仰と愛の凡てのもの、或いは真理と善の凡てのものであることから知られよう。そ
15-8274~8277原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8274. `Jehovah nomen Ipsius': quod significet quod solus sit a Quo omnia, constat ex significatione `nominis Jehovae' quod sint omnia fidei et amoris seu omnia veri et boni in complexu per quae Dominus colitur, d
15-8272~8273意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8272.三~五節、「エホバは戦いの人、エホバは御自身の御名、エホバはファラオの戦車とその軍隊を海の中へ投げ捨て、また選ばれた三台毎の指揮官をスフ海に沈められた。深淵が彼らを覆い、彼らは石の如く深みに下った。」「エホバ
15-8273-2原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ[2] Quod:こと、それ、そのこと、Dominus:主、solus:だけ、のみ、et:また、そして、ex:~から、~により、Se:御自身、pugnaverit:戦った、衝突した、contra:~に対して、~に反対して、inferna:地獄、et:また、そして、vice
15-8272~8273-1原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8272. Vers. 3-5. Jehovah vir belli, Jehovah nomen Ipsius. Currus Pharaonis et exercitum illius projecit in mare; et electio ducum tertianorum submersi in mari Suph. Abyssi obtexerunt illos, descenderunt in prof
15-8266~8271意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8266.「私の力」が主御自身からの凡ての力を意味することは、「力」の意味が活動力と力であることから知られよう。またエホバ、即ち主について言われているので「私の力」と言われている。それは凡ての力は主御自身からあることで
15-8268~8271原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8268. `Et fuit mihi in salutem': quod significet quod inde salvatio, constat absque explicatione.8268. `Et:また、そして、fuit:あった、mihi:私に、in:~の中へ、~のために、salutem'::救い、quod:こと、それ、そ
15-8266~8267原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8266. `Virtus mea': quod significet quod omne potentiae ab Ipso, constat ex significatione `virtutis' quod sit vis et potentia; et quia dicitur `virtus mea,' et de Jehovah seu Domino, est quod omne potentiae sit
15-8262~8265意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8262.「そして言うことで言った」が流入によりそのように言ったことを意味することは、歌を通した主の賛美について言われる時の「言うこと」の意味が流入であることから知られよう。「言うこと」が流入でもまたあることは5743, 615
15-8265原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8265. `Equum et equitem projecit in mare': quod significet [in eo] quod ex sola praesentia Ipsius falsa ex malo damnata sint et conjecta in infernum, constat ex significatione `equi' quod sint falsa ex intellectuali pe
15-8262~8264原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8262. `Et dixerunt dicendo': quod significet ita ex influxu, constat ex significatione `dicere,' cum agitur de glorificatione Domini per canticum, quod sit influxus; quod `dicere' etiam sit influxus, videatur n.
15-8261-3意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ[5]ダビデの書において、「エホバへの新しい歌を歌え、エホバ御自身の御名を祝福せよ、エホバ御自身の栄光を異邦人達の中で数えよ、諸々の民の凡ての神々は実体がない。しかしエホバは諸天を造られ、エホバ御自身の前に栄光と名誉があ
15-8261-3原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ[5]apud:~のもとに、~において、Davidem,:ダビデ、Cantate:歌え、(命令形複数)Jehovae:エホバ、canticum:歌、詩、聖歌、novum,:新しい、{29} benedicite:祝福せよ、(命令形複数)nomini:名、名前、Ipsius,:御自身、enu
14-8261-2意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ[2]「歌を歌うこと」が賛美することであること、またそのように、「歌」が賛美であることは古代教会において、またその後、ユダヤ教会において歌は預言的なものであったからであり、また主について、特に主がこの世に来られることにつ
14-8261-2原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ[2] Quod:こと、それ、そのこと、`canere:歌うこと、canticum':歌、詩、聖歌、sit:ある、glorificare:栄化すること、賛美すること、ac:また、なお加えて、ita:このように、従って、`canticum':歌、詩、聖歌、glorificatio,:
15-8260~8261-1意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ内意8260.一~二節、「その時、モーセとイスラエルの子孫達はエホバに次の歌を歌った。そして言うことで言った。私はエホバに歌うであろう。なぜなら、エホバは高めることで高められたからであり、馬とその騎手を海に投げ込まれ
15-8261-1原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8261. `Tunc cecinit Moscheh et filii Israelis canticum hoc Jehovae': quod significet glorificationem Domini ab illis qui ab Ecclesia spirituali propter liberationem, constat ex significatione `canere canticum' quod s
15-8260原典訳「天界の秘義」出埃及記ⅠSENSUS INTERNUSSENSUS INTERNUS:内意、8260. Vers. 1, 2. Tunc cecinit Moscheh et filii Israelis canticum hoc Jehovae, et dixerunt dicendo, Cantabo Jehovae, quia exaltando exaltavit; equum et equitem ejus projecit in mar
出埃及記 第十五章の内容(内意の概要)この章の内意において、主が御自身の人間性を栄化された後で、他生において善い者達を害した悪い者達を地獄へ投げ込み、また害された善い者達を天界へ上げられた主が称賛されている。それらが預言的な歌の中の内意に含まれている。その
15-8258~8259意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ出埃及記 第十五章1.その時、モーセとイスラエルの子孫達はエホバに次の歌を歌った。そして言うことで言った。私はエホバに歌うであろう。なぜなら、エホバは高めることで高められたからであり、馬とその騎手を海に投げ込まれたか
15-8258~8259原典訳「天界の秘義」出埃及記ⅠCAPUT XV1. Tunc cecinit Moscheh et filii Israelis canticum hoc JEHOVAE, et dixerunt dicendo, (x)Cantabo JEHOVAE, quia exaltando exaltavit; equum et equitem ejus projecit in mare.2. Virtus mea, et canticum JAH {1}
15-8252~8257意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ出埃及記 第十五章仁愛の教義8252.教会の人間の許に敬虔な生命(生活)と仁愛の生命(生活)が在らねばならず、それらは連結されたもので在らねばならない。敬虔な生命(生活)は仁愛の生命(生活)なしに何も益しないが、敬虔な生
15-8252~8257原典訳「天界の秘義」出埃及記ⅠEXODICAPUT DECIMUM QUINTUMDOCTRINA CHARITATISEXODI:出埃及記、CAPUT:章、DECIMUM:第十の、十番目の、QUINTUM:第五の、五番目の、DOCTRINA:教え、教義、CHARITATIS:仁愛、8252. Apud hominem Ecclesiae erit vita pietat
14-8248~8251意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8248.顔によって思考がどのように示されるかもまた示された。愛の情愛は表情とその変化によって現され、また思考はそれらの中の内的な形に関する変化によって現される。そのことはこれ以上記述されることは出来ない。木星の住民達
14-8248~8251原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8248. Ostensum quoque est quomodo sistuntur cogitationes per faciem; affectiones quae amoris manifestantur per vultus et eorum mutationes, et cogitationes in illis per {1} variationes quoad formas interiorum; amp
14-8242~8247意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ続、木星の霊達と住民達について8242.木星の住民達がどのような顔であるかもまた私に示された。住民そのものが私に見られたのではなく、霊達がその地球に居た時の同じ顔で見られた。しかしそれが示される前に彼らの天使達からの一
14-8242~8247原典訳「天界の秘義」出埃及記ⅠContinuatio de Spiritibus et Incolis Telluris JovisContinuatio:続、続くこと、de:~について、Spiritibus:霊達、et:~と、および、Incolis:住民達、居住者達、Telluris:地、地上、地球、Jovis:木星、8242. Quali faci
14-8238~8241意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8238.「そして、イスラエルはエホバがエジプト人達の中で行なわれた偉大な手を見た」が、主の全能の承認を意味することは、「見ること」の意味が理解すること、承認すること、および信仰を持つことであることから知られよう。その
14-8238~8241原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8238. `Et vidit Israel manum magnam quam fecit Jehovah in Aegyptiis': quod significet agnitionem omnipotentiae Domini, constat ex significatione `videre' quod sit intelligere, agnoscere, et fidem habere, de qua n
14-8236~8237意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8236.「また、この日、エホバはエジプト人達の手からイスラエルの子孫達を救われた」が、主がその状態において悪からの間違った原理による凡ての暴力から守られたことを意味することは、「救うこと」の意味が守ることであることか
14-8236~8237原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8236. `Et salvavit Jehovah in die hoc Israelem e manu Aegyptiorum': quod significet quod Dominus in hoc statu tutatus sit illos qui ab Ecclesia spirituali ab omni violentia ex falsis a malo, constat ex significat
14-8233~8235意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8233.二十九~三十一節、「また、イスラエルの子孫達は海の真ん中の乾いた地を進んだ。そして彼らに水は彼らの右側と左側で壁になった。また、この日、エホバはエジプト人達の手からイスラエルの子孫達を救われた。そしてイスラエ
14-8233~8235原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8233. Vers. 29-31. Et filii Israelis iverunt in arido in medium maris, et aquae illis murus a dextra illorum et a sinistra illorum. Et salvavit Jehovah in die hoc Israelem e manu Aegyptiorum; et vidit Israel Aegy
14-8228~8232意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8228.「しかるにエホバはエジプト人達を海の真ん中に追い払った」が、そのように悪からの間違った原理がそこにある地獄へ自分達を投げ込んだことを意味することは、「海の中へ追い払うこと」の意味が悪からの間違った原理の中へ投
14-8228~8232原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8228. `Et excussit Jehovah Aegyptios in medium mare': quod significet quod sic ipsi conjecerint se in infernum ubi falsa ex malo, constat ex significatione `excutere in mare' quod sit conjicere in falsa ex malo,
14-8227意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8227.「またエジプト人達はその行く手に逃げた」が、悪からの間違った原理そのものに自分達を浸したことを意味することは、「海の行く手に逃げること」の意味が、その海の水によって意味される悪からの間違った原理に自分達自身を浸すこ
14-8227原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8227. `Et Aegyptii fugientes obviam ei': quod significet quod (x)ipsi se falsis ex malo immergerent, constat ex significatione `fugere obviam mari' quod sit immergere semetipsos falsis ex malo, quae per aquas maris ill
14-8224~8226意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8224.「その戦車の上に、およびその騎手達の上に」が、間違った原理の教義の事柄と歪められた知的なものからの誤った推論を意味することは、「ファラオの戦車」の意味が間違った原理の教義の事柄であることから知られよう。そのこ
14-8224~8226原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8224. `Super currus illius, et super equites illius': {1}quod significet doctrinalia falsi, ac ratiocinia ex intellectuali perverso, constat ex significatione `curruum Pharaonis' quod sint doctrinalia falsi, de q
14-8223意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8223.「同時にエジプト人達の上に水を戻せ」は、悪からの間違った原理が彼らに逆流したこと、また悪からの間違った原理の中に居る者達を取り巻いたことを意味することは、「水」の意味が間違った原理であることから知られよう。そのこと
14-8223-2原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8223. `Et:また、同時に、revertantur:戻る、帰る、(接続法dep)aquae:水、super:~の上へ、~の上に、Aegyptios'::エジプト、quod:こと、それ、そのこと、significet:意味する、quod:こと、それ、そのこと、falsa:諸々の
14-8223-1原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8223. `Et revertantur aquae super Aegyptios': quod significet quod falsa ex malo redundarent ad illos, et circumfunderent illos qui in falsis ex malo, constat ex significatione `aquarum' quod sint falsa, de qua n. 63
14-8216~8222意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8216.「そしてファラオは重たい戦車を引っ張った」が、抵抗と無力を意味することは、「車輪」の意味が間違った原理をもたらす力であることから知られよう。そのことについては直ぐ上の8215番に示された。それ故、「重たい戦車を引
14-8216~8222原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8216. `Et duxit illam in gravitate': quod significet renisum et impotentiam, constat ex significatione `rotae' quod sit potentia inferendi falsa, de qua mox supra n. 8215, inde `ducere illam in gravitate' est {1}
14-8215意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8215.「また、エホバはその戦車の車輪をはずされた」が、間違った原理がもたらす力を取り去ることを意味することは、「車輪」の意味が前に進む力であることから知られよう。そのことについては後に続く箇所で述べよう。また「ファラオの
14-8215-2原典訳「天界の秘義」出及記Ⅰ8215. `Et:また、そして、dimovit:分けた、離した、退けた、rotam:二輪戦車、輪、車輪、curruum:戦車、馬車、illis'::それらに、彼らに、quod:こと、それ、そのこと、significet:意味する、potentiam:力、影響力、inferendi:
14-8215-1原典訳「天界の秘義」出及記Ⅰ8215. `Et dimovit rotam curruum illis': quod significet potentiam inferendi falsa ablatam, constat ex significatione `dimovere' quod sit auferre; ex significatione `rotae' quod sit potentia progrediendi, de qua sequitu
14-8212~8214意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8212.「そしてエホバはエジプト人達の陣営を見られた」が、間違った原理によって暴行を加えることを企てた者達に向けられた神的な流入からの伝播を意味することは、「見ること」がエホバについて属性付けられる時の意味がエホバ御
14-8212~8214原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8212. `Et prospexit Jehovah ad castra Aegyptiorum': quod significet extensionem inde influxus Divini versus illos qui per falsa violentiam inferre conabantur, constat ex significatione `prospicere' cum praedicatu
14-8211-2意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ[3]「朝」は善い者達に関して照らしと救いの初めを意味するので、また悪い者達に関して暗黒と破滅の初めを意味するので、それ故、ここで「朝の更にエジプトの陣営を見られ、またそれを乱し、なお加えてその時、戦車の車輪をはずし、ま
14-8211-2原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ[3] Quia:なぜなら、ので、`mane':朝、朝方、significat:意味する、principium:始め、初め、端緒、起源、源、illustrationis:明らかにすること、照らし、説明、et:~と、および、salvationis:救い、respective:関係して、関
14-8210~8211-1意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8210.「ファラオの馬、その戦車、およびその騎手の凡ては海の真ん中に」が、地獄を満たした歪められた理解のものからの科学的な(事実に基づく)もの、間違った原理の教義の事柄、および誤った推論を意味することは、「ファラオ
14-8211-1原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8211. `Et fuit in custodia matutina': quod significet statum caliginis et interitus illorum qui in falso ex malo, et statum illustrationis et salvationis illorum qui in vero ex bono, constat ex significatione `custod
14-8210原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8210. `Omnes equi Pharaonis, currus illius, et equites illius, in medium maris': quod significet scientifica ex intellectuali perverso, doctrinalia falsi, et ratiocinia, quod implerent infernum, constat ex significatio
14-8207~8209意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8207.二十三~二十五節、「そして、エジプト人達は追跡し、またファラオの馬、その戦車、およびその騎手の凡ては彼らの後に海の真ん中に行った。そして、朝の更になった。そしてエホバは火と雲の柱の中でエジプト人達の陣営を見ら
14-8207~8209原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8207. Vers. 13-15. Et persecuti Aegyptii, et venerunt post illos omnes equi Pharaonis, currus illius, et equites illius, ad medium maris. Et fuit in custodia matutina, et prospexit Jehovah ad castra Aegyptiorum i
14-8201~8206意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8201.「またエホバは強い東風で海が去ることを為された」が、間違った原理の分散の手段を意味することは、「去ることを為すこと」の意味が駆逐することであることから、また「海」の意味が間違った原理であることから知られよう。
14-8201~8206原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ8201. `Et abire fecit Jehovah mare vento orientali forti': quod significet medium dissipationis falsi, constat ex significatione `abire facere' quod sit dissipare; ex significatione `maris' quod sit falsum, per `
「ブログリーダー」を活用して、インターネット新教会さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
20-8859原典訳「天界の秘義」出埃及記ⅡEXODUSCAPUT XXEXODUS:出埃及記、{1}CAPUT:章、XX1. Et locutus est DEUS omnia verba haec, dicendo,2. Ego JEHOVAH DEUS tuus, Qui eduxi te e terra Aegypti, e domo servorum.3. Non erit tibi dii alii coram faciebus Meis.4.
20-8853~8858意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅱ出埃及記 第二十章仁愛の教義8853.人間は誰でも本来凡てのものの上に愛するものを有する。それは君臨しているものと言われ、或いは、もしあなたが欲するなら人間の許に全般的に支配するものとも言われる。それが人間の思考と意志の
20-8853~8858原典訳「天界の秘義」出埃及記ⅡEXODICAPUT VICESIMUMDOCTRINA CHARITATISEXODI:出埃及記、CAPUT:章、VICESIMUM:第20の、20番目の、DOCTRINA:教え、教義、CHARITATIS:仁愛、8853. Unusquisque homo habet proprium, quod super omnia amat; hoc vocatur do
19-8848~8852意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅱ8848.そのような者達は天界へ準備された時に自分の衣服を取り去られ、また新しい輝く衣服を着せられて天使達に為される。その者達を彼らは小さな虫に例えた。それは卑賎な状態から蛹に、またそのように蝶に導かれ、その時、それら
19-8848~8852原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅱ8848. Dictum est quod tales cum praeparati sunt ad caelum, {1}exuantur vestibus suis et induantur novis splendentibus, ac fiant angeli; hos assimilabant vermiculis qui peracto statu vili mutantur in nymphas et si
19-8846~8847意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅱ続、木星の霊達と住民達について8846.かまどの清掃人達と言われる者達が木星の霊達の間にもまた居る。なぜなら、彼らと同様な衣服で、また顔も同様に現れるからである。彼らは自分達の地球の人間達の間で叱責し、またその後、教え
19-8846~8847原典訳「天界の秘義」出埃及記ⅡContinuatio de Spiritibus et Incolis Telluris JovisContinuatio:続、続くこと、de:~について、Spiritibus:霊達、et:~と、および、Incolis:住民達、居住者達、Telluris:地、地上、地球、Jovis:木星、8846. Sunt etiam
19-8838~8845意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅱ8838.「またそれを聖別せよと言うことで」が、そのように神的なものから遠ざけられることを意味することは、「聖別すること」の意味が外なるものが神聖なものに見えるために内的なものを覆うことであることから知られよう。そのこ
19-8838~8845原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅱ8838. `Et sanctifica eum': quod significet quod sic ex Divino arceantur, constat ex significatione `sanctificare' quod sit obvelare interiora ut externa in sancto appareant, de qua n. 8788, 8806, {1}ita quoque ar
19-8832~8837意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅱ8832.「また、更にエホバに近づく祭司達もまた自分達を聖別しなければならない」が、その中に神的なものがある霊的な善の中に居る者達が覆われなければならないを意味することは、「祭司」の意味が善であることから知られよう。そ
19-8832~8837原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅱ8832. `Et etiam sacerdotes accedentes ad Jehovam sanctificabunt se': quod significet illos qui in bono spirituali, in quo Divinum, quod obtegendi, constat ex significatione `sacerdotum' quod sit bonum, de qua n.
19-8827~8831意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅱ8827.「山の頂上に」が最内部の中、即ち天界の中を意味することは、今しがた上の8826番に言われたように「山」の意味が天界であることから知られよう。「山の頂上」が最内部の天界であることは、そこが最も高いからであり、また最
19-8827~8831原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅱ8827. `Ad caput montis': quod significet in intimo, nempe caelo, constat ex significatione `montis' quod sit caelum, ut nunc supra n. 8826; quod `caput montis' sit intimum caelum, est quia caput montis est altiss
主の祈り「諸天界に居られる私達の父なる神よ、あなたの御名が崇められますように、あなたの王国が来ますように、あなたの御心が天界において行われる如く地においてもまた行なわれますように、私達の日々の糧を今日も私達に与え給え、私達が私達に対する罪を私達が許す如く
19-8825~8826意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅱ8825.二十~二十五節、「そして、エホバはシナイ山の山の頂上に降られ、またエホバは山の頂上にモーセを呼ばれ、同時にモーセは登った。そして、エホバはモーセに言われた。山を降りて民に言え、言わなければ恐らく彼らはエホバを
19-8825~8826原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅱ8825. Vers. 20-25. Et descendit Jehovah super montem Sinai ad caput montis, et vocavit Jehovah Moschen ad caput montis, et ascendit Moscheh. Et dixit Jehovah ad Moschen, Descende, obtestare populum ne forte perru
19-8820~8824意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅱ8820.「エホバが火の中でその上に降られたために」が、そこに天的な愛の中の神的なものがあるのでを意味することは、その中にエホバが居られた「火」の意味が天的な神的な愛であることから知られよう。「火」が愛であることは934,
19-8820~8824原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅱ8820. `Propter quod descendit super illum Jehovah in igne': quod significet quia Divinum ibi in amore caelesti, constat ex significatione `ignis,' in quo Jehovah, quod sit amor Divinus caelestis; quod `ignis' sit
19-8818~8819意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅱ8818.「また彼らは山の下に立った」が、天的な愛の善から遠くにを意味することは、「シナイ山」の意味が天界であることから、またそのように、そこの神的な真理に結合された神的な善であることから知られよう。そのことについては8
19-8818~8819原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅱ8818. `Et constiterunt in inferioribus montis': quod significet longe a bono amoris caelestis, constat ex significatione `montis Sinai' quod sit caelum, et sic bonum Divinum unitum Divino Vero ibi, de qua n. 8805
12-7878~7882意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7878.「あなた達のそばを通り過ぎる」が、そこから逃げること、即ち地獄からの断罪が逃げることを意味することは、断罪について言われる時の「通り過ぎること」の意味が、そこから逃げることであることから知られよう。更に地獄か
12-7878~7882原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7878. `Et praeteribo praeter vos': quod significet quod fugiet inde, nempe damnatio quae ab infernis, constat ex significatione `praeterire' cum hoc dicitur de damnatione, quod sit fugere inde; etiam damnationis
12-7874~7877意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7874.「私はエホバである」が主が唯一の神で在られることを意味することは、上の7401, 7444, 7544, 7598, 7636番に説明されたことから知られよう。7875.「また、血がなければならない」が無垢の善の真理を意味することは、上の7846
12-7874~7877原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7874. `Ego Jehovah': quod significet Dominum quod solus Deus, constare potest ex illis quae supra n. 7401, 7444, 7544, 7598, 7636, explicata sunt.7874. ` Ego:私は、Jehovah'::エホバ、quod:こと、それ、そのこと、
12-7870~7873意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7870.「その夜に」が彼らの悪い状態を意味することは、「夜」の意味が悪と間違った原理以外にない時の状態であることから知られよう。というのは、夜は昼に、また暗黒は光に対比されるからであり、「昼と光」によって真理と善があ
12-7870~7873原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7870. `In nocte illa': quod significet statum mali illorum, constat (c)ex significatione `noctis' quod sit status cum non nisi quam malum et falsum; opponitur enim nox diei {1}et caligo luci, et per `diem' (c)et
12-7868~786意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7868.十二~十六節、「そして、私はその夜にエジプトの地の間を通り過ぎ、同時にエジプトの地において人間から獣に至るまで凡ての長子を打とう。またエジプトの凡ての神々に審判を為そう。私はエホバである。また、血があなた達がそ
12-7868~7869原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7868. Vers. 12-16. Et transibo per terram Aegypti in nocte illa, et percutiam omne primogenitum in terra Aegypti ab homine et usque ad bestiam; et in omnes deos Aegypti faciam judicia, Ego Jehovah. Et erit sangui
12-7861~7867意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7861.「そしてそれに関して朝に至るまで残っているものは火で焼き尽くさなければならない」が、試練を通した終結(目的)までの中間(手段)の状態を意味することは、「朝まで残っているもの」の意味が最後に天界へ上げるための中
12-7861~7867原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7861. `Et residuum de illo usque ad mane igne comburetis': quod significet statum medium ad finem per tentationes, constat ex significatione `residui {1} ad mane quod sit status medius ad ultimum, qui est elevati
12-7858~7860意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7858.「しかし火で焼いたものを(食べなければならない)」が愛からを意味することは、「火で焼いたもの」の意味が愛からの善であることから知られよう。そのことについては上の7852番に示された。7859.「その頭をその脚と胴の上で
12-7858~7860原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7858. `Verum tamen assum igne': quod significet quod ex amore, constat ex significatione `assi {1}igne' quod sit bonum quod ex amore, de qua supra n. 7852.7858. `Verum:真理、tamen:しかし、それにもかかわらず、as
12-7854~7857意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7854.「苦菜の上で」が不愉快な試練によってを意味することは、「苦菜」、或いは苦味の意味が不愉快なものであることから、ここでは不愉快な試練であることから知られよう。というのは、「過ぎ越しの小羊」によって表象される無垢
12-7857原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7857. `Et coquendo coctum [in] aquis': quod significet quod non exibit ex vero quod fidei, constat ex significatione `aquarum' quod sint vera quae fidei, de qua n. 2702, 3058, 3424, 4976, 5668; inde `coctum aquis' est
12-7854~7856原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7854. `Super amaroribus': quod significet per tentationum injucunda, constat ex significatione `amarorum' seu `amaritudinum' quod sint injucunda, hic quae tentationum; bonum enim innocentiae, quod per `agnum pasc
12-7851~7853意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7851.「その夜の内に」が悪い者達の断罪の時を意味することは、「夜」の意味が真理と善の荒廃の状態であることから知られよう。そのことについては221, 709, 2353, 7776番に示された。従って断罪である。なぜなら、真理と善がもは
12-7851~7853原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7851. `In nocte illa': quod significet cum damnatio malorum, constat ex significatione `noctis' quod sit status devastationis veri et boni, de qua n. 221, 709, 2353, 7776, ita damnatio, nam cum non {1}amplius ver
12-7848~7850意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7848.「家の」が善い意志のものを意味することは、「家」の意味が人間であることから知られよう。そのことについては3128番に示された。またそのことは人間の心である。3538, 4973, 5023, 7353番を参照、それ故に、ここの意志のも
12-7848~7850原典訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7848. `Super domibus': quod significet illa quae voluntatis boni sunt, constat ex significatione `domus' quod sit homo, de qua n. 3128, quodque sit mens hominis, n. 3538, 4973, 5023, 7353, consequenter id quod es
12-7846~7847意訳「天界の秘義」出埃及記Ⅰ7846.「そして、その血から取り」が無垢の善の神聖な真理を意味することは、「血」の意味が主から発している神聖な真理であることから知られよう。そのことについては4735, 6978, 7317, 7326番に示された。またそれは「小羊の血」