昔は「裏のイタリアにいます」というブログをやっていました。
「裏のイタリアにいます」改めて、こっそりやっています。 海外に行ったせいか、他人とちょっとピントがズレたようです。 そんなブログです。
自転車に乗ると膝がいたくなってしまい、会社の人のお薦めする接骨院にいってきました。 話には聞いていたけど、まず痛い場所を診断するに当たって電気コードがついた不思議な棒を当てていました。そして悪い患部に来ると棒が焼けるように痛かったです。 で電気治療とマッサージを受け、仕上げに黒い円錐の石を2つ膝に当ててゆっくり擦りまたあの棒を当てると熱くなくなっていました。その証拠にまだ仕上げしていない左膝に棒を当てると熱かったです。 先生はこの行為を調整といっていました。 そして普段はご飯食べるときに胡座をかいているというと、あぐらをかいた状態で例の棒を当てられると熱かったです。先生いわく、膝が歪んだ状態で…
棟方志功が好きではない。 日本民芸館が好きだが、あそこで棟方志功を扱うのはゆかりがあるからだと思うが、残念だ。何故こんなことを書くかというと、今いる富山のデパートで棟方志功の展覧会をやたらと宣伝しているから、苦々しいと思っているのです。円空彫りは良いけどね、それに比べると棟方志功は媚びてる気がする。 と思って調べてみたら、富山にもゆかりがありました。 白黒は良いかもしれないが、極彩色がセンスがないんだと思います。
「ブログリーダー」を活用して、シイナさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。