chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
探鳥チャンネル https://blog.goo.ne.jp/mr-walk1704

北九州市八幡西区「瀬板の森公園」における日々の探鳥記録、探鳥出来ぬ日は「旅日記」等を掲載します。

「旅日記」は主として、五街道(東海道、中山道、甲州街道、奥州街道、日光街道)等の紀行です。

mr-walk1704
フォロー
住所
八幡西区
出身
諫早市
ブログ村参加

2013/08/05

arrow_drop_down
  • 02/29思い出の南阿蘇への旅-2:南阿蘇:白川水源

    ○南阿蘇:白川水源の模様熊本市内を流れる一級河川「白川」は、その流水のほとんどが上流域の阿蘇カルデラに降り注いだ雨や湧水を集めたものです。中流域に降った雨は地下に浸透するために、白川にはほとんど流れ込まず、白川の最上流部の水神「吉見神社」の境内で忽然と水を吹き上げています。これが白川水源です。毎分60トン湧き出る水は湧水地からすぐに幅5mほどの川となり、膝までつかるかと思われる流量で流れていました。02/29南阿蘇への旅-2(南阿蘇トロッコ列車)02/29思い出の南阿蘇への旅-2:南阿蘇:白川水源

  • 02/29探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち02/25(日)、はまゆう公園における8:40から9:10までの記録です。ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇メジロ◇カワラヒワ◇ホオジロ◇ジョウビタキ♂02/29ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、02/29探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、)

  • 02/29鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギ、ウミアイサ♂、イソシギ、イソヒヨドリ♂、カルガモ、)

    〇狩尾岬の鳥たち02/25(日)、狩尾岬における8:00から8:30までの記録です。クロサギ、ウミアイサ♂、イソシギ、イソヒヨドリ♂、カルガモ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇カルガモ◇イソヒヨドリ♂◇イソシギ◇ウミアイサ♂◇クロサギ02/29クロサギ、ウミアイサ♂、イソシギ、イソヒヨドリ♂、カルガモ、02/29鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギ、ウミアイサ♂、イソシギ、イソヒヨドリ♂、カルガモ、)

  • 02/28探鳥記録写真-2(某池:トモエガモ&オシドリ、)

    〇某池:トモエガモ&オシドリ、02/24(土)、某池で見れたトモエガモ&オシドリの模様です。◇トモエガモ&オシドリ◇トモエガモ◇オシドリ-1◇オシドリ-2◇オシドリ-302/28トモエガモ&オシドリ、02/28探鳥記録写真-2(某池:トモエガモ&オシドリ、)

  • 02/28探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、ホオジロ、メジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち02/24(土)、はまゆう公園における8:30から9:00までの記録です。ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、ホオジロ、メジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇メジロ◇ホオジロ◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♂02/28ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、メジロ、02/28探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、ホオジロ、メジロ、)

  • 02/27旅日記(長崎をさるく-3:出島見物)

    出島の模様○出島通り○オランダ商館跡○カピタン部屋○一番船長の部屋○料理部屋○乙名部屋7○西口02/27長崎をさるく(出島)02/27旅日記(長崎をさるく-3:出島見物)

  • 02/27鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち(ウミアイサの群れ、イソシギ、ウミウ、セグロカモメ、)

    〇狩尾岬の鳥たち02/24(土)、狩尾岬における7:50から8:20までの記録です。ウミアイサの群れ、イソシギ、ウミウ、セグロカモメ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇ウミウ&セグロカモメ◇イソシギ◇ウミアイサの群れ02/27鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち(ウミアイサの群れ、イソシギ、ウミウ、セグロカモメ、)

  • 02/27探鳥記録写真(某池:オシドリ、)

    〇某池:オシドリ、02/23(金)、某池で見れたオシドリの模様です。◇オシドリ-1◇オシドリ-2◇オシドリ-302/27探鳥記録写真(某池:オシドリ、)

  • 02/26旅日記(長崎をさるく-2:浜の町商店街~崇福寺~新地中華街)

    ○浜の街商店街(長崎一番の繁華街)○かじや町通り○寺町の各寺(大音寺、発心寺、大光寺)○崇福寺大雄宝殿(国宝).崇福寺(そうふくじ)は、長崎県長崎市にある黄檗宗の寺院。大雄宝殿と第一峰門は国宝建築物である。興福寺・福済寺とともに「長崎三福寺」に数えられる。長崎唐寺(とうでら)は、キリシタン弾圧が厳しかった時代の寛永年間(1624-1643)、キリスト教禁令下において中国の人たちは仏教徒であることを示すために出身地別に長崎唐寺を建立したともいわれる。○国宝:第一峰門○国宝:大雄宝殿○新地中華街横浜・神戸と並ぶ中華街・新地は、江戸時代中期に中国からの貿易品の倉庫を建てるために、海を埋め立ててできた街。東西、南北あわせて約250mの十字路は、長崎市の姉妹都市である福建省の協力でできた石畳。現在、中華料理店や中国...02/26旅日記(長崎をさるく-2:浜の町商店街~崇福寺~新地中華街)

  • 02/26探鳥記録写真-2(2月中旬に出会った鳥たち:レンジャク、トモエガモ、オシドリ、ウミアイサ、イソシギ、ジョウビタキ、ホオジロ、クロサギ、ミサゴ、ほか)

    〇2月中旬に出会った鳥たち2月中旬に出会った鳥たちを纏めました。①探鳥地は、狩尾岬、はまゆう公園、某池、遠賀川河口、②冬鳥:レンジャク、トモエガモ、オシドリ、マガモ、ヒドリガモ、ジョウビタキ、ウミアイサ、セグロカモメ、③旅鳥:ハマシギ、④留鳥:ウグイス、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、イソヒヨドリ、イソシギ、ハクセキレイ、ウミネコ、ウミウ、クロサギ、アオサギ、カルガモ、⑤猛禽:ミサゴ、トビ、などでした。⑥この間、レンジャクの初認が出来ました。また、トモエガモ、オシドリ、ジョウビタキ、ウミアイサ、が楽しめました。◇02/12:狩尾岬◇02/12:はまゆう公園◇02/12:遠賀川河口◇02/12:某池◇02/13:狩尾岬◇02/13:はまゆう公園◇02/13:某池◇02/14:狩尾岬◇02/14:はまゆう公園◇...02/26探鳥記録写真-2(2月中旬に出会った鳥たち:レンジャク、トモエガモ、オシドリ、ウミアイサ、イソシギ、ジョウビタキ、ホオジロ、クロサギ、ミサゴ、ほか)

  • 02/26探鳥記録写真(某池:トモエガモ&オシドリ、)

    〇某池:トモエガモ&オシドリ、02/22(木)、某池で見れたトモエガモ&オシドリの模様です。◇オシドリ-1◇オシドリ-2◇オシドリ-3◇オシドリ-4◇トモエガモ-1◇トモエガモ-202/26トモエガモ&オシドリ、02/26探鳥記録写真(某池:トモエガモ&オシドリ、)

  • 02/25旅日記(長崎をさるく-1:蛍茶屋~中通り:柴田ベッコウ店)

    ◎長崎をさるきました2006年4月29日:「長崎さるく博」に参加し、蛍茶屋から出島見学も含め約5時間、長崎さるくを楽しみました。起点:蛍茶屋⇒シーボルト通り⇒諏訪神社前⇒長崎歴史博物館見学⇒寺町(興福寺、延命寺、長照寺、晧台寺)⇒中通り商店街(柴田べっ甲店:古写真見学)⇒浜の町商店街⇒かじや町通り⇒寺町(大音寺、発心寺、大光寺、崇福寺)⇒新地中華街⇒終点:出島1.蛍茶屋から寺町模様○蛍茶屋電停付近○古橋○シーボルト通り○長崎歴史博物館○寺町へ○中島川の橋たち魚市橋古町橋一覧橋と芒原橋2.寺町の各寺3.中通り:柴田ベッコウ店02/25長崎さるく-102/25旅日記(長崎をさるく-1:蛍茶屋~中通り:柴田ベッコウ店)

  • 02/25探鳥記録写真-2(某池:トモエガモ&オシドリ、)

    〇某池:トモエガモ&オシドリ、02/21(水)、某池で見れたトモエガモ&オシドリの模様です。◇オシドリ-1◇オシドリ-2◇トモエガモ-1◇トモエガモ-2◇トモエガモ-302/25トモエガモ&オシドリ、02/25探鳥記録写真-2(某池:トモエガモ&オシドリ、)

  • 02/25探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、アオジ、ホオジロ、カワラヒワ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち02/20(火)、はまゆう公園における8:40から9:10までの記録です。ジョウビタキ♂、アオジ、ホオジロ、カワラヒワ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇ホオジロ◇アオジ◇ジョウビタキ♂02/25ジョウビタキ♂、アオジ、ホオジロ、カワラヒワ、02/25探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、アオジ、ホオジロ、カワラヒワ、)

  • 02/24長崎紀行-2(野母崎散策)

    1.野母崎について長崎市の南部にある長崎半島の先端部が旧・野母崎町です。長崎の奥座敷と言われており、海岸風景はどことなく日南海岸を思わせる風景であり海と緑をリゾート感覚で満喫できる場所であります。最先端部は樺島となっており赤い「樺島大橋」で九州本土と結ばれています。この樺島の南端は「樺島灯台公園」となっており、「樺島灯台」があります。この公園からは広々とした東シナ海の水平線を眺めることができます。また樺島には国天然記念物である大う」なぎが住んでいる井戸もあるそうです。サザンパーク野母崎(長崎県立亜熱帯植物園)は30万㎡の敷地に約2000種の亜熱帯植物が茂りトロピカルムード満点。大温室やフラワーガーデン、ハイビスカスハウス、果樹温室、サボテン園、子供冒険広場、ふれあい動物広場、香りのレストハウスなどの施設が...02/24長崎紀行-2(野母崎散策)

  • 02/24探鳥記録写真-2(某池:トモエガモ&オシドリ、)

    〇(某池:トモエガモ&オシドリ、02/20(火)、某池で見れたトモエガモ&オシドリの模様です。◇オシドリ◇トモエガモ02/24トモエガモ&オシドリ、02/24探鳥記録写真-2(某池:トモエガモ&オシドリ、)

  • 02/24鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ミサゴのホバリング、イソシギ、イソヒヨドリ、ウミウ、)

    〇狩尾岬の鳥たち02/20(火)、狩尾岬における8:00から8:30までの記録です。ミサゴのホバリング、イソシギ、イソヒヨドリ、ウミウ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ♀◇イソシギ♀◇ミサゴのホバリング◇ウミウ02/24鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ミサゴのホバリング、イソシギ、イソヒヨドリ、ウミウ、)

  • 02/23長崎紀行-1(ランタンフェスティバル見物)

    Ⅰ.ランタンフェスティバルこのお祭りは、長崎新地中華街の人たちが、街の振興のために、中国の旧正月(春節)を祝うための行事として始めたもので、もともと「春節祭」として長崎新地中華街を中心に行なわれていましたが、平成6年から規模を拡大し、長崎の冬を彩る一大風物詩となりました。期間中は、長崎新地中華街はもとより、浜市・観光通りアーケードなどの市内中心部に、約1万5千個にも及ぶランタン(中国提灯)が飾られ、湊公園をはじめ各会場には、大型オブジェが所狭しと飾られます。◎唐人屋敷会場:「中国雑技団」のアクロバットショー1.天后堂2.ロープによる新聞切り3.コマ廻しの曲芸4.一輪車曲芸◎界隈のお寺1.観音堂2.福健会館3.土神堂◎新地中華街3.新地中華街会場(湊公園)「長崎女子高等学校」:蛇踊り部による蛇踊り演技◎中島...02/23長崎紀行-1(ランタンフェスティバル見物)

  • 02/23探鳥記録写真-2(某池:トモエガモ三昧、)

    〇某池:トモエガモ02/18(日)、某池で見れたトモエガモの模様です。◇シーン1◇シーン2◇シーン3◇シーン4◇シーン5◇シーン602/23トモエガモ三昧、02/23探鳥記録写真-2(某池:トモエガモ三昧、)

  • 02/23探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち02/18(日)、はまゆう公園における8:40から9:10までの記録です。ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇メジロ◇ホオジロ◇ジョウビタキ♂02/23ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、02/23探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、)

  • 02/22鳥記録写真-3(思い出の冬鳥たち-19 コハクチョウ、)

    〇思い出の冬鳥たち-19コハクチョウ、これまで出会った冬鳥(水鳥)を纏めてみました。コハクチョウ、を掲載します。◇シーン1◇シーン202/22思い出の冬鳥たち-19コハクチョウ02/22鳥記録写真-3(思い出の冬鳥たち-19コハクチョウ、)

  • 02/22探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち②(ウミアイサ♂の採餌模様、、ウミウ、)

    〇狩尾岬の鳥たち②02/18(日)、狩尾岬における8:00から8:30までの記録です。①クロサギの飛翔、ウミアイサ、イソシギ、ウミウ、が見れました。②ウミアイサ♂の採餌模様です。◇当日の周辺の模様◇ウミアイサ♂の採餌模様◇ウミウとウミネコ02/22ウミアイサ♂の採餌模様、02/22探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち②(ウミアイサ♂の採餌模様、、ウミウ、)

  • 02/22探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち①(クロサギの飛翔、ウミアイサ、イソシギ、ウミウ、)

    〇狩尾岬の鳥たち①02/18(日)、狩尾岬における8:00から8:30までの記録です。クロサギの飛翔、ウミアイサ、イソシギ、ウミウ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇ウミウの飛翔◇イソシギ◇クロサギの飛翔◇ウミアイサ♂の採餌模様◇ウミウ02/22探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち①(クロサギの飛翔、ウミアイサ、イソシギ、ウミウ、)

  • 02/21探鳥記録写真-3(某池:トモエガモ&オシドリ、)

    〇某池:トモエガモ&オシドリ、02/17(土)、某池で見れたトモエガモ&オシドリ、の模様です。◇オシドリ◇トモエガモ02/21オシドリ&トモエガモ、02/21探鳥記録写真-3(某池:トモエガモ&オシドリ、)

  • 02/21探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち02/17(土)、はまゆう公園における8:50から9:20までの記録です。ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇メジロ◇カワラヒワ◇ホオジロ◇ジョウビタキ♂02/21ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、02/21探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、)

  • 02/21探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの飛翔、ウミアイサ、イソヒヨドリ♂、イソシギ、トビ、ウミウ、)

    〇狩尾岬の鳥たち02/17(土)、狩尾岬における8:10から8:40までの記録です。クロサギの飛翔、ウミアイサ、イソヒヨドリ♂、イソシギ、トビ、ウミウ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ♂◇イソシギ◇トビの飛翔◇ウミウ02/21クロサギの飛翔、ウミアイサ、イソシギ、イソヒヨドリ、ほか02/21探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの飛翔、ウミアイサ、イソヒヨドリ♂、イソシギ、トビ、ウミウ、)

  • 02/20探鳥記録写真-3(某池:トモエガモ&オシドリ、)

    〇トモエガモ&オシドリ、02/16(金)、某池で見れたトモエガモ&オシドリ、の模様です。◇オシドリ◇トモエガモ02/20探鳥記録写真-3(某池:トモエガモ&オシドリ、)

  • 02/20探鳥記録写真-2(2月上旬に出会った鳥たち:トモエガモ、オシドリ、マガモ、ヒドリガモ、カンムリカイツブリ、ウミアイサ、イソシギ、ジョウビタキ、ホオジロ、クロサギ、ミサゴ、ほか)

    〇2月上旬に出会った鳥たち2月上旬に出会った鳥たちを纏めました。①探鳥地は、狩尾岬、はまゆう公園、某池、遠賀川河口、②冬鳥:トモエガモ、オシドリ、マガモ、ヒドリガモ、カンムリカイツブリ、ジョウビタキ、ウミアイサ、セグロカモメ、③旅鳥:ハマシギ、④留鳥:ウグイス、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、イソヒヨドリ、イソシギ、ハクセキレイ、ウミネコ、ウミウ、クロサギ、アオサギ、カルガモ、⑤猛禽:ミサゴ、トビ、などでした。⑥この間、トモエガモ、オシドリ、ジョウビタキ、ウミアイサ、が楽しめました。◇2/02:狩尾岬◇02/02:はまゆう公園◇02/03:某池◇02/03:狩尾岬◇02/03:はまゆう公園◇02/03:遠賀川河口◇02/03:某池◇02/04:狩尾岬◇02/04:はまゆう公園◇02/04:某池◇02/08:...02/20探鳥記録写真-2(2月上旬に出会った鳥たち:トモエガモ、オシドリ、マガモ、ヒドリガモ、カンムリカイツブリ、ウミアイサ、イソシギ、ジョウビタキ、ホオジロ、クロサギ、ミサゴ、ほか)

  • 02/20探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ミサゴ、ジョウビタキ♂、ツグミ、ホオジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち02/16(金)、はまゆう公園における8:00から8:30までの記録です。ミサゴ、ジョウビタキ♂、ツグミ、ホオジロ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇ホオジロ-1◇ホオジロ-2◇ツグミ◇ジョウビタキ♂◇ミサゴ(風乗りを楽しむ?)02/20ミサゴ、ジョウビタキ♂、ツグミ、ホオジロ、02/20探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ミサゴ、ジョウビタキ♂、ツグミ、ホオジロ、)

  • 02/19探鳥記録写真-3(某池:トモエガモ三昧、)

    〇某池:トモエガモ三昧、02/15(木)、某池で見れたトモエガモの模様です。◇シーン1◇シーン2◇シーン3◇シーン4◇シーン4◇シーン502/19トモエガモ三昧02/19探鳥記録写真-3(某池:トモエガモ三昧、)

  • 02/19探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、メジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち02/15(木)、はまゆう公園における8:30から9:00までの記録です。ジョウビタキ♂、ホオジロ、メジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇メジロ◇ホオジロ◇ジョウビタキ♂-1◇ジョウビタキ♂-202/19ジョウビタキ♂、ホオジロ、メジロ、02/19探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、メジロ、)

  • 02/19探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(獲物を抱えたミサゴ、イソヒヨドリ♂、イソシギ、ウミネコの乱舞、セグロカモメ、ウミウ、)

    〇狩尾岬の鳥たち02/15(木)、狩り尾岬における7:50から8:20までの記録です。獲物を抱えたミサゴ、イソヒヨドリ♂、イソシギ、ウミネコの乱舞、セグロカモメ、ウミウ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ♂◇イソシギ◇ウミネコの乱舞◇ウミウ◇セグロカモメの群れ◇獲物を抱えたミサゴ02/19獲物を抱えたミサゴ、イソシギ、イソヒヨドリほか02/19探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(獲物を抱えたミサゴ、イソヒヨドリ♂、イソシギ、ウミネコの乱舞、セグロカモメ、ウミウ、)

  • 02/18探鳥記録写真-3(某池:トモエガモ三昧、)

    〇某池:トモエガモ三昧、02/14(水)、某池で見れたトモエガモの模様です。◇シーン1◇シーン2◇シーン3◇シーン4◇シーン5◇シーン602/18トモエガモ三昧02/18探鳥記録写真-3(某池:トモエガモ三昧、)

  • 02/18探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ウミアイサ群れの模様、)

    〇はまゆう公園の鳥たち02/14(水)、はまゆう公園における8:30から9:00までの記録です。ウミアイサ群れ(5羽)と出会えました。◇当日の周辺の模様◇シーン1◇シーン2◇シーン3◇シーン4◇シーン502/18ウミアイサ三昧、02/18探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ウミアイサ群れの模様、)

  • 02/18探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの採餌模様、イソヒヨドリ♂、ウミウ、)

    〇狩尾岬の鳥たち02/14(水)、狩り尾岬における7:50から8:20までの記録です。クロサギの採餌模様、イソヒヨドリ♂、ウミウ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ♂◇クロサギの採餌模様◇ウミウ-1◇ウミウ-202/18探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの採餌模様、イソヒヨドリ♂、ウミウ、)

  • 02/17探鳥記録写真-3(某池:トモエガモ三昧、)

    〇トモエガモ三昧、02/13(火)、某池で見れたトモエガモの模様です。◇シーン1◇シーン2◇シーン3◇シーン4◇シーン5◇シーン602/17トモエガモ三昧、02/17探鳥記録写真-3(某池:トモエガモ三昧、)

  • 02/17探鳥記録写真-2(レンジャク三昧、)

    〇レンジャク三昧、02/16(金)、某所で50羽強のレンジャクの群れを見ることが出来ました。ほとんどがキレンジャクでした。これだけの群れが見れたのは、数年ぶりでした。◇シーン1◇シーン2◇シーン3◇シーン4シーン502/17レンジャク三昧、02/17探鳥記録写真-2(レンジャク三昧、)

  • 02/17探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、アオジ、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち02/13(火)、はまゆう公園における8:30から9:00までの記録です。ジョウビタキ♂、アオジ、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇メジロ◇カワラヒワ◇ホオジロ◇アオジ◇ジョウビタキ♂02/17ジョウビタキ♂、アオジ、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、02/17探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、アオジ、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、)

  • 02/16鳥記録写真-3(思い出の冬鳥たち-18 カンムリカイツブリ、)

    〇思い出の冬鳥たち-18カンムリカイツブリ、これまで出会った冬鳥(水鳥)を纏めてみました。カンムリカイツブリ、を掲載します。◇シーン1◇シーン2◇シーン3◇シーン4◇シーン5◇シーン602/16カンムリカイツブリ02/16鳥記録写真-3(思い出の冬鳥たち-18カンムリカイツブリ、)

  • 02/16探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ウミアイサ♂、イソヒヨドリ♂、ウミウ、ミサゴ、トビ、)

    〇狩尾岬の鳥たち02/13(火)、狩り尾岬における7:50から8:20までの記録です。ウミアイサ♂、イソヒヨドリ♂、ウミウ、ミサゴ、トビ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ♂◇トビの飛翔◇ウミアイサ♂◇ミサゴの着地模様◇ウミウ02/16ウミアイサ♂、ミサゴの着地模様イソヒヨドリ♂ほか02/16探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ウミアイサ♂、イソヒヨドリ♂、ウミウ、ミサゴ、トビ、)

  • 02/16探鳥記録写真:遠賀川河口の鳥たち(ハマシギ、イソシギ、マガモ、)

    〇遠賀川河口の鳥たち02/12(月)、遠賀川河口における8:40から9:00までの記録です。ハマシギ、イソシギ、マガモ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇マガモ◇イソシギ◇ハマシギ02/16探鳥記録写真:遠賀川河口の鳥たち(ハマシギ、イソシギ、マガモ、)

  • 02/15探鳥記録写真-3(某池:トモエガモ三昧、)

    〇某池:トモエガモ三昧、02/12(月)、某池で見れたトモエガモの模様です。シーン1◇シーン2◇シーン3◇シーン4◇シーン5◇シーン602/15トモエガモ三昧、02/15探鳥記録写真-3(某池:トモエガモ三昧、)

  • 02/15探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち02/12(月)、はまゆう公園における8:30から9:00までの記録です。ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇メジロ◇カワラヒワ◇ホオジロ◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♂02/15ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、02/15探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、)

  • 02/15探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ウミアイサ♀、イソシギ、イソヒヨドリ♂、ウミウ、)

    〇狩尾岬の鳥たち02/12(月)、狩尾岬における7:50から8:20までの記録です。ウミアイサ♀、イソシギ、イソヒヨドリ♂、ウミウ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ♂◇イソシギ◇ウミアイサ♀◇ウミウ02/15ウミアイサ♀、イソシギ、イソヒヨドリ♂、ウミウ、02/15探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ウミアイサ♀、イソシギ、イソヒヨドリ♂、ウミウ、)

  • 02/14鳥記録写真-3(思い出の冬鳥たち-17 ハジロカイツブリ、)

    〇思い出の冬鳥たち-17ハジロカイツブリ、これまで出会った冬鳥(水鳥)を纏めてみました。ハジロカイツブリ、を掲載します。◇シーン1◇シーン2◇シーン3◇シーン4◇シーン5(白色化のハジロカイツブリ)◇シーン6◇シーン7◇シーン802/14ハジロカイツブリ、02/14鳥記録写真-3(思い出の冬鳥たち-17ハジロカイツブリ、)

  • 02/14探鳥記録写真-2(某池:トモエガモ&オシドリ、)

    〇某池:トモエガモ&オシドリ、02/10(土)、某池で見れたトモエガモ&オシドリ、の模様です。◇オシドリ◇20羽強の、トモエガモの模様◇5羽のトモエガモ◇3羽のトモエガモ◇1羽のトモエガモ02/14オシドリ&トモエガモ、02/14探鳥記録写真-2(某池:トモエガモ&オシドリ、)

  • 02/14探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、ホオジロ、メジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち02/10(土)、はまゆう公園における8:20から8:50までの記録です。ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、ホオジロ、メジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇メジロ◇ホオジロ◇ジョウビタキ♀02/14ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、メジロ、02/14探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、ホオジロ、メジロ、)

  • 02/13鳥記録写真-3(思い出の冬鳥たち-16 ヨシガモ、)

    〇思い出の冬鳥たち-16ヨシガモ、これまで出会った冬鳥(水鳥)を纏めてみました。ヨシガモ、を掲載します。◇ヨシガモ♂&♀◇ヨシガモ♂02/13ヨシガモ、02/13鳥記録写真-3(思い出の冬鳥たち-16ヨシガモ、)

  • 02/13探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち(ミサゴ、ウミアイサ♀、イソヒヨドリ♂、カルガモ、ウミウ、)

    〇狩尾岬の鳥たち02/10(土)、狩尾岬における7:40から8:10までの記録です。ミサゴ、ウミアイサ♀、イソヒヨドリ♂、カルガモ、ウミウ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇カルガモの群れ◇ウミウ◇イソヒヨドリ♂◇ウミアイサ♀◇獲物を抱えたミサゴ02/13ミサゴ、ウミアイサ♀、イソヒヨドリ♂、02/13探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち(ミサゴ、ウミアイサ♀、イソヒヨドリ♂、カルガモ、ウミウ、)

  • 02/13探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち02/09(金)、はまゆう公園における8:40から9:10までの記録です。ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇ホオジロ◇ジョウビタキ♀&ホオジロ◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♂02/13ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、カワラヒワ、02/13探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、)

  • 02/12鳥記録写真-3(思い出の冬鳥たち-15 カワアイサ♀、)

    〇思い出の冬鳥たち-15カワアイサ♀、これまで出会った冬鳥(水鳥)を纏めてみました。カワアイサ♀、を掲載します。02/12カワアイサ♀02/12鳥記録写真-3(思い出の冬鳥たち-15カワアイサ♀、)

  • 02/12探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち(ウミアイサ♂、ウミアイサ♀、イソシギ、イソヒヨドリ♂、カルガモ、ウミウ、)

    〇狩尾岬の鳥たち02/09(金)、狩尾岬における8:00から8:30までの記録です。ウミアイサ♂、ウミアイサ♀、イソシギ、イソヒヨドリ♂、カルガモ、ウミウ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇カルガモの群れ◇イソヒヨドリ♂◇イソシギ◇ウミアイサ♀◇ペアのウミアイサ◇ウミアイサ♂◇ウミウ02/12ウミアイサ♂&メス、イソシギ、イソヒヨドリほか02/12探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち(ウミアイサ♂、ウミアイサ♀、イソシギ、イソヒヨドリ♂、カルガモ、ウミウ、)

  • 02/12探鳥記録写真(某池:トモエガモ三昧、)

    〇某池:トモエガモ三昧、02/09(金)、某池で見れたトモエガモの模様です。◇シーン1◇シーン2◇シーン3◇シーン4◇シーン502/12トモエガモ三昧、02/12探鳥記録写真(某池:トモエガモ三昧、)

  • 02/11探鳥記録写真-3:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♀、ホオジロ、メジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち02/08(木)、はまゆう公園における8:30から9:00までの記録です。ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♀、ホオジロ、メジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇メジロ◇ホオジロ◇イソヒヨドリ♀◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♂02/11ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ、ホオジロほか02/11探鳥記録写真-3:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♀、ホオジロ、メジロ、)

  • 02/11探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち(ウミアイサ、イソシギ、クロサギ、カンムリカイツブリ、カルガモ、ウミウ、カワラヒワ、)

    〇狩尾岬の鳥たち02/08(木)、狩尾岬における7:50から8:20までの記録です。ウミアイサ、イソシギ、クロサギ、カンムリカイツブリ、カルガモ、ウミウ、カワラヒワ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇カルガモの群れ◇カンムリカイツブリ◇カワラヒワ◇クロサギ◇ウミアイサ♀◇イソシギ◇ウミウ02/11ウミアイサ♀、イソシギ、クロサギ、カワラヒワほか02/11探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち(ウミアイサ、イソシギ、クロサギ、カンムリカイツブリ、カルガモ、ウミウ、カワラヒワ、)

  • 02/11探鳥記録写真(某池:トモエガモ三昧、、)

    〇某池のトモエガモ02/08(木)、某池で見れたトモエガモの模様です。◇シーン1◇シーン2◇シーン3◇シーン4◇シーン5◇シーン6◇シーン702/11トモエガモ三昧、02/11探鳥記録写真(某池:トモエガモ三昧、、)

  • 02/010探鳥記録写真-3(思い出の冬鳥たち-14 カワアイサの群れ&♂、)

    〇思い出の冬鳥たち-14カワアイサの群れ&♂これまで出会った冬鳥(水鳥)を纏めてみました。カワアイサの群れ&♂、を掲載します。◇カワアイサ♂&♀◇カワアイサの群れと飛翔-1◇カワアイサの群れと飛翔-202/10思い出の冬鳥たち15:カワアイサの群れ02/010探鳥記録写真-3(思い出の冬鳥たち-14カワアイサの群れ&♂、)

  • 02/10探鳥記録写真-2(1月下旬に出会った鳥たち:ジョウビタキ、シロガシラ、ツクシガモ、ウミアイサ、イソシギ、ホオジロ、クロサギ、ほか)

    〇1月下旬に出会った鳥たち1月下旬に出会った鳥たちを纏めました。①探鳥地は、狩尾岬、はまゆう公園、某池、②冬鳥:ジョウビタキ、ツクシガモ、ウミアイサ、セグロカモメ、③留鳥:ウグイス、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、イソヒヨドリ、イソシギ、ハクセキレイ、ウミネコ、ウミウ、クロサギ、アオサギ、カルガモ、④猛禽:ミサゴ、トビ、などでした。⑤この間、ツクシガモ、ジョウビタキ、シロガシラが楽しめました。◇01/21:狩尾岬◇01/21:某池◇01/25:狩尾岬◇01/25:はまゆう公園◇01/25:某池◇01/26:狩尾岬◇01/26:はまゆう公園◇01/27:狩尾岬◇01/27:はまゆう公園◇01/28:狩尾岬◇01/28:はまゆう公園◇01/29:狩尾岬◇01/29:はまゆう公園◇01/30:狩尾岬◇01/30:...02/10探鳥記録写真-2(1月下旬に出会った鳥たち:ジョウビタキ、シロガシラ、ツクシガモ、ウミアイサ、イソシギ、ホオジロ、クロサギ、ほか)

  • 02/10探鳥記録写真(某池のオシドリ&トモエガモの模様、)

    〇某池のオシドリ&トモエガモの模様、02/04(日)、某池で見れたオシドリ&トモエガモの模様です。◇オシドリの模様◇トモエガモ♂&♀◇トモエガモ♀◇トモエガモ♂02/10オシドリ&トモエガモ、02/10探鳥記録写真(某池のオシドリ&トモエガモの模様、)

  • 02/09探鳥記録写真-3:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち02/04(日)、はまゆう公園における10:10から10:40までの記録です。ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇ホオジロ◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♂02/09探鳥記録写真-3:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、)

  • 02/09探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち(獲物を抱えたミサゴ、ウミウ、)

    〇狩尾岬の鳥たち02/04(日)、狩尾岬における9:30から10:00までの記録です。獲物を抱えたミサゴ、ウミウ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇獲物を抱えたミサゴ◇ウミウ02/09獲物を抱えたミサゴ、02/09探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち(獲物を抱えたミサゴ、ウミウ、)

  • 02/09探鳥記録写真(遠賀川河口の鳥たち:ハマシギ、イソシギ、マガモ、ヒドリガモ、)

    〇遠賀川河口の鳥たち02/03(土)、遠賀川河口で10:10から10:40までの記録です。ハマシギ、イソシギ、マガモ、ヒドリガモ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇マガモ◇ヒドリガモ◇ヒドリガモの飛翔◇ハマシギ◇イソシギ02/09ハマシギ、イソシギ、ヒドリガモ、ほか02/09探鳥記録写真(遠賀川河口の鳥たち:ハマシギ、イソシギ、マガモ、ヒドリガモ、)

  • 02/08探鳥記録写真-3(某池:オシドリの模様、)

    〇某池:オシドリの模様、02/03(土)、某池で見れたオシドリの模様です。02/08探鳥記録写真-3(某池:オシドリの模様、)

  • 02/08探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち02/03(土)、はまゆう公園における9:20から9:50までの記録です。ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇メジロ◇カワラヒワ◇ホオジロ-1◇ホオジロ-2◇ジョウビタキ♂-2◇ジョウビタキ♂-202/08ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、02/08探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、)

  • 02/08探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ウミアイサ♀、イソヒヨドリ♂&♀、メジロ、カルガモ、ウミウ、)

    〇狩尾岬の鳥たち02/03(土)、狩尾岬における8:00から8:30までの記録です。ウミアイサ♀、イソヒヨドリ♂&♀、メジロ、カルガモ、ウミウ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ♀◇カルガモ◇メジロ◇イソヒヨドリ♂◇ウミアイサ♀◇ウミウ02/08ウミアイサ♀、イソヒヨドリ♂&♀、カルガモ、ウミウ、02/08探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ウミアイサ♀、イソヒヨドリ♂&♀、メジロ、カルガモ、ウミウ、)

  • 02/07探鳥記録写真-3(某池:オシドリの模様、)

    〇某池:オシドリの模様、02/02(金)、某池で見れた、オシドリの模様です。02/07探鳥記録写真-3(某池:オシドリの模様、)

  • 02/07探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、、カワラヒワ、メジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち02/02(金)、はまゆう公園における8:40から9:10までの記録です。ジョウビタキ♂、、カワラヒワ、メジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇メジロ◇カワラヒワ◇ジョウビタキ♂-1◇ジョウビタキ♂-202/07ジョウビタキ♂、カワラヒワ、メジロ、02/07探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、、カワラヒワ、メジロ、)

  • 02/07探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの飛翔、イソヒヨドリ♂、カルガモ、)

    〇狩尾岬の鳥たち02/02(金)、狩尾岬における8:00から8:30までの記録です。クロサギの飛翔、イソヒヨドリ♂、カルガモ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇カルガモ◇イソヒヨドリ♂◇クロサギの採餌模様◇クロサギの飛翔02/07クロサギの飛翔、イソヒヨドリ♂、カルガモ、02/07探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの飛翔、イソヒヨドリ♂、カルガモ、)

  • 02/06探鳥記録写真-3(思い出の冬鳥たち-13 ウミアイサ♀、)

    〇思い出の冬鳥たち-13ウミアイサ♀、これまで出会った冬鳥(水鳥)を纏めてみました。ウミアイサ♀の模様、を掲載します。◇ウミアイサ♀02/06ウミアイサ♀、02/06探鳥記録写真-3(思い出の冬鳥たち-13ウミアイサ♀、)

  • 02/06探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち-201/30(火)、はまゆう公園における9:00から9:30までの記録です。ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇ホオジロ◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♂-1◇ジョウビタキ♂-202/06ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、02/06探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ジョウビタキ♀、ホオジロ、カワラヒワ、)

  • 02/06探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(エナガ、イソシギ、クロサギ、ミサゴ、ウミウ、)

    〇狩尾岬の鳥たち01/30(火)、狩尾岬における8:20から8:50までの記録です。エナガ、イソシギ、クロサギ、ミサゴ、ウミウ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇エナガ◇イソシギ◇クロサギ◇捕食中のミサゴ◇ウミウ02/06エナガ、イソシギ、ミサゴ、クロサギ、ウミウ、02/06探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(エナガ、イソシギ、クロサギ、ミサゴ、ウミウ、)

  • 02/05探鳥記録写真-3(思い出の冬鳥たち-12 ウミアイサ♂&群れの模様、)

    〇思い出の冬鳥たち-12ウミアイサ♂&群れの模様、これまで出会った冬鳥(水鳥)を纏めてみました。ウミアイサ♂&群れの模様、を掲載します。◇ウミアイサ♂◇ウミアイサ♂&♀◇ウミアイサの群れ-1◇ウミアイサの群れ-2◇ウミアイサの群れ-3◇ウミアイサの群れ-402/05探鳥記録写真-3(思い出の冬鳥たち-12ウミアイサ♂&群れの模様、)

  • 02/05探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち-2(ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち01/29(月)、はまゆう公園における8:10から8:40までの記録です。ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇メジロ◇カワラヒワ◇ホオジロ◇ジョウビタキ♂02/05ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、02/05探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち-2(ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、)

  • 02/05探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギ、イソヒヨドリ♂、イソヒヨドリ♀、カルガモ、)

    〇狩尾岬の鳥たち01/29(月)、狩尾岬における7:30から8:00までの記録です。クロサギ、イソヒヨドリ♂、イソヒヨドリ♀、カルガモ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇カルガモ◇イソヒヨドリ♀◇イソヒヨドリ♂◇クロサギ02/05探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギ、イソヒヨドリ♂、イソヒヨドリ♀、カルガモ、)

  • 02/04「小京都:津和野」訪問

    山口市:瑠璃光寺を出発し、正午頃津和野へ到着、森鴎外旧宅、紙すき実演を見物の後、昼食、レストランの屋上から天空の城と言われる「津和野城址」を撮りました。津和野は盆地ですので、早朝であれば霧がかかり素晴らしい風景が現れるのでは?と思われました。その後、殿町通り、本町通りを観光し、裏の津和野川の土手のウォーキングを楽しみました。○津和野城址津和野城は津和野盆地の南西部に横たわる標高367メートルの霊亀山に築かれた山城。築城時からは少なくても室町時代後期(戦国時代)までは三本松城(もしくは一本松城)と呼ばれていた。尾根伝いに南にある出城の中荒城、当城と併せて史跡指定されている。江戸時代には津和野藩亀井氏の居城であったが、藩庁は急峻な山城を避け山麓に置かれた。○森鴎外旧宅国指定の史跡。森家は代々津和野藩の藩医で、...02/04「小京都:津和野」訪問

  • 02/04探鳥記録写真-2(思い出の冬鳥たち-11 シロエリオオハム)

    〇思い出の冬鳥たち-11シロエリオオハムこれまで出会った冬鳥(水鳥)を纏めてみました。シロエリオオハム、を掲載します。02/04シロエリオオハム、02/04探鳥記録写真-2(思い出の冬鳥たち-11シロエリオオハム)

  • 02/04探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、シロガシラ、カワラヒワ、メジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち01/28(日)、はまゆう公園における9:50から10:20までの記録です。ジョウビタキ♂、シロガシラ、カワラヒワ、メジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇メジロ◇カワラヒワ◇シロガシラ◇ジュオビタキ♂-1◇ジョウビタキ♂-202/04ジョウビタキ♂、シロガシラ、カワラヒワ、メジロ、02/04探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、シロガシラ、カワラヒワ、メジロ、)

  • 02/03萩往還紀行-6(香山公園-瑠璃光寺他)

    ザビエル記念聖堂から香山公園へしばらくすると、「9号線」の坂を越したところところに、「藩庁門」「県警本部」「県庁」のすっきりとした巨大な建物が見えてまいりました。亀山公園を右にして、県庁と平行して歩きます。しばらくしてエレベーター付き地下道がありました。四方の方向に行ける仕掛けとなっています。県庁方面を選択して、地上に出ますと緑の林と庭に囲まれた県庁と正面には、「県政資料館」が立ちはだかっていました。洞春寺丁度、県政資料館の前は日本道路百選に選ばれた「パークロード」があり、色づいたきれいな紅葉と銀杏が共々、すごくきれです。「山口駅前」までの復路にそこを通ることにしました。県政資料館の左角から、毛利家の墓所である「香山公園」を目指します。5分程坂道を登りつめたところに「洞春寺」がありました。この寺は、毛利元...02/03萩往還紀行-6(香山公園-瑠璃光寺他)

  • 02/03探鳥記録写真-2(思い出の冬鳥たち-10 クロガモ、)

    〇思い出の冬鳥たち-10:クロガモこれまで出会った冬鳥(水鳥)を纏めてみました。クロガモ、を掲載します。◇クロガモ♂◇クロガモ♀02/03クロガモ三昧、02/03探鳥記録写真-2(思い出の冬鳥たち-10クロガモ、)

  • 02/03探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(イソシギ、ウミイサの飛翔、イソヒヨドリ♂、ウミウ、)

    〇狩尾岬の鳥たち01/28(日)、狩尾岬における9:10から9:40までの記録です。イソシギ、ウミイサの飛翔、イソヒヨドリ♂、ウミウ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ♂◇イソシギ◇ウミアイサの飛翔◇ウミウ02/03イソシギ、ウミアイサの飛翔、イソヒヨドリ、ウミウ02/03探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(イソシギ、ウミイサの飛翔、イソヒヨドリ♂、ウミウ、)

  • 02/02萩往還紀行-5(山口市内観光)

    昨夜、「湯田温泉」でゆっくりと疲れをとり、本日は「ザビエル記念聖堂」、「香山公園(瑠璃光寺等)」等、歩いて山口市内観光をすることにしました。(萩往還残りの三田尻までの行程は次回に出直すことにしました。)1.湯田温泉街からJR山口駅前通り9時頃、ホテルの清算を済ませ、とりあえず、コインロッカーのある「山口駅」を目指します。湯田温泉は3,4度目の訪問でしたが、若い時で、「宴会等」でホテルから出でいませんので、本日が初めて街の模様を見る事になります。見るもの全てが新鮮に見えます。進行方向の右側に「足湯」がありました。又、バス停のところに「天神行き」の標識が見えました。甘木、二日市から来たS君、K君の帰りの手段としては、これに乗ったほうが最適では無いだろうかと?時間を調べますと中途半端な時間帯です。結局、JRで帰...02/02萩往還紀行-5(山口市内観光)

  • 02/02探鳥記録写真-2(思い出の冬鳥たち-9 ホオジロガモ、)

    〇思い出の冬鳥たち-9ホオジロガモこれまで出会った冬鳥(水鳥)を纏めてみました。ホオジロガモ、を掲載します。02/02探鳥記録写真-2(思い出の冬鳥たち-9ホオジロガモ、)

  • 02/02探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(シロガシラ、ジョウビタキ♂、カワラヒワ、メジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち01/27(土)、はまゆう公園における8:20から8:50までの記録です。シロガシラ、ジョウビタキ♂、カワラヒワ、メジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇メジロ◇カワラヒワ◇シロガシラ◇ジョウビタキ♂02/02シロガシラ、ジョウビタキ♂、カワラヒワ、メジロ、02/02探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(シロガシラ、ジョウビタキ♂、カワラヒワ、メジロ、)

  • 02/01萩往還紀行-4(明木市から佐々並市へ)

    1.明木市から釿切の里へ(一升谷越え)一升谷は、約1里の「石畳のあるだんだら坂」の様であり、右膝を痛めたK君は大丈夫かな?自身としては、熊出没は?という思いから複雑な気持ちでした。「一升谷」の入口に到着、左右はかなり山深いようです。自分自身は「熊」に備え、「ベア・ベル」のセット、「サイレン・懐中電燈付きラジオ」のスイッチオン、杖(木刀)の準備を行いました。段だら坂が続きます。3合目に海抜約120mHとの標識がありました。ラジオ、携帯電話も通じなくなりました。少々不安です。そのため、ラジオの音量は最大、ベルは強引に鳴らします。「ガサッ」とするその方向に目を向ける次第です。同僚二人には「熊警戒発令」の事を話していませんでしたので、その件に関しては、いたって無頓着のようです。1時間ほど経過し、素晴らしい「石畳の...02/01萩往還紀行-4(明木市から佐々並市へ)

  • 02/01探鳥記録写真-2(思い出の冬鳥たち-8 ミコアイサ、)

    〇思い出の冬鳥たち-8これまで出会った冬鳥(水鳥)を纏めてみました。ミコアイサ、を掲載します。02/01ミコアイサ、02/01探鳥記録写真-2(思い出の冬鳥たち-8ミコアイサ、)

  • 02/01探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの飛翔、イソシギ、イソヒヨドリ、カルガモ、ミサゴ、ウミウ、)

    〇狩尾岬の鳥たち01/27(土)、狩尾岬における7:40から8:10までの記録です。クロサギの飛翔、イソシギ、イソヒヨドリ、カルガモ、ミサゴ、ウミウ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇カルガモ◇ウミウの飛翔◇イソヒヨドリ♂◇イソシギ◇ミサゴの捕食模様◇クロサギの飛翔02/01クロサギの飛翔、ミサゴの捕食模様、イソシギ、イソヒヨドリほか02/01探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの飛翔、イソシギ、イソヒヨドリ、カルガモ、ミサゴ、ウミウ、)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mr-walk1704さんをフォローしませんか?

ハンドル名
mr-walk1704さん
ブログタイトル
探鳥チャンネル
フォロー
探鳥チャンネル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用