chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
探鳥チャンネル https://blog.goo.ne.jp/mr-walk1704

北九州市八幡西区「瀬板の森公園」における日々の探鳥記録、探鳥出来ぬ日は「旅日記」等を掲載します。

「旅日記」は主として、五街道(東海道、中山道、甲州街道、奥州街道、日光街道)等の紀行です。

mr-walk1704
フォロー
住所
八幡西区
出身
諫早市
ブログ村参加

2013/08/05

arrow_drop_down
  • 11/30京都&奈良への旅-12(奈良:東大寺の模様)

    〇京都&奈良への旅-12(奈良:東大寺の模様)2007/04/29に訪れた時の、東大寺の模様です。◇東大寺東大寺(TodaijiTemple)は、奈良県奈良市雑司町にある華厳宗の大本山の寺院。山号はなし。本尊は奈良大仏として知られる盧舎那仏(るしゃなぶつ)。開山(初代別当)は良弁である。正式には金光明四天王護国之寺(こんこうみょうしてんのうごこくのてら)ともいい、奈良時代(8世紀)に聖武天皇が国力を尽くして建立した寺である。ウイキペディアより◇南大門◇大仏殿◇大仏殿内(廬舎那仏)11/30京都&奈良への旅-12:東大寺11/30京都&奈良への旅-12(奈良:東大寺の模様)

  • 11/30探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち11/28(月)、はまゆう公園における7:30から8:00までの記録です。ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇ホオジロ-1◇ホオジロ-2◇ホオジロ-3◇ジョウビタキ♂11/30ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ11/30探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、)

  • 11/30探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(アオジ、ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ♂&♀、クロサギの飛翔、ウミウ、)

    〇狩尾岬の鳥たち11/28(月)、狩尾岬における6:50から7:20までの記録です。①アオジ、ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ♂&♀、クロサギの飛翔、ウミウ、が見れました。②アオジは今季初認です。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ♀◇イソヒヨドリ♂◇アオジ◇ジョウビタキ♀ジョウビタキ♂◇ウミウ◇クロサギの飛翔11/30アオジ、ジョウビタキ♂&♀、クロサギの飛翔ほか11/30探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(アオジ、ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ♂&♀、クロサギの飛翔、ウミウ、)

  • 11/29探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち11/27(日)、はまゆう公園における7:40から8:10までの記録です。ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇ホオジロ-1◇ホオジロ-2◇ジョウビタキ♂11/29ジョウビタキ♂、ホオジロほか11/29探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、)

  • 11/29探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ミサゴの飛翔、ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ♂、カルガモの飛翔、)

    〇狩尾岬の鳥たち11/27(日)、狩尾岬における7:00から7:30までの記録です。ミサゴの飛翔、ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ♂、カルガモの飛翔、が見れました。◇当日の周辺の模様◇カルガモの飛翔◇イソヒヨドリ♂◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♀-2◇ジュビタキ♂◇ミサゴの飛翔11/29ミサゴの飛翔、ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリほか11/29探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ミサゴの飛翔、ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ♂、カルガモの飛翔、)

  • 11/28京都&奈良への旅-10(奈良:唐招提寺の模様、)

    〇京都&奈良への旅-10(奈良:唐招提寺の模様、)2009/12/09~12/10、京都&奈良へ紅葉を愛でる旅をしました。12/10に訪れた奈良:唐招提寺の模様です。◇唐招提寺唐招提寺は、奈良県奈良市五条町にある律宗の総本山の寺院。山号はなし。本尊は盧舎那仏。開基(創立者)は唐出身の僧鑑真である。鑑真が晩年を過ごした寺であり、奈良時代建立の金堂、講堂を始め、多くの文化財を有する。1998年(平成10年)に古都奈良の文化財の一部として、ユネスコより世界遺産に登録されている。ウイキペディアより◇南大門◇金堂◇廬舎那仏◇千手観音◇薬師如来11/28京都&奈良への旅-10:唐招提寺の模様11/28京都&奈良への旅-10(奈良:唐招提寺の模様、)

  • 11/28探鳥記録写真-2:11月中旬に出会った鳥たち(ミヤコドリ、ジョウビタキ♂&♀、ウミアイサ、ハヤブサ、ミサゴ、セグロカモメ、など)

    〇11月中旬に出会った鳥たち11月中旬に出会った鳥たちを纏めました。①探鳥地は、狩尾岬、はまゆう公園、遠賀川河口堰、②冬鳥:ミヤマホオジロ、ジョウビタキ♂&メス、セグロカモメ、③留鳥:モズ、ホオジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、カワラヒワ、イソヒヨドリ、メジロ、カルガモ、クロサギ、イソシギ、ウミウ、カワウ、チュウダイサギ、④猛禽:ハヤブサ、ミサゴ、トビ、などでした。⑤この期間中に、数年ぶりにミヤコドリに出会えました。◇11/11:狩尾岬◇11/11:はまゆう公園◇11/12:狩尾岬◇11/12:はまゆう公園◇11/14:狩尾岬◇11/14:はまゆう公園◇11/15:狩尾岬◇11/15:はまゆう公園◇11/17:狩尾岬◇11/17:はまゆう公園◇11/18:狩尾岬◇11/18:はまゆう公園◇11/19:狩尾岬◇...11/28探鳥記録写真-2:11月中旬に出会った鳥たち(ミヤコドリ、ジョウビタキ♂&♀、ウミアイサ、ハヤブサ、ミサゴ、セグロカモメ、など)

  • 11/28探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、シジュウカラ、ヤマガラ、イソヒヨドリ♂、メジロ、ウミウ、))

    〇狩尾岬の鳥たち11/26(土)、狩尾岬における7:00から7:40までの記録です。①ミヤマホオジロ、ジョウビタキ♂&♀、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、イソヒヨドリ、カルガモ、ウミウに出会えました。◇当日の周辺の模様◇カルガモ◇イソヒヨドリ♂◇メジロ◇ヤマガラ◇シジュウカラ◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♂◇ウミウ11/28ジョウビタキ♂&♀、シジュウカラ、ヤマガラ、イソヒヨドリほか11/28探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、シジュウカラ、ヤマガラ、イソヒヨドリ♂、メジロ、ウミウ、))

  • 11/27京都&奈良への旅-9(奈良:薬師寺の模様、)

    〇京都&奈良への旅-9(奈良:薬師寺の模様、)2009/12/09~12/10、京都&奈良へ紅葉を愛でる旅をしました。12/10に訪れた奈良:薬師寺の模様です。◇薬師寺薬師寺は、奈良県奈良市西ノ京町にある法相宗の大本山の仏教寺院。山号はなし。本尊は薬師三尊。南都七大寺の一つ。開基は天武天皇。1998年に「古都奈良の文化財」の構成資産の一つとして、国際連合教育科学文化機関により世界文化遺産に登録されている。ウィキペディアより◇中門&仁王像◇金堂◇薬師三尊像(金堂内)◇大講堂◇西塔◇食堂◇東院堂11/27京都&奈良への旅-9:薬師寺の模様11/27京都&奈良への旅-9(奈良:薬師寺の模様、)

  • 11/27探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち(ミヤマホオジロ三昧、)

    〇狩尾岬の鳥たち(ミヤマホオジロ三昧、)11/26(土)、狩尾岬における7:00から7:40までの記録です。①ミヤマホオジロ、ジョウビタキ♂&♀、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、イソヒヨドリ、カルガモ、ウミウに出会えました。②先ず、今季三度目の出会いとなったミヤマホオジロを掲載します。◇当日の周辺の模様◇ミヤマホオジロ三昧11/27ミヤマホオジロ三昧11/27探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち(ミヤマホオジロ三昧、)

  • 11/27探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ミサゴの飛翔、ジョウビタキ♂、イソヒヨドリ♀、モズ、マガモ、カルガモ、ほか)

    〇狩尾岬の鳥たち11/25(金)、狩尾岬における6:50から7:20までの記録です。ミサゴの飛翔、ジョウビタキ♂、イソヒヨドリ♀、モズ、マガモ、カルガモ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇カルガモの飛翔◇マガモ◇イソヒヨドリ♂◇モズ◇ジョウビタキ♂◇ミサゴの飛翔11/27ミサゴの飛翔、ジョウビタキ♂、モズほか11/27探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ミサゴの飛翔、ジョウビタキ♂、イソヒヨドリ♀、モズ、マガモ、カルガモ、ほか)

  • 11/26京都&奈良への旅-8(京都:高台寺の紅葉、)

    〇京都&奈良への旅-7(京都:高台寺の紅葉、)2009/12/09~12/10、京都&奈良へ紅葉を愛でる旅をしました。12/09に訪れた京都:高台寺の紅葉の模様です。高台寺は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の寺院。山号は鷲峰山。本尊は釈迦如来。寺号は詳しくは高台寿聖禅寺と称する。豊臣秀吉の正室である北政所が秀吉の冥福を祈るため建立した寺院であり、寺号は北政所の落飾後の院号である高台院にちなむ。禅宗寺院であるとともに、秀吉と北政所を祀る霊廟としての性格を持った寺院である。(ウィキペディア)11/26京都奈良への旅-8(高台寺の紅葉)11/26京都&奈良への旅-8(京都:高台寺の紅葉、)

  • 11/26探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、モズ、ホオジロ、カワラヒワ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち11/24(木)、はまゆう公園における7:30から8:00までの記録です。ジョウビタキ♂、モズ、ホオジロ、カワラヒワ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇ホオジロ-1◇モズ◇ホオジロ-2◇ジョウビタキ♂11/26ジョウビタキ♂、モズ、ホオジロ、カワラヒワ11/26探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、モズ、ホオジロ、カワラヒワ、)

  • 11/26探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ミサゴの飛翔、クロサギの採餌模様、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♀、セグロカモメの飛翔、ウミウ、ほか)

    〇狩尾岬の鳥たち11/24(木)、狩尾岬における6:50から7:20までの記録です。ミサゴの飛翔、クロサギの採餌模様、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♀、セグロカモメの飛翔、ウミウ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ♀◇ウミウ◇ジョウビタキ♀-1◇ジョウビタキ♀-2◇セグロカモメの飛翔◇クロサギの採餌模様◇ミサゴの飛翔11/26ミサゴの飛翔、クロサギ、ジョウビタキ♀ほか11/26探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ミサゴの飛翔、クロサギの採餌模様、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♀、セグロカモメの飛翔、ウミウ、ほか)

  • 11/25探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち11/22(火)、はまゆう公園における7:30から8:00までの記録です。ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇ホオジロ-1◇ホオジロ-2◇ホオジロ-3◇ジョウビタキ♂11/25ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ11/25探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、)

  • 11/25探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ミサゴ、ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ♂、クロサギの採餌模様、カルガモの飛翔、ほか)

    〇狩尾岬の鳥たち11/22(火)、狩尾岬における6:50から7:20までの記録です。ミサゴ、ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ♂、クロサギの採餌模様、カルガモの飛翔、が見れました。◇当日の周辺の模様◇カルガモの飛翔◇イソヒヨドリ◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♂◇イソヒヨドリ♂◇岩礁上のミサゴ◇クロサギの採餌模様11/25ミサゴ、クロサギ、ジョウビタキ♂&♀、ほか11/25探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ミサゴ、ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ♂、クロサギの採餌模様、カルガモの飛翔、ほか)

  • 11/24京都&奈良への旅-5(京都:八坂神社の紅葉、)

    〇11/24京都&奈良への旅-5(京都:八坂神社の紅葉、)2009/12/09~12/10、京都&奈良へ紅葉を愛でる旅をしました。12/09に訪れた京都:八坂神社の紅葉の模様です。◇八坂神社八坂神社は、京都市東山区祇園町北側にある神社。二十二社(下八社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。全国にある八坂神社や素戔嗚尊を祭神とする関連神社(約2,300社)の総本社であると主張している。通称として祇園さんや八坂さんとも呼ばれる。祇園祭(祇園会)の胴元としても知られる。11/24京都&奈良への旅--511/24京都&奈良への旅-5(京都:八坂神社の紅葉、)

  • 11/24探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、シロハラ、ホオジロ、メジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち11/21(月)、はまゆう公園における8:00から8:30までの記録です。ジョウビタキ♂、シロハラ、ホオジロ、メジロ、に出会えました。シロハラは今季初撮りです。◇当日の周辺の模様◇メジロ◇ホオジロ-1◇ホオジロ-2◇ホオジロ-3◇シロハラ◇ジョウビタキ♂-1◇ジョウビタキ♂-211/24ジョウビタキ♂、シロハラ、ホオジロほか11/24探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、シロハラ、ホオジロ、メジロ、)

  • 11/24探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ミサゴの飛翔、ジョウビタキ♂&♀、エナガ、メジロ、ウミネコの群れ、)

    〇狩尾岬の鳥たち11/21(月)、狩尾岬における7:00から7:50までの記録です。当日は酷い濃霧でした。ミサゴの飛翔、ジョウビタキ♂&♀、エナガ、メジロ、ウミネコの群れ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇メジロ◇エナガ◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♂◇ウミネコの群れ◇ミサゴの飛翔11/24ミサゴの飛翔、ジョウビタキ♂&♀、エナガ、ウミネコの群れほか11/24探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ミサゴの飛翔、ジョウビタキ♂&♀、エナガ、メジロ、ウミネコの群れ、)

  • 11/23京都&奈良への旅-4(京都:金戒光明寺&真如堂)

    〇京都&奈良への旅-4(京都:金戒光明寺&真如堂)2009/12/09~12/10、京都&奈良へ紅葉を愛でる旅をしました。12/09に訪れた京都:金戒光明寺&真如堂の模様です。◇金戒光明寺金戒光明寺は、京都市左京区黒谷町にある浄土宗の大本山の寺院。山号は紫雲山。本尊は阿弥陀如来。通称をくろ谷さんと呼ぶ。知恩院とならぶ格式を誇る浄土宗の七大本山の一つであり、また京都四箇本山の一つである。初めは念仏道場として利用されていた。境内には皇族・公家の茶の湯に使われた黒谷明星水という名水がある。(ウイキペディアより)◇真如堂真正極楽寺は、京都市左京区浄土寺真如町にある天台宗の寺院。山号は鈴聲山。本尊は阿弥陀如来。通称は真如堂。境内にある新長谷寺は洛陽三十三所観音霊場第5番札所。ウィキペディアより11/23京都&奈良へ...11/23京都&奈良への旅-4(京都:金戒光明寺&真如堂)

  • 11/23遠賀川河口堰の鳥たち-2(イソシギ、カワウの着水模様、ダイチュウサギ、)

    〇遠賀川河口堰の鳥たち-211/20(日)、小春日和のようなポカオカ陽気になりました。10:00頃、久しぶりに遠賀川河口堰へウオーキングを兼ねて、鳥たちの模様を見に行きました。①ミサゴのホバリング、イソシギ、カワウの着水模様、チュウダイサギ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇チュウダイサギ◇カワウの着水模様◇イソシギ11/23イソシギ、カワウの着水模様、チュウダイサギ11/23遠賀川河口堰の鳥たち-2(イソシギ、カワウの着水模様、ダイチュウサギ、)

  • 11/23遠賀川河口堰の鳥たち-1(ミサゴのホバリング)

    〇ミサゴのホバリング11/20(日)、小春日和のようなポカオカ陽気になりました。10:00頃、久しぶりに遠賀川河口堰へウオーキングを兼ねて、鳥たちの模様を見に行きました。①ミサゴのホバリング、イソシギ、カワウの着水模様、チュウダイサギが見れました。②先ず、ミサゴのホバリング模様を掲載します。◇当日の周辺の模様◇ミサゴのホバリング11/23ミサゴのホバリング11/23遠賀川河口堰の鳥たち-1(ミサゴのホバリング)

  • 11/22京都&奈良への旅-3(京都:法然院)

    〇京都&奈良への旅-3(京都:法然院)2009/12/09~12/10、京都&奈良へ紅葉を愛でる旅をしました。12/09に訪れた京都:法然院の模様です。◇法然院法然院は、京都市左京区鹿ヶ谷にある浄土宗系単立の寺院。山号は善気山。本尊は阿弥陀如来。元は浄土宗であったが独立し、現在は単立宗教法人である。正式名は「善気山法然院萬無教寺」と号する。別称には「本山獅子谷法然院」がある。現在、寺の一部を定期的に講演会やコンサートなどを催す場として開放している。ウィキペディアより11/22京都&奈良の旅-3:法然院11/22京都&奈良への旅-3(京都:法然院)

  • 11/22探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、メジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち11/20(日)、はまゆう公園における7:30から8:00までの記録です。ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、メジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇メジロ◇ホオジロ◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♂11/22ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、メジロ11/22探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、メジロ、)

  • 11/22探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、クロサギ、セグロカモメ、ウミウ、)

    〇狩尾岬の鳥たち11/20(日)、狩尾岬における6:50から7:20までの記録です。ジョウビタキ♂&♀、クロサギ、セグロカモメ、ウミウ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇カルガモ◇セグロカモメ◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♀-2◇ジョウビタキ♂◇クロサギ◇ウミウ11/22ジョウビタキ♂&♀、クロサギほか11/22探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、クロサギ、セグロカモメ、ウミウ、)

  • 11/21探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、メジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち11/19(土)、はまゆう公園における7:30から8:00までの記録です。ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、メジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇メジロ◇ホオジロ-1◇ホオジロ-2◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♂11/21探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、メジロ、)

  • 11/21探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ウミアイサ、ジョウビタキ♀、エナガ、イソヒヨドリ、ウミウ、ミサゴ、)

    〇狩尾岬の鳥たち11/19(土)、狩尾岬における6:50から7:20までの記録です。ウミアイサ、ジョウビタキ♀、エナガ、イソヒヨドリ、ウミウ、ミサゴ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ◇ジョウビタキ♀◇エナガ◇ミサゴ◇ウミウ◇ウミアイサ11/21ウミアイサ、ジョウビタキ、エナガ、イソヒヨドリほか11/21探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ウミアイサ、ジョウビタキ♀、エナガ、イソヒヨドリ、ウミウ、ミサゴ、)

  • 11/20探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち11/18(金)、はまゆう公園における7:30から8:00までの記録です。ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇ホオジロ-1◇ホオジロ-2◇ホオジロ-3◇ジョウビタキ♂-1◇ジョウビタキ♂-211/20ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ11/20探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、)

  • 11/20探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(シロチドリ、ジョウビタキ♂&♀、ヤマガラ、イソヒヨドリ、ウミウ、)

    〇狩尾岬の鳥たち11/18(金)、狩尾岬における6:50から7:20までの記録です。①シロチドリ、ジョウビタキ♂&♀、ヤマガラ、イソヒヨドリ、獲物を抱えたミサゴ、セグロカモメの飛翔、ウミウが見れました。◇当日の周辺の模様◇ヤマガラ◇イソヒヨドリ◇セグロカモメの飛翔◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♂◇ジョウビタキ♂-2◇ウミウ◇シロチドリ11/20シロチドリ、ジョビタキ♂&♀ほか11/20探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(シロチドリ、ジョウビタキ♂&♀、ヤマガラ、イソヒヨドリ、ウミウ、)

  • 11/19探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち (獲物を抱えたミサゴ、)

    〇狩尾岬の鳥たち:獲物を抱えたミサゴ、11/18(金)、狩尾岬における6:50から7:20までの記録です。①シロチドリ、ジョウビタキ♂&♀、ヤマガラ、イソヒヨドリ、獲物を抱えたミサゴ、セグロカモメの飛翔、ウミウが見れました。②先ず、獲物を抱えたミサゴの模様を掲載します。11/19獲物を抱えたミサゴ、11/19探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち(獲物を抱えたミサゴ、)

  • 11/19探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、カワラヒワ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち11/17(木)、はまゆう公園における7:40から8:00までの記録です。ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、カワラヒワ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇ホオジロ-1◇ホオオジロ-2◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♂11/19ジョウビタキ王&♀、ホオジロほか11/19探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、カワラヒワ、)

  • 11/18探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち (ウミアイサ三昧、)

    〇狩尾岬の鳥たち:ウミアイサ三昧11/17(木)、①狩尾岬における7:00から7:30までの記録です。ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ♂、クロサギの飛翔、セグロカモメの飛翔、ウミアイサ、が見れました。②ウミアイサの採餌模様を掲載します。◇ウミアイサ三昧11/18ウミアイサ三昧11/18探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち(ウミアイサ三昧、)

  • 11/18探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち (ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ♂、クロサギ、セグロカモメ、)

    〇狩尾岬の鳥たち11/17(木)、①狩尾岬における7:00から7:30までの記録です。ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ♂、クロサギの飛翔、セグロカモメの飛翔、ウミアイサ、が見れました。②ウミアイサの模様は、次回に掲載します。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ♂◇セグロカモメの飛翔◇ジョウビタキ♀-1◇ジョウビタキ♀-2◇ジョウビタキ♂◇ウミアイサの飛翔11/18ジョウビタキす&♀、クロサギの飛翔ほか11/18探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ♂、クロサギ、セグロカモメ、)

  • 11/17探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、イソヒヨドリ、ホオジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち11/15(火)、はまゆう公園における7:20から7:50までの記録です。ジョウビタキ♂、イソヒヨドリ、ホオジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇ホオジロ◇イソヒヨドリ◇ジョウビタキ♂11/17ジョウビタキ♂、イソヒヨドリ、ホオジロ11/17探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、イソヒヨドリ、ホオジロ、)

  • 11/17探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち (ハヤブサ、ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ、ウミウ、)

    〇狩尾岬の鳥たち11/15(火)、狩尾岬における6:50から7:20までの記録です。ハヤブサ、ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ、ウミウ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇ウミウ◇イソヒヨドリ◇ジョウビタキ♂◇ジョウビタキ♀◇ハヤブサ11/17ハヤブサ、ジョウビタキ♂&♀ほか11/17探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ハヤブサ、ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ、ウミウ、)

  • 11/16探鳥記録写真-2:11月上旬に出会った鳥たち(コウノトリ、ミヤマホオジロ、ジョウビタキ♂&♀、ウミアイサ、ノスリ、ミサゴ、セグロカモメ、など)

    〇11月上旬に出会った鳥たち11月上旬に出会った鳥たちを纏めました。①探鳥地は、狩尾岬、はまゆう公園、某池、筑前大島、②冬鳥:ミヤマホオジロ、ジョウビタキ♂&♀、ウミアイサ、マガモ、セグロカモメ、③留鳥:モズ、ホオジロ、ガビチョウ、カワラヒワ、イソヒヨドリ、メジロ、カルガモ、クロサギ、④猛禽:ノスリ、ミサゴ、ハヤブサ、トビ、などでした。⑤この期間中、数年ぶりにコウノトリの確認、冬鳥:ウミアイサ、オナガガモ、ノスリ、の初認が出来ました。◇11/01:某池◇11/02:狩尾岬◇11/02:はまゆう公園◇11/03:狩尾岬◇11/03:はまゆう公園◇11/03:某農地◇11/04:狩尾岬◇11/04:はまゆう公園◇11/05:狩尾岬◇11/05:狩尾岬◇11/06:狩尾岬◇11/06:はまゆう公園◇11/07:...11/16探鳥記録写真-2:11月上旬に出会った鳥たち(コウノトリ、ミヤマホオジロ、ジョウビタキ♂&♀、ウミアイサ、ノスリ、ミサゴ、セグロカモメ、など)

  • 11/16探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、モズ、ホオジロ、セグロカモメの飛翔、)

    〇はまゆう公園の鳥たち11/14(月)、はまゆう公園における7:50から8:20までの記録です。ジョウビタキ♂、モズ、ホオジロ、セグロカモメの飛翔、と出会えました。◇当日の周辺の模様◇ホオジロ◇モズ◇ホオジロ◇ジョウビタキ♂-1◇ジョウビタキ♂-2◇上空にセグロカモメ11/16ジョウビタキ♂、モズ、ホオジロ11/16探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、モズ、ホオジロ、セグロカモメの飛翔、)

  • 11/14探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち② (大きな獲物を抱えたミサゴ、)

    〇狩尾岬の鳥たち②(大きな獲物を抱えたミサゴ、)11/14(月)、狩尾岬における7:00から7:40までの記録です。①数年ぶりに、当地でミヤコドリの確認が出来ました。②他は、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ、クロサギの採餌模様、獲物を抱えたミサゴ、が見れました。③今回は、大きな獲物を抱えたミサゴの模様を掲載します。11/15大きな獲物を抱えたミサゴ11/14探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち②(大きな獲物を抱えたミサゴ、)

  • 11/14探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち① (ミヤコドリ、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ、クロサギの採餌模様、)

    〇狩尾岬の鳥たち11/14(月)、狩尾岬における7:00から7:40までの記録です。①数年ぶりに、当地でミヤコドリの確認が出来ました。②他は、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ、クロサギの採餌模様、獲物を抱えたミサゴ、が見れました。③獲物を抱えたミサゴの模様は、次回に廻します。◇当日の周辺の模様◇ウミウ◇イソヒヨドリのお出迎え◇ジョウビタキ♀のお出迎え◇クロサギの採餌模様◇ミヤコドリ11/15ミヤコドリ、ジョウビタキ♀、クロサギの採餌模様ほか11/14探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち①(ミヤコドリ、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ、クロサギの採餌模様、)

  • 11/14探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち11/12(土)、はまゆう公園における7:30から8:00までの記録です。ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇メジロ◇カワラヒワ◇ホオジロ-1◇ホオジロ-2◇ジョウビタキ♂-1◇ジョウビタキ♂-211/14ジョウビタキ♂、ホオジロ、メジロ、カワラヒワ11/14探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、)

  • 11/14探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち (ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ、シジュウカラ、ミサゴ、)

    ◇狩尾岬の鳥たち11/12(土)、狩尾岬における6:40から7:20までの記録です。ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ、シジュウカラ、ミサゴ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ◇シジュウカラ◇ジョウビタキ♂◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♀-2◇岩礁上のミサゴ11/14ジョウビタキ♂♀、イソヒヨドリ、シジュウカラ、ミサゴ11/14探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ、シジュウカラ、ミサゴ、)

  • 11/13探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、イソヒヨドリ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち11/11(金)、はまゆう公園における7:10から7:40までの記録です。ジョウビタキ♂、ホオジロ、イソヒヨドリ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇ホオジロ-1◇イソヒヨドリ◇ホオジロ-2◇ジョウビタキ♂-1◇ジョウビタキ♂-211/13探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、イソヒヨドリ、)

  • 11/13探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち (ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ、カルガモ、ウミネコの乱舞、)

    〇狩尾岬の鳥たち11/11(金)、狩尾岬における6:30から7:00までの記録です。ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ、カルガモ、ウミネコの乱舞、が見れました。◇当日の周辺の模様◇カルガモの群れ◇2羽のヒヨドリ◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♀-2◇ジョウビタキ♂◇ジョウビタキ♂-2◇ウミネコの乱舞11/13ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ、ウミネコの乱舞ほか11/13探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ、カルガモ、ウミネコの乱舞、)

  • 11/12探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、メジロ、クロサギ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち11/10(木)、はまゆう公園における7:10から7:40までの記録です。ジョウビタキ♂、ホオジロ、メジロ、クロサギ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇メジロ◇ホオジロ◇ジョウビタキ♂-1◇ジョウビタキ♂-2◇クロサギ11/12ジョウビタキ♂、ホオジロ、メジロ11/12探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ホオジロ、メジロ、クロサギ、)

  • 11/12探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち (クロサギの飛翔、ジョウビタキ♀、ヤマガラ、イソヒヨドリ、セグロカモメの飛翔、カルガモの飛翔、メジロ、)

    〇狩尾岬の鳥たち11/10(木)、狩尾岬における6:30から7:00までの記録です。クロサギの飛翔、ジョウビタキ♀、ヤマガラ、イソヒヨドリ、セグロカモメの飛翔、カルガモの飛翔、メジロ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ◇ジョウビタキ♀◇カルガモの飛翔◇メジロ◇ヤマガラ◇ジョウビタキ♀◇クロサギの飛翔◇セグロカモメの飛翔11/12クロサギの飛翔、ジョウビタキ♀、ヤマガラ、イソヒヨドリ、メジロほか11/12探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの飛翔、ジョウビタキ♀、ヤマガラ、イソヒヨドリ、セグロカモメの飛翔、カルガモの飛翔、メジロ、)

  • 11/11探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、モズ、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち11/09(水)、はまゆう公園における7:30から8:00までの記録です。ジョウビタキ♂、モズ、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇メジロ◇ホオジロ◇モズ◇ジョウビタキ♂11/11ジョウビタキ♂、モズ、ホオジロほか11/11探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、モズ、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、)

  • 11/11探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち (ジョウビタキ♂&♀、ハヤブサ、カルガモの飛翔、)

    〇狩尾岬の鳥たち11/09(水)、狩尾岬における6:50から7:20までの記録です。①遊歩道に入った途端、ジョウビタキ♂の熱烈歓迎を受けました。②岩礁上にハヤブサの姿、他は、ジョウビタキ♀、カルガモの飛翔、が見れました。◇当日の周辺の模様◇カルガモの飛翔◇ジョウビタキ♂の熱烈歓迎◇ジョウビタキ♀◇岩礁上のハヤブサ(証拠写真)11/11ジョウビタキ♂、ハヤブサほか11/11探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、ハヤブサ、カルガモの飛翔、)

  • 11/10旅日記:古都、秋月を歩く

    〇古都、秋月を歩く2011/7/8、古都秋月を訪れました。古処山麓の野鳥川上流から川に沿った九州自然歩道を歩き、秋月城下町見物をしました。その記録写真です。気に入ったこのコースを歩くのは、今度で3回目になります。古都秋月は、標高約860m(859.5m)古処山の麓の町で三方を山で囲まれ、南に開けた町です。地理的に攻めにくく、守りやすい盆地にあります。中世に秋月氏が古処山に山城を築き、秋月氏16代、近世になって黒田氏が12代と城下町としての歴史は大変古く、現在の街並みは黒田氏によってつくられました。(関ヶ原の戦いで勝利した徳川家康は、恩賞として筑前国を黒田長政に与えます。福岡藩の初代藩主となった黒田長政は叔父黒田直之に秋月1万石を与えます。二代藩主忠之は弟長興に秋月周辺の五万石を与え、支藩:秋月藩が誕生)1...11/10旅日記:古都、秋月を歩く

  • 11/10探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、キジバト、カワラヒワ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち11/08(火)、はまゆう公園における7:20から7:50までの記録です。ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、キジバト、カワラヒワ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇ホオジロ-1◇ホオジロ-2◇キジバト◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♂11/10ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、キジバト11/10探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、キジバト、カワラヒワ、)

  • 11/10探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち (クロサギの採餌模様、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ、オナガガモ&カルガモ、ウミウ、)

    〇狩尾岬の鳥たち11/08(火)、狩尾岬における6:40から7:10までの記録です。クロサギの採餌模様、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ、オナガガモ&カルガモ、ウミウ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ♂(若)◇ジョウビタキ♀◇オナガガモ&カルガモ◇クロサギの採餌模様◇ウミウ11/10ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ、クロサギ、オナガガモ11/10探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの採餌模様、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ、オナガガモ&カルガモ、ウミウ、)

  • 11/09日記:2022皆既月食模様-2

    〇2022皆既月食模様-211/08(火)、皆既月食:後半(20:34~22:06)の模様です。11/09皆既月食-211/09日記:2022皆既月食模様-2

  • 11/09探鳥記録写真-2:10月下旬に出会った鳥たち(ミヤマホオジロ、ジョウビタキ♂&♀、アトリ、ノビタキ、セッカ、など)

    ◇10月下旬に出会った鳥たち10月下旬に出会った鳥たちを纏めました。①探鳥地は、狩尾岬、はまゆう公園、某農地、②夏鳥:ノビタキ、③冬鳥:ミヤマホオジロ、アトリ、ジョウビタキ、ホシハジロ、マガモ、セグロカモメ、④留鳥:モズ、ホオジロ、セッカ、ガビチョウ、カワラヒワ、イソヒヨドリ、メジロ、カルガモ、クロサギ、⑤猛禽:ミサゴ、トビ、などでした。⑥この期間中に、冬鳥ミヤマホオジロの初認が出来ました。◇10/21:狩尾岬◇10/21:はまゆう公園◇10/22:狩尾岬◇10/22:はまゆう公園◇10/22:某農地◇10/23:狩尾岬◇10/23:はまゆう公園◇10/23:某農地◇10/24:狩尾岬◇10/24:はまゆう公園◇10/25:狩尾岬◇10/25:はまゆう公園◇10/26:狩尾岬◇10/26:はまゆう公園◇1...11/09探鳥記録写真-2:10月下旬に出会った鳥たち(ミヤマホオジロ、ジョウビタキ♂&♀、アトリ、ノビタキ、セッカ、など)

  • 11/09探鳥記録写真:筑前大島への鳥見行5-③(ジョウビタキ♂&♀、モズ、イソヒヨドリ♂&♀、セグロカモメ、ウミウ、))

    〇筑前大島への鳥見行5-③11/07(月)、素晴らしい快晴でした。今秋季、大島への初めての鳥見行でした。①ミヤマホオジロ、ジョウビタキ♂&♀、モズ、ホオアカ、イソヒヨドリ♂&♀、カワラヒワ、セグロカモメの飛翔、ノスリの舞が見れました。前回、未掲載分です。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ♀◇イソヒヨドリ♂◇ウミウ◇セグロカモメ◇モズ◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♂11/09ジョウビタキ♂&♀、イソヒヨドリ♂&♀、セグロカモメほか11/09探鳥記録写真:筑前大島への鳥見行5-③(ジョウビタキ♂&♀、モズ、イソヒヨドリ♂&♀、セグロカモメ、ウミウ、))

  • 11/08日記:2022皆既月食模様-1

    〇2022皆既月食模様11/08(火)、皆既月食の模様を18:13から19:26まで観察しました。11/082022皆既月食-111/08日記:2022皆既月食模様-1

  • 11/08探鳥記録写真-3:筑前大島への鳥見行5-②(ミヤマホオジロ、ジョウビタキ♂&♀、モズ、ホオアカ、カワラヒワ、)

    〇筑前大島への鳥見行5-②11/07(月)、素晴らしい快晴でした。今秋季、大島への初めての鳥見行でした。①ミヤマホオジロ、ジョウビタキ♂&♀、モズ、ホオアカ、イソヒヨドリ♂&♀、カワラヒワ、セグロカモメの飛翔、ノスリの舞が見れました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇ホオアカ◇モズ◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♂◇ミヤマホオジロ11/08筑前大島への鳥見行-511/08探鳥記録写真-3:筑前大島への鳥見行5-②(ミヤマホオジロ、ジョウビタキ♂&♀、モズ、ホオアカ、カワラヒワ、)

  • 11/08探鳥記録写真-2:筑前大島への鳥見行5-①(ノスリの舞)

    〇筑前大島への鳥見行(ノスリの舞)11/07(月)、素晴らしい快晴でした。今秋季、大島への初めての鳥見行でした。①ミヤマホオジロ、ジョウビタキ♂&♀、モズ、ホオアカ、イソヒヨドリ♂&♀、カワラヒワ、セグロカモメの飛翔、ノスリの舞が見れました。②先ず、ノスリの舞を投稿します。◇当日の周辺の模様◇ノスリの舞11/08ノスリの舞11/08探鳥記録写真-2:筑前大島への鳥見行5-①(ノスリの舞)

  • 11/08探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの飛翔、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♂、セグロカモメの飛翔、カルガモの群れ、)

    〇狩尾岬の鳥たち11/06(日)、狩尾岬における6:30から7:00までの記録です。クロサギの飛翔、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♂、セグロカモメの飛翔、カルガモの群れが見れました。◇当日の周辺の模様◇カルガモ◇セグロカモメの飛翔◇イソヒヨドリ♂◇ジョウビタキ♀◇クロサギの飛翔11/08クロサギの飛翔、セグロカモメの飛翔、ほか11/08探鳥記録写真:狩尾岬の鳥たち(クロサギの飛翔、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♂、セグロカモメの飛翔、カルガモの群れ、)

  • 11/07探鳥記録写真-3:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、モズ、ホオジロ、カワラヒワ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち11/05(土)、はまゆう公園における7:10から7:40までの記録です。ジョウビタキ♂&♀、モズ、ホオジロ、カワラヒワ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇ホオジロ◇モズ◇ジョウビタキ♀◇ホオジロ-2◇ジョウビタキ♂11/07探鳥記録写真-3:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、モズ、ホオジロ、カワラヒワ、)

  • 11/07探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち(ミサゴの飛翔、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♀、クロサギ、カワウの飛翔、)

    〇狩尾岬の鳥たち11/05(土)、狩尾岬における6:30から7:00までの記録です。ミサゴの飛翔、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♀、クロサギ、カワウの飛翔、が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ◇カワウの飛翔◇ジョウビタキ♀◇クロサギの採餌模様◇ミサゴの飛翔11/07ミサゴの飛翔、クロサギの採餌模様、ジョウビタキ♀ほか11/07探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち(ミサゴの飛翔、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♀、クロサギ、カワウの飛翔、)

  • 11/07探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ガビチョウ、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち11/04(金)、はまゆう公園における7:10から7:40までの記録です。ジョウビタキ♂、ガビチョウ、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇メジロ◇カワラヒワ◇ホオジロ◇ガビチョウ◇ジョウビタキ♂11/07ジョウビタキす、ガビチョウ、ホオジロほか11/07探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、ガビチョウ、ホオジロ、カワラヒワ、メジロ、)

  • 11/06探鳥記録写真-3(狩尾岬の鳥たち:ミサゴの飛翔、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♀、クロサギの飛翔、ウミウ、)

    〇狩尾岬の鳥たち11/04(金)、狩尾岬における6:30から7:00までの記録です。ミサゴの飛翔、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♀、クロサギ、ウミウ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇ウミウ◇イソヒヨドリ♀◇ジョウビタキ♀◇クロサギ◇ミサゴの飛翔11/06ミサゴの飛翔、クロサギ、ジョウビタキ♀ほか11/06探鳥記録写真-3(狩尾岬の鳥たち:ミサゴの飛翔、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♀、クロサギの飛翔、ウミウ、)

  • 11/06探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、カワラヒワ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち11/03(木)、はまゆう公園における7:10から7:40までの記録です。ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、カワラヒワ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇ホオジロ◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♂-1◇ジョウビタキ♂-211/06ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、カワラヒワ11/06探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、カワラヒワ、)

  • 11/06探鳥記録写真(狩尾岬の鳥たち:ジョウビタキ♀、捕食中のミサゴ、クロサギの飛翔、)

    〇狩尾岬の鳥たち11/03(木)、狩尾岬における6:30から7:00までの記録です。ジョウビタキ♀、捕食中のミサゴ、クロサギの飛翔、が見れました。◇当日の周辺の模様◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♀-2◇クロサギ◇捕食中のミサゴ◇クロサギの飛翔11/06ミサゴ、クロサギ、ジュビタキ11/06探鳥記録写真(狩尾岬の鳥たち:ジョウビタキ♀、捕食中のミサゴ、クロサギの飛翔、)

  • 11/05探鳥記録写真-3(今季初認のウミアイサ)

    〇今季初認のウミアイサ11/05(土)、①狩尾岬で今季初認のウミアイサ♀が見れました。昨季より12日早めでした。(2021:11/17,2020:11/21)②他は、ミサゴ、クロサギ、ジョウビタキ、ウミウが見れました。◇当日の周辺の模様◇ウミアイサ♀の飛翔11/05今季初認のウミアイサ11/05探鳥記録写真-3(今季初認のウミアイサ)

  • 11/05探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、モズ、ホオジロ、カワラヒワ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち11/02(水)、はまゆう公園における7:10から7:40までの記録です。ジョウビタキ♂&♀、モズ、ホオジロ、カワラヒワ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇カワラヒワ-2◇ホオジロ◇モズ◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♂11/05ジョウビタキ♂&メス、ホオジロ、カワラヒワ11/05探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、モズ、ホオジロ、カワラヒワ、)

  • 11/05探鳥記録写真(狩尾岬の鳥たち:ミサゴの飛翔、クロサギの飛翔、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♀、セグロカモメの飛翔、)

    〇狩尾岬の鳥たち11/02(水)、狩尾岬における6:30から7:00までの記録です。ミサゴの飛翔、クロサギの飛翔、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♀、セグロカモメの飛翔が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ♀◇セグロカモメの飛翔◇ジョウビタキ♀◇クロサギの採餌模様◇クロサギの飛翔◇ミサゴの飛翔11/05ミサゴの飛翔、クロサギの飛翔、ジョウビタキ♀ほか11/05探鳥記録写真(狩尾岬の鳥たち:ミサゴの飛翔、クロサギの飛翔、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♀、セグロカモメの飛翔、)

  • 11/04探鳥記録写真-2(某田んぼのコウノトリ-2)

    〇某田んぼのコウノトリ-211/03(木)、某田んぼでコウノトリの採餌模様、羽繕いの模様,突如の飛翔が見れました。◇コウノトリの採餌模様◇突如の飛翔11/04某田んぼのコウノトリ-211/04探鳥記録写真-2(某田んぼのコウノトリ-2)

  • 11/04探鳥記録写真(某田んぼのコウノトリ-1)

    〇某田んぼのコウノトリ-111/03(木)、某田んぼでコウノトリの採餌模様、羽繕いの模様が見れました。◇コウノトリの採餌模様◇コウノトリの羽繕い11/04某田んぼのコウノトリ-111/04探鳥記録写真(某田んぼのコウノトリ-1)

  • 11/03長崎街道をさるく-3(松原宿~千綿宿~彼杵宿~嬉野宿、)

    〇長崎街道をさるく-3永昌宿(諫早)から嬉野宿を目指す2日目、松原宿発、千綿宿、彼杵宿を経て、嬉野宿に着きました。(2017/10/18)◇松原宿~千綿宿の模様(JR松原駅)◇千綿宿長崎街道の宿場町として商工業が栄え、当時の商家で古くは幕末に建造された入母屋造・妻入の住宅が複数残っており、この宿場町の景観を印象的なものにしている。約400メートルのまちなみには住民の信仰の対象となっている石祠や歴史的な建造物も所々に見られ、地域住民などにより保存されている。◇千綿宿から彼杵宿へ◇彼杵宿長崎街道の宿場町として商工業が栄え、当時の商家で古くは幕末に建造された入母屋造・妻入の住宅が複数残っており、この宿場町の景観を印象的なものにしている。約400メートルのまちなみには住民の信仰の対象となっている石祠や歴史的な建造...11/03長崎街道をさるく-3(松原宿~千綿宿~彼杵宿~嬉野宿、)

  • 11/02探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、カワラヒワ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち10/30(日)、7:10から7:40までの記録です。ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、カワラヒワ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇カワラヒワ-2◇ホオジロ-1◇ホオジロ-2◇ジョウビタキ♀◇ジュビタキ♂11/02探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、カワラヒワ、)

  • 11/03探鳥記録写真(狩尾岬の鳥たち:ジョウビタキ♀三昧)

    〇狩尾岬の鳥たち10/30(日)、狩尾岬における6:30から7:00までの記録です。ジョウビタキ♀の付かず離れずの熱烈歓迎を受けました。◇当日の周辺の模様◇ジョウビタキ♀の熱烈歓迎11/03ジョウビタキ三昧11/03探鳥記録写真(狩尾岬の鳥たち:ジョウビタキ♀三昧)

  • 11/02長崎街道をさるく-2(永昌宿~鈴田峠越え~大村宿、松原宿場②)

    〇長崎街道をさるく-22017/10/17~18、高校の同窓生11人で、永昌宿(諫早)から嬉野宿を目指すことにしました。永昌宿から難関の鈴田峠越え、大村宿、その後、松原宿へ着きました。◇大村宿大村市内を通る街道は全長15kmにわたり、本陣のある大村宿、鍛冶の町松原宿がありました。街道周辺には武家屋敷跡や神社仏閣など多くの文化財がのこっていました。◇松原宿へ◇松原宿11/02長崎街道をさるく-2(永昌宿~鈴田峠越え~大村宿、松原宿場②)

  • 11/02探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、カワラヒワ、ミサゴ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち10/29(土)、はまゆう公園における7:10から7:40までの記録です。ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、カワラヒワ、ミサゴ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇ホオジロ◇ホオジロ-2◇ジョウビタキ♀◇ジョウビタキ♂◇ミサゴ11/02ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、カワラヒワ11/02探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂&♀、ホオジロ、カワラヒワ、ミサゴ、)

  • 11/02探鳥記録写真(狩尾岬の鳥たち:ミサゴの飛翔、クロサギの採餌模様、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♀、カルガモの飛翔、

    〇狩尾岬の鳥たち10/29(土)、狩尾岬における6:30から7:00までの記録です。ミサゴの飛翔、クロサギの採餌模様、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♀、カルガモの飛翔、が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ♀◇カルガモの飛翔◇ジュビタキ♀◇クロサギの採餌模様◇ミサゴの飛翔11/02ミサゴ、クロサギ、ジョウビタキ♀、カルガモ11/02探鳥記録写真(狩尾岬の鳥たち:ミサゴの飛翔、クロサギの採餌模様、ジョウビタキ♀、イソヒヨドリ♀、カルガモの飛翔、

  • 11/01探鳥記録写真-3(某池のコウノトリ)

    〇狩尾岬の鳥たち11/01(火)、某池において、ダイサギの群れの中、食欲が旺盛な1羽のコウノトリに出会えました。◇ダイサギの群れ◇食欲旺盛な1羽のコウノトリ11/01コウノトリ11/01探鳥記録写真-3(某池のコウノトリ)

  • 11/01探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、イソヒヨドリ♀、ホオジロ、カワラヒワ、)

    〇はまゆう公園の鳥たち10/28(金)、はまゆう公園における7:10から7:40までの記録です。ジョウビタキ♂、イソヒヨドリ♀、ホオジロ、カワラヒワ、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇ホオジロ-1◇イソヒヨドリ♀◇ジョウビタキ♂11/01探鳥記録写真-2:はまゆう公園の鳥たち(ジョウビタキ♂、イソヒヨドリ♀、ホオジロ、カワラヒワ、)

  • 11/01探鳥記録写真(狩尾岬の鳥たち:ミサゴの着地模様、クロサギの飛翔、ジョウビタキ♀、セグロカモメの飛翔、)

    〇狩尾岬の鳥たち10/28(金)、狩尾岬における6:30から7:00までの記録です。ミサゴの着地模様、クロサギの飛翔、ジュビタキ♀、カルガモの飛翔が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソヒヨドリ♀◇カルガモの飛翔◇ジョウビタキ♀◇クロサギの飛翔◇ミサゴの着地模様11/01探鳥記録写真(狩尾岬の鳥たち:ミサゴの着地模様、クロサギの飛翔、ジョウビタキ♀、セグロカモメの飛翔、)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mr-walk1704さんをフォローしませんか?

ハンドル名
mr-walk1704さん
ブログタイトル
探鳥チャンネル
フォロー
探鳥チャンネル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用