chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2023.12.16「名古屋で有名なみそかつの店に行ってみた。 昔の矢場とん 錦3丁目店」

    「名古屋で有名なみそかつの店に行ってみた。昔の矢場とん 錦3丁目店」姪の結婚式に参加するために名古屋出た際に、栄の居酒屋で飲もうと名古屋在住の悪友を呼び出した。折角なので、2件目の店は名古屋で有名なみそかつの店「昔の矢場とん 錦3丁目店」に行ってみた。一軒目でしこたま飲んで、良い気分で外に出るとネオンの花が咲いてました。さあ、2軒目は、名古屋で有名な味噌かつやが営む居酒屋に。「昔の矢場とん 錦3丁目店」...

  • 2024.1.1 寺社162「初詣は地元 大泉諏訪神社」

    寺社162「初詣は地元 大泉諏訪神社」清々しく年が明けました。午前中にしこたま飲んで、良い気分で地元に初詣。例年以上にたくさんの人が初詣に出ていました。境内には大泉諏訪神社、大泉稲荷、御嶽神社の3社が鎮座し、順番に良き年を祈願します。「皆様にとっても良い年でありますように。」同じ境内にある稲荷神社。同じ境内にある御嶽神社。善男善女、老若男女の皆さんが長い参拝の列を作っていました。お炊き上げもしっか...

  • 2024.1.1「今年も正月料理 良い年になりますように」

    「今年も正月料理 良い年になりますように」12月31日朝まで、2拠点移住先の豪雪の地。当日、朝スタートで東京に帰宅。幸い小雪でいくつもの峠越えにも苦労することなく到着。すぐに、新潟で仕入れた食材でおせちづくり。合わせて、紅白歌合戦の中、年越しそば。慌ただしい年の瀬。それでも、無事に新年を迎えられました。小雪の大晦日年越しそば。蕎麦は飯山名物「」。正月の酒は「天恵楽」。重箱の中。刺身等の海鮮は別。...

  • 2023.12.26「蟹のフルコースを食べに鵜の浜温泉 みかく 食事」

    「蟹のフルコースを食べに鵜の浜温泉 みかく 温泉」年が押し迫った日に、「蟹」を食べたいと近場の上越に「本ズワイガニのフルコース」という宣伝に飛びつき行ってみた。大体、安価な価格は紅ズワイでがっかりするが、本ズワイというので。場所は「鵜の浜温泉」にある旅館。温泉も湧いている日本海を目の前にする温泉街にある「美味海食 汐彩の湯 みかく」。着いてみて建物を見て不安。しかし、料理が豪華と言い聞かせて、部屋...

  • 2023.12.26「蟹のフルコースを食べに鵜の浜温泉 みかく 温泉」

    「蟹のフルコースを食べに鵜の浜温泉 みかく 温泉」年が押し迫った日に、「蟹」を食べたいと近場の上越に「本ズワイガニのフルコース」という宣伝に飛びつき行ってみた。大体、安価な価格は紅ズワイでがっかりするが、本ズワイというので。場所は「鵜の浜温泉」にある旅館。温泉も湧いている日本海を目の前にする温泉街にある「美味海食 汐彩の湯 みかく」。着いてみて建物を見て不安。しかし、料理が豪華と言い聞かせて、部屋...

  • 2023.12.26「蟹のフルコースを食べに鵜の浜温泉 みかく」

    「蟹のフルコースを食べに鵜の浜温泉 みかく」年が押し迫った日に、「蟹」を食べたいと近場の上越に「本ズワイガニのフルコース」という宣伝に飛びつき行ってみた。大体、安価な価格は紅ズワイでがっかりするが、本ズワイというので。場所は「鵜の浜温泉」にある旅館。温泉も湧いている日本海を目の前にする温泉街にある「美味海食 汐彩の湯 みかく」。着いてみて建物を見て不安。しかし、料理が豪華と言い聞かせて、部屋で荷物...

  • 2023.12.26「鵜の浜温泉の目の前に広がる砂浜 鵜の浜海岸」

    「鵜の浜温泉の目の前に広がる砂浜 鵜の浜海岸」年が押し迫った日に、「蟹」を食べたいと近場の上越に「本ズワイガニのフルコース」という宣伝に飛びつき行ってみた。大体、安価な価格は紅ズワイでがっかりするが、本ズワイというので。場所は「鵜の浜温泉」にある旅館。その前には、広大な日本海。到着するなり、海岸をぶらり。◎鵜の浜温泉 美味海食 汐彩の湯 みかく(じゃらん)日本海沿いの温泉宿。春から秋は、釣りや磯遊び...

  • 2023.12.26「雪に覆われた城址に遠方から眺めるに留めた長峰城」

    「雪に覆われた城址に遠方から眺めるに留めた長峰城」年末に蟹を食べようと上越に向かった際、長岡藩を伊豆にワイナリーが経営する宿があると聞き、早速行ってみた。「ホテル ワイナリーヒル」。ワイナリーの製造したワインが飲み放年間治めた牧野氏の支城「長峰城」の近くを通ったので立ち寄ってみた。県道から山道を少し登ると一面雪に覆われた平地の向こうに台状の上司が見えました。平地は駐車場のようでしたが、城址は深い雪...

  • 2024.2.17「野沢温泉で土産を買うなら はんごろし をどうぞ」

    「野沢温泉で土産を買うなら はんごろし をどうぞ」「はんごろしをどうぞ」。「え。はんごろし?」。なんと、野沢菜のキムチ漬け。おはぎの「はんごろし」、「ほんごろし」は良く耳にするが、野沢菜漬けにもあったとは。早速、スキー場の帰りに、買い求めた。それも、冬限定。岐阜高山の「めしどろぼう」より、強烈なネーミング。名前どおりに、強烈でした。野沢温泉の湯釜前に「黄金屋」はあります。「はんごろし」を売っている...

  • 2024.2.17「野沢温泉街の見晴らし台からみる山々。ホッとする時間。」

    「野沢温泉街の見晴らし台からみる山々。ホッとする時間。」朝、6時。スキー場へと山を登る。途中で、朝焼けに映える北信五山に出会う。登った山々にその時を思い出す。これだからやめられない。左から 斑尾、戸隠、黒姫、高妻、地蔵、妙高、火打黒姫、高妻、地蔵斑尾、戸隠妙高、火打野沢温泉 夕焼け。...

  • 2024.2.11「毎年勤務する野沢温泉⛷場の出勤風景」

    「毎年勤務する野沢温泉⛷場の出勤風景」移住してから冬季は古民家から近い「野沢温泉スキー場」で索道係として働いて5シーズン目。もともと、冬山も、スキーも好きで、趣味と実益を兼ねたアルバイト。索道係は除雪や雪入れなどの重労働も伴うのでなかなか大変だが、全国からくる仲間との触れ合いが楽しい。さらに、今年はスキー場開業100年の記念すべき年です。通勤は車で雪道を走り、スキー場から遠いところにある駐車場に停...

  • 2024.2.7 寺社86-3「恒例の参拝 戸隠神社奥社に初詣 2024」

    寺社86-3「恒例の参拝 戸隠神社奥社に初詣 2024」今年は暖冬ということもあり、初詣は楽だろうと例年なら積雪の多い2月に戸隠神社の奥社、九頭竜社を参拝しました。例年は冬山装備で、奥社に向かいますが、今年は雪が少なかったので軽装備で向かいました。スノーシューも持参せず。しかし、思った以上に積雪がありましたが、長靴で十分に歩けました。それでも、奥社手間鵜の上り坂はつるつるです。ストックを持ってきてよかった...

  • 2024.1.28「2月のスノーシューツアー 希望湖 2024」

    「2月のスノーシューツアー 希望湖 2024」今年もスノーシューツアーとして全面結氷した湖を歩く「斑尾高原の希望湖を歩く」を開催しました。斑尾山の中腹にある希望湖までの林間のアップダウンコース。厳冬期に湖は全面結氷して、湖の雪上歩きを楽しめます。しかし、斑尾高原「山の家」情報では、異常な暖冬のため、希望湖は全面結氷していないので、気を付けてほしいとのこと。また、この状態のため、コース案内は表示していな...

  • 2023.11.29「吉祥寺のガード下の美味しい立ち食いうどん いぶきうどん」

    「吉祥寺のガード下の美味しい立ち食いうどん いぶきうどん」吉祥寺駅を降りて、「ロンロン」の中を抜けると目の前に「いぶきうどん」の看板。いつも混んでいる立ち食いうどん。たまたま、お昼時で、思い切って入ってみる。店内は満員列車のよう。列に押し出されるように進むと注文。「コロッケうどん」。うどんをもらうとトッピングコーナーに。ネギ、天かす、摺り生姜を好きなだけ盛れる。なんとかカウンターの隙間を確保して、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はるちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はるちゃんさん
ブログタイトル
まうんてんぼーい
フォロー
まうんてんぼーい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用