chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
美容・茶道・そして猫だらけ http://hairstadiocarouge.seesaa.net/

表千家不白流を45年。茶事を積極的に行い、懐石、和菓子レシピ、茶花を紹介。美容の世界にも参入。猫4匹

積極的に茶事を取り入れた茶道の稽古を行い、懐石、和菓子は自作のため、レシピ公開。禅語の解釈も。花も四季折々紹介。働きながらエステシャの資格を取ったので、これから着付け、メイクの勉強を始める予定。健康と美しさは一体のもの。体に良い美容法、コスメ、ダイエット法なども紹介。お茶の心でストレスの多い現代女性の心も体もほぐします。4匹の猫とのまったり生活も紹介。とにかく美しいもの、美味しいものが好きです。

白猫
フォロー
住所
高知県
出身
高知県
ブログ村参加

2013/07/22

arrow_drop_down
  • この椿は何かな?

    通勤路には素敵なお庭がたくさんあって、四季折々の花を楽しませてくれます。 先日まで蕾だったので、今日は咲いてないかな?と探すと、 咲いてました!上の枝はまだでしたが、下の方に咲いていました。

  • お稽古始

    先週の初釜に続いて、お稽古始。 お花も少しずつ入れ替わり、今日の掛け花は賀茂本阿弥椿にボケが入っていました。 炭台に続き、竹台子に朱の手桶で嶋台の茶碗も…

  • 七條、再び

    三鷹の洋食店、七條。 とても美味しいので、今日は主人を案内して行きました。 相変わらず行列ができています、何時でも。 待つこと30分、もうオーダーはミックス、と決めていました。

  • 表千家不白流本部初釜 東京美術倶楽部

    今日は東京美術倶楽部において開催された 表千家不白流の本部の初釜に出席しました。 50年以上機関紙「ゆきま」で拝見していたお席に 初めて入ることが出来ました。 まずはお家元席 3席目です。 廊下から趣のあるお庭が見えます。

  • お手製の栗蒸し羊羹

    お客様にお手製の栗蒸し羊羹を頂戴しました。 ご本人はお水が少なすぎて固いでしょう、とおっしゃるけれど 全然そんなことはありません。 とても美味しい。 レシピよりだい…

  • お社中の初釜

    今日はお社中の初釜 姉弟子に着物を着付けてあげました。 とても良い着物、ご本人はスラリとしてお目目パチパチの美人なので、 まあ似合うこと似合うこと。 羨ましいことです。 お床には寛州和尚の千年翠 香合は信楽の亀、流祖のお好みです。 置き花は、赤芽柳、水仙、椿(初めて聞く名前で忘れました) 花入は井上東也の偏壺 かけ花は賀茂本阿弥と 旅枕です。

  • 蝋梅が満開

    通勤路のお家の蝋梅が満開でした。 咲くまで気づかずにいました。 お茶でもよく使われますが 少しでもよく香ります。

  • 鯛と文旦のカルパッチョ

    美味しい文旦を送ってもらったので、 鯛とカルパッチョにしました。 田野屋紫苑の塩、田野の実家のレモン、オリーブオイルをたっぷり。 上品な味で、フレンチのお店なんかで…

  • お茶友たちとの再会

    今日は長年お茶の同輩として共に励んできた人たちとの久しぶりの再会。 サンピアに集まってくださいました。 美味しいランチをとりながら亡き師匠との思い出話に花が咲きました。 …

  • 高知の輝く海と空

    2年ぶりの帰省 昨日は高知市と室戸市の中間あたりに お墓参りに行きました。 とちゅスープカレーの有名店、シェ・ヌー。 相変わらず、雰囲気もお味もグッドでした。

  • 霜柱に肉球

    今朝の通勤路に大きな霜柱が立っていました。 寒いけれど美しい。 そこにワンちゃんの肉球の跡。

  • 花びら餅

    初釜と言えば花びら餅。 今年も手作り。 買いに行くのが面倒なんです。 牛蒡は前々から煮てシロップに漬けておきます。 餡は4分のIほど白味噌を混ぜます。 京都のお雑煮を…

  • 国産シードル

  • 鶏肉の八幡巻き

    鶏肉と牛蒡の八幡巻き、 いつもは生協のおせちセットで買うのですが、 初めて作ってみました。 鶏ももを均一の厚さに伸ばして、茹でたごぼうと人参をまく。 野菜には下味をつけない。 凧糸で縛ったら、ごま油をしいたフライパンの上をコロコロさせて焼き色を付ける。 酒、醤油、砂糖、みりんと水で10分煮て取り出す。 煮汁だけ煮詰めて、一緒にジップロックに入れて冷ます。 以上。

  • 深大寺に初詣

    今日は深大寺さんに初詣 すごい人出です。 ご朱印をいただきました。4種類あるうちの、 今までもらってなかった種類をいただきました。 こちらは一人一人、ご朱印を香で清…

  • 山芋のお好み焼き

    大和芋をすりおろし、熱したオリーブ油の上に流し込む。 すかさず、ギンナン、三つ葉、カマボコ、キノコ類を乗せて 少し加熱。 下の面に焦げ目がついたらひっくり返して焼く。 それだけ。 ぽん酢で食べます。

  • 謹賀新年 今年はマグロ祭り

    明けましておめでとうございます。 今年も皆様のご多幸をお祈りしております。 お雑煮は京都西陣 菓匠宗禅 の紅白亀甲餅。 軽く焼いたら膨らみました。 今年はマグロを…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、白猫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
白猫さん
ブログタイトル
美容・茶道・そして猫だらけ
フォロー
美容・茶道・そして猫だらけ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用