としさん、初めての恵比寿。 早速恵比寿銀座を歩きます。 入口も落ち着いた雰囲気。
表千家不白流を45年。茶事を積極的に行い、懐石、和菓子レシピ、茶花を紹介。美容の世界にも参入。猫4匹
積極的に茶事を取り入れた茶道の稽古を行い、懐石、和菓子は自作のため、レシピ公開。禅語の解釈も。花も四季折々紹介。働きながらエステシャの資格を取ったので、これから着付け、メイクの勉強を始める予定。健康と美しさは一体のもの。体に良い美容法、コスメ、ダイエット法なども紹介。お茶の心でストレスの多い現代女性の心も体もほぐします。4匹の猫とのまったり生活も紹介。とにかく美しいもの、美味しいものが好きです。
通勤路には素敵なお庭がたくさんあって、四季折々の花を楽しませてくれます。 先日まで蕾だったので、今日は咲いてないかな?と探すと、 咲いてました!上の枝はまだでしたが、下の方に咲いていました。
先週の初釜に続いて、お稽古始。 お花も少しずつ入れ替わり、今日の掛け花は賀茂本阿弥椿にボケが入っていました。 炭台に続き、竹台子に朱の手桶で嶋台の茶碗も…
三鷹の洋食店、七條。 とても美味しいので、今日は主人を案内して行きました。 相変わらず行列ができています、何時でも。 待つこと30分、もうオーダーはミックス、と決めていました。
今日は東京美術倶楽部において開催された 表千家不白流の本部の初釜に出席しました。 50年以上機関紙「ゆきま」で拝見していたお席に 初めて入ることが出来ました。 まずはお家元席 3席目です。 廊下から趣のあるお庭が見えます。
お客様にお手製の栗蒸し羊羹を頂戴しました。 ご本人はお水が少なすぎて固いでしょう、とおっしゃるけれど 全然そんなことはありません。 とても美味しい。 レシピよりだい…
今日はお社中の初釜 姉弟子に着物を着付けてあげました。 とても良い着物、ご本人はスラリとしてお目目パチパチの美人なので、 まあ似合うこと似合うこと。 羨ましいことです。 お床には寛州和尚の千年翠 香合は信楽の亀、流祖のお好みです。 置き花は、赤芽柳、水仙、椿(初めて聞く名前で忘れました) 花入は井上東也の偏壺 かけ花は賀茂本阿弥と 旅枕です。
通勤路のお家の蝋梅が満開でした。 咲くまで気づかずにいました。 お茶でもよく使われますが 少しでもよく香ります。
美味しい文旦を送ってもらったので、 鯛とカルパッチョにしました。 田野屋紫苑の塩、田野の実家のレモン、オリーブオイルをたっぷり。 上品な味で、フレンチのお店なんかで…
今日は長年お茶の同輩として共に励んできた人たちとの久しぶりの再会。 サンピアに集まってくださいました。 美味しいランチをとりながら亡き師匠との思い出話に花が咲きました。 …
2年ぶりの帰省 昨日は高知市と室戸市の中間あたりに お墓参りに行きました。 とちゅスープカレーの有名店、シェ・ヌー。 相変わらず、雰囲気もお味もグッドでした。
今朝の通勤路に大きな霜柱が立っていました。 寒いけれど美しい。 そこにワンちゃんの肉球の跡。
初釜と言えば花びら餅。 今年も手作り。 買いに行くのが面倒なんです。 牛蒡は前々から煮てシロップに漬けておきます。 餡は4分のIほど白味噌を混ぜます。 京都のお雑煮を…
鶏肉と牛蒡の八幡巻き、 いつもは生協のおせちセットで買うのですが、 初めて作ってみました。 鶏ももを均一の厚さに伸ばして、茹でたごぼうと人参をまく。 野菜には下味をつけない。 凧糸で縛ったら、ごま油をしいたフライパンの上をコロコロさせて焼き色を付ける。 酒、醤油、砂糖、みりんと水で10分煮て取り出す。 煮汁だけ煮詰めて、一緒にジップロックに入れて冷ます。 以上。
今日は深大寺さんに初詣 すごい人出です。 ご朱印をいただきました。4種類あるうちの、 今までもらってなかった種類をいただきました。 こちらは一人一人、ご朱印を香で清…
大和芋をすりおろし、熱したオリーブ油の上に流し込む。 すかさず、ギンナン、三つ葉、カマボコ、キノコ類を乗せて 少し加熱。 下の面に焦げ目がついたらひっくり返して焼く。 それだけ。 ぽん酢で食べます。
明けましておめでとうございます。 今年も皆様のご多幸をお祈りしております。 お雑煮は京都西陣 菓匠宗禅 の紅白亀甲餅。 軽く焼いたら膨らみました。 今年はマグロを…
「ブログリーダー」を活用して、白猫さんをフォローしませんか?
としさん、初めての恵比寿。 早速恵比寿銀座を歩きます。 入口も落ち着いた雰囲気。
今日のお稽古は4月ならではの透木釜の炭点前、旅箪笥で茶通箱、お薄点前。 とうとう炉仕舞い。 あっという間の半年でした。 お筆は太玄和尚で、 梨花一枝春 花は私がお…
冬枯れの庭が急に春の庭に変わりました。 花筏。 葉の真ん中に花が咲いて、まるで水辺に散る桜のように見えることから花筏。 茶花としてもよく使われます。 鳴子百合 可…
昨日、西武線の中にランチボックスを忘れたまま、 降りてしまいました。 気づいて青くなりました。 原因は居眠りしていて慌てて降りたことと、 ランチボックスを座席の隣のちょっとした棚のような場所に ポンと置いて、手を離していたこと、でしょう。 駅員さんに調べてもらったけれど、当該車両からは忘れ物は上がっていないとのこと。 念の為、明日も確かめに来てください、とのこと。 今朝、電話があって、西武…
今日は、京急線青物横丁駅前のカフェ ムジカ テレビで知りました。 内装もレトロで落ち着いています。
録画してあったこの番組をやっと観ました。 私も大好きな名優、近藤正臣さんもはや83歳。 奥様と2人で暮らそうと名水の里、郡上八幡に移り住んだ途端、 奥様を認知症で亡くされました。 それ以来、お二人で迎えた保護猫の奴(やっこ)ちゃんとの 暮らしです。 取材の話があった時、何にもしてない僕なんか撮って番組になるの? と心配されたそうです。 最初はおひとりの孤独な暮らしがあります。 食欲も落ちていま…
レミ マレクは、日本ではボヘミアンラプソディのフレディ マーキュリー役でアカデミー主演男優賞を受賞したことで知られています。 小柄だけれどサファイアをはめたようなギラギラした大きな目で、 独特の魅力を持っています。 私も大ファンで、パピヨン、など観に行きました。 今回の映画はいわゆるハリウッドのノンストップアクション。 妻をテロリストに殺されたCIAの技術職員が、 殺しの訓練を受けて、得意のIT技…
主人は喫茶店好き。 現役時代も喫茶店関係の仕事でした。 2人とも落ち着いた昔ながらの喫茶店が良いよね、 と思っていて、テレビでも時々特集されていることを知りました。 これから、テレビやネットで調べて、 落ち着いた、雰囲気あるレトロ喫茶店を訪ね歩くそうですので、 写真つきでレポートしてね、と言ってあります。 張り切っていますが、さてさて、どうなりますことやら。 第一弾は、西武池袋線大泉学園駅…
西武池袋線ひばりヶ丘駅北口徒歩5分の和食屋さん、季粋さんをご紹介。 主人の行きつけの理容室のお勧め。 ハンバーグランチは1300円で、こちら。 刺身や小鉢もついて、私の…
googleレンズなるものをお客様に教えていただきました。 龍馬はイエネコ、華はぶち猫であることが判明。 大笑いしました。 可愛い華ちゃんがぶち猫なんて、失礼ね!
井の頭線永福町駅近くのイタリアン、 マッシモターボラのピザを食べに行きました。 マッシモさんのお店です。 お客様のオススメ。 内装も落ち着いているし、 店の名を冠したピザも最高に美味しかったです。
草引きしなきゃ、と庭に出ると、 気づかないうちにいろいろ新芽も出たり、 満開になっていたり。 土佐水木 主人がめちゃくちゃに剪定したので、花芽が少ない。 二輪…
私の大好きな東川の桜は、一年に一度は見たい。 今日が最後かと、主人と歩いて花見に行きました。 いつもながら、また、年々立派になる桜並木です。 1回目の東京オリンピックを記念して植えられた木々が立派に茂っています。 すこし散りかかっているので、川に花筏が浮かんでいたり、 桜吹雪が散りかかったりで、こころを奪われる美しさです。 紫の諸葛菜、黄色の菜の花とのコントラストも美しい。
映画ベターマンを観てきました。 イギリス出身で世界的ミュージシャンのロビー ウィリアムスの 自伝です。もちろんまだご存命で活躍中。 随所に圧巻のパフォーマンスが繰り広げられ、 胸がドキドキしました。 リージェントストリートを封鎖してのパフォーマンスなど 必見です。 幼少期からの野心と劣等感、仲間たちとの出会いと別れ、 爆発的に売れてからのプレッシャー。 嗚呼、スターも大変なんだ・・ 他の…
日本橋三越に、つちやの「みずのいろ」があったので即買い。 美しくて大好きなお菓子なんです。 繊細なお菓子なのでお店に行くか、デパートの出店しか買えません。 …
ろくな世話もしていない庭を見ると、何と! 竜田草が満開でした。 感動です。 通勤路の木蓮や椿もこの世の春を謳歌しています。
今日のお客様は白髪染めを卒業されていますが、 やはり、髪のハリ、コシは欲しいというご希望。 それならヘナのクリアが1番!とお勧めして、 始めてから今日で3回目。 とても気に入ってくださっています。
今日ははじめて小金井公園に行ってみました。 桜は満開の木とまだまだの木がありました。 種類が多いので咲く時期が全く異なるようです。 江戸東京たてもの園があって、明治…
通勤路の椿達が咲き始めました。 椿って時期はもっと早かったのに。 種類が多いので名前は分かりません。 お恥ずかしいです。 これは、王昭君、だったら良いのに、と思う八重咲、覆輪
こちらに来てから買った椿、曙が咲きそうです。 ピンクの大輪で、堂々たるものです。 でも、こんな枝の途中にチョコンと咲かれると 茶花としては使えませんね。
昨日のお稽古は、 梨花一枝春 小林太玄和尚のお筆です。 些細なことから天下の動きを知る。 吉祥草、と言っていただいた花ですが、 調べると別の花が出てくるので、 本…
四ツ谷ムンバイのアフターヌーンティーです。 1人なので、アフターヌーンティー皿に乗ってなくてビジュアルが地味ですが、 どれも美味しい。 手が込んでいる。 基本があ…
時の経つのは早いもの。 早や通勤路には藤の花が満開。 造園業者さんの庭 花蘇芳、山吹も。
昨日の筍のお客様から、スパイス付きでレシピをいただいていました。 4種類のスパイスのみで作ります。 コリアンダー、クミン、ターメリック、チリペッパー の4種だけ。 他の材料もきっちり計って作りました。 最初から勝手にアレンジすると、本当の味が分からなくなります。
高知は筍や、椎茸、茗荷、コンニャク、琉球(はすいも)などを乗せて お寿司を作ります。 昨日、お客様から三重の筍をいただいたので、 思い出して作ってみました。 前の晩…
今度来客を案内しようと、都庁南展望台に下見に行ってきました。 第一本庁舎に入ると、既に専用エレベーター前は大行列。 並ぶことしばし。 45階までを55秒で到着。乗り心地最高。 360度の展望は素晴らしい。 あまり高すぎると何が何だか分からなくなりますが、 ちょうどの高さ。 曇っていたので富士山は見えませんでした。 でも、広い面積の森が明治神宮とびっくり。 神宮の森って本当に東京の酸素供給源なんだ、…
通勤ログで見かけた春の花。 花海棠 これはりんごの仲間だそうです。 桜に似た花で、いろが濃く、とても美しい。 多分有楽じゃないかとおもう椿 多分、です。
今年度アカデミー賞作品賞を獲ったオッペンハイマーを観てきました。 観てよかった、と心から思える作品でした。 唯一原爆を落とされた日本人として、一体どんな風に描くのだろうと 最大限の関心を持って観ました。 これからご覧になる方も多いと思うので、ネタバレは書けませんが、 よかったら是非映画館にお運び下さい。 私にとってパラサイト、と同じ感じで、 一度は絶対観るべきだけど、2回観るのは辛い、 という…
明堂和尚の画讃です。 日常の何気ない一瞬を見事に切り取る。 叶わないなぁ。 街は春の気配が満ち満ちています。 花蘇芳
七重八重 花は咲けども山吹の 実の(蓑)一つだに なきぞ悲しき 有名な和歌ですが、山吹って実はちゃんと実がなります。 所沢エミオ近くの長者久保公園では白い桜が満開…
田端駅北口徒歩5分に、オータニコーヒーがあります。 お客様オススメのお店です。 手製のジャム、特に栗のジャムがとても美味しいとお聞きしましたし、 コーヒーも自家焙煎とのことで、 元コーヒー屋で、コーヒー大好き人間の主人共々訪ねました。 入ると、カウンターに2人座れるだけの小さなスペースでした。 ジャムも有るかなぁ?と思って、パンとか食べれます? と尋ねると、2年前にリニューアルしてコーヒーだけに…
通勤路に大きな白木蓮の木があります。 いつもチョンチョンに刈り込まれてしまうのですが、 枝の先に直接花が咲きます。 今年も見事に咲きました。 大好きな花です。 も…
今日のお稽古は利休忌の供茶 お床は、利休さんの遺偈(ゆいげ) お約束の菜の花 利休さんのおかげで、今こうしてお茶を楽しんでいられます。 命を賭けて自身を貫き通した利…
今日はお茶人のお客様から浮島をいただきました。 春の花を表しています。 お味もとても良い! レパートリーを増やして、お腕も上げられています。 今年初めての桜餅。 …
今日はお茶のお稽古日 駅からの道には、椿、こぶし、白梅、紅梅
四谷にお出かけ。 ついでに、以前植野食堂で放映していた、カツレツ四谷たけだ、に行こうと思い立ちました。 近づくとすごい行列。 つい並んだのが運の尽き。 寒風吹き荒ぶ歩道に並ぶこと1時間半。 でも並んでしまうともう意地になりますね、あれは。 これだけ待ったんだから、今更列を離れるのはもったいない、と思ってしまう。 そして体力の限界が来た頃、呼ばれました。 ここは予約を受けないんです。 主人は特…
茶人のお客様にキントンをいただきました。 もちろんお手製! キントンには、求肥を1割混ぜた練り切りの生地を使うバージョンと、 餡をそのまま使うバージョンがあります。…
今日は本当に久しぶりに庭の手入れをしました。 寒さに縮み上がってろくに庭に出ませんでした。 もう枯れ切ったと思っていた鉢には、すでに新芽が隠れています。 自然の力というのはすごいものです。 時を忘れずに寒さの中にも芽を吹きます。 私まで力が湧いてきました。 急にお鮨が食べたくなって、 新橋のとやま寿司に行きました。 ホタルイカ、白エビ、氷見ぶり、カニなどなど。 富山の特産の海産物のお鮨をたく…
駅までの間に梅の花があちらこちらで満開を迎えています。 むせかえるような香りで、近くに梅が咲いていることが知れます。
一年に一度の検診を今回はとても楽しみにしていました。 2ヶ月前に、糖質カット食の本を買って勉強して、 早速おやつのアンパン、メロンパン、朝の白い食パンをやめて、 糖質60%オフのフスマパンを焼いて食べています。 タンパク質、繊維は特に気をつけて摂るようにしていました。 体のだるさもなくなった気がします。 体重も2ヶ月で4キロ、何の苦もなく減りました。 体組成計で測っていると、体脂肪、内臓脂肪共に減っ…