chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
美容・茶道・そして猫だらけ http://hairstadiocarouge.seesaa.net/

表千家不白流を45年。茶事を積極的に行い、懐石、和菓子レシピ、茶花を紹介。美容の世界にも参入。猫4匹

積極的に茶事を取り入れた茶道の稽古を行い、懐石、和菓子は自作のため、レシピ公開。禅語の解釈も。花も四季折々紹介。働きながらエステシャの資格を取ったので、これから着付け、メイクの勉強を始める予定。健康と美しさは一体のもの。体に良い美容法、コスメ、ダイエット法なども紹介。お茶の心でストレスの多い現代女性の心も体もほぐします。4匹の猫とのまったり生活も紹介。とにかく美しいもの、美味しいものが好きです。

白猫
フォロー
住所
高知県
出身
高知県
ブログ村参加

2013/07/22

arrow_drop_down
  • 本郷 舞い鶴の巨峰干しぶどうパン

    昨日は、川上不白翁のお導きか、流祖を同じくするお流でお勉強している方と ご縁ができました。 昨年の根津美術館での不白展も、ご覧になったとのこと、 とても嬉しく、話が弾みました。 背負っている歴史が同じということは、問わず語らず分かり合えるということですね。 お茶をやって良かった、と思える瞬間でした。 テレビで観たパンをお取り寄せしました。 NHKのBSのパン旅という番組です。 今回は本郷の舞い鶴と…

  • 謀反に関する大切なお知らせ

    とても面白いハガキがいただけるとのことなので、 京都府福知山市に3千円、ふるさと納税をしました。 お役所から来るハガキそっくりです。

  • 吉田松陰月命日

    歴史上の人物には敬称を付けない慣しがあるそうなので、 あえて吉田松陰と呼ばせて頂きます。 今日は27日、松蔭の月命日。 特別な御朱印をいただけるというので出かけました。 ぐずつくお天気の中、参拝客もパラパラと見受けられました。

  • 東京オリンピック1964

    先日、NHKプレミアムで、1964年の東京オリンピックの映画を放送していました。 市川崑監督です。 私は小学生でした。 高知のそのまた片田舎でしたので、周囲でも東京までオリンピックを観に行ったという話は 聞きませんでした。 学校の総見ということで、生徒は全員映画館へ。 当時、これは記録か芸術か?と物議を醸したそうですが、 大ヒットしたそうです。 工事の場面から始まります。 ローマで点火された聖火が…

  • コロナ記憶グッズ

    コロナ禍で頂いた10万円の中の1万4,000円を使って、 コロナ記憶グッズを買いました。 フォーサ、というタッパーの空気を抜いて、中の食品を長持ちさせる簡単な装置です。 手のひらサイズのコンプレッサー付き、タッパーです。 テレビの通販で盛んに宣伝しています。

  • 東村山音頭

    今週火曜日から、西武新宿線の東村山駅の 発車の音楽が東村山音頭になりました。 私は通勤でいつも東村山駅で乗り換えるので、 聞くことができます。 志村けんさんは永く馴染んだスターでした。 それが、こんなにあっけなく虹の橋を渡ってしまいました。 彼を顕彰するためにも、 また、未曾有の災害、コロナ禍を記憶しておくためにも、 よい決定だと思いました。 高知時代は、東村山と言われても、 全くピンと来ま…

  • 戦略大作戦

    昨夜、テレビで50年前の映画、戦略大作戦を観ました。 実はこれ、名作。 私の大好きな作品なんです。 主人にも観せたくて録画してありました。 クリントイーストウッド、テリーサバラス、ドナルドサザーランドの 激突です。 第二次世界大戦末期、フランスに派遣されたアメリカ軍の兵士のひとりイーストウッドが 捕虜のドイツ将校から敵領内の銀行に金塊があることを聞きます。 金塊目当てに、軍曹、戦車隊、橋を修復す…

  • 納豆乗せ

    熊猫さんのオススメで、納豆をパンに乗せてみました。 熊猫さんは、ライ麦パンだそうですが、 ドンクに行ったけれど無くて、代わりに香ばしいブールを買ってスライスしました。

  • モデルルーム<br /><br />モデルルームの床の間の掛け軸が

    今朝のニュースで、コロナ対策を考慮に入れた家のリフォームが 大流行りだと言ってました。 タッチしなくてもお水が出る、とか玄関に洗面台がある、とか。 きれいなモデルルームも映っていましたが、 その床の間の掛け軸を見て主人共々笑ってしまいました。 普通は、和敬清寂、とか無事、とかいったよく知られた禅語が掛かっていますが、 モデルルームのは、 「契約してください」 でした。あまり上手じゃない字だっ…

  • 鯖サンド

    NHKのパン旅、という番組で知った鯖サンドを作ってみました。 焼きサバを硬いバゲットに挟む、というのが本来のトルコ料理だそうです。 でも、両方が硬いパンというのは食べにくい。 なので、ブールという大きく丸くて表面がバリバリのパンを薄切りして挟んでみましたが、 まだまだ硬い。 そこでドンクのトーストパンという焼いて食べる用の食パンで再挑戦。

  • 生麩饅頭

    今月のお菓子、生麩饅頭。 小麦粉のグルテンでできています。 モッチモチで美味しいですねぇ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、白猫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
白猫さん
ブログタイトル
美容・茶道・そして猫だらけ
フォロー
美容・茶道・そして猫だらけ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用