大型連休に出かけることはまずないけれど、松江市最大の手作りマーケットである、「テワルサウィーク」に行ってみた。その規模の大きさ、集客数は知っていたけど、なにせ人混みが嫌いなもので、実は初。初・・・ではあるけど、狭い松江、知り合いは何人も出店している。初日の午後に行ったので来場者は少なめ。聞くと、開場前には人が並び、直後には人であふれかえっていたらしい。布小物、バッグと帽子、革製品・・・と知人・友人...
大学英語講師&アクセサリー制作者の綴るアメリカ生活記、アクセサリー制作、イマドキの大学生のお話や日々の出来事、英語の話、映画や読書と話題満載。喜怒哀楽炸裂。
日々の出来事、英語情報、手作りアクセサリーと、話題満載のブログ。
**第24回 ウクライナ支援ブローチ 募金総額及び送金完了のお知らせ**
**第24回 ウクライナ支援ブローチ 募金総額及び送金完了のお知らせ** 本日、ブローチ売上金11,000円をウクライナの子どもたちの支援に全額ユニセフへ送金いたしました。 本日の入金分で、ブローチ合計1,623個となりました。 今回の義援金詳細は以下となります。 ◯ Girlish 6,000円◯ イギーズ・ショップ 5,000円Girlishさんにはブローチ材料もご提供いただきありがとうございました。現在、以下の店...
今夜は「こさと」で英会話のみなさんと飲み会。このお店、何がすごいって「食べ放題・飲み放題」で3,500円という破壊的安さ。サラダから各種おつまみ、焼き鳥、釜飯、鍋、デザートと何をどれだけ飲んで食べても3,500円。しかも普通に美味しい。話が盛り上がり過ぎて写真はないけどテーブルいっぱいにあらゆる料理が並びみなさん飲んで食べて大満足。出し物には恒例の英語クイズ。みなさんこれが終わるまでは酔っ払えない。ついでに...
どんよりと重たい心が、わずが一本の短い電話があっただけで、瞬時に軽くなる。それまでの不安が嘘のように、まるで体重まで軽くなったように、思わず階段を駆け降りた。見守るって難しい。私はまだ修行中。...
こんなちっちゃな軽量カップ発見。軽量スプーンあるし、あえて買う必要ないけど。ミニサイズに目がない。可愛くてたまらん。つい買ってしまう。そしてものが増える。だけど日常にワクワクがあるからいいの。...
ウクライナ支援のブローチ制作、募金活動を始めたのが去年の3月5日。あれから1年。ありがたいことに先週、23回目の送金を終え、義援金総額は80万円を超え、ブローチの数も1600を超えた。ロシアによるウクライナ侵略がここまで長く続くとは思ってもいなかったし、ましてや自分の活動がこれほど長く続くことになるとは想像もしていなかった。その間、協力してくれた友人・知人、そして寄付をしてくださった方々すべてに感...
開けてぇ~。...
**第23回 ウクライナ支援ブローチ 募金総額及び送金完了のお知らせ**
**第23回 ウクライナ支援ブローチ 募金総額及び送金完了のお知らせ** 本日、皆様からお預かりしたブローチ売上金45,000円をウクライナの子どもたちの支援に全額ユニセフへ送金いたしました。 本日の入金分で、ブローチ合計1,601個となりました。 今回の義援金詳細は以下となります。 ◯ アイリッシュ・フェスティバル (スタッフの方々&ご来場の皆さん) 25,000円◯WATERWORKS ...
まさに。...
たぶん、今まで制作した中で一番長さ・厚みともに最も大きなタッセル・ピアス。サイズのご参考までに。こちらはスタッドタイプですが、フック型ピアス、イアリングにも変更可。...
土曜日の夜中1時過ぎ。長男から電話。眠れないと。真夜中の電話に2時間付き合う。とりとめもない話をする。夜中も3時を回った頃に電話を切り、その1時間半後には起床、朝の6時には大阪へ向けて夫と車で出発。4年間住んだ学生アパートを引き払うために、今月2度目の荷物運び。ほぼほぼ荷物を運び出した長男のアパート、がらんとしている。私と違い、モノを丁寧に使う長男のテーブルや椅子、台所用品に至るまで、すべてがキレ...
友人の長女・シェイちゃんが高校を卒業。先日、お母さんといっしょに我が家に遊びに来てくれた際、卒業記念にシェイちゃんが一目で気に入ったというスワロフスキーのピアスをプレゼント。お母さんのミホちゃんは、卒業式に着けて行くというピアスとブレスレットのセット。Congrats, Shea! You've made it!...
賞味期限が近くなり、格安になっていたタコス&ブリトーのセット。ワカモレ・ディップのシーズニングまでついてる。ということで、久しぶりのタコス。おいしぃぃぃ~。懐かしいぃぃぃ~。...
かまってちゃんのディオ。後ろに気配を感じ・・・来たっ。痛っ。ねぇってば~。かまって、かまって~。いつもべったり。...
無事に確定申告提出。最終日とあって結構な行列。そんなことより驚いたのは・・・会場にいる人すべてがマスクをしている。マスクをしていなかったのは私1人だけ。この大勢の中で私1人って。いろんな事情があるにせよ。花粉症対策の人もいるにせよ。人は多いけど、決して密な空間じゃないし。実際、今日だけでなく、月曜日以来どこに行ってもマスクを外している人はほとんどいないということに驚く。そうかと思えばランチで賑わう店...
統計学占いを学んだ友人に言わせると、私には「自動延長装置」がついているらしい。勝手に締め切りを延ばすってやつ。すべてにおいてそうなんだけど。こと確定申告に関してはもう、提出期限最終日以外に提出をしたことがないのではないかと。来年こそは・・・と言いながら、やはり締め切り日にすべりこむ。コロナ禍で例年の締め切り日が延長となった年も結局、延長になった最終日に提出した気が。今年もまた、締め切り日前日からレ...
ネットサーフィンしていたら、飛び込んできたポップ・アップ広告。その可愛さに思わずポチッと。楽天市場で購入。お届けまで4、5日とあったのに、2日後には到着という速さ。モン・プティ・プッサン」の「ミニミニ肉球フロランタン」なんでも、めざましどようびという番組や他テレビ、雑誌で紹介され大人気の商品らしい。缶の可愛さに即買いしたんだけど、中身も猫好きにはたまらない。肉球!サイズはとても小さいけど、存在感大...
最近、忙し過ぎてあっという間に1日が終わり、夜は爆睡。頭の中では常に、やらねばならぬこと・・・母のこと、息子たちのこと、新年度の準備、その他諸々交差していて、スッキリしない。交差といえば。この憎たらしい黄砂と花粉のせいで鼻炎薬も手放せない。ゆっくりと旅日記を書くのもままならない。せめて、旅のハイライトを写真で。ライトアップが美しいこの建物、実はアップルストア。まるで水辺に浮かんでるみたい。観光は市...
第22回 ウクライナ支援ブローチ 募金総額及び送金完了のお知らせ
**第22回 ウクライナ支援ブローチ 募金総額及び送金完了のお知らせ** 本日、お預かりしたブローチ売上金34,500円をウクライナの子どもたちの支援に全額ユニセフへ送金いたしました。 本日の入金分で、ブローチ合計1,511個となりました。 今回の義援金詳細は以下となります。 ◯ B-bridge 10,000円◯ イギーズ・ショップ 7,500円 ◯エフワン・アズ 5,000円◯WATERWORKS 10,000円◯...
今週末、日曜日に開催されるアイリッシュ・フェスティバルでウクライナ支援ブローチを販売します。現在、ひたすら制作してます。ご協力宜しくお願いします。...
母の入院生活も長くなり、だんだんと排泄も難しくなり、洗濯物の量も増え、最近では頻繁に病院へ行き来している。ほとんど耳が聞こえなくなり、会話をするのも困難な状態。私と母は顔を合わせてもあまりしゃべらないので、沈黙が続く。今日は、帰省中の長男を連れて病室を見舞ったところ、久しぶりに孫に会うことができて大喜び。しかし、耳がよく聞こえないので、会話が弾まない。すると長男がおもむろにスマホを取り出し、なにや...
夜中3時過ぎに就寝してのんびりした朝を過ごし、午後になってからシンガポールの街へ。まず最初に行ったのは、絶対外せない場所、マリナ・ベイ・サンズ。そう、あの超高層で、屋上にプールのあるホテル。ホテルは高級ブランドが立ち並ぶモールに隣接している。そのブランドもまぁ、セックス・アンド・ザ・シティに出てくる高級ブランドがずらりと軒を連ねる。全く興味もないし、お金もないし、なんといっても私たち、ジーンズや綿...
シンガポールから帰ってすでに1週間。最後に海外へ旅行に行ったのが約10年前。今回の旅行で思ったこと。日本の外で出ていくことの大切さ。便利な時代にはなったけれど、ネットでは絶対に味わうことのできない、その国独特の空気感、匂い、人の表情・・・特にシンガポールは人種のるつぼ。中国系、マレーシア、インドネシア、インド、アラブ系、欧米系・・・と道行く人々を見ているだけでも楽しい。人々はみな、英語が話せる。そ...
駅で朝まですごすという、まるで学生のノリのような、無計画な行動ののち、なんとか一日遅れで松江着。さすがにその日はくたびれ果て、爆睡。4時頃、母の入院する病院から電話が。オムツが足りなくなったので持ってきてくれと。そういや、関空でもうすぐチェック・イン・・・というときにも、病院からの電話で、排泄に失敗して着替えが足りないから、すぐに持ってきてほしい・・・だったな。慌てて夫に代わりに行ってもらったけど...
せっかくシンガポールにいたのに、あまりエスニック料理に関心がない友人宅での滞在だったので、ほとんど中華系料理を食べていなかった4日間。その反動で、帰宅して一番に作ったのが、タイ料理、プーパッポン・カレーとラープ。あー美味しい。旅の日記はおいおいと。...
取材を受けた日の翌朝、シンガポールへ出発。昨日、シンガポールを出発してから27時間後に帰宅。そしてやっと録画していた番組を観ることができました。さすがはプロ。急な取材にも関わらず、素晴らしい番組にしていただきました。ブローチを購入して頂いた方々、当初から支援してくださっている店舗の方々やたくさんの友人・知人。私はあくまで作る人。周りの協力、善意なくしてはこれだけの数のブローチは販売できるはずもありま...
「ブログリーダー」を活用して、Serendipityさんをフォローしませんか?
大型連休に出かけることはまずないけれど、松江市最大の手作りマーケットである、「テワルサウィーク」に行ってみた。その規模の大きさ、集客数は知っていたけど、なにせ人混みが嫌いなもので、実は初。初・・・ではあるけど、狭い松江、知り合いは何人も出店している。初日の午後に行ったので来場者は少なめ。聞くと、開場前には人が並び、直後には人であふれかえっていたらしい。布小物、バッグと帽子、革製品・・・と知人・友人...
連休前に、なじみのパン屋・イギーズが長期休みに入り、その数日前から駆け込み客が続きあっという間に完売。はて、休みの間のハード系パン、がまんするしかないかねぇと思っていたら・・・小さな強運の持ち主である私は、ここでも以心伝心を発したのか、弟分のショウイチロウ君が突然、木次の石窯パンの店「Allume(アルメ)」の、私が大好きなカンパーニュを持ってやってきた。何というタイミング。アルメのカンパーニュはまさに...
日々、相変わらず腹がたつアメリカの状況。スレッド、見ないようにできたのはほんの数日で、やっぱり確認してしまうわ。いや、知っておくべきことはある。私の第二の故郷、カリフォルニア州のサンディエゴでも、反トランプ運動は日々展開中。行ってデモに参加したい。日本ではまずニュースになっていないけど、AIを使って作られたトランプのローマ法王姿とトランプ自身のコメントが今、世界中のカソリック教徒から怒りを買っている...
春の陽気に庭の花々が咲き乱れている。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
~第40回ウクライナ義援金送金のご報告~本日、ウクライナ支援ブローチ20個の売り上げ合計10,000円を全額、ユニセフへ送金いたしました。⚫️ イギーズショップ 10,000円ありがとうございました。現在、ウクライナ支援ブローチは⚫️ イギーズショップ @iggysshop ⚫️ カフェWATERWORKS @cafe.waterworks そして期間限定で5月5日までは⚫️ コバコ 玉造温泉で開催中の イングリッシュ・アンティークス展 @english.antiques.ja...
母が入居している施設へ見舞いに行って、エレベーターでドアが開いたと同時に隣のエレベーターもドアが開いて、目の前にいきなり顔と体が布で覆われた人間の形に見受けられるものが、可動式ベッドに乗せられ出てきた。先ほどまで生きていた方が生涯を閉じて間もないのだろう。突然すぐ目の前に運ばれたそのご遺体を見て、こうした施設ではこれが日常なのだろうと想像した。ご遺体を乗せたベッドと前後して施設の玄関を出る。ご遺体...
今年の春も始まりました。この旗が目印に。店内にはアンティーク食器もたくさん。そしてこちら、ウクライナ・ブローチも取り扱っていただいています。是非お出かけ下さい。...
今年もやります、世界中の難民の現状をより多くの人たちに知ってもらうための映画上映と学び場 at 島根大学。昭和の日の祭日、まずは島大正門前に集合。カズキが無事についてきているか、車内からみんなでチェック。アツアツな島大生有志たちを中心にN氏宅で開催された第1回実行委員会は美味しい料理をご馳走になりながら、たくさんのアイディアが飛び交う。詳細はまた追ってお知らせします。熱いぞ、島大生!...
夕方、専門学校での授業を終えて学校を出ようとしていた時、「先生~、お忘れ物です~!」振り向くと、常勤の先生が私のドリンクボトルを手に持っている。教壇の片づけをされた際、私の忘れ物に気づかれたようで。恐縮しながらさて、帰ろうとすると今度は電話が鳴る。番号を見ると、この学校の事務室から。「先生、ブルーのUSBをお忘れじゃないです?」あ~。そうそう、授業でパソコンに差して使ってた。無くすと厄介な資料が詰ま...
自分はつくづく、人の縁に恵まれているなぁと思う。先週、ナイトウ氏のお宅での夕食会にご招待いただいた。超絶料理上手のナイトウ氏。何を持っていこうかと思案した末に、イギーズのベルリーナとともに、レアチーズ・ケーキを作り、持参。その食事会、メンバーが凄すぎて。ナイトウ氏ご自身も、元UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)職員として、世界中で難民救済活動をしてこられた方。島根県では初のUNHCR職員。奥さまは現役職員...
相変わらず身体がだるい。先日、ドラッグストア・コスモスで買い物をしてセルフレジでお金を入れようとした際、「はぁぁぁぁ~」つい、声を出してため息をついた。自分では無意識だったのだけど、結構大きな吐息になってしまい、それを聞いた店員さんが、「お疲れですね~。よかったらこちらを。」と、お試し券を渡された。これ、いつもは受けとらない。レジで店員さんが渡そうとして、「こちら・・・」と言葉を言い終わらないうち...
来た~!チュッパチャプス スカル3Dアソートディスプレイ2021年から2022年にかけて発売された、知る人ぞ知る、チュッパチャプスのスカル・ディスプレイ。実はこれ、2022年秋にリコール回収の憂き目に遭い、そのせいで入手困難。市場からは販売中止になるし、あとは手放す人からフリマサイトで購入するのみ。が、ほとんど売れてないし・・・というより、売れているのはすべて、「SOLD」のサイン。しかも高い。ところが...
WATERWORSのマスターからブログのネタに・・・と届いた記事。私はシロだからね。そして、私の知っている他4名の「美穂」さんも、み~んなシロだからね。コメント欄ではみんな、「美穂」「美穂」と連呼してるし。世の中が不景気になるとこういう詐欺が横行。迷惑な詐欺師よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
来た~。待つこと、3週間。仕事中、エディオン(旧・百万ボルト)から何度か着信があり、夕方店舗へ。初のダイナブック。去年の夏に発売されたモデルなので、新製品ではないのだけど、人気の商品だということで、3週間待ち。わずか1年を待たずしてかなり値段が下がっているのをお得に購入。今まで初代iMac ↓デスクトップVAIO ↓ノート型VAIO ↓La Vie ↓MacBook Air と、買い替えて来て、MacBookはまだまだ使える...
春先は毎年、あまり体調がよくない。今年もまた、ここ数か月はどうも心身共にすっきりしない日々。2か月近いなが~い休みからの仕事復帰ということもあるだろうし、担当となった授業のうち2つは教科書も変わり、事前に教科書を読みこんだり、授業の「カタチ」が出来上がるまでには少し時間がかかる。それよりなにより。今年に入ってからの世界情勢・・・いや、日本国内の政治状況も、物価高も、そして、毎日のように流れてくる辛...
先週、新入生の初回授業終了後、1人の女子学生が教壇にやってきて、「先生、ドクター・マーチンですね!私も大好きで一足持ってます~!」マーチン話で盛り上がっていたら、また別の女子生徒が話し声を聞いてやってきて、「私もマーチン好きです!島根に引っ越した時、あまり靴を持って来れなかったけど、マーチンはしっかり持ってきました!」と。学生たち、周りでマーチン好きがいないし、キャンパスでマーチン履いてる学生を見...
「言葉にならない」「言葉でうまく説明できない」よく使われる表現。今はこれを実感しているところ。事細かに流れを説明するのもありかもしれないけど、私が昨晩感じたこの、なんとも言えない、そして今思い返しても目頭が熱くなる経験を、私の心の中に起きた変化を、どういう言葉で表したらいいのかと思う。いや、何も複雑な経験をしたわけじゃない。むしろ、至ってシンプルなことかもしれない。昨晩は本当に有意義な時間だった。...
数日前に告知した報告会が今夜開催された。忘れがたい夜。この今の感動をまとめるだけの気力がないほど、今も感動の真ん中にいる。そして、朝8時半から16時半までぶっ通し4コマ授業を終えてからのイベントで21時を過ぎての帰宅は流石にフラフラ。こんなふうに話題を引っ張るのは不本意だけど、今夜は帰宅後に学生たちの言葉や純粋な行動を思い出しながら、ただただひとり酒。今夜の美しい夜については明日のブログで。...
先月、ずいぶんと久しぶりにソラニワでランチ。まるで植物園の中のようなこのカフェ、落ち着く。厳選された食材を使って、栄養士の方が料理を作っているとのこと。ランチ・プレートは1000円、これに+コーヒー、あるいはデザート追加で料金が変わる。料理はしっかりと手をかけて作られていて、ボリュームとしても大満足。食後は名物のパンケーキとコーヒー。最近、やたらとこのランチプレートをあちこちで提供されているけれど...
私の従弟、アパレル・デザイナーでI WA JEANSを展開している、東 晋一郎。めちゃくちゃオシャレなしんちゃんの作るデニムは、これまでにも多の人々に愛用されてきた。中には著名な方々も。面白いところでは、今は亡き梅宮辰夫氏がしんちゃんの作ったデニムのエプロンを着ていらっしゃったことも。このほど、ヒップホップの伝説的グループである、LAMPEYEの結成30周年を記念したコラボレーション・デニムのセットアップの販売をスタ...
今日はディオの四十九日。ディオが元気だった頃ににゃん工房の純子さんに作ってもらっていた羊毛ディオ。膝の上に乗せたらその角度があまりにもディオに似ていて胸が締め付けられ・・・。8年間、一緒にいてくれてありがとう。 ...
知ってる人は前から知ってる話だろうけど。びっくりしたわ。学生たちと、飼っているペットの話をしていた時。我が家で以前飼っていたウサギ、「ほら、あのピーター・ラビットのキャラのモデルになった、ネザーランド・ドワーフを飼ってたのよ。」と、私がピーター・ラビットを引き合いにだすと、「あ、お父さんがウサギパイにされて食べられたってやつですよね。」と、とある学生が。な、なにそれ?!続けて学生、「ピーター・ラビ...
とあるクラスの男子学生の足元に目をやると・・えぇ~っ!何コレ~!?学生に訊ねると、「かわいいですよね!買い物していて一目惚れして買っちゃいました~!」一目惚れするわ、これ。PUMA x RIPNDIPコレクション・スニーカー。と言っても私は「RIPNDIP(リップンディップ)」を知らなかったのでググったら、ロサンゼルスを拠点とするストリートファッションのスケートブランドだそうで。この猫は「RIPNDIP」のキャラクターである...
ずいぶんと前に、友人スティーブンから譲り受けていた、サビだらけの鉄製キャンドル・スタンド。サンドペーパーや研磨剤で錆び取りスタート。その後、お気に入りのカラーで塗装。いい感じ。ゴールデンウィーク中のDIY。...
ゴールデン・ウィーク後半、二日目は・・・またも飲み会。小・中学時代の仲良しと。同級生ではあるけれど、生まれ月でひと足お先に還暦を迎えるウッチと私にはま子からのサプライズ還暦祝い。「還暦って赤いものを上げるんだよね。何がいいかなって迷って~。」と、意味不明のリンゴのキーホルダーをくれた。もつのか?リンゴ・キーホルダー。ペコちゃんの箱はなんと、線香。ディオに・・・と買ってくれた。最初に行った食道楽では...
ゴールデン・ウィーク後半初日は酒好き女子たちとの昼飲み会。場所は米子のフレンチ名店、ビストロ・ド・スズキ全員、飲む気満々なので当然、列車で米子へ。お昼ご飯もまだだけど、まずは電車内で乾杯。駅から15分くらい歩き、お店に到着するとマダムが外でお出迎えしてくださった。到着してすぐ、冷え冷えのスパークリング・ワインがすでに準備されていたので、乾いた喉を潤す。去年初めて来てその美味しさに感動したエミコさん...
担当しているとあるクラス。クラス人数が少ない分、学生たちと交流する時間も十分あり、学生同士もすぐに打ち解けて、和気あいあいのクラス。このクラスがまた、笑いのセンスもよくて。先日、どんよりした曇り空の低気圧、正直、身体もだるく、あまり乗り気じゃなく、「天気の悪い日ってさ、どうもテンション下がるよね。冬になるとウィンター・ディプレッション(冬鬱)って知られてるくらい、天候が心身に与える影響って大きいの...
Power of Love.新作ブローチ3点。...
少し前に母の面会の際、持参するはずだった「介護認定証」。相変わらずの忘れ物で。「次回持ってきます!」と、若い事務員のお兄さんにお詫び。で、また母の面会の日を迎え・・・またも介護認定証を持参するのを忘れたことを思い出す。2週連続で忘れるのはさすがに・・・と、事務のお兄さんがいるk事務室から私の姿が見えないように、死角を狙って、ものすごく不自然に建物から出ようとしたその時・・・「小豆澤さ~ん!あの・・...
日曜日は投票日。保守王国島根の県民はどう判断を下すのか。腐り切った政治には今こそ、国民の意思を突きつけなければ。全国が注目する中、恥晒しな結果にならないようにしないと。まずは選挙に行くことから、国を変えよう。...
美術館での鑑賞は友人のジャヴィッドと一緒に・・・が定番となった。そして、鑑賞後のランチも。今日は、目的だったB-bridgeがお休みだったので、近くにあるコスパのよいパスタ屋、パスタ・ファクトリーでのランチ。話題の豊富なジャヴィッドとは、政治ネタから映画ネタと話題は尽きない。ジャヴィッドの弟はイギリスで有名なコメディアン。彼の従姉はなんと、レッド・ホット・チリペッパーズのメンバー、フリーと結婚している。一...
月曜日の夕方、テレポート山陰で前日にご紹介した弟たちの作ったオートバイ神社が特集されていた。新聞よりもずっと詳しく、初めて知ることだらけで。弟によると、バイク乗りにとって、ツーリングの際に第一条件としての天候の具合があまり良くなかったので、予想していた集客数には至らなかったけれど、それにしてもニュースで見る限りは多くの県外からのライダーたちが集結。平井知事の姿も。代理出席でないところを見ても、この...
弟と仲間が昨年から町おこしの企画をし、この度ついにオートバイ神社が創建された。町おこしだけでなく、我が弟の頭の中はアイディアの宝庫で、やるとなったら綿密な計画を立て、必ず実現させる。そして彼のすごいところは(弟自慢)、常に「利他」を基準にしているところ。手柄を自分のものだけのようにひけらかすことは決してない。事業やイベントをすることによって、全ての人に恩恵があるように配慮する。なので、本人の利益は...
珍しくモノトーンのピアス。...
**第34回 ウクライナ支援ブローチ他募金総額及び送金完了のお知らせ**ウクライナ支援コサージュ12個、売上金12,000円をウクライナの子どもたちの支援に全額ユニセフへ送金いたしました。今回ご寄付をいただいたのは以下の方々です。◯ WATERWORKS 2,000円◯ イギーズ・ショップ 10,000円活動当初からずっとご支援いただいているこの2店舗。現在、支援コサージュを置いていただいている店舗はこの2店舗の...
毎年、入学してくる学生たちの名前を見ていると、時代の流れを感じる。先日、仲良しの同級生たちと、昭和の名前の話になる。あの頃は女の子なら「子」、男の子なら、「郎」や「雄」のつく名前がダントツで多かった。私の名前は特に昭和っぽくはない。「美穂」という名前、結構気に入っている。この名前は両親がつけたのではなく、意外にも、両親の友人の看護師さんが「私につけさせて!」と、美穂と名付けてくれたらしい。山登りを...
仕事を終えて帰宅すると、なにやらオーストラリアから荷物が届いている。差出人は友人のスティーブン。早速開けてみると・・・おおおおおおお~!これは・・・フリーダのショルダーバッグ?!すぐにスティーブンとビデオ通話。「そのバッグにはね、物語があるんだよ。」少し前にスティーブンが近所のヨガ教室へ行ったときのこと。高齢の女性たちが何人かヨガをしていて、その中に、82歳のおしゃれな女性がいて、肩からこの、フリ...
義母の葬儀に参列してくれた友人が、「はい、こっちはディオちゃんに」葬儀場で渡された袋の中には、こんなかわいらしいろうそくが。ディオが亡くなってからちょうど3週間目に義母は亡くなった。それまでにも続いていた、大切な友人たちの死。還暦を前にして、こんな日々を迎えることになるとは思いもしなかった。新学期となり、3つの学校での初日の授業では、人生とは不条理であり、いつ、自分の大切な人、あるいは自身に別れの...
木曜の朝に義母が亡くなり、金曜日に納棺・通夜、土曜日に火葬、そして日曜日に葬儀告別式。「ねばならない」ことに追われ、4日間があっという間に過ぎ去った。火葬場でしばらく皆で待っている間、夫、義理の弟、息子たちと私で座り夫が、義弟に笑いながら、「美穂は猫が死んだときは大泣きしとったのに、今日は涙がぜんぜん出てないわ。」と、冗談交じりに話していた。確かに。斜め前に座る長男K1が、さっきからずっと私たちの...
夫の母が今朝、他界。危篤との連絡を受け、すぐに病院へ行ったけれど、義父も私も間に合わず、夫だけが義母の最期を看取った。二日前に見舞った際には会話もできた。少しずつ快方に向かうかと思われていた矢先だったので、皆がその急変に驚いた。午後からは夫の実家で親族が集まり、今後の段取りを話し合う。私は私で、東京の息子と連絡を取り、来週から始まる他校での授業について担当者とやりとり。その間に他の親戚筋やご近所さ...