大型連休に出かけることはまずないけれど、松江市最大の手作りマーケットである、「テワルサウィーク」に行ってみた。その規模の大きさ、集客数は知っていたけど、なにせ人混みが嫌いなもので、実は初。初・・・ではあるけど、狭い松江、知り合いは何人も出店している。初日の午後に行ったので来場者は少なめ。聞くと、開場前には人が並び、直後には人であふれかえっていたらしい。布小物、バッグと帽子、革製品・・・と知人・友人...
大学英語講師&アクセサリー制作者の綴るアメリカ生活記、アクセサリー制作、イマドキの大学生のお話や日々の出来事、英語の話、映画や読書と話題満載。喜怒哀楽炸裂。
日々の出来事、英語情報、手作りアクセサリーと、話題満載のブログ。
わずか30数時間前。シンガポール最後の日は、オーチャードロードにあるハイ・ティー(アフタヌーンティー)で有名なお店で優雅なティータイム。夕方からはシンガポール湾を回るクルーズボートに乗り、幻想的なシンガポールの夜景を楽しんでいたのよね。そして早朝5時過ぎに友人宅からグラッブ(ウーバーみたいなやつ)を呼んで空港へ向かい、日本への観光客で超満員の飛行機で関空へ到着。ここいらあたりから不穏な空気が。搭乗...
山陰放送の突然の取材を受けた翌日に、関空から40年ぶりのシンガポールへ。アメリカ大使館勤務を終えて6月にはDCに帰る、友人のカレンの家で泊まりながらの数日間はあっという間に最終日を迎えて、今日でまたお別れ。ハウスメイトとして同じ屋根の下で暮らした数年間の思い出は尽きず、話しながら涙した夜も。物価の高さに驚いたものの、今回の旅で美しいシンガポールの魅力を再発見。さよならシンガポール。...
What’s it going to take?!Enough is enough....
相変わらず、これだもの。もう少し、真面目にコスト削減、資源の有効活用を考えて欲しいわ。まあ、マニキュアなんかネットで買うなって言われたらそれまでだけど。でもね、売ってないのよ、このブランド。アメリカでは売り上げ1位の誰もが知ってるサリー・ハンセン。速乾、持続ともに最強のマニキュア。田舎では買えない。...
今日の夕方、突然インスタグラム経由で山陰放送の記者の方から今週金曜日テレポート山陰で侵攻から1年のウクライナについての特集を組まれるとのことで、その番組の一部でウクライナ・ブローチの長期間にわたる義援金活動を紹介したいとの取材依頼が。指定された取材日(放送前日)の都合がつかず今日、取材依頼の確認後30分後には我が家で撮影が行われるという、まったく予想外の展開に。今まで、取材内容は違えど、ラジオ番組...
友人に誘われて、週末は安来市の農村公園で行われた、ダーチャ・フリマへ。場所がわからないので、友人とは安来市にある、とあるスーパーの駐車場で待ち合わせ、そこからは彼女に乗せてもらって行くことに。フェアトレード商品や無添加食材、アレルゲンフリーで作られたお弁当やパン、無農薬野菜や手作りこんにゃく、納豆などなど、その界隈では人気の生産者さんたちが集結。誘ってくれた友人はもう何度もここを訪れているらしく、...
来年度4月から医学部の授業も担当することになり。ということは、出雲医大まで通勤。出不精の私は、出雲、米子ですら行かないので、この週末、夫と二人で事前に医大キャンパスまでのルートを運転してみることに。土曜の朝10時半に松江を出発。米子まで40分もかからないんだから、出雲だってそんなに驚くほど時間はかからないだろうと思いきや!な、なんなの、この渋滞は!!「バイパスができるまで出雲市内の渋滞はもっとひど...
今日は亮子さんに会いにポートベローへ。30年にわたって、キリムの買い付けなどで数えきれないほどトルコを訪れている亮子さん。この度のトルコ・シリア大地震には大変、心を痛め、長年お世話になったトルコの人々に恩返しをしたいと、お店で販売しているキリムをすべて半額で販売。そして、売り上げの10%を、トルコの復興支援に役立ててもらおうと、寄付されることに。店頭にはキリムのクッションカバーをはじめ、オールドキ...
久しぶりの、B-bridge の晩酌セット。今回は大好きなトムヤムクン。これがまた本格的で。タイ料理屋の看板を掲げているわけではないのに、食材から味付けから、まるで専門店。店主は他にもイギリスの家庭料理のシェパーズ・パイや、中華、イタリアンと多国籍な料理で購入者を飽きさせない。このたび、晩酌セットのチケットがスタート。税込1,000円の晩酌セット10個分を500円引きの9,500円で絶賛販売中。...
健康のことを考えまた、コールド・プレスでニンジンジュースを飲み始めた。以前は毎日飲んでいたものの、低速ジューサーの洗浄が面倒なのと、大量に出る搾りかすの再利用に飽きて、そのうち飲まなくなってしまった。が、このご時世、免疫力アップや抗酸化作用のあるニンジンを簡単に鶏れるにはやはり、ジュースしかない。毎朝、ニンジン3本使っても、たったこれだけのジュースしか搾れない。最初のうちは、大量の搾りかすをカレー...
**第21回 ウクライナ支援ブローチ 募金総額及び送金完了のお知らせ**
**第21回 ウクライナ支援ブローチ 募金総額及び送金完了のお知らせ** 本日、皆様からお預かりしたブローチ売上金11,000円をウクライナの子どもたちの支援に全額ユニセフへ送金いたしました。 本日の入金分で、ブローチ合計1,442個となりました。 今回の義援金詳細は以下となります。 ◯ 認定NPO法人自然再生センター スタッフ様 1,000円◯ イギーズ・ショップ 10,000円 メディアで取り上げられる時間も少な...
息子たちの使っていた古い学習机。いろんな人に声をかけてみた結果・・・どうやらみなさん、子どもたちの使っていた学習机は粗大ごみとして処分してるらしい。なんだかもったいなくてずっとそのまま息子たちが使っていた部屋に置いてあるけど。机ふたつのうちひとつは、長男が小学校に入学する少し前に、住んでいたマンションの住人が引越しの際に市の粗大ごみとしてマンションのごみ捨て場に出していたもの。「お母さん、いい机が...
ナッツに目がない。好きすぎてホールで特注した、イギーズ・ショップのナッツタルト。イギーズのキャラメル・ナッツタルトはナッツが半端ないくらいギッシリ入り、ナッツ好きにはなんとも贅沢なタルト。ナッツを砕かず、そのまま使っているのがいい。店頭でのナッツタルトは販売終了し、新しいタルトシリーズに。この、色んな新商品を常に作り続けるのもまた、イギーズ・ショップの魅力。***お譲りします***息子たちが使って...
お腹の上に乗ってこられたらもう何もできない。ただお互い見つめ合う。...
人はよく私のことを旅慣れていたり、関東や関西方面へも難なく出かけて行く、行動力の持ち主・・・と見た目で判断するのだけど。出不精だというのはブログでご承知の通り。そして、旅のプランを練ったり、飛行機や列車の乗り継ぎなどを計画するのが、大・大・大の苦手。苦手過ぎて、人と一緒にいても都会の電車の改札口ではうろたえる。今回、夫にすべて任せてJRのチケットをネット予約で入手するつもりが、旅慣れた夫もそのネット...
『みっけ!さんいんSDGs』2/5(日)中海・宍道湖を未来につなぐ~認定NPO法人 自然再生センター~
先日こちらで紹介した、認定NPO法人自然再生センターの取り組みを紹介した番組がYouTubeにアップされたのでシェア。豊かな島根の水資源を守るためにこうして日々活動していらっしゃる自然再生センターの方々。頭が下がります。...
ジーンからの便り。松江で約30年ぶりに再会してから3ヶ月が過ぎた。夢のような再会。アメリカからの便りにはいつも嬉しさと共に、胸が締め付けられる。身体の一部を残してきたような。人生とは不思議なもの。御齢90歳のジーン。とても私は彼女のような人格者にはなれないけれど、私の20代の多くを彼女の側で過ごしたことは人生の宝。もう一度会いたい。...
ずいぶん昔、通訳の依頼を受けたことがきっかけで知り合い、それ以来お付き合いが続いている、認定NPO法人、自然再生センターの副理事長・小倉加代子さん。認定NPO法人、自然再生センターでは、「持続可能なかたちで、人が集う水辺(中海・宍道湖)を結び直す」を目標に、環境保全や地域交流などを通して、島根の豊かな自然を取り戻し、守る活動を続けている。超・パワフルウーマンの加代子さん、マスメディアに登場する機会も多く...
ハンバーガー好き、モス大好きなので、月に1~2度は注文するモスバーガー。数年前頃から気になっていたことが。大したことじゃないんだけどね。かつてはモスバーガー、テイクアウトするときには紙袋に入れてくれて、その紙袋には、モスバーガーのロゴが入っていた。でも、いつのころからか、「モスバーガー」のロゴが全く入っていない、つまりは無地の袋に入れられるようになった。大企業なら当たり前のように、社名や商品名が書...
長年(10年以上)ず~っとストックしていた天然石やら人工石やら。お蔵入りしたままではかわいそうで、今回、思いついたままに制作。普段作るものとは違い、色合いを抑えたピアス6点。どんな素材でも、作りたいと思ったら天然石、フェルト、毛糸、布、革、ビーズ、刺繍糸・・・と、何でも買い揃えるので、私の作業部屋は材料の山・山・山。陽の目を見ずに引き出しの中でひっそりと出番を待っている素材を今後も作品にしていきます...
本日もひとつ、期末試験終了。終わった後、キャンパスを歩いていると、先ほどのクラスの男子学生がまだ雪の残るメイン通りを歩いていた。普段、目立たずあまり発言もしない彼に話しかけてみることに。「期末試験おつかれ。どうだった、手ごたえは?」「はい・・・頑張りました。」「あなたはどこ出身だったっけ?」「僕、鹿児島なんです。」「あら~。じゃあ今回の雪、ビックリしたでしょ~。」「はい。僕、生まれて初めて経験しま...
「ブログリーダー」を活用して、Serendipityさんをフォローしませんか?
大型連休に出かけることはまずないけれど、松江市最大の手作りマーケットである、「テワルサウィーク」に行ってみた。その規模の大きさ、集客数は知っていたけど、なにせ人混みが嫌いなもので、実は初。初・・・ではあるけど、狭い松江、知り合いは何人も出店している。初日の午後に行ったので来場者は少なめ。聞くと、開場前には人が並び、直後には人であふれかえっていたらしい。布小物、バッグと帽子、革製品・・・と知人・友人...
連休前に、なじみのパン屋・イギーズが長期休みに入り、その数日前から駆け込み客が続きあっという間に完売。はて、休みの間のハード系パン、がまんするしかないかねぇと思っていたら・・・小さな強運の持ち主である私は、ここでも以心伝心を発したのか、弟分のショウイチロウ君が突然、木次の石窯パンの店「Allume(アルメ)」の、私が大好きなカンパーニュを持ってやってきた。何というタイミング。アルメのカンパーニュはまさに...
日々、相変わらず腹がたつアメリカの状況。スレッド、見ないようにできたのはほんの数日で、やっぱり確認してしまうわ。いや、知っておくべきことはある。私の第二の故郷、カリフォルニア州のサンディエゴでも、反トランプ運動は日々展開中。行ってデモに参加したい。日本ではまずニュースになっていないけど、AIを使って作られたトランプのローマ法王姿とトランプ自身のコメントが今、世界中のカソリック教徒から怒りを買っている...
春の陽気に庭の花々が咲き乱れている。よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
~第40回ウクライナ義援金送金のご報告~本日、ウクライナ支援ブローチ20個の売り上げ合計10,000円を全額、ユニセフへ送金いたしました。⚫️ イギーズショップ 10,000円ありがとうございました。現在、ウクライナ支援ブローチは⚫️ イギーズショップ @iggysshop ⚫️ カフェWATERWORKS @cafe.waterworks そして期間限定で5月5日までは⚫️ コバコ 玉造温泉で開催中の イングリッシュ・アンティークス展 @english.antiques.ja...
母が入居している施設へ見舞いに行って、エレベーターでドアが開いたと同時に隣のエレベーターもドアが開いて、目の前にいきなり顔と体が布で覆われた人間の形に見受けられるものが、可動式ベッドに乗せられ出てきた。先ほどまで生きていた方が生涯を閉じて間もないのだろう。突然すぐ目の前に運ばれたそのご遺体を見て、こうした施設ではこれが日常なのだろうと想像した。ご遺体を乗せたベッドと前後して施設の玄関を出る。ご遺体...
今年の春も始まりました。この旗が目印に。店内にはアンティーク食器もたくさん。そしてこちら、ウクライナ・ブローチも取り扱っていただいています。是非お出かけ下さい。...
今年もやります、世界中の難民の現状をより多くの人たちに知ってもらうための映画上映と学び場 at 島根大学。昭和の日の祭日、まずは島大正門前に集合。カズキが無事についてきているか、車内からみんなでチェック。アツアツな島大生有志たちを中心にN氏宅で開催された第1回実行委員会は美味しい料理をご馳走になりながら、たくさんのアイディアが飛び交う。詳細はまた追ってお知らせします。熱いぞ、島大生!...
夕方、専門学校での授業を終えて学校を出ようとしていた時、「先生~、お忘れ物です~!」振り向くと、常勤の先生が私のドリンクボトルを手に持っている。教壇の片づけをされた際、私の忘れ物に気づかれたようで。恐縮しながらさて、帰ろうとすると今度は電話が鳴る。番号を見ると、この学校の事務室から。「先生、ブルーのUSBをお忘れじゃないです?」あ~。そうそう、授業でパソコンに差して使ってた。無くすと厄介な資料が詰ま...
自分はつくづく、人の縁に恵まれているなぁと思う。先週、ナイトウ氏のお宅での夕食会にご招待いただいた。超絶料理上手のナイトウ氏。何を持っていこうかと思案した末に、イギーズのベルリーナとともに、レアチーズ・ケーキを作り、持参。その食事会、メンバーが凄すぎて。ナイトウ氏ご自身も、元UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)職員として、世界中で難民救済活動をしてこられた方。島根県では初のUNHCR職員。奥さまは現役職員...
相変わらず身体がだるい。先日、ドラッグストア・コスモスで買い物をしてセルフレジでお金を入れようとした際、「はぁぁぁぁ~」つい、声を出してため息をついた。自分では無意識だったのだけど、結構大きな吐息になってしまい、それを聞いた店員さんが、「お疲れですね~。よかったらこちらを。」と、お試し券を渡された。これ、いつもは受けとらない。レジで店員さんが渡そうとして、「こちら・・・」と言葉を言い終わらないうち...
来た~!チュッパチャプス スカル3Dアソートディスプレイ2021年から2022年にかけて発売された、知る人ぞ知る、チュッパチャプスのスカル・ディスプレイ。実はこれ、2022年秋にリコール回収の憂き目に遭い、そのせいで入手困難。市場からは販売中止になるし、あとは手放す人からフリマサイトで購入するのみ。が、ほとんど売れてないし・・・というより、売れているのはすべて、「SOLD」のサイン。しかも高い。ところが...
WATERWORSのマスターからブログのネタに・・・と届いた記事。私はシロだからね。そして、私の知っている他4名の「美穂」さんも、み~んなシロだからね。コメント欄ではみんな、「美穂」「美穂」と連呼してるし。世の中が不景気になるとこういう詐欺が横行。迷惑な詐欺師よろしければ、ブログ応援クリックをお願いします。↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ...
来た~。待つこと、3週間。仕事中、エディオン(旧・百万ボルト)から何度か着信があり、夕方店舗へ。初のダイナブック。去年の夏に発売されたモデルなので、新製品ではないのだけど、人気の商品だということで、3週間待ち。わずか1年を待たずしてかなり値段が下がっているのをお得に購入。今まで初代iMac ↓デスクトップVAIO ↓ノート型VAIO ↓La Vie ↓MacBook Air と、買い替えて来て、MacBookはまだまだ使える...
春先は毎年、あまり体調がよくない。今年もまた、ここ数か月はどうも心身共にすっきりしない日々。2か月近いなが~い休みからの仕事復帰ということもあるだろうし、担当となった授業のうち2つは教科書も変わり、事前に教科書を読みこんだり、授業の「カタチ」が出来上がるまでには少し時間がかかる。それよりなにより。今年に入ってからの世界情勢・・・いや、日本国内の政治状況も、物価高も、そして、毎日のように流れてくる辛...
先週、新入生の初回授業終了後、1人の女子学生が教壇にやってきて、「先生、ドクター・マーチンですね!私も大好きで一足持ってます~!」マーチン話で盛り上がっていたら、また別の女子生徒が話し声を聞いてやってきて、「私もマーチン好きです!島根に引っ越した時、あまり靴を持って来れなかったけど、マーチンはしっかり持ってきました!」と。学生たち、周りでマーチン好きがいないし、キャンパスでマーチン履いてる学生を見...
「言葉にならない」「言葉でうまく説明できない」よく使われる表現。今はこれを実感しているところ。事細かに流れを説明するのもありかもしれないけど、私が昨晩感じたこの、なんとも言えない、そして今思い返しても目頭が熱くなる経験を、私の心の中に起きた変化を、どういう言葉で表したらいいのかと思う。いや、何も複雑な経験をしたわけじゃない。むしろ、至ってシンプルなことかもしれない。昨晩は本当に有意義な時間だった。...
数日前に告知した報告会が今夜開催された。忘れがたい夜。この今の感動をまとめるだけの気力がないほど、今も感動の真ん中にいる。そして、朝8時半から16時半までぶっ通し4コマ授業を終えてからのイベントで21時を過ぎての帰宅は流石にフラフラ。こんなふうに話題を引っ張るのは不本意だけど、今夜は帰宅後に学生たちの言葉や純粋な行動を思い出しながら、ただただひとり酒。今夜の美しい夜については明日のブログで。...
先月、ずいぶんと久しぶりにソラニワでランチ。まるで植物園の中のようなこのカフェ、落ち着く。厳選された食材を使って、栄養士の方が料理を作っているとのこと。ランチ・プレートは1000円、これに+コーヒー、あるいはデザート追加で料金が変わる。料理はしっかりと手をかけて作られていて、ボリュームとしても大満足。食後は名物のパンケーキとコーヒー。最近、やたらとこのランチプレートをあちこちで提供されているけれど...
私の従弟、アパレル・デザイナーでI WA JEANSを展開している、東 晋一郎。めちゃくちゃオシャレなしんちゃんの作るデニムは、これまでにも多の人々に愛用されてきた。中には著名な方々も。面白いところでは、今は亡き梅宮辰夫氏がしんちゃんの作ったデニムのエプロンを着ていらっしゃったことも。このほど、ヒップホップの伝説的グループである、LAMPEYEの結成30周年を記念したコラボレーション・デニムのセットアップの販売をスタ...
今日はディオの四十九日。ディオが元気だった頃ににゃん工房の純子さんに作ってもらっていた羊毛ディオ。膝の上に乗せたらその角度があまりにもディオに似ていて胸が締め付けられ・・・。8年間、一緒にいてくれてありがとう。 ...
知ってる人は前から知ってる話だろうけど。びっくりしたわ。学生たちと、飼っているペットの話をしていた時。我が家で以前飼っていたウサギ、「ほら、あのピーター・ラビットのキャラのモデルになった、ネザーランド・ドワーフを飼ってたのよ。」と、私がピーター・ラビットを引き合いにだすと、「あ、お父さんがウサギパイにされて食べられたってやつですよね。」と、とある学生が。な、なにそれ?!続けて学生、「ピーター・ラビ...
とあるクラスの男子学生の足元に目をやると・・えぇ~っ!何コレ~!?学生に訊ねると、「かわいいですよね!買い物していて一目惚れして買っちゃいました~!」一目惚れするわ、これ。PUMA x RIPNDIPコレクション・スニーカー。と言っても私は「RIPNDIP(リップンディップ)」を知らなかったのでググったら、ロサンゼルスを拠点とするストリートファッションのスケートブランドだそうで。この猫は「RIPNDIP」のキャラクターである...
ずいぶんと前に、友人スティーブンから譲り受けていた、サビだらけの鉄製キャンドル・スタンド。サンドペーパーや研磨剤で錆び取りスタート。その後、お気に入りのカラーで塗装。いい感じ。ゴールデンウィーク中のDIY。...
ゴールデン・ウィーク後半、二日目は・・・またも飲み会。小・中学時代の仲良しと。同級生ではあるけれど、生まれ月でひと足お先に還暦を迎えるウッチと私にはま子からのサプライズ還暦祝い。「還暦って赤いものを上げるんだよね。何がいいかなって迷って~。」と、意味不明のリンゴのキーホルダーをくれた。もつのか?リンゴ・キーホルダー。ペコちゃんの箱はなんと、線香。ディオに・・・と買ってくれた。最初に行った食道楽では...
ゴールデン・ウィーク後半初日は酒好き女子たちとの昼飲み会。場所は米子のフレンチ名店、ビストロ・ド・スズキ全員、飲む気満々なので当然、列車で米子へ。お昼ご飯もまだだけど、まずは電車内で乾杯。駅から15分くらい歩き、お店に到着するとマダムが外でお出迎えしてくださった。到着してすぐ、冷え冷えのスパークリング・ワインがすでに準備されていたので、乾いた喉を潤す。去年初めて来てその美味しさに感動したエミコさん...
担当しているとあるクラス。クラス人数が少ない分、学生たちと交流する時間も十分あり、学生同士もすぐに打ち解けて、和気あいあいのクラス。このクラスがまた、笑いのセンスもよくて。先日、どんよりした曇り空の低気圧、正直、身体もだるく、あまり乗り気じゃなく、「天気の悪い日ってさ、どうもテンション下がるよね。冬になるとウィンター・ディプレッション(冬鬱)って知られてるくらい、天候が心身に与える影響って大きいの...
Power of Love.新作ブローチ3点。...
少し前に母の面会の際、持参するはずだった「介護認定証」。相変わらずの忘れ物で。「次回持ってきます!」と、若い事務員のお兄さんにお詫び。で、また母の面会の日を迎え・・・またも介護認定証を持参するのを忘れたことを思い出す。2週連続で忘れるのはさすがに・・・と、事務のお兄さんがいるk事務室から私の姿が見えないように、死角を狙って、ものすごく不自然に建物から出ようとしたその時・・・「小豆澤さ~ん!あの・・...
日曜日は投票日。保守王国島根の県民はどう判断を下すのか。腐り切った政治には今こそ、国民の意思を突きつけなければ。全国が注目する中、恥晒しな結果にならないようにしないと。まずは選挙に行くことから、国を変えよう。...
美術館での鑑賞は友人のジャヴィッドと一緒に・・・が定番となった。そして、鑑賞後のランチも。今日は、目的だったB-bridgeがお休みだったので、近くにあるコスパのよいパスタ屋、パスタ・ファクトリーでのランチ。話題の豊富なジャヴィッドとは、政治ネタから映画ネタと話題は尽きない。ジャヴィッドの弟はイギリスで有名なコメディアン。彼の従姉はなんと、レッド・ホット・チリペッパーズのメンバー、フリーと結婚している。一...
月曜日の夕方、テレポート山陰で前日にご紹介した弟たちの作ったオートバイ神社が特集されていた。新聞よりもずっと詳しく、初めて知ることだらけで。弟によると、バイク乗りにとって、ツーリングの際に第一条件としての天候の具合があまり良くなかったので、予想していた集客数には至らなかったけれど、それにしてもニュースで見る限りは多くの県外からのライダーたちが集結。平井知事の姿も。代理出席でないところを見ても、この...
弟と仲間が昨年から町おこしの企画をし、この度ついにオートバイ神社が創建された。町おこしだけでなく、我が弟の頭の中はアイディアの宝庫で、やるとなったら綿密な計画を立て、必ず実現させる。そして彼のすごいところは(弟自慢)、常に「利他」を基準にしているところ。手柄を自分のものだけのようにひけらかすことは決してない。事業やイベントをすることによって、全ての人に恩恵があるように配慮する。なので、本人の利益は...
珍しくモノトーンのピアス。...
**第34回 ウクライナ支援ブローチ他募金総額及び送金完了のお知らせ**ウクライナ支援コサージュ12個、売上金12,000円をウクライナの子どもたちの支援に全額ユニセフへ送金いたしました。今回ご寄付をいただいたのは以下の方々です。◯ WATERWORKS 2,000円◯ イギーズ・ショップ 10,000円活動当初からずっとご支援いただいているこの2店舗。現在、支援コサージュを置いていただいている店舗はこの2店舗の...
毎年、入学してくる学生たちの名前を見ていると、時代の流れを感じる。先日、仲良しの同級生たちと、昭和の名前の話になる。あの頃は女の子なら「子」、男の子なら、「郎」や「雄」のつく名前がダントツで多かった。私の名前は特に昭和っぽくはない。「美穂」という名前、結構気に入っている。この名前は両親がつけたのではなく、意外にも、両親の友人の看護師さんが「私につけさせて!」と、美穂と名付けてくれたらしい。山登りを...
仕事を終えて帰宅すると、なにやらオーストラリアから荷物が届いている。差出人は友人のスティーブン。早速開けてみると・・・おおおおおおお~!これは・・・フリーダのショルダーバッグ?!すぐにスティーブンとビデオ通話。「そのバッグにはね、物語があるんだよ。」少し前にスティーブンが近所のヨガ教室へ行ったときのこと。高齢の女性たちが何人かヨガをしていて、その中に、82歳のおしゃれな女性がいて、肩からこの、フリ...
義母の葬儀に参列してくれた友人が、「はい、こっちはディオちゃんに」葬儀場で渡された袋の中には、こんなかわいらしいろうそくが。ディオが亡くなってからちょうど3週間目に義母は亡くなった。それまでにも続いていた、大切な友人たちの死。還暦を前にして、こんな日々を迎えることになるとは思いもしなかった。新学期となり、3つの学校での初日の授業では、人生とは不条理であり、いつ、自分の大切な人、あるいは自身に別れの...
木曜の朝に義母が亡くなり、金曜日に納棺・通夜、土曜日に火葬、そして日曜日に葬儀告別式。「ねばならない」ことに追われ、4日間があっという間に過ぎ去った。火葬場でしばらく皆で待っている間、夫、義理の弟、息子たちと私で座り夫が、義弟に笑いながら、「美穂は猫が死んだときは大泣きしとったのに、今日は涙がぜんぜん出てないわ。」と、冗談交じりに話していた。確かに。斜め前に座る長男K1が、さっきからずっと私たちの...
夫の母が今朝、他界。危篤との連絡を受け、すぐに病院へ行ったけれど、義父も私も間に合わず、夫だけが義母の最期を看取った。二日前に見舞った際には会話もできた。少しずつ快方に向かうかと思われていた矢先だったので、皆がその急変に驚いた。午後からは夫の実家で親族が集まり、今後の段取りを話し合う。私は私で、東京の息子と連絡を取り、来週から始まる他校での授業について担当者とやりとり。その間に他の親戚筋やご近所さ...