chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ひなた
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/06/23

arrow_drop_down
  • スイミー:レオ・レオニ

    引き続きレオ・レオニの絵本レビューです。 昔教科書に載ってたのを思い出し、娘が3歳の頃図書館で借りてきました。 実は、「スイミー=つまらない」ものとして記憶していたのですが、 大人になって読んでみてこの絵本の奥深さ、素晴らしさを感じました。 こりゃ教科書に載るわな~。 しかし、肝心の娘は何度読んでも無関心で母は見事に惨敗なのでした。。。 絵が地味な名作に惹かれないのは、私の子どもの頃にそ…

  • あおくんときいろちゃん:レオ・レオニ

    レオ・レオニ展帰りなので、私はこちらの本のレビューを。 青い丸のあおちゃん、黄色い丸のきいろちゃん。 ただの丸なのだけど、絵本の中では「あおくん」と「きいろちゃん」として 仲良く遊び、いきいきとして見えるのが不思議です。 この絵本は娘が2歳の頃に読んだ記録が。 その頃は、青と黄色を混ぜる(重ねる)と緑になるというのを 娘にまだ体験させたことがないので、 絵の具かセロハンで実験してあげよう…

  • レオ・レオニ展!

    こんばんは! 週末はお出かけしたり、夫婦げんかしたり(笑)、 娘が熱を出したりと数日バタバタしていました。 やっと落ち着いてブログを書けるー! さて。週末はお友だちと「レオ・レオニ~絵本のしごと」に行ってきました。 http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/13_lionni/ レオ・レオニを知らない方も教科書の「スイミー」と言えば、 覚えてるのではないでしょうか。 写真NGなので展示の様子をお…

  • ぐりとぐら:なかがわ りえこ, おおむら ゆりこ

    説明するまでもないほどに有名な「ぐりとぐら」。 娘がお話の内容が分かる年齢になったら、 絶対に読んであげたいと思っていた絵本です。 2歳4ヶ月頃にデビューして以来、何度読んだかな。 4歳半の今も時々読んでいます。 2歳4ヶ月の頃の娘は、 ぐりとぐらの歌を歌ったり、本を叩いて卵を割ろうとしたり、 「カステラ食べたいー!作ってー!」と怒ったり。 ぐりとぐらシリーズの一番最初の本なので、 …

  • だるまちゃんとかみなりちゃん:加古 里子

    毎日更新を目標にしていたのですが、なかなかですねー。 マイペースにこつこつがんばろうっと。 こちらの絵本は、2歳半頃、雷を怖がっていた娘に買いました。 梅雨~夏の夕立に読みたい絵本ですね。 空から落ちてきたかみなりちゃんを助けようとしただるまちゃん。 そのお礼にかみなりちゃんの住んでる町へ連れて行ってもらいます。 近未来を感じさせるかみなりちゃんの町。 格好いいなー。 娘は、だるま…

  • だるまちゃんとてんぐちゃん:加古 里子

    今日は暑かったですね~。 久しぶりにお友達とランチしてきました。 満足、満足! さて。この絵本は1歳半頃、 何でも人のものを欲しがっていた娘に与えた絵本。 まだ長かったのか、読んでも途中で飽きちゃっていました。 通しで読むようになったのは2歳頃かな。 てんぐちゃんのものを何でも欲しがるだるまちゃん。 だるまちゃんは、てんぐちゃんと同じものが欲しいとお父さんに相談し!? 身近なもので工夫…

  • ねないこだれだ:せなけいこ

    本日がんばって2回目の更新でっす。 ずっと買おうと思っていたのに、 のびのびになっていて娘が2歳すぐの頃に買った絵本。 娘の就寝時間が遅くなっていたので、買ってみました。 おばけを怖がる子もいるようだけど、 うちは喜んでいたかな。 文章はシンプルでとっても短いからすぐに覚え、 喜んで自分で読んでいました。 せなさんのちぎり絵は温かみがあって安心感があります。 もっと早い月齢から与えて…

  • いないいないばあ:松谷 みよ子

    なんだか金土とバタバタしていて更新が滞ってしまいました。 毎日書こうと思ったんだけど、なかなかむずかしいですね。 これは「がたんごとん」と同時に買った、娘の初めての絵本。 娘が5ヶ月の頃に買いました。 他にも色々な「いないいないばあ」が出ているけど、 定番が好きなのでこれにしました。 優しい、ちょっと昔っぽい絵が落ち着くなぁ。 赤ちゃんはいないいないばあが好きですね。 毎日何回も読んで…

  • コッコさんのともだち:片山 健

    現在、年中の娘。 人見知り、場所見知りで非常にママっ子だったため、 2歳半から週に1回、母子分離のプレ幼稚園に通っていました。 慣れたお友達とは遊べるけど、 知らない子にはなかなか馴染めない性格の娘。 「プレ幼稚園でもすぐにお友達ができるから大丈夫だよ!」と伝えたくて この絵本を選びました。 保育園で一人ぼっちのコッコさんにお友達ができ、 みんなで遊べるようになるお話です。 「コッコさ…

  • かくしたのだあれ:五味 太郎

    絵の中にいろいろなものが隠されていて、それを探す絵本。 娘が1歳2、3ヶ月の時に初めて読んだら反応はいまいち。 1歳半の頃には一生懸命探し始めてくれ、 2歳半の頃には文をすっかり覚え、ママに問題を出してくれていました。 わざと間違えてあげると、 得意そうに正解を教えてくれて可愛かったなー。 いや、今も可愛いんですけどね。 4歳女子、言葉が達者でなかなか手ごわいのですよ(苦笑)。 本の最後…

  • きいろいのはちょうちょ:五味 太郎

    五味太郎さん好きの娘が2歳半の頃に図書館で借りた絵本です。 ちょうちょを探す男の子。 「ちょうちょ、ちょうちょ」としかけをめくると。。。!? 初めて読んだ時の娘の感動っぷりはこっちが驚くほど。 やはり子どもはしかけ絵本が大好きですね。 図書館の本なのに破かれるんじゃないかとひやひやものでした。 しばらくすると最初の時の感動は薄れてしまったのが残念でした。

  • ぐりとぐらとくるりくら:なかがわ りえこ, やまわき ゆりこ

    2歳頃、ぐりとぐらにはまっていた娘のシリーズ3冊目の絵本。 春に読む絵本で「ぐりとぐらのえんそく」と迷ったのですが、 私が読んだことがないので、こちらを選んでみました! くるりくらというのは、ぐりとぐらが出会った「てながうさぎ」。 名前のまんまで手が長いうさぎです(普段は短い)。 3人一緒に美味しそうな朝ごはんを食べた後は、 雲に乗ってくるりくらのお家へ。 この絵本の中にもおなじみの歌…

  • ぐりとぐらの1ねんかん:中川 李枝子, 山脇 百合子

    娘が2歳4ヶ月の頃にブームだった絵本です。 少しずつ揃えているぐりとぐらシリーズ。 この絵本は片面が絵、もう片面が文となっています。 ぐりとぐらが1月~12月までをテンポの良い文と おなじみのとっても可愛い絵とともに紹介してくれるのです。 娘はぐりとぐらのシリーズの中で一番気に入ったようで、 毎日何回も読んだなー。なつかしい。 その成果か娘はすっかり全文覚えていたのだけど、 4歳の今はほぼ…

  • がたんごとんがたんごとん:安西 水丸

    最初の紹介は、有名なこの絵本です。 娘が5ヶ月の頃に買った初めての絵本なので、とっても思い出深いな。 娘に絵本を買ってあげよう~と本屋さんに行ったのはいいけれど、 どれを買ったらいいか全くわからなくて。 AERA with Babyの絵本特集を参考に選びました。 「がたんごとん」という響きの繰り返しが気に入ったようで、 毎日読んでいたものです。 絵本の中の「のせてくださーい」というセリフになると、 汽車…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひなたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひなたさん
ブログタイトル
ゆるーく知育・絵本大好き!
フォロー
ゆるーく知育・絵本大好き!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用