chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
LA生活〜おうちでエスニック料理〜 http://la-ethnicfood.blogspot.com/

ロサンゼルスは世界中の調味料や食材が豊富です。自宅で簡単に作れるエスニック料理を紹介します。

2012年夏から、夫の留学に伴いロサンゼルスで生活中。近所の英語教室に通って、いろいろな国の友だちと楽しく英語を勉強しています。ロサンゼルスは中南米出身の人たちが多いので、スペイン語の勉強も始めました。

verde
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/06/18

arrow_drop_down
  • スパイスたっぷりやさしいお味 インドネシアのカレー

    以前試してみておいしかった、インドネシアのチキンスープ「ソトアヤム」のスパイスミックス(その時の記事はこちら→ ☆ )。同じお店で今度は、ジャワニーズカレーを購入して作ってみました。 商品は、ソトアヤムと同じメーカーのもの。パッケージに「KARE」とありますが、インドネシアで...

  • 【番外編】日本の伝統食材 おうちで削って香る「鰹節」

    海外に住むことで、かえってそれまで気にもしていなかった日本の良さを意識するということが時々あります。わたしの夫がいままさにそれを実践しています。 きっかけは、NHKが海外向けに放送している「NHK World」。ある番組で紹介された鰹節の奥深さに感動したらしく、「今度日本...

  • おうちで好きなだけ! 「タピオカ入りココナッツミルク」

    おいしいカンボジア麺料理を食べに、ロングビーチにあるカンボジアタウンを久しぶりに訪問。ついでに、以前タイティー茶葉を購入したカンボジア系スーパーマーケットにも立ち寄りました。(タイティーの記事はこちら→ ☆ カンボジアタウンについてはこちら→ ☆ ) 今回はたまたま目にし...

  • 新鮮ラズベリーで甘酸っぱいぜいたく 「ラズベリージュース」

    先日、日系アメリカ人のご家族が経営されている農場を訪問させてもらう機会があり、ありがたいことに収穫されたばかりのラズベリーをお土産にどっさりいただきました!ご近所さんにおすそわけしたあと、ヨーグルトやパンケーキのトッピングにしたりと、おいしくいただいていたのですが、それ以上に...

  • 韓国屋台の定番スイーツ もちもちとろーり「ホットック」

    数年前の冬に韓国・ソウルを旅行した時に食べた「ホットック」。小さめのホットケーキのような生地の中に熱々の黒蜜が入っている、韓国屋台で定番のおやつです。 ロサンゼルスのコリアタウンにあるスーパーマーケットで、ホットックのミックスを発見。一度購入して作っておいしかったので、...

  • アメリカ生まれのイタリアン料理 シーフードたっぷりの「チョッピーノ」

    日本への一時帰国からLAに戻って間もない日の夜、冷蔵庫にはあまり食材もなく、帰国前に購入したまま食べる機会のなかった、冷凍食品の「チョッピーノ」を食べることにしました。 「チョッピーノ(Cioppino)」は魚介類の煮込み料理です。カニ、エビ、イカ、あさり、ホタテ、ムール...

  • ミックスで気軽にケイジャン炊き込みご飯 「ダーティーライス」

    ニューオリンズに住んでいた夫の友人が、お土産にくれたニューオリンズ料理のスパイスミックスブランド「ZATARAIN'S」。先日、その中の一つの「ダーティーライス」を夕ご飯に作ってみました。 ZATARAIN'S 「DIRTY RICE MIX」 もらい物なので価格は不明で...

  • あの北海道人気グルメの原点!? インドネシアのチキンスープ 「ソトアヤム」

    ときどき足を運ぶインドネシアカフェに併設されているマーケットで、いろんなインドネシア料理のスパイスミックスを発見。定番のナシゴレンもありましたが、以前カフェで食べたチキンスープがおいしかったので、「SOTO AYAM」というチキンスープの素を購入しました。「SOTO」はスープ、「...

  • 蒸すだけで簡単 あつあつジューシーな「小龍包」

    ロサンゼルスでは意外と見つからない、鶏がらスープの素を買うため、中国系スーパーマーケット「99 Ranch Market」に行ってきました。このスーパーはカリフォルニアや他の州にも店舗があるチェーン店で、中国出身の中国人の友人も、よく食材を購入するそうです。 せっかく来たので...

  • 老舗イタリアンデリカテッセンのもちもち「生フェットチーネ」

    今日は、ガーデナ市で1952年から営業しているイタリアンデリカテッセンとベーカリーのお店「Giuliano's in Gardena」に行ってきました。ガーデナ市といえば、日本や韓国などアジア系のイメージがありますが、このお店の雰囲気はまるでイタリアそのもの(イタリアに行ったこと...

  • 韓国の「ジャン」を使ってスピードお肉料理

    韓国人のお友だちがランチを食べに自宅に遊びに来てくれた時、お土産にくれた韓国の調味料、「Jang for Wok」。 直訳すると「中華鍋用のジャン」。彼女によると、醤油と砂糖を一緒に使うような料理に使ったらいいよ、とのこと。 韓国 Sempio Foods社 「Jang ...

  • タイの香辛料がゴロゴロ 簡単レトルト「トムヤムクン」

    昨日、今朝とサンクスギビングメニューが続き、舌が別の刺激を求めている感じ・・・ということで、今日のお昼はずいぶん前に購入した、缶入りのトムヤムクンを食べました。 商品はタイのThai Agri Foodsという会社が製造しているAROY-Dというブランドのもの。このブランドは...

  • スパイスミックスで作る「キーマカレー」 オーブントースターで熱々「ナン」

    先日立ち寄ったインド系食品店では、「Shan」というメーカーのいろんな料理用のスパイスミックスが並んでいました。今回は初めてなので、なじみのある「キーマカレー」をお試しすることに。ちなみに、キーマカレーとその横にあったチキンカレーのミックスは、他の商品に比べてたくさん売れているよ...

  • たっぷりスパイスの香りと味を楽しむ インド風トマトスープ

    今日は数か月前に近所で発見したインド食品店で、インド系の食材をいくつか買いました。その中の一つがインド風トマトスープの素です。 インド風トマトスープは、数年前に一度、日本のインド料理店で食べたことがあり、洋風のトマトスープと違ってスパイシーで、とてもおいしかった記憶がありま...

  • 具だくさんがうれしい タイの春雨サラダ「ヤムウンセン」

    「知っているタイ料理の名前をタイ語で答えてください」ともし聞かれたら、トムヤムクン、パッタイ、の次くらいにわたしが思い浮かべそうなものが、今回の「ヤムウンセン」です。「ヤム」は「辛い、酸っぱい香辛料を和える」、「ウンセン」は「春雨」という意味で、野菜のほかにひき肉、魚介類などが入...

  • やわらか豆腐で韓国鍋料理 「スンドゥブチゲ」

    韓国人のお友だちのお家で韓国料理をごちそうになった帰りに、日系スーパーの豆腐コーナーにて、スンドゥブチゲで有名な「BCD TOFU HOUSE」のロゴが入ったスンドゥブチゲの素を発見しました。せっかくだからお昼に続いて夜も韓国気分を味わおうということで、購入し家で作ってみることに...

  • すぐおいしい! タイのスープ「トムヤムクン」のインスタント麺

    先日の「パッタイ」(ブログ記事は こちら )に続き、今回は、タイのインスタントヌードルシリーズ第2弾として「トムヤムクンヌードル」を紹介したいと思います。 「トムヤムクン」といえば、タイ料理と聞いてパッと思い浮かぶ料理の一つ。辛さと酸っぱさ、そしてハーブの香りが効いたエビ入り...

  • 濃くて甘い「タイティー」 ミルクの勉強も

    タイ料理屋さんに行くとついつい頼んでしまう「タイティー」。オレンジ色のグラデーションがきれいな甘い飲み物です。タイ料理屋さんに限らず、その他のアジア系レストランやカフェでもしょっちゅう見かけます。以前、中国人のお友だちとタイ系スーパーマーケットに行ったときに(関連ブログ記事は こ...

  • ロブスターは殻こそおいしい 濃厚クリーミーな 「ビスク」

    コリアタウンのスーパーマーケットに行くたびに、買おうかどうか迷い、そして「また今度でいいか」と購入を見送り続けてきた「活ロブスター」。今日はついに、そのロブスターを買い、家で調理して食べることにしました。 張り切ってコリアタウンに向かい、スーパーの魚介類コーナーに行くも、水槽...

  • タイのUFO?1ドル以下でタイの焼きそば インスタント「パッタイ」

    深夜12時過ぎ、夫がお腹が空いたというので夜食を作ることにしました。夜食の定番といえば、インスタントラーメン、ですが、今回は「インスタントパッタイ」。これは、先日紹介した杏仁豆腐の素を購入した インドネシア系スーパー(ブログ記事は こちら )で見つけたものです。パッタイはタイの...

  • 中国の醤油「生抽」を使って 「油淋鶏(ユーリンチー)」

    今回は、中国人のお友だちがくれた、中国のお醤油を使った料理を紹介したいと思います。 日本のお醤油には、主に「薄口」「濃口」の2種類がありますが、中国の広東料理でも「生抽(Light Soy Sauce)」「老抽(Dark Soy Sauce)」の2種類の醤油を使うそうです。ど...

  • ネギサラダでもっとおいしく 韓国の豚焼肉 「サムギョプサル」

    韓国料理で、日本でもおなじみの「サムギョプサル」。豚の三枚肉、いわゆるばら肉を鉄板で焼いて、サンチュと呼ばれる葉野菜で包んで食べる韓国の焼肉です。最初に材料の準備さえしておけば、あとはテーブルで、みんなでわいわい楽しみながら焼いて食べれるので、大人数で集まった時にぴったりのメニ...

  • シンガポールのチキンライス 「海南鶏飯(ハイナンチーファン)」

    少し前の話ですが、シンガポール人のお友だちの家におじゃましたときに食べた、シンガポールのチキンライスがおいしかったので、家でも作ってみることにしました。お友だちにレシピを聞いたところ、以下のサイトを紹介してくれました。このチキンライスの作り方や成り立ちなどが詳しく載っています。 ...

  • おなじみの中国デザート 気軽に「杏仁豆腐」

    7月4日はアメリカの独立記念日でした。わたしが住むアパートでは、管理人さんの呼びかけで、中庭で簡単なパーティーがありました。前日に、アパートの扉に貼ってあったパーティー開催のお知らせの紙に、「白、赤、青いずれかの色の食べ物を持ってくること」との条件があり、どうしようかと悩んだ結果...

  • 中南米で人気の飲み物 「アグア・デ・ハマイカ(ハイビスカス・ティー)」

    今日は「JAMAICA」を紹介したいと思います。と言っても、「ジャマイカ」ではなく、「ハマイカ」です(スペイン語では「J」はハ行の発音になります)。 「ハマイカ」は、日本では「ローゼル」と呼ばれる花で、このハマイカの「がく」の部分を使ったジュース、「アグア・デ・ハマイカ(ハマ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、verdeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
verdeさん
ブログタイトル
LA生活〜おうちでエスニック料理〜
フォロー
LA生活〜おうちでエスニック料理〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用