家族のこと・ワンコ・庭仕事・手仕事のこと、昨年から始まった乳がん治療の我が家の記録です。
横浜の端っこに、旦那さん、娘(高校生)、息子(中学生)、トイプードル(みんとさん、6歳女の子)と暮らしております。 訪問看護ステーションで理学療法士として働く傍ら、昨年から乳がん患者になり、ケアする側とケアされる側の両方を体験して、これからの社会にどう生かしていけるか思案中。。
今年も残すところあと一日。無事?過ごすことができました。今年は夫と、母と、娘と、一人でも旅することができました。息子と二人はなかったな💦ライブにも沢山いけました。生まれて初めてライブハウスへもドキドキしながらいってみました。美術館や博物館、映画で心を満た
息子の進路も決まり、諸々ひと段落。昨秋、母と出かけた道東があまりに素晴らしくて、今度は旦那さんと再訪しました。釧路湿原ではたくさんの野鳥に会えました。羅臼でもシャチを見ることが出来ました。早春の知床も本当に美しくて感動しました。今度はぜひ厳冬に訪れたいと
今日は息子の卒業式でした。ずっと子どもたちが18歳になって自分の進路に向き合う時のために働き続けたいと考えていました。1番身近な社会人としてのモデルケースになるであろうことを意識していたし、仕事の大変さや喜び、家庭との両立の難しさも私なりに見せてこられた
近頃の私のテーマは孤独の力。タイムリーな本。一気に読みました。
先日、科学博物館で開催中のアンデス展に出かけました。アンデスの織物にびっくり。まるで韓国のポジャギのような柄や、日本の絞り染と共通するような柄に、美しいものは時代や場所を超えると感じました。アンデスの通信手段のキープも美しい形でした。なにが書いてある
初詣と息子の合格を祈願しつつ、大山登山へ行きました。久しぶりの大山。前回より体重が増えたので下りがキツくて膝がブルブルしてしまいましたが、天気も良くて幸せな気持ちになりました。登山できるように、身体を鍛えるぞ!
2018年新しい年がはじまりました。昨年は大変な事もあったけど、パズルのピースがはまるように、見えていなかったものが現れたり、苦難や努力の後にしかわからない美しい景色を見つけることができました。よい出会いや友人との交流もあり心豊かにすごせた年でした。今
乳がんオペからちょうど5年たちました。良いことも大変なことも沢山あったけど、あの頃は想像できなかった、そして1番望んでいた平凡な日々を過ごすことができています。5年間を振り返ると、毎日精一杯生きてきたと思います。少しも悔いがないのです。誰も褒めてくれない
私はなんでも好きになると、徹底的にハマるので気をつけていましたが。。この頃多肉植物にハマってしまいました。きっかけは、息子が買ってきた小さなサボテン。園芸店に行きサボテンを見ていたら、一緒に並んでいる多肉植物に釘付け。その世界では多肉狩りというそう
家族のこと・ワンコ・庭仕事・手仕事のこと、仕事のこと、2012年から始まった乳がん治療の我が家の記録です。
久しぶりの上野アルチンボルド展に出かけました。
週末、入谷の朝顔市へ行きました。綺麗な朝顔が咲きました。暑い毎日ですが涼しい気分になりました。江戸の知恵です。
家族のこと・ワンコ・庭仕事・手仕事のこと、仕事のこと、2012年から始まった乳がん治療の我が家の記録です。
今日は暑い一日でした。午前中いっぱい東京ビッグサイトで訪問リハビリの研修にいきました。地域ケアシステムの中でシームレスケアを目指すためにどのような視点が必要か、考えさせられた研修でした。平成30年は介護医療の同時改正があります。さてさて私はどこを目指して
連休後半は宮ヶ瀬へ夏鳥に会いに行きました。センダイムシクイが元気に鳴いていました。写真には撮れませんでしたが、初めてヤマセミも見ることができました。会えるかな??と思っていたオオルリにも会えました。帰り道、巣作りの真っ最中のコゲラがちょこんと穴から
「ブログリーダー」を活用して、まあにゃさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。