chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JIMMY
フォロー
住所
タイ
出身
未設定
ブログ村参加

2013/06/16

arrow_drop_down
  • 熱烈餃子

    今日はひさしぶりにお店の餃子を食べたくなったので、馬喰町の番長餃子道に言ってみましょう。お店に入ると、目の前に広がるのは台湾の屋台風景。正面にはでっかく「熱烈愛的餃子」とあります。餃子のセットを注文しましょう。餃子を注文したらお通しで小籠包が出てきた。これから餃子を食べようというのに小籠包とは、やや被った気がする。これなら餃子セットではなくてルーロー飯セットがよかったかな。************************...

  • レオくんのお土産

    amazonに注文してあったレオくんのお土産が届きました。レオくんがしきりにワンワン吠えていたから、何事かと思ったんだけど、ドアの外に置き配されていたんですね。********************************************************段ボールを開封すると、中から出てきたのはグランデリのカリカリご飯でした。ふっくらサツマイモ味になっています。毎回同じエサだと飽きないかと思うんですが。。。。。レオ君はもう11歳だというのに毛並...

  • まぐろの漬け丼

    今日のロピアの特売は、マグロでした。さっそく買って帰って、薄く切って醤油ダレに漬けてしばらく置きます。卵をフワフワになるように炒めて、マグロとともにご飯に乗せます。マヨネーズと合わせたワサビをつけて、最後に海苔を切って上にふりかけます。何度も言うけど、海苔は海苔店で買わなくっちゃあダメです。スーパーにもあるけどね。お茶に詳しい人なら、お茶もお茶屋さんで買ったものとスーパーなどで買ったものには差があ...

  • 換気扇の注文

    昨夜、換気扇が少し音が出ているのに気がついた。この換気扇は、ブログによると2017年6月18日に【三菱EX-25LP6】に交換したという記録がある。[EX-25LP6]それから8年経過したことになるので、そろそろ交換時期なのかとアマゾンで調べてみるが、購入履歴は消えていた。そこで三菱のサイトに行ってみると2022年に廃盤になったらしい。そこで類似機種を調べると、EX-25LMP9、25-LH9、25-EMP9といろいろ出てくるのだがどれがサイズが...

  • 今夜のご飯は一人10バーツ

    今夜は錦糸町のすみだトリフォニーホールでコンサートがあったので、帰宅は夜の7時になってしまいました。遅くなったけど、ロピアでなにか買って帰りましょう。この時間だとピザが半額の200円になっていました。このピザは大きいので、半分にカットしてさらに息子君と半分ずつ食べています。これにマヨネーズをかけてオーブンで焼き直し、シラチャーソースをかけて食べます。これが絶妙に美味しい。自分で作る気がしなくなる。****...

  • 茶碗が見事に割れた

    これは「慶斎」という有田窯の茶碗なんだけど。触ってみたら、突然真っ二つ。ものの見事ですね。まるでよく切れる日本刀で切断したようです。しかし切断面のカケラも無いし、気泡も見当たりません。焼き物の良し悪しは表面のデザイン・模様もあるけれど、こうして断面を見ると、緻密に作られたものかどうかがよく分かります。有田焼がなぜ高いのかがよくわかる切断面でした。****************************************************...

  • 最近のパン事情

    最近は近所にも色々パン屋さんが出来てきました。おコメが価格高騰したのもあるけれど、近頃の世代というのはおコメ離れに拍車がかかっているようです。おコメを使うお店ではコメ価格高騰から商品の値上げが激しいということもあるんでしょうね。パン屋さんというのは、今のところでは影響は少ないのかな。ワタシは東京方面から帰宅するには、武蔵小杉を通過します。ここでJR相鉄線を使うか、東急新横浜線を使うかに別れます。本数...

  • 激辛な豚キムチ焼き

    キムチと言えば韓国を連想するものだが、必ずしも韓国だけで作られているものでもない。日本で作られたキムチもあるが、偽物かと言うとそうでもない。ただ一家総出でキムチを漬ける習慣というのが韓国の風物詩なだけなので、韓国で作ろうが日本やアメリカで作ろうとキムチはキムチに過ぎない。韓国キムチは東上野とかに行けば手に入るが、辛いと言うより酸っぱい。以前、韓国キムチを食べたら腹を下したから、それ以来手出ししてい...

  • 超絶品の1000円の寿司

    今日はまた武蔵小杉七福本店の500円寿司セールに行ってきました。ちょうど息子君と嫁に行ったむすめ君と一緒です。まご君は学校だから不在ですね。息子君は前回食べきれなかったから、今回はリベンジとばかりに朝から何も食べずに出かけます。むすめ君は、子どもが生まれてからというもの大食いのクセが抜けないので、寿司と海鮮丼なんてへっちゃらです。ワタクシはというと、情けないことにもう大食いなんて出来そうもない(でも...

  • 今夜はスキヤキ

    もう横浜もだいぶ暑くなってきましたので、スキヤキという季節ではないのですが。タイに居ると本当のスキヤキが食べられない。スキーという鍋料理はあるんだけど、なんかだいぶ違う。これはもう全く非なるものですから。久しぶりのスキヤキなので、何を入れたらいいのかだいぶ忘れてしまった。とにかくネギとシラタキは入れたよね。あとなんだっけ。椎茸かな。うどん入れたっけ?************************************************...

  • ハンガーラックを買う

    ハンガーラックというのは、室内でハンガーに掛けた衣類を吊るすものです。このハンガーラックは室内干しにも使えます。だいたい6,000円くらいのものですが、それがセカンドストリートで200円で売っていました。安っ!!********************************************************早速組み立ててみましょう。前後の二段になっていますが、平行にすることも出来ます。こういうものでは3,000円くらいのものもあるんだけど、お値段の...

  • 河内晩柑が送られてきた

    高知に友人がいるんですが、その彼から河内晩柑が一箱送られてきました。河内晩柑というのは、大阪の河内ではなくて熊本県の河内村が原産だからということです。なぜ高知県かと言うと、河内晩柑というのは文旦の一種というか、文旦が突然変異で変わったものが畑に落下して、そこから木が生えたものだそうです。人工交配したり、枝接ぎしても、なかなか新品種は生まれないものですがこういう自然での突然変異というのもラッキーです...

  • 手作りのカツサンド

    この前からとても気になっているのは、ロピアの厚切りトンカツという商品です。お値段は680円だから普通なんですが、気になるのはこの厚さ。4~5センチはありますかねーとても一口では食べられない。********************************************************トンカツにするのもいいけれど、今回はカツサンドにしてみました。パンにとんかつソースを塗って、レタスの葉を数枚乗せて挟みましょう。カツはエアフライヤーで5分ほど温...

  • 焼肉を食べよう

    今日は錦糸町に来ています。新小岩ってなんか千葉っぽいんだけど、錦糸町になると東京っぽいよね。まあ麻布とか銀座ほど東京らしくはないけど。ソレってスカイツリーがあるからかしらん。それとも本所や深川が指呼の間だからかな。錦糸町で降りると、鬼平犯科帳の旧宅があった場所とか、辰巳芸者の住宅などがありそうな町だからかな。実はここには最大級のダイソーがあるんですよ。船橋のダイソーも大きいけど、ややフロアは狭い。...

  • 山盛りの天丼

    久しぶりに天ぷらの「くつろぎ」に来ています。しばらく新小岩に来ることがないままバンコクに行ってたから、「くつろぎ」に顔を出すことがなかったのですが、天ぷらといえば「くつろぎ」が一番安かった気がします。********************************************************1時頃だったけど、次のお客さんはもうご飯がないと行ってお断りされていたから、ランチタイムでも店じまいするというなかなか開店時間が難しいお店らしい...

  • プリウスの車検

    今日はプリウスの車検のためにトヨタのディーラーに向かいます。わざわざディーラーで車検をしなくても、町の自動車屋さんでもいいかとは思ったんだけど、この前のバッテリーあがりのようにハイブリッドは複雑になってきているから、トヨタでないと分からないかもしれない。最近はキーのコイン電池が切れただけでも、エンジンの始動に影響があるようです。キーのコイン電池なんてクルマのドアを開けるだけかと思った。それでディー...

  • 餃子を作る

    今日は久しぶりに餃子を作ろうという気になりました。餃子自体は何度も食べているんだけど、業務スーパーで冷凍餃子を買ったほうが手作りするより安いので、餃子作りはしばらくやってなかったわけです。お陰で(?)餃子の下味の加減がよくわからなくなって、けっこう下味の強い(塩っぱい)餃子になってしまった。それに皮とタネの配分も忘れていたので、タネのほうがだいぶ余ってしまった。まあ、余ったタネは炒飯にすればいいわ...

  • 千葉のとちおとめ

    今日は新小岩に来ています。新小岩というのは、千葉に近い。というか総武線快速なら次が市川だから、もうほとんど千葉と言ってもいい様な場所だ。それで、スーパーよりも地元の八百屋さんのほうが野菜が安い。産直で八百屋さんは地場のものを売っているから野菜は千葉値段。スーパーは東京近郊はお値段統一で東京値段になっている。例えば、ハクサイは東京値段で800円。千葉値段では200円。ぜんぜん違う。ただ東京値段では高すぎる...

  • シャトレーゼの白桃ジュレ

    このまえシャトレーゼに行ったときのこと。美味しそうなフルーツジュレが並んでいたのですよ。巨峰と白桃とイチゴが各々170円。グレープフルーツは200円。********************************************************そのうちで白桃が美味しそうだったので買って帰ります。白桃といえば夏のイメージがあるけど。ジュレにすると年中食べられるからいいね。空気が入らないように容器に目いっぱいに入っているから、開けると白桃のジュ...

  • 上野の桜

    まずは寛永寺輪王寺開山堂から。寛永寺といっても上野には寛永寺がたくさんある。これは上野の山そのものが比叡山を模したものなので比叡山=延暦寺のように、上野=寛永寺になっているからであって、旧寛永寺の上に国立博物館やら芸大やら動物園やらといろいろ建てたから、寛永寺がその周囲に分散した形になっているから。輪王寺開山堂(両大師)は国立博物館と科学博物館の間に位置するお寺になります。これが開山堂(両大師)の...

  • 上野「みノ房」のトンカツ

    桜といえば上野でしょう。今日は上野に桜を観に来ています。ちょっとその前に、腹ごしらえ・・・上野・御徒町といえば、ランチの宝庫。上野精養軒のような老舗から道路端にビニール張りの屋台席を出した500円の飲み屋まで何でも揃っています。でも最近は外国人だらけなので、ちょっと入りづらい。きょうはトンカツにしてみましょう。上野駅を出て昭和通り沿いに行くと「みノ房」があります。*************************************...

  • 皇居乾通りの花見

    今日は春めいた陽気になりましたので、東京駅まで行って皇居の桜を見てみようと思います。皇居乾通りは普段は入れない坂下門から宮内庁、吹上御所を経由して乾門までの間を春秋の一週間に限定して一般開放するものです。まずは坂下門。この門に入る前に荷物検査とボディチェックがあります。身分証明書やパスポートの検査はありませんでした。これは宮内庁です。戦前からの建物がそのまま残っています。**************************...

  • 紅茶がない

    「紅茶がない!」って言ったってロピアに買いに行けばいいだろうーということなんだろうけど。ロピアにも無い。というかどこにも無いのです。以前は、築地の場外市場にあんくるこーちゃんという店があって、そこで「ウィリアムソンのダッチズグレイ」という紅茶を飲んでいたのですが。あんくるこーちゃんがお店を畳んでいたので、代理のものを探していました。これに近いものとして、ウィリアムソンのイングリッシュブレックファー...

  • おコメが高いからベトナム産にする

    相変わらずおコメの高騰が止まりません。今日ロピアに行ってきたけど、5kgで4500円前後だった。政府が備蓄米を放出したと言うんだけど、逐次投入では溶かすだけだから意味がない。兵力を出し惜しみして、戦局を変えられなかった大戦と同じ轍を踏んでいる。そのくせに政策的にコメを増産するというわけでもない。減反政策で、作りすぎず減りすぎずという微妙な農業政策をやっているから、急なインバウンドや急な天候不順があると忽...

  • コラートが危ない?

    本日の記事は、某ネットニュースの受け売りです。それで真偽のほどもよく分からないのですが。タイ人とLINEをしたら、タイでは有名な話らしい(ホントかな?)コラートといえば、タイのイサーンへの入口として素朴ながらも有名な場所なのだが。そのコラートに現在、高速鉄道が建設中である。タイ版新幹線というわけで、バンスー、ドンムアン、アユタヤ、サラブリ、パクチョン、コラート間を90分でつなぐという。これは2027年には開...

  • 和牛ステーキ 77バーツ

    またまたロピアの話で恐縮なんだけど。本日は和牛のステーキの話。和牛のステーキが680円だった。これは155バーツ相当二人で分けたからおひとり77バーツになるってことなんだけど。********************************************************77バーツってスゴイよね。プロンポンでは、77バーツではフードコートだって食べられるものは見つからない。サムローンに行ったら、カノムチーンが77バーツで食べられる。フードコートだと普...

  • ウナギです。鰻重の食べ放題です。

    ロピアに買い物に行って買ってきたものは、今日はウナギです。なんと大きなウナギが2尾で1600円!!(普通は2400円くらい)ひとり一尾ずつ食べようかと言ったら、息子君がそれでは気持ちが悪くなると反対されたので、本日はそのうち一尾だけを半分にして食べましょう。********************************************************ひさしぶりに食べたウナギは、誠に美味しかった。こんなに大振りなウナギを食べたのは、コロナ下で飲...

  • なんか雪まで降ってきたぞ

    寒の戻りということで、小雨が降るだろうというくらいは予想していたのだけど。ロピアに買い物に行ったところで、小雨っぽいものがチラチラと降ってきた。どうも雪らしい。ドカ雪というわけではないけどね。もう靖国神社の桜が開花したというのに、雪とはねー桜と雪ってヤクザ映画の舞台になりそうだけど、実際にはそういうのは見たことがない。多分、桜だとポカポカ陽気だから悲壮感が打ち消されるのかもしれない。**************...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JIMMYさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JIMMYさん
ブログタイトル
Breezeの東
フォロー
Breezeの東

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用