chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JIMMY
フォロー
住所
タイ
出身
未設定
ブログ村参加

2013/06/16

arrow_drop_down
  • 和生がウドムスックにやってきた

    今日はウドムスックの駅前市場の中を探検です。この駅前市場はサムローン市場に比べてややお値段が高い。ただサムローン市場に比べると徒歩圏内で買物しやすいから便利な場所です。最近は市場というよりはフードコートに近い状態になってきた。お寿司からラーメンにカオマンガイにと何でも揃っている。市場の中央にイスとテーブルがあって毎日食事客で混んでいる。なまじっかなレストランに入るよりは気軽に使えるようです。その一...

  • セブンプレミアムのヨセミテロード・シャルドネ

    タイに出かけるのに酒を買って行きたいけど、受託手荷物だと便が割れる恐れがある。機内持込だと空港の保安検査に通らない。100mLだと通るみたいだけど、100mLなんてミニチュアボトルがあるのは香水かウイスキーくらいなもんだ。そう思って、持込は諦めていたんだけど。空港の保安検査後の制限区域(免税品が売っている区域)にセブンイレブンが一軒だけあります。そこにセブンイレブンプレミアムのヨセミテロード・シャルドネが売...

  • 大変!機内で雨漏りが発生

    さていよいよエアジャパンNQ1便に乗り込みます。乗り込む前に雄姿を写しておきましょうか。遠くにZIPエアも見えます。むかしはよく使ったけど、最近は尋常ではない値上げがあって使わなくなりました。そもそもLCCなのに、食事も座席指定もしないのに、普通のANAよりも高いってどういうことですか。********************************************************18時になりました。いよいよ離陸なんですが、雨は激しくなってきました。...

  • 成田で担々麺

    いよいよタイに出発するために成田に向かいます。成田に行くには横浜からは横須賀・総武快速線を使って船橋まで行き、そこで京成電鉄に乗り換えて成田空港に向かいます。いろいろ試したんだけどこれならリムジンバスより安い。1500円です。時間は2時間くらいかかりますが。ただ今回、レオ君とのお別れに名残があって、少し出発が遅れました。おまけに船橋で下車した時に、駅前の栄華光本店で肉まんを買って行くというミッションが...

  • マグロとシラス丼

    シラスというのは神奈川の特産品だそうな。そういえば、昔はよく江の島の見える海岸に行って地引網をしたものだ。地引網をするとアジなどが数匹かかるけど、あとはシラスばっかり。上がったシラスはその場で茹でてから、かき揚げにして食べたものです。シラスしか捕れない貧相な海岸だなぁーとボヤいていましたっけ。それが今ではシラスが湘南海岸の特産品ともてはやされるようになるとは。長い年月のうちには、変われば変わるもの...

  • シャトレーゼの新作アイス

    今日は朝方はずいぶんと冷えてきて、急いでお布団を出してきたんだけど。レオ君も寒かったようで、お布団の上に座り込んでいました。もうすっかり秋ですねー。ショートパンツでは外に行くのがつらい。そんななか、久々にアイスを買ってきました。秋風味の味わい深い芳醇な味だそうです。まずはバタースコッチバー。キャラメルをクランチにしてバタークリームで包み込んだしっとりしたアイスです。秋だからマロン系もいいのだけど、...

  • きょうはピザを焼く日

    今日はピザを焼く日です。ひたすらにピザを焼きまくることにしましょう。ピザの台(これは冷凍を買ってきた)にピザソースを塗ります。いろいろ試してみたけど、パスタ用のアラビアータソースが一番合うようだ。同じパスタソースでもミートソースやナポリタンではちょっと違う。チーズにはゴーダチーズとモッツァレッラを使います。ハムはサラミソーセージを乗せましょう。オーブンで5分ほど焼成します。マルゲリータの出来上がり...

  • 中国は危険だからと、中国人が守ってくれた話

    中国で日本人の児童が殺害されるという痛ましい事件がありまして、何といったらいいかコメントや批判をするのも痛々しいのですが。2005年に尖閣国有化の時に反日運動が盛んになった時に、ちょうど上海経由でタイに向かっている途中だったんですね。中国というのはトランジットであっても、いったん入国手続きをしてから時間になったら再出国という手続きをします。トランジットではだいたい5時間くらい間が開きますので、その間に...

  • レオ君、突然の嵐にビビル

    関東地方は午後から不安定な天気になり、雷鳴を伴った突然の豪雨に見舞われました。八王子では大粒のヒョウが降ってきて、クルマのガラスが割れたり屋根のアクリルカバーが割れたりしたようです。突然の豪雨なので排水が間に合わずに、道路全体が冠水し洪水状態になったとか。マンホールの中で下水工事をしていた人が流されて行方不明になっているようです。だんだん日本もタイなみの洪水が来るようになったんだねぇ。以前のタイ大...

  • 冷凍の焼き芋だけど、アイスではない

    きのうレオ君のトリミングを待ってる間に業務スーパーで買った「炸鶏排」を紹介したけど、もうひとつ「冷凍焼き芋」も買ってきました。レオ君のオヤツにいいかなと思ったんですが。冷凍の焼き芋というと焼き芋アイスみたいだけど、アイスではありません。この冷凍焼き芋は3個入りで248円でした。中身は普通の焼き芋サイズです。なんかずいぶん安くない?1個83円だよ。レンジで5分間チンしたら、普通に焼き芋の出来上がりです。****...

  • 炸鶏排(ザージーパイ)を買ってきた

    レオ君のトリミングを待ってる間に業務スーパーに行ってきて「炸鶏排(ザージーパイ)」を買ってきました。478円/450g横浜中華街に行くと、大きな炸鶏排が売ってまして、「大鶏排」という名前を付けてます。要するにカラアゲなんですが、炸鶏排のコロモはややしっとりしています。かといって竜田揚げともちょっと違う感じ。例えていえば、カラアゲの方はKFCのようにつるつるのコロモ、炸鶏排の方は片栗粉を使ってボコボコになった...

  • レオ君のトリミング

    今日はレオ君の散髪予定日です。早朝5時から起こされてしまった。レオ君まだ早いですよーなぜかトリミングというと、レオ君はテンションが上がるんですけど、なにかいいことあるのかな。このやや毛が伸び気味の時が一番カワイイと思うんですが、カットしてあげないと暑いですからねぇ。********************************************************朝のご飯を食べて、ひとしきり遊んだ後で、「いつでもいいですよー」と移動用のキャ...

  • レオ君のサツマイモ

    今日はレオ君のオヤツの干し芋が切れていた。そこで急遽、生芋を使ってエアフライヤーで焼き芋を作りましょう。まずは外側をたわしでゴシゴシ。次にキッチンペーパーで二重に巻いて流水に浸します。最後にアルミホイルで外側を包んで、エアフライヤーで1時間。キッチンペーパー二重巻きにするのは湿度を保つためです。湿度を十分に保って、じっくり焼くことで内部のアミラーゼの活性化を促し、サツマイモ内部のデンプンを麦芽糖に...

  • コロッケは爆発だぁ

    今夜はコロッケ。冷凍コロッケをエアフライヤーで温めましょう。業務スーパーに行って冷凍海老クリームコロッケを買ってきました。冷凍状態のままで、外側をカリッとなるように揚げます。まだこの段階ではちゃんと揚がってはいません。皮を固めただけですので、まだ半揚げ状態です。つづいて、エアフライヤーにアルミホイルを敷いて、軽く揚げたコロッケを入れます。エアフライヤーでは中身が熱々になるように時間調整をしましょう...

  • ジャーマンポテト ペッパー&ガーリック

    ヨドバシに「SBジャーマンポテト ペッパー&ガーリック」など各種のシーズニングを注文します。194円他にもいろいろなシーズニングを注文したんですが、特にこの「SBジャーマンポテト ペッパー&ガーリック」と「SBプロヴァンス風 アボカドとトマトのサラダ」はスパイス風味が絶妙なので、各種の乾燥パセリや乾燥ローズマリーを使うよりもずっと美味しく出来ます。出来たら生のイタリアンバジルがあれば言うことなしです。**********...

  • 今日のご飯はバチャーンです。

    バチャーンというのはタイでいう中華粽のこと。今日は業務スーパーで買った冷凍の中華粽の紹介です。5個入りで548円だから1個あたりは110円かな。26バーツになるから、タイで買うよりはずいぶん安い。タイだと1個50~60バーツくらいだったと思う。きょうは暑いし、食欲も出ないから、中華粽を蒸してご飯にします。肝心の中身の方は、豚の角煮がゴロゴロ入っていた。中国製ではあるが、日本的な味付けになっているので、日本の業者...

  • 99円のスパゲディ

    今日、業務スーパーに行ったらスパゲティが99円という破格値でした。25バーツですね。タイでは安くても65~75と言ったところだから、約1/3値段ということですか。日本の方が物価が安くなっているとは言っても、スパゲティって輸入品ですよね。輸入品が99円ってことは輸入元のイタリアでは幾らで売ってるんだろう。********************************************************これを茹でて、イカ墨ソースをかけて食べてみたんですが...

  • 今日は塩サバ

    今日は塩サバ。半身3枚で498円。1.5尾というところかな。冷蔵庫に大根があったので、そちらはフードプロセッサーで大根おろしにします。考えてみれば、おろし金で大根おろしをしたことはついぞ無くなった。もうおろしがねというものは、二度と使わないかもしれないな。そういえばおろしがねって漢字で「𨪈(金偏に鬼)」って書くようだけど、はたしてこの字がブログ上で表示されるかどうか。*************************************...

  • 今年の初もの梨

    八百屋に行ったら、初物の梨が出ていました。2つで200円だから1個100円勘定。25バーツだよ。最近はもっと大ぶりの梨もあるのだけど、幸水のような以前からある品種ならこれくらいに安く買える。********************************************************それで冷蔵庫でよく冷やしてから、キッチンで皮を剥いていると、勘のいいレオ君はすぐに気が付いたようです。ワンワンではなくてキャンキャンと声が裏返ってしまっています。見...

  • ワーファリン錠服用による血液の中脳浸潤

    これは亡くなった母親の話ですので、現在ではもう関係のない話ではありますが、高齢者特有の心筋梗塞・脳梗塞にも関係のあることですので、忘れないうちに書いておきましょう。母は心房細動の持病持ちでしたが、最後は心不全で亡くなりました。この心臓病というのはなかなか分かりにくい病気で、たとえばCOVID(コロナ)などは病原体名であり症例であるのではっきりしていますが、心臓病というのはわかりにくい。心臓が悪い、狭心...

  • 空気清浄機の試運転

    ヨドバシから空気清浄機のフィルターを取り寄せた。純正品なので1000円もしたのだが。フィルターをよく見ると、純正品でなくても何とかなりそうだ。純正品のいい点は取付サイズが合っていることと、取付穴が開いていることくらい。そういうのって一回りサイズが大きくてもカットすればいいので、なんとかなりそう。でも100均では見なかったなー。次回はホムセンで見てみよう。それでフィルターを取り換えて、パーツを次々に組み立...

  • 野外用の蚊よけスプレー

    台風あけの日に外で作業したら、手と言わず足と言わず蚊に刺されまくった(喰われまくったとも言うが)ので、しばらく作業は止めていました。殺虫剤スプレーを撒くという手もあるようだけど、屋外ではほとんど効果はない。せいぜい自分に振りかけて体に付いた蚊を取り除くくらいかもしれない。以前は農業用の専用の殺虫剤を噴霧したのだが、取り扱いが大変でオマケに雨が降ったら効果が落ちるので、翌日が晴れの日を探して散布した...

  • メルカリで出荷・発送

    メルカリに出品していたものが売れましたので、ヤマト運輸に持っていきます。今回の出品物は宅急便コンパクトとして発送します。この専用ボックスではマダムヘン石鹸は4個までしか入りません。それをこの使い古しの専用ボックスで確認し、梱包材を入れて箱が膨らまないかをチェックします。そのうえでクロネコヤマト営業所に行って、新しい専用ボックスを購入し(70円)詰め替えます。古い箱だと送料が倍近くかかってしまいます。...

  • 庭掃除をしたら蚊にさされまくり

    今日は小雨が降ったりやんだりという天気だったので、とても涼しくて秋の訪れを感じる一日です。暑い日が続いていたので、点検をしなかったのだが、庭の雑草が生い茂り、お隣まで侵食しているようです。これではいけないと、剪定鋏を持ち出して少しだけ切っておきましょう。蚊が出てくるので、あまり長い間の作業は出来ないので、わずかに気の付いたところだけにしておきます。**************************************************...

  • ダイキン空気清浄機を掃除する

    台風一過でよく晴れた一日です。あの猛暑も帰ってきたようで、ちょっと外に出ただけで汗だくになります。今日は台風のために延期していたダイキン空気清浄機光クリエールの掃除をしましょう。これは光速ストリーマで空間の脱臭・分解をするそうです。黄砂・ホコリを集塵し、カビ・ダニ・花粉・タバコ臭・ホルムアルデヒド・ディーゼル粉塵・NOxを捕集し分解するそうです。はたしてどういう仕組みなんでしょうか。外側のカバーは掃...

  • 成田の土産~ピーナツ王子

    成田の土産としてピーナツ王子というのを買って帰ったんだけど。なかなか良いもので好評でした。コレは成田の房の駅で買ったものだったけど、後で調べたら千葉は千葉でも千倉の道の駅で売っているものらしい。南京豆は八街産だけど。なぜ王子かというとピーナツキングという豆煎餅があって、これはキングよりも小型なおかきだから王子という事らしい。********************************************************この大きな袋を開け...

  • 皿うどん

    「皿うどん」というのは長崎の郷土料理です。「うどん」という名前だけど、ウドンではない。全然違う。むしろかた焼きそばに近い。カルディで買ってきた皿うどんは、揚げた乾麺をそのまま皿に乗せて上からトロミを付けた具をかけるもの。具はチャンポンと全く同じ。麺を茹でるとか焼くとかしなくてそのままなので、ちょっとラーメン菓子の感じがする。佐世保で食べた「皿うどん」もこんな感じだった。****************************...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JIMMYさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JIMMYさん
ブログタイトル
Breezeの東
フォロー
Breezeの東

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用