ローズカントリーから車を飛ばして駆けつけたのは八戸の人気店「小舟渡」。1時間待ちと言われたが30分ほどで昼食にありつけた。海を見ながらだから、待つのもさほど苦にならない。ウニ牡蠣イカの贅沢な食事だがあたしゃ何より塩辛が好き(^0^;)ホヤやホタテまで頂いて…これが八戸の醍醐味。2025/6/26撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。小舟渡
年に何度かの青森通い、今年もいつものように出発。コロナ禍でご一緒できなかった友人とカップ酒傾けながらの二人旅。雪のニュースをたくさん見ていたので雪深いかなと思っていたけど車窓はそうでも無かったけど、とりあえず雪見酒。2024/1/25撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。雪見酒
春や秋に較べるとほんのわずかだけど冬のバラ。それは、けして淋しげではなく冬を奏でるオーケストラのようで…指揮者の君はアツバキミガヨランで良かったかな?2024/1/23撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。冬のバラ
今日29日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。吾妻山公園のこの木が好きで毎回カメラに納めている。冬空も美しく…どちらも主役。そしてこの日は、光る海と空にも心を持っていかれた幸せな日。2024/1/510:50頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。冬空by空倶楽部
ペーパーホワイトと一緒に咲いているのはニホンズイセン。こっちは可愛さが勝っているかな…花の少ないこの季節に愛おしい花。2024/1/23撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ニホンズイセン
一昨年は雪の降る中で撮ったなとふと思い出して新宿御苑のホワイトペーパー。真っ白な姿が美しく清楚で、凛として春を導く女神のような花が満開だった。2024/1/23撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※奥入瀬の雪景はやはり素晴らしかった。美味しい八戸を堪能して、今日は旅も3日目、角館へ。ホワイトペーパー
五千頭の龍が昇る聖天宮とホームページにはある。まさに龍のお宮だが鳳凰もあちこちに。まだ仕事があるので、なかなか海外には行けないが台湾の片鱗は体感できるのかな。とにもかくにもアートだと思った。2024/1/23撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※雪は少なめだった津軽地方。朝から夜まで地酒を飲みながら撮影を楽しんみました(^0^;)今日は雪の奥入瀬に。五千頭の龍が昇る
1枚の石に九頭の龍が彫られているのだと聞いた九龍網。なかなかの迫力で…あ、今年は辰歳だったな。年賀状に使うとしても12年後だと、つまらないことを考えてしまった(^^ゞとにかく宮内あちこちに、迫力の龍。2024/1/23撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※今日から3泊4日で、毎年恒例の雪の酒旅。訪問遅れますm(__)m九龍網
川越での打ち合わせの後隣の坂戸市にある聖天宮という道教のお寺?に寄り道したのはネットで見て気になっていたから。日本のお寺とは違う華やかさ本堂の中も撮影OKというオープンさに驚かされながら、台湾の文化に思いを馳せる。2024/1/23撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。聖天宮へ
18時を廻ろうとしていたので、参道の店は閉店の準備が始まっている。人はまだ多いのが少しうれしい浅草寺。ちょっとスカイツリーも見て行こうかな…時計を気にしながらも、ゆっくりと歩く。2024/1/19撮影LUMIXDC-LX100M2写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。浅草寺
高校時代、トライXというフィルムを好んで使ったことがある。階調の少ない衝撃的なモノクロに惹かれた。今はコンデジでカラー写真もモノクロも切り替え一つだから隔世の感があるけど読書会が浅草であったので、ちょっと早めに行ってブラブラ。2024/1/19撮影LUMIXDC-LX100M2写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。浅草で
明月院を後にして、北鎌倉のレストラン「航」へ。この日の仕事は着付教室の新年会の撮影。古民家をリノベーションしたレストランで雰囲気は抜群。オーナーは亀好きだとか…料理はコースで…至福の時間をご一緒できたのは役得。2024/1/14撮影NikonZ8・Z7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。航
満開の水仙が出迎えてくれて、明月院。先日、二宮で見たばかりだけどどこで会ってもうれしい花。ドライフラワーになってしまった紫陽花や枯山水を見ながら、ブラブラ。2024/1/14撮影NikonZ8・Z7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。水仙
今日19日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。冬空が美しかったので群馬での打ち合わせの帰り、久し振りに赤岩渡船に寄り道。一度乗ってみたいなと思いながら、なかなか実現しない渡し船。2023/11/2212:30頃撮影LUMIXDC-LX100M2写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。冬の空by空倶楽部
東慶寺に振られてたどり着いた明月院は冬の日射しを浴びて蝋梅が満開。ビタミンカラーの美しい花は人影少ない境内を優しく彩っていた。2024/1/14撮影NikonZ8・Z7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。春の香
北鎌倉で撮影の仕事があったので、久し振りの鎌倉撮り。東慶寺を訪れたけど、しばらく訪問しないうちに撮影禁止になっていた。諦めて、紫陽花で有名な明月院へ。花の少ない季節だがあちこちに花が活けられていて、ありがたい。2024/1/14撮影NikonZ8・Z7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。北鎌倉へ
Wantyou俺の肩を抱きしめてくれ生き急いだ男の夢を憐れんでWantyou弱いとこを見せちまったね強いジンのせいさおまえが欲しい若い頃ヒットした南佳高のスローなブギにしてくれの歌詞を借りてしまったけど、原作は第三京浜だったかな…なんか口ずさみたくなった湘南の風景。2024/1/5撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。スローなブギに
このまま帰るつもりだったのに、青い海…やっぱり覘いて帰ろうと思い直して二宮の海岸に。輝く海…やっぱり、海はいいな。2024/1/5撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。海へ
昨年も迷ったけどいずれ椿か山茶花か…帰りがけの駄賃にしては美しく満開の冬の華。2024/1/5撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。いずれ椿か…
神秘的な姿を魅せて吾妻山公園の水仙。この日、冬の日射しは温かく揺れめく光の中でたたずむ時間。2024/1/5撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。冬の日射しの中で
青空に映えて水仙。菜の花と共に春を導く花だから心が晴れる。今年も会えて良かった。2024/1/5撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。水仙
爽やかな青空だっけど菜の花に対しては思いがあって…幻想的に夢見るように…春は菜の花。2024/1/5撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。春幻想
菜の花にメジロだから、ナノジローって呼んでいいのかな(^^ゞ富士山に隠れられてガッカリしていたらメジロがやってきた。せわしなく動き廻るのはウメジローの時と一緒。しばし、メジロと遊ぶ楽しい時間。2024/1/5撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ナノジロー
今日9日は空写真の日。毎月月初めはお題があって、今回は「お正月の空」。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。一富士二鷹三茄子は初夢に見ると縁起がいいとされているものだけど元旦に会えた富士山はやっぱりうれしいもの。遠く離れた彩湖から、富士山の空。2024/1/17:50頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。一富士by空倶楽部
登り切ると一面の菜の花畑と海。肝心の富士山は…恥ずかしがってて(^^ゞ仕方無く焦点は美しい菜の花に。たまらなく菜の花。2024/1/5撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。吾妻山から
正月まで仕事を残してしまったので、例年よりは数日遅れての二宮詣で。冬木立の美しい階段を登って行くと久し振りに汗が滲んでくる。名残の紅葉が美しく驚かされた吾妻山。2024/1/5撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。冬木立冬紅葉
なんの前知識も無くふらりと立ち寄ったから驚いた。GINZASIXの吹き抜けを駆け巡っていたのは空飛ぶ絨毯。ジャン・ジュリアン氏のパブリックアートだった。一瞬、空飛ぶ車を先取ったかなと思ったけど違ったみたい。なんか癒されるな。2023/12/23撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。TheDeparture
彩湖からの帰り、いつもの調神社へ。うさぎの干支は終わったから空いているかなと思ったけどなかなかの混雑。とりあえず初詣はすませた。神社では白い山茶花が花盛りだった元旦の朝。2024/1/1撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。初詣
紅い山茶花が陽を浴びて美しかった。思わず足を止めて今年の花の撮り始め。きっと良い年になるな…と思う。2024/1/1撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。山茶花
初陽を浴びた後は彩湖を周回して戻る。初ランニングをしている人も多く、朝からすごいなぁと感心しながら冬木立の道を歩く。今年は温かくて良かった。2024/1/1撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。冬木立
ようやく明けようとしている空がたまらなく美しかったから…昨日の朝、彩湖に着いたときはの風景をもう少し。振り返れば、まだ美しい月。人の影が愛おしくて、しばし見とれてしまった。静かな1日の始まりだったな。2024/1/1撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。夜明け前
今年の初日は彩湖でと自転車を飛ばした。初日を待つ時間のワクワク感がたまらない。明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。2024/1/1撮影NikonZ8・Z7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。2024年元旦
「ブログリーダー」を活用して、コタローさんをフォローしませんか?
ローズカントリーから車を飛ばして駆けつけたのは八戸の人気店「小舟渡」。1時間待ちと言われたが30分ほどで昼食にありつけた。海を見ながらだから、待つのもさほど苦にならない。ウニ牡蠣イカの贅沢な食事だがあたしゃ何より塩辛が好き(^0^;)ホヤやホタテまで頂いて…これが八戸の醍醐味。2025/6/26撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。小舟渡
一周廻り終えたところで、出会ったのはラベンダー。優しい香りを楽しむことが出来た。もちろんココにもモンシロチョウが来て心が和む時間が続いて行く。でも…こっちもそろそろお腹が空いてきた。朝食は摂って無かった(@@;)2025/6/26撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ラベンダーの香りに包まれて
広いバラ園めぐり、バラ景の美しいのはもちろんコーナーをつなぐ橋に付けられた木彫り細工も目を引き付ける。それでもイボタノキの花にモンシロチョウを見つけるとすぐに夢中(^0^;)今年初めての出会い。2025/6/26撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。チョウ
テーマを決めていなかったから、さてどうしようかとローズカントリーの薔薇。木々の緑が美しかったので緑を背景に撮ることに。なんとも贅沢なガーデンだ。2025/6/26撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。薔薇のある風景
今年は春バラに会えなかったから、もう諦めていたけれど東北に来てうれしい出会い。真紅の薔薇やピンクの薔薇に感謝しながら向き合った。2025/6/26撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。東八甲田ローズカントリー
今日9日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。雨の関東を出て青森に着くと、空が美しかった。それだけで、来て良かったと素直に思える愛おしい空。2025年6月25日10時50分頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※今日は1泊だけだけど京都に。またまた、訪問遅れますm(__)m青森by空倶楽部
早く起きた翌朝は曇り空だったけど、五所川原のホテルの窓からの朝景。ローズガーデン経由で八戸に入る予定だが八甲田の緑が美しい。雨予報だったから空模様を気にしながら車は八甲田を越えて東八甲田ローズカントリーに到着。2025/6/26撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。バラ園へ
五所川原のホテルに荷物を置くと、青森のマドンナお勧めの居酒屋に。「スキちゃん」と云う気軽な名前のお店だが料理はなかなか。居酒屋としちゃ、最高レベルかもと…最近はブログに食べ物を上げる機会が減っていたけど、今回はしっかり。日本酒のセレクトもバッチリの店。2025/6/25撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。スキちゃん
何の木なのだろう…大きな木に目を惹かれ富士見湖パーク。花しょうぶもベコニアも美しい。さて、鶴の舞橋を離れてそろそろ腹ごしらえ。青森のマドンナが近々手に入れた車で飯盒ご飯と焼き肉、あたしゃ運転しないから+ビールも(^0^;)2025/6/25撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※今日は入谷の朝顔市で昼から飲むことに。訪問遅れますm(__)m緑の中で
鶴の舞橋を渡りきると、その先に丹頂鶴自然公園。雪の中の方が絵になるだろうなと思いながらも可愛い姿を収めて行く。ネット越しだから撮影は厳しいけど、とりあえず。自然の中の姿も見てみたいなと津軽富士見湖。2025/6/25撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。丹頂鶴
花しょうぶもちらほらと鶴の舞橋。橋の大規模補修は3分の2が完成、渡ることができた。雲が増えて来たけど橋の上から見る風景も、やはり美しく吉永小百合のCMで惹かれたまんまの場所。9月から3期目の工事が始まるから、また半年は通行止めになるとか。お岩木山の山頂が隠れているのが残念だった。2025/6/25撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。鶴の舞橋
港から一走り、2月に休館で断念した青森県立美術館へ。冬の間雪に覆われた美術館も今は緑の季節。棟方志功の作品は撮影も自由。写真に撮っても作品の価値は落ちないという自信かな。そして、お目当て「安彦良和」のイラストを楽しんだ。2025/6/25撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。美術館
雨模様のさいたま市から旅立ったから、青森港新中央埠頭公園の青空がことの外ありがたかった。静かな海。ゆっくりと流れる時間。行き交う船。アスパム灯台の可愛らしさ…失いたくない風景。2025/6/25撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。青森港で
夜の内から降り続いていた雨が上がった。電車の時間までは、まだしばらくあったけれど濡れずに駅まで行けるのが魅力で事務所を出発。この後はまた降り始める予報だ。大宮駅の新幹線ホームで行き交う新幹線を眺めていた。曇っていた空も仙台に着くころにはうれしい青空。盛岡近辺では薄曇り。空の変化を見ているのも移動の楽しみだ。2025/6/25撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。雨のち
大自然の中を歩いているような感覚を味わえる小石川植物園。この子は菩提樹。この子はトウフジウツギ。そしてこの子はオオシマコバンノキ、初めて見る植物も多いけどネームプレートがあるから大丈夫。ゆっくりとした時間が流れている…まさに大都会の癒やしスペースだ。2025/6/13撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。緑に包まれて
今日29日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。水戸には定期的に通うようになった今年…高速道路を降りて信号で停まると空が美しかったので大塚池に寄り道。インターから5分ほどの場所だ。周りは住宅地だから風景写真を撮るロケーションでは無いが湖面も。二羽だけだが、ハクチョウに会えたのはラッキー。2025/6/218:00頃撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。夏至by空倶楽部
花しょうぶに未練を残しながら坂道を登って行くと緑に包まれた風景。最近は団体でどこかに行く事が無くなったな…坂を登り切って目に飛び込んでくるのはヤマアジサイ。時間が止まった。2025/6/13撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ヤマアジサイ
花しょうぶを楽しみして進んで行くと、ここでも萩の花。今年は早いな…そして、お目当ての花しょうぶは盛りを過ぎようとしていた。そばに寄れないので、風景として撮るしかない。傷んだ花を取り除いてくれている最中で、感謝。2025/6/13撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※初日は天候にも恵まれて津軽を満喫、五所川原では通いたくなる美味しい店に出会えました。昨日は春は出来なかったバラをたっぷり、午後は旬のウニを味わったあと雨の種差海岸を…ニッコウキスゲが満開でした。さて今日は仙台で昼から旧友とお酒です。明日は戻りますので訪問は夜に。昨日記事、ラクショウは「ラクウショウ」誤り、ここで訂正させていただきます。萩と花しょうぶと
進んで行くと、緑が新鮮なヒメグルミの実がなっていた。胡桃って種なんだと、あらためて思う。水面の美しさに惹かれて、ちょっと池の方に廻り道してみるとラクショウが創り出す奇景とも思える風景。上を見上げると新しい葉が美しい。2025/6/13撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ラクショウ
小石川植物園の門を抜けて日本庭園へ続く道へ向かうと東京のど真ん中とは一線を画した世界。紫陽花傍にはムラサキカタバミ。この先園内各所でひっそりとだけど、存在感を持って咲いていた。2025/6/13撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※本日より3泊4日で津軽、八戸、仙台へ。写真と酒の4日間になるので訪問遅れますm(__)mムラサキカタバミ
ほろ酔いで函館駅に戻ると、先を急いでいたので撮らなかった薔薇を撮り始める。傾き始めた陽を浴びて薔薇は美しさを増していたかもしれない。アナベルも前景に…さて、食事をする店を決めなければ。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。薔薇の駅
10数年前からあった、バラの喫茶店は健在。酸性とアルカリ性の色の変化はどうなのだろうと…道端の紫陽花を楽しみながら歩くと間もなく海に出る。ここで一服、ビール休憩。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。港へ
バラの具合はどうかなと、旧イギリス領事館。咲いていたのはほんの少しで…もうお仕舞いなのだろう。それでもスズメが来てくれたので、キュン。チュン♪しばし噴水の傍らで物語を楽しんだ。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。チュン
もう盛りを過ぎようとしていたけど函館は薔薇の街。ブラブラと歩いていると美しい薔薇に会える。元町公園のバラは、ほとんど終わっていたので海を見ながら一休み。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。薔薇の街
お隣も建物の美しさが際立つ函館ハリスト正教会。薔薇は少しだけだったけど一期一会。すぐそばのここは、函館の名所にひとつかな…心惹かれる風景。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。函館ハリスト正教会
凛と咲く薔薇が美しく屋根が特徴的な函館正ヨハネ教会へ。もう薔薇は終わりの時期だったのかも知れないが手入れが良く見応え充分。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※今日は1泊だけだけど、京都に。訪問遅れますm(__)m教会で
今日9日は空写真の日。毎月月初めはお題があって、今回は「曇り空」。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。旅も終盤、八戸から乗った新幹線は間もなく仙台に着くところ。今回は青空に恵まれたから、なかなか曇り空と縁がなかったが車窓をアテに、飲みながら撮れる幸せな時間。2024/7/110:20頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。曇り空by空倶楽部
北国のまだ若い紫陽花を新鮮に思いながら函館八幡宮。さらに教会を目指し歩くと時折海が見える。のんびり歩く猫に声をかけたが完全に無視されてがっかり。函館公園を過ぎると教会群も近い。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。海を横目に
う~ん、君の名は…ハナウド?シシウド?と進んで行くと間もなく碧血碑。最近、幕末が舞台の本を読んでいるので気に掛かる場所。見上げると、美しい緑が目に付いた。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。碧血碑
道がうろ覚えだったから不安はあったが、元町の教会まで行こうと歩き始める。ハコネウツギやイワガラミに足を止めながら、進む道は楽しい。マタタビの葉に目を止めると、美しい白に夢中になる。時折、凱風が吹き抜け、函館は気持ちの良い季節。おっと、君はオニシモツケだったかな。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。凱風抜ける
道を覚えているかどうか怪しかったが、無事立待岬に到着。海の色が美しいのに驚ろかされた。美しく静かな海に心が和む…関西から新幹線でやってきたという可愛いワンコに遭遇、ご挨拶。そういえば一昨年の夏は、海峡を挟んだ龍飛崎へ行ったんだったな…ふと、思い出す。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。岬から
小雨のさいたま市を旅立ち車窓を肴に一杯やっていると雨も上がり爽やかな空。今回は青函トンネルをくぐって函館へ。十数年ぶりの立待岬へ一直線。2024/6/28撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。函館へ
雨が上がった。仕事が忙しい日だったけどちょっと近所を散策。一期一会。思いがけない出会い。2024/6/19撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。雨上がり
小石川植物園の紫陽花は素朴でひたすら美しいと思った。なんの迷いも無く、そっと、そこにいるだけの紫陽花…四葩と呼びたくなる花。喧騒の後、いい時間を過ごせた。2024/6/8撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。四葩時間
ハナミズキに似てるなと思って近づくと名札がかかっていて、ガビハナミズキ。小石川植物園は多くの植物に名札があって、ありがたい。緑の中で、けして暑くは無いのがありがたい。2024/6/8撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※天候に恵まれた3日間。東北の旅も後2日、今日は仙台に。ガビハナミズキ
普段から行き当たりばったりだから、花菖が咲いていることは知らなかった。だから、いつものコースを歩いていて花菖蒲に出会えたのはラッキーだった。ビルと花菖蒲は都会の公園なら何処でも撮れるな。さて、もう少し歩いてみよう。2024/6/8撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。花菖蒲
今日29日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。例年なら梅雨の時期かなと思いながら計画した旅だったが梅雨入りが遅れてくれたおかげで熊本の天草は美しい空になってくれた。橋の傍の駐車場に車を停めて、橋を渡りながら思い切り深呼吸。2024/6/1212:15頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。橋の上からby空倶楽部
派手さは無いが美しくミズカンナが咲いていた。行田の古代蓮の里で知った好きな花だ。水に映った姿も美しい。2024/6/8撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。※今日から4泊5日で函館から東北を廻ります。訪問、遅れますm(__)m水面に映えて
メタセコイアとラクショウの新緑に見とれながら歩く。小さな池があって、映り込む緑も美しい風景。時が止まったような都会の植物園。ラクショウの気根を見ながら、さらに先に。2024/6/8撮影NikonZ8・Z7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ラクショウの池
白山神社の喧騒はまったく無くて小石川植物園。昨年終わった花がそのままドライフラワーになったのか…これも美しい。下に目を移すと、カタバミかな。世の中の雑草なんて名の花は無いってのは牧野博士の言葉だったけどこの美しい小さな花…庭にあったら抜いちゃうのだろう。2024/6/8撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。カタバミ