chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
コタロー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/06/14

arrow_drop_down
  • コスモス彩

    コスモス群れて、吹上の荒川河川敷。コスモス色というのがあったらやっぱりこんな色かな…と思いながらシャッターを切る。やわらかなコスモス彩。2023/10/19撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。コスモス彩

  • 秋爽

    秋を感じる時期がどんどん遅くなっているから今年の秋は吹上のコスモス畑から。ピンクのコスモス群れる様子が爽やかで可愛らしくて…でも、今年の秋は短そうだな。2023/10/19撮影NikonZ7Ⅱ写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。秋爽

  • 水面美景 by 空倶楽部

    今日29日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。この日は風があまり無くて水面が美しかった。遠くまで出かけなくても風景写真が撮れる彩湖には感謝、感謝。2023/10/1615:30頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。水面美景by空倶楽部

  • クモのカタチ

    雲が翼を広げた鳥のカタチに見えて彩湖歩き。青いドングリの実が落ち始めた湖畔をゆっくり、ゆっくり。2023/10/16撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。クモのカタチ

  • とんぼ

    バラは少なかったけどトンボはたくさん飛び回って花久の里。すぐに昆虫採集に夢中になってしまって…まあ、寄った甲斐があったかな。トンボの食事は、初めて撮れたかな(^^ゞ2023/10/19撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。とんぼ

  • 秋バラは

    バラ祭り開催中の花久の里へ。暑さのせいもあって上手く育たなかったらしくバラはほんのわずか。まあ、こんな年もあるんだなと、人の少ないバラ祭りをゆるり撮影。斑入りの子に目を惹かれた昼下がり。2023/10/19撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。秋バラは

  • 金木犀の咲く道

    彩湖の遊歩道は香りに満ちていた。横と縦、どちらの構図がいいかな…などと迷いながら香りを楽しんで歩く。気持ちのいい風の吹く湖畔。2023/10/16撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。金木犀の咲く道

  • アゲハチョウ

    そろそろ帰ろうとするとアゲハチョウ。思わず近づいてごあいさつ。今日はたくさんの出会いがあったな…酔芙蓉に見送られて、ゆるりと昼飲みの街へ。2023/10/5撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。アゲハチョウ

  • ハコネシダ

    柴田記念館の展示を見てお隣のシダ園のキイジョウロウホトトギスを…花芽がいっぱいだけど、花はまだもう少しかかりそうだ。葉の織りなすデザインがアート。キラキラ輝く滴が美しい君はハコネシダって云うんだね。しばしキラキラに見とれて時を過ごした。2023/10/5撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。ハコネシダ

  • 記念のイチョウ

    もうこんなに実を付けてと驚かされたのは銀杏の木。朝ドラにも登場したけど、植物学教室の職員であった平瀬作五郎によって精子が発見された銀杏の木だそうだ。青紅葉を楽しみながら小石川植物園の散策は続く。2023/10/5撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。記念のイチョウ

  • グリーンアート

    日本庭園の手前にひっそりと緑を移し込んだ池。「わぁ、美しい」と言う他の来園者の声に共感を覚えながら水面のアートを楽しんだ。2023/10/5撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。グリーンアート

  • 気根とともに

    緑のトンネルが美しく小石川植物園。湿地帯には名残の曼珠沙華そしてラクショウの気根が見慣れない風景を魅せてくれていた。ひっそりと寄り添ってゆっくりと流れる時間。2023/10/5撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。気根とともに

  • 秋晴れ by 空倶楽部

    今日19日は空写真の日。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。だいぶ涼しくなって来たから、彩湖を歩く日も増えてきた。秋空って感じではないが、気持ちの良い空。風を切って進むのは、爽快だろうな…2023/10/1615:00頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。秋晴れby空倶楽部

  • 七子花

    七子花って名前は「らんまん」のタイトルにあっても違和感無いなと思ったオータムライラック。ホウジャクが懸命に蜜を吸っていた。花がぶら下がっているのは浮揚しているのではなく蜘蛛の糸のせい。蝶たちも命がけの食事。2023/10/5撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。七子花

  • 黒蝶

    ほんの少し滴を残したミズカンナが美しくて小石川植物園散策。マクロレンズを持って来なかったことを後悔したけど、しょうがないな。白い曼珠沙華にクロアゲハが来てくれたのでたちまち、昆虫採集に夢中(^0^;)あざみの色ともマッチする風景。2023/10/5撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。黒蝶

  • らんまんロスで

    最後は急ぎ足で終わってしまったなと思いながららんまんを思いだしながら小石川植物園へ。wakoさんのご案内で、見上げればかすかに色づきはじめたメタセコイア。眼を下ろせば名残の曼珠沙華が美しい。2023/10/5撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。らんまんロスで

  • 秋めく

    高くなったなと空を見上げ、彩湖。風を切る自転車も気持ちが良さそうだ。どっちを向いても鉄塔だらけだから鉄塔を撮るには持って来いだけど曼珠沙華が似合う秋の空。2023/10/3撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。秋めく

  • 秋暑し

    この日の巾着田は、もう9月もお仕舞いだというのにまだまだ暑かった。数十年に一度という災害も頻発してるから100年に一度の出来事も、覚悟しておかなければならないのだろう。暑かったこの日、青空に見送られて…また来年会えるといいな。2023/9/29撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。秋暑し

  • 祝福

    そういえば、ここの赤と白の曼珠沙華をアップするときはいつも祝福というタイトルにしているな…会えるとうれしい、紅白の曼珠沙華。曼珠沙華はサンスクリット語で天界に咲く花という意味だそうだから違和感はありませんよね。2023/9/29撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。祝福

  • 青葉と露草と

    曼珠沙華の赤を背景に青紅葉も美しく、巾着田。蝉は、いつ頃旅だったのかな…眼を落とすと露草が存在感のある青で…きみはよく見かけるけど、何の葉っぱだったかな…2023/9/29撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。青葉と露草と

  • 切り株

    点在する古い切り株も魅力で曼珠沙華との組み合わせは抜群の相性。木々が巾着田の魅力の一つだな、なんて思っていると鳥のようなカタチの株も。2023/9/29撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。切り株

  • 輝く

    スポットライトを浴びて曼珠沙華。赤く輝く姿を見ていると花を撮っていると言うより舞台を撮っているようだ。凛として美しい踊り子。2023/9/29撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。輝く

  • 鉄塔のある風景 by 空倶楽部

    今日9日は空写真の日。毎月月初めはお題があって、今回は「鉄塔の空」。詳しくは、かず某さんかchacha○さんのブログまで。彩湖公園にあるひとつの鉄塔も視点次第で風景が変わる。真下から見上げたり丘の上から自転車の練習をしている家族を見下ろしたり。涼しい風が吹き出した彩湖公園の秋空。2023/10/310:00頃撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。鉄塔のある風景by空倶楽部

  • つぼみ

    今年は花期が一週間以上遅かったから9月の末だと云うのに蕾も多く目に付いた。蕾も美しいものだと気付かされた今年。2023年の巾着田。2023/9/29撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。つぼみ

  • 舞う

    美しい花弁と繊細な蘂を携えて曼珠沙華。今年は、まだ多くの蕾もあって、いつもとは違う写真も撮れた。ひっそりとひっそりと舞う。2023/9/29撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。舞う

  • 曼珠沙華の頃

    昨年は行けなかった巾着田に今年はなんとか。紅い絨毯に軽い興奮を覚えながら撮影スタート。Z8では、ここは初めてだな…2023/9/29撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。曼珠沙華の頃

  • 浄蓮寺

    昨日アップした石仏三十三観音は、ここ浄蓮寺の山中に点在している。高校時代通ったこのお寺では萩が見頃を迎えようとしていた。高校時代は花は撮らなかったなと思いながらかき曇った空と閉門時間を気にしながらも充実したひととき。2023/9/19撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。浄蓮寺

  • 渓谷

    高校生になったとき、溜めて来たお年玉を叩き、初めて一眼レフを買って北茨城にある浄蓮寺渓谷には何度も来ていた。渓谷で遊び、石仏の写真を夢中で撮ったっけ…那珂湊から走って来たから、薄暗かったけど昔を思い出しながらシャッターを切った。2023/9/19撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。渓谷

  • 夏空と海鮮丼と

    好文亭を出て汗を流しながら、来た道を戻って行くと美しい雲、夏の空。平日だから那珂湊の市場も混んではないだろうと、海に向かいお盆には混んでいて入れなかった市場で、海鮮丼。2023/9/19撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。夏空と海鮮丼と

  • 好文亭から

    水戸藩第9代藩主徳川斉昭が自らが設計したという好文亭。以前入ったのは高校時代だったから、もう半世紀前だな。久し振りに中に入ったけど高校時代の記憶はほとんど消えていて…あの頃とは展望風景も変わっているんだろうな。2023/9/19撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。好文亭から

  • 秋萩

    万葉集に一番詠まれた花は、梅を抑えて萩だと聞く。もう満開かなと、水戸に戻ったときに覘いてみたけれど萩の花は、まだ咲き始まったばかり。青空に映える満開の秋萩に会いたかったなと少しだけ残念に思いながら、久し振りの偕楽園逍遙。2023/9/19撮影NikonZ8写真(全般)ランキング←ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。にほんブログ村←こちらもポチッと応援お願いします。秋萩

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コタローさんをフォローしませんか?

ハンドル名
コタローさん
ブログタイトル
やわらかい足跡
フォロー
やわらかい足跡

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用