chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
sai10
フォロー
住所
名古屋市
出身
名古屋市
ブログ村参加

2013/06/07

arrow_drop_down
  • はてなブログに引っ越し作業が完了しました。

    はてなブログに引っ越し作業が完了しました。 とりあえずの移行は、gooブログ様のシステムのおかげで至って簡単でした。 移行が終わってから、最後に画像データーの移行をしないといけないのですが、 11945枚の画像データーがあると書いて有ったのですが、 15875移行されていました。 約4000枚も多く移行されています。 そして、11枚の画像の移行が失敗してました。 移行の枚数が約1.5倍も多くなっているのと、 11枚の画像のリンク先が「ページが見つかりません」となっています。 11枚の方は良いとして、画像の移行枚数の多さが気になります。 上手くいかなかったら、もう一度やれ!!とヘルプに書いて有り…

  • はてなブログを勉強してます。

    gooブログの終了が迫ってきました。 あまりギリギリの引っ越しではダメだと思うので引っ越しを決めました。 gooブログもありがたいことに、誰でも気軽に簡単に引っ越せるように、 引っ越し先の段取りをしてくれています。 お進め先のブログの会社は、アメーバとはてなブログです。 これを初めて見たときには、心の中はアメーバでした。 何故かというと、15年前にgooブログを始めるときにアメーバとgooと迷ったからです。 結果的に当時のディスクサイズが多いgooにしました。 故に私的にはアメーバの方が親しみがあるからです。 ブログ画面もアメーバの方が見やすかったりします。 しかしながら、私のブログを見てくれ…

  • 串カツ田中のたこ焼きが美味しかった!

    串カツ田中で、自分で焼くたこ焼き9個がありました。 そして、たこ焼きを注文しました。 これがなかなか良く、焼くのに時間もかかるので、 相棒と楽しくタコ焼きを焼きながら密談が出来るという 楽しい作業になりました。 たこ焼きもメチャ美味しかったです。 自分で焼くタコ焼きは十分にクセになってしまいました。

  • 今回の参議院選挙の自民党の目標議席数は少なすぎると思う。

    今は参議院選挙戦ですね。 定数248席です。 過半数以上は125席です。 半分の数は124席です。 だから、今回の選挙は124席分の数です。 石破首相は、50席を目指すと言っています。これが成功したら参議院で過半数になれます。 この目標は低すぎます。 本来なら、改選議席の半分以上の62議席以上を目指さないと行けません。 何故かというと、今回の選挙で何とか50議席以上が成功したとしても、 3年後の参議院選挙で75議席以上取らないと過半数を維持できないからです。 そして、75議席以上は、3年後に自民党に相当人気が出ても無理っぽいと思うからです。 今回の選挙で50議席以上が成功しても、 自民党は3年…

  • 映画「ババンババンバンバンパイア」を見てきました。

    映画「ババンババンバンバンパイア」を見てきました。 ババンババンバンの言葉は難しい、、、と思っていましたが、 ドリフの8時だよ全員集合のババンババンバンをもじってる模様で、 これを知ってから何となく文字列を理解しました。 映画の最後にドリフの全員集合の替え歌が流れたからです。 映画は何時も言っていますが、私の場合は単純な娯楽映画が好きですが、 まさにその通りで、笑いありで大変面白く見ることが出来ました。 パート2がもし出来たなら見に行きたいと思います。

  • NASを買い換えました

    かなり前から故障して放置してあったNASを買い換えました。 NASはネットワークに繋がって何処のパソコンからでも使える共同ハードディスクですね。 ボクの場合は、写真とかデーターをNASにコピーして、 他のパソコンにデーターを共有するのに使って居ました。 大事なデーターの保管には使って居ません。 なぜなら、たえず電源が入っていると気分的だけカモしれないけど、にセキュリティに不安があるからです。 無くなっても良いデーターはNASに入れっぱなしにしてますけど、 大事なデーターはパソコンに入れたら削除してます。 意外と便利に使って居たので今回は復活させました。 一番簡単な機械にしました。3テラで20,…

  • ノートンの広告はくどいと思う。。。

    今日もノートンの画面を開くと43047個のエラーが有ると出てきます。 これが毎回出て居ますが、見ると気分が悪くなります。 「続ける」ボタンを押すとNorton Utilitiesと言うソフトを買う画面になります。 莫大なエラーの数を見せて不安をあおります。 ノートンがフリーソフトなら仕方が無いと思いますが、 有料ソフトでお金を払っているソフトです。 もう少し考えて広告を出して欲しいです。

  • 地元の白山社で夏祭り!!!

    昨日と本日と地元の白山社で夏祭りでした!! 地元の町内の人達が多く来てくれていました。 相も変わらず盛り上がって楽しかったです! 本日は久々に地元の同級生にも会うことが出来ました。

  • 大阪万博のみゃくみゃく君のガチャ。。

    ガチャガチャで、大阪万博のみゃくみゃく君を見つけました。 お一人様10回まで、、、 みゃくみゃく君が欲しかったのでガチャガチャ挑戦です。 座ってるのが2種類、寝そべってるのが2種類、たってるのが2種類の合計6種類です。 欲しいもの、 たってるみゃくみゃく君。 少し我慢して、 すわってるみゃくみゃく君。 絶対にいらないの、、 寝そべってるみゃくみゃく君。 ででで、ガチャガチャ開始!!! 1回目、寝そべってるみゃくみゃく君。 ははは、、、、 2回目、寝そべってるみゃくみゃく君。 ははは、、、 かつて、ガチャガチャで5,000円使ってR32のホイールが出てこなかった事件を思い出しました。。。。。。。…

  • アユがとても美味しかった!!

    本日のお昼は、アユの美味しいと言われているお店に行って来ました。 新鮮なアユを自分で焼いて食べると言うお店でした。 アユは、少し小さめ、、イヤこのサイズが一番美味しく頂けるカモしれません。 コンロの中に入れて、 自分でひっくり返して、また、ひっくり返して焼き上げます。 その焼き上がる間に、アユの刺身とかの料理が出てきました。 アユずくし、、、、です!! 写真は沢山のアユが写っていますが、 ちなみに焼きアユは、1人で2匹です。 アユは頭から順番に美味しく頂けました。 アユは、骨も苦にならなかったです。 また、アユを食べに行きたいです!! 写真撮影後、しっぽも美味しく頂きました。

  • あいち、なごや周遊観光パスポート てな券を見つけました。

    愛知県のとある施設に行ったら、エントランスに大きな広告看板が有りました。 愛知県と名古屋の有名な観光地に行ける入場券です。 博物館、お城、水族館、美術館等々、、大須演芸場まで入れます。 全35の施設です。 期間限定で平日専用なも気になりますが、メチャお得な入場券です。 愛知県も観光に力を入れてるんでしょうね。 名古屋に住んでると、チョット感動が少ないですが、地方からなら名古屋の主な観光地は行けそうです。 看板を見てチョット感動しました。

  • パソコンの電源を交換しました。

    パソコンの電源を入れたらバン!!と音がしてパソコンが動かなくなりました。 パソコンの基板とかを見たら特に燃えた跡は有りません。 故に電源が破裂した確率が高いと思いました。わかんないけど、、 ということに決めつけて電源を交換しました。 おそらく、湿気が多いときでしたから、電源内部のホコリが湿ってショートでもしたのでしようね。。 この同じパターンの事件の経験が有るので今回も同じと思いました。 パソコンをバラしてみると電源の上にホコリが結構付いていました。 まま、タマにはブロアーしないといけませんね。 そして、新しい電源と交換しました。 ここで初めての経験をしました。 それは、電源を交換してから電源…

  • 大阪万博の楽しみ方、、

    昨日の大阪万博の入場者数がヤフーニュースで発表されていました。 記事の内容は、 入場者数は一般12万7千人で関係者1万7千人で合計14万4千人と書いて有ります。 入場者数は、関係者も入場者数に入るんですか?? 関係者てスタッフの事ですよね。 関係者1万7千人も入れてるのは可笑しくない?? 更に関係者が1万7千人もいることもビックリしました。 「一般+関係者=合計入場者数」という発表の仕方は、私的には初めての経験です。 まま、、私的には、どうでも良いことですけど、、 昨日の一般の入場者数12万7千人を調べてみたら、 だいたい少ない日で10万人前後で、多い日で14万前後と言ったところでした。 昨日…

  • 大阪万博2025に行って来ました。

    本日は大阪万博に行って来ました。 本日の私のチケットは、AM10時からの入場でした。 大阪万博は名古屋の私の自宅から、約2時間30分位です。 AM7時に自宅を出ました。 今日の大阪万博は、大体20分から30分は待ちがあるのは当たり前でした。 アメリカ館とかは2時間待ちでした。 人気のあるパビリオンは1時間以上待ちが当たり前でした。 本日の私は、全てのパビリオン予約が落選していました。 そして、当日予約も全滅しました。 仕方が無いので、列ばなくても良い施設とか、30分以内入れそうなパビリオンに行きました。 それにしても人が多かったです。 灼熱の中での行動でした。 本日の万博は、行きたいパビリオン…

  • ハンディファンを買ってきました。

    最近暑いのでフランフランでハンディファンを買ってきました。 最近は、ハンディファンを持ってる人をよく見かけるので、マネしてみました。 お店で展示品を稼働させると、手で握るタイプは結構な風速です。 色々と迷いましたが、首から引っかけて動かせるファンを買いました。 威力も少し弱く、電池も少なそうでしたが、両手が塞がらない状態を選択しました。 どちらがベストかは、使ったことが無いので分かりません。

  • 万博のパビリオン予約に失敗しました。。。

    万博博覧会ですが、生きてる間には国内での開催は無い。。。と思い、 大阪万博に1回は行くことに決めました。 入場人数が少ないと言われていますが、 行こうと思えば結構に大変です。 パビリオン予約は出来ません。 前日は、パビリオンの3日前予約があり、3万人待ちに遭遇して 45分位待ちました。 順番が来たらマイチケットログインに画面が切り替わり、 ログインしたらエラーに成りました。 むかつく。。。。。。 そして、順番やり直しと成りました。。。 そして何処の予約も出来ませんでした。 前途多難の大阪万博です。

  • パン屋さんで、、

    パン屋さんで好きな商品をトレイにのせてレジに行きました。 お会計を済ましたら、 店員さんが、あちらでご自分で袋に入れてくださいとか言われました。 え、レジ袋に商品を自分で入れることはよく有りますが、 生パンから袋に入れるのは初めてです。 チョと緊張してパンを袋に入れました。 包装をしたこと無い私に、包装リスクを100%請け負わせる このパン屋には2度と行かないぞ!!と思いながら包装しました。

  • 提灯屋さんに「ちょうちん」を作って貰いました。

    神社の提灯が長年の劣化でボロボロになっていました。 てなわけで提灯を作り直すことにしました。 昔は京都の提灯屋さんにお願いしていたみたいですが、 現実的では有りませんね。 そして、かなり前に名古屋の提灯屋さんに、提灯の作り直しを頼んだと 家の母親が言いました。 えええ、何処で作ったのか聞いたら覚えが無い、、、でした。。 故にNETで検索したら、「伏谷商店」さんが出てきました。 しかも、名古屋は瑞穂区で市内です。。。 近い!! ちょうちんの作り直しのお願いの電話して、 ボロボロの提灯を持っていき、全く同じように作ってくださいと依頼しました。 そして、3週間待って出来上がった提灯を取り付けてみまし…

  • iPhone13miniの保護ガラスを変えました。

    なぜだか不明ですがiPhoneの保護ガラスがめくれています。 大きく空気が入ったみたいになっていました。 ままこれくらいは気にしなくても良いか。。。とか思ったのですが、 数日前に落としたから?? 保護ガラスはガラスなので普通は割れるじゃない? いや隙間はヤバい。。液晶がへっこんでる?? 液晶に何らかのトラブルがあるかもしれない??? メチャメチャ気になって保護ガラスを交換しました。 結果、別に何も異常は有りませんでした!! 良かった!! 保護ガラスの交換は一発勝負なのでメチャ緊張しました。

  • 2005年の愛地球博の全期間入場券

    2005年に開催された愛知万博は懐かしいですね。 今は大阪万博です。 あれから20年ですね。 愛地球博は、地元の愛知県での開催でした。 しかも名古屋の隣の市での開催でしたので、当時は気軽に行くことが出来ました。 と言うことで、全期間入場券を購入して何回も行きました。 写真は机の中に眠っていた全期間入場券です。 面白いと言えば面白かった愛地球博でした。 今回の大阪万博は、名古屋から行くには気軽には行けませんね。 でも、新幹線を使っていけば、約2時間チョイかな。。。 もっと遠い人も居ますね。 とりあえずは、大阪万博もキンキンには行ってみます。

  • 流石に増えすぎためだか水槽の貝

    メダカの水槽も今では3個に増えています。 もともと、めだか屋の店主が水槽が綺麗になるよ。。。と言って3匹貰った赤色の貝が 今では大量増殖しています。 他の水槽も貝は入っていますが、何故かここまでは大量増殖はしていません。 水槽からメダカを避難させて水槽を清掃することにしました。 逆に水質が悪くなっていない???みたいな感じです。 駆除するのが可哀想、、、思っているうちの大量増殖です。 やっぱり適切に駆除しないといけませんね。

  • JR大垣駅に行きました。

    JR大垣駅に行きました。もちろん仕事で行きました。 名古屋から車で行くか迷いましたが、仕事先はJR大垣駅の近くだったので電車で行きました。 結果的には、金額的には安く行けましたが、時間的には同じくらいでした。 でも、大垣駅を歩けたので面白かったです。 JRでは何故か大垣駅は有名です。 東京方面に行く電車は、大垣駅発が多いです。 昔は、大垣駅発の東京駅行きが有りました。 大垣駅は「水の町」で有名です。 大垣駅には、こんなオブジェが何カ所も有りました。 なるほど、大垣駅は東海地方最初に運行された駅らしい。 地方の駅にもかかわらず、多くのホームと整備機関区があります。 なんと!!古いビル群の一角に、…

  • ブログの引っ越しをそろそろ考えないと。。。。

    gooブログも終了が近づいてきました。 記事の更新が9月で終わります。 もうそろそろ、私も真剣に考えないと行けない状況が近づいてきました。 gooブログが引っ越し先で推薦しているのが「アメーバブログ」と「はてなブログ」です。 この2つの会社なら、確実に引っ越せると、gooの保証付きみたいです。 だから、どちらにしようか???ですよね。 NET検索すると迷ってる人が沢山居るみたいです。 ちなみに、私の周りのブロ友は、「はてなブログ」の方を選んで居る人が多いです。 ぼくも「はてなブログ」にした方が幸せになれそうです。。 でも、もう少し考えよう。。。です。

  • チロルチョコ「白桃アールグレイ」を買って見ました。

    チロルチョコ「白桃アールグレイ」を買って見ました。 桃の味がする紅茶、、てことですね。 食べてみると結構感じが良いです。 パッケージに書いて有るとおりで、 白桃の濃い紅茶の味に、チョコの味が混じってきます。 とても美味しく感じました。

  • ノンアルコールビールの研究 その7

    最近のノンアルコールビールは、「新」と付いている商品が多いですよね。 各社、更に美味しく工夫して居るみたいです。 新旧がどんな物か気になったので試して見ました。 やっぱり、新旧を同時に飲み比べないと分からないと思い新旧を買って見ました。 選んだノンアルコールビールは、アサヒのドライです。 このドライは、ノンアルコールビールの中でも美味しいと私が思っている商品の1つです。 で、、飲み比べてみました。 まず、旧の方を飲んで、新の方を飲んでみました。 いや、、味の違いが分からない。。。 こっちを飲んで、あっちを飲んでを繰り返しました。 「新」の方の缶を見ると、キレうまさアップ!!と書いてありました。…

  • 宮古島まもる君の泡盛ボトルを頂きました。

    友人が宮古島に遊びに行って、お土産を買ってきてくれました。 警察の人形の写真が付いている泡盛のミニボトルです。 警察の人形は、昭和の時代に本土でもよく見た人形ですね。 友人に色々と聞いたので、興味がわいて調べてみました。 宮古島で有名になっている警察の人形でした。 「宮古島まもる君」と言うのが人形チームの名前です。 宮古島のあちらこちらに20体あり、20体で宮古島の交通の安全を監視しているそうです。 そして、全ての人形に名前が付いている模様です。 まもる君が取締している場所の地図が有るみたいです。そして、ホームページも有るようです。 ちょっとした観光名物になっているそうです。 なかなか面白いで…

  • 赤ウインナーのタコさんに チョット感動した。

    何時も記事にしている赤ウインナーの事です。 今回も居酒屋さんで、赤ウインナー12個!!という商品を見つけたので、 当然ながら注文しました。 赤ウインナー特有のタコ仕様に成っていました。 まま、、普通はココまでなのですが、 今回はこのタコさんに、目と口が付いていました。。 いや、目と口が掘ってありました。 おおおお、、ビックリです!!! ほろ酔い気分で、気分良くすごせました。。

  • CoCo壱番屋の私のカレー事情

    最近ではCoCo壱番屋に行くのはマレになりました。 昔はチョコチョコ行き、1辛2辛3辛と試したり、 色々なトッピング付けたりしていました。 ちなみに、私の限界の辛さは3辛です。 私の最近のCoCo壱番屋は、ビーフのご飯200gで普通の辛さ、 気分が乗ったらイカサラダです。 CoCo壱番屋のビーフが最高に美味しいと思っています。 トッピングは付けません。 最近は、CoCo壱番屋も値段が上がっています。 私の200gのビーフでも800円位します。 イカサラダを付けると1,000円を超えます。 今はランチを食べようとすると、CoCo壱番屋に限らず、1,000円前後かかりますね。 まま、、こんな感じで…

  • 備蓄米でお米の値段は下がるのか??調べてみました。

    最近は備蓄米の放出で話題になっています。 お米が5kgで2000円でしたっけ? 国民の本当の願いは、お米の値段が恒久的に下がるのか??ですよね。 で、お米の流通とかを調べてみました。 GoogleのAIが答えてくれました。 令和6年度でお米の収穫は約734万トン、毎年では約700万トン前後みたいです。 お米は毎月約45万トン前後流通して居るみたいです。 と言うことは、 今回の備蓄米の30万トンは、1ヶ月保たないと言うことですね。 AIは、お米の値段は安くならないと言っています。 備蓄米が安くなっているのは、備蓄米が売られている約1ヶ月だけという事ですね。 秋には更に値上げするかも。。と言ってま…

  • 美味しいお酒には注意しなければ飲み過ぎる事例。。

    自宅から歩いて5分位の場所に有るバーに行って来ました。 久々に行きました。 店主は何時も私を覚えていてくれます。 お店には、何時も数十種類の外国のビールが置いてあります。 時期によってビールの種類も変わります。 何時も店主お勧めのビールを飲みます。 今回進められたビールがメチャ美味しいです。 そして、ビールのアルコール度数を見たら14%です。 ええ、これビールだけど。。。 日本酒と同じようなアルコール度数です。 なるほど、500mlは日本酒2.5合分です。 日本酒をグイグイと2.5合も飲めば酔っ払うは。。。。と言う風に成りました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sai10さんをフォローしませんか?

ハンドル名
sai10さん
ブログタイトル
sai10のいいかげんなブログ
フォロー
sai10のいいかげんなブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用