chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お台所で野菜栽培 https://plaza.rakuten.co.jp/toumyou/

お台所、ベランダ、レンタル家庭菜園で野菜や草花を栽培しています。ネコや乳酸菌の話題もあります。

我が家はマンションの2階。ベランダ菜園で野菜を育てていましたが、「まんまる園芸 http://www.manmaru-engei.com/ 」を開設して、レンタル菜園でも野菜作りを始めました。 我が家には、ネコも4匹いるので、猫の話題もでてきます。 また、健康に良いとされる「植物性乳酸菌 http://www.bichou-life.com/ 」を使った自家製ヨーグルトや、乳酸菌による土壌改良も実験中です。

ろろちぃ
フォロー
住所
町田市
出身
那須塩原市
ブログ村参加

2013/05/31

arrow_drop_down
  • 金時草の養液栽培がいい感じです

    ​​曇り​ 気温は17度C~21度Cです。​ ​​金時草の養液(水耕)栽培​​ いい感じで育っています。挿し木で増やしました。

  • 炭素循環農法の動画を見つけました

    ​​元祖・炭素循環農法​​ よい動画を見つけました。この動画を参考に、糸状菌を活かした栽培に取り組みたいと思います。

  • トマトの栽培槽を変更します

    曇り時々晴れ​気温は17度C~24度Cです。 この筒で、根のところを延長します。ペットボトルを筒にしています。根に光が当たらないように、100均のクロスと黒テープを貼って、遮光しています。フェルトの紐を垂ら

  • 袋栽培のトマトに緑の草マルチ

    曇り時々晴れ気温は15度C~23度Cです。 庭の草で、マルチをしました。 植えてから、約一ヶ月経ちました。草マルチは、湿度を保つ、雑草防止、土を固めない働きがあるのだそう。元気に育って欲しいです。

  • 水耕栽培のトマトがウイルスにかかっているかもです

    曇り気温は14度C~23度Cです。 ​水耕栽培のトマトが病気?​ もしかするとウイルスにやられているかもです。古い葉から、新しい葉にぼつぼつと茶色い点々が広がっています。茶色い点が付いた葉っぱは、緑の色も

  • 水菜を植えました

    ​​ガーデンタワーに作付けします​​ 苗ができたので、水菜を植えました。

  • 野菜は自宅で自給自足しています

    晴れ気温は14度C~24度Cです。 ​自宅で野菜作り​ バルコニーで水耕栽培 庭で袋栽培をしています。

  • 切り返して培養土を作ります

    晴れのち曇り気温は18度C~27度Cです。 ​自家製培養土(切り返し)​ 生ゴミ、草などを土とサンドして寝かせておきました。約一ヶ月経ったので、中身を切り返します。カップに入った液体は、えひめaiです。切り返

  • 【数量限定◎30%OFF】\初めての方におすすめNO.1/ 雨水タンク RainJourney…

    曇り時々晴れ気温は17度C~24度Cです。 雨水は、水道水より植物にいいそうです。 【数量限定◎30%OFF】\初めての方におすすめNO.1/ 雨水タンク RainJourney レインジャーニー 115リットル 家庭用 200l 以下

  • ガーデンタワープロジェクト Garden Tower Project ※メーカー直送 ※代引き…

    曇りのち晴れ気温は17度C~22度Cです。 ​​ポーチュラカを植えました​​ ガーデンタワープロジェクト Garden Tower Project ※メーカー直送 ※代引き不可 ※返品・交換不可 【エコ プランター 家庭菜園 省スペース

  • 日向土 小粒 18L ひゅうが土 園芸 土

    曇りのち雨気温は17度C~23度Cです。 日向土を養液栽培に使っています。 日向土 小粒 18L ひゅうが土 園芸 土 低温障害で元気が無くなったピーマンですが、回復しました。 ​ピーマンが復調​ もうダメなん

  • ズッキーニを栽培しています

    ​​ズッキーニの袋栽培​​ エンドウ豆の根を残したまま植えています。 マメ科は、根粒菌によって、土中に窒素ができるそうで、ズッキーニの栽培に役立てようと思って植えました。無事に育っています。

  • エンドウ豆を終了

    晴れ気温は17度C~30度Cです。 鞘が白っぽくなって、鞘に皺が出ました。 全部収穫しても大丈夫になったので、栽培を終了して次の作付けに移ります。 立派なグリーンピースです。 エンドウ豆の後に、陸わ

  • 土嚢袋で自然栽培と有機栽培

    晴れ​気温は13度C~24度Cです。 ​二種類の栽培​ 自然栽培 ​土嚢袋で、高炭素循環農法をしています。菌ちゃん先生の提案するプランターでの栽培です。 土の上に、落ち葉やイネ科の枯草を乗せて、糸状菌叢を

  • なぜピーマンは低温障害を起こしたか

    ​​ピーマンの低温障害​​ ピーマンの危機です。 3月26日に栽培を開始しました。今は、すっかり元気がありません。 ​■生育適温 25~30℃​ ホームセンターで買った苗を植えましたが、3月~5月と気温が低かったよ

  • ガーデンタワーから水菜を収穫

    水菜の収穫​ ガーデンタワーの一段目は、特等席です。 植えた時は、植穴に手作りした生ゴミ堆肥の培養土を使っていました。底には、床堆肥も施しています。手をかけた成果が出ました。 雨でガーデンタワ

  • トマトが低温障害を起こしています

    大事にしている中玉トマトが低温障害になりました あれっ!トマトの葉に異変が。 キレイに伸びていたトマトでしたが、古い方の葉に茶色の点々が出てきました。病気だろうか、虫に食べられたのだうか?と思案して

  • セリのペットボトル水耕栽培

    ​雨です 気温は、14度C~18度C​​ ​​セリのペットボトル水耕栽培​​ ペットボトルで水耕栽培しているセリが好調で、一株で大きなブーケになっています。

  • 自然栽培のイチゴ

    雨 気温は15度C~19度Cです。 ​糸状菌を増やしたイチゴ栽培​ ドンドン大きくなっています。 カラーバンドを編んでカゴを作り、イチゴを栽培しています。カゴの大きさは、土嚢袋よりも大きく作りました。その

  • オクラの栽培始めます

    晴れ→雨気温は14度C~22度Cです。 ​袋栽培でオクラ(自然栽培)​ オクラの苗を植えました。 セロリを作っていた土嚢袋で、オクラを栽培します。肥料をあげない自然栽培でやってみます。成功するかどうかは分か

  • 有機栽培のエンドウ豆がうまくいきました

    晴れ気温は10度C~23度Cです。 ​袋栽培のエンドウ豆(有機栽培)​ 2022年から栽培しています。培養土を作って、袋栽培をしました。初めての試みでしたが、元気に育ってくれました。 培養土は、生ゴミと落ちなど

  • 自然栽培のセロリ、よく育ちました

    晴れ気温は10度C~20度Cです。 ​袋栽培のセロリ(自然栽培)​ セロリを自然栽培しました。 2022年から栽培しています。無肥料で栽培を続けてきました。最近になって、ツボミを見つけたので、急いで摘みました。花が

  • トマト|水耕と土耕の成長の違い

    雨→曇り→晴れ気温は11度C~19度Cです。 ​水耕と土耕のトマトの成長の違い​ 袋栽培のトマトです。 有機栽培として手作りした培養土にエンドウ豆を植えました。その株元にトマト苗を植えています。 水耕は

  • 土のう袋 耐久5年 UVブラック 48cmx62cm 黒 25枚セット 日本製 高品質 萩原 …

    ​雨が降っています。​気温は19度C~22度Cです。 こちらの土嚢袋を家で使っています。 土のう袋 耐久5年 UVブラック 48cmx62cm 黒 25枚セット 日本製 高品質 萩原 ターピー 代引対象 耐候性のある土嚢袋でないと、

  • 有機栽培と自然栽培のじゃがいも

    晴れ気温は20度C~26度Cです。 ​じゃがいもが良好に育っています​ 自然栽培と有機栽培のじゃがいもです。 二つとも同じサイズの土嚢袋で栽培しています。 右側が生ごみなどで培養土を作った有機栽培です。左

  • 空心菜の水耕栽培タワーが完成しました

    晴れ気温は15度C~25度Cです。 ​空心菜の水耕栽培タワーが完成しました​ 培地は軽石の日向土です。水中ポンプで養液を循環させています。 一番下の段に金時草の挿し木をしました。根付いています。 二段目

  • トマトに緑の草マルチをしました

    晴れ気温は14度C~24度Cです。 ​トマトに緑の草マルチしました エンドウの株元に、トマトの苗が植えてあります。 トマトに覆いかぶさらないように、草マルチをしました。 エンドウ豆の、根の窒素も近未来

  • ズッキーニに草マルチをします

    晴れ気温は11度C~23度Cです。 自然栽培歴20年の今橋さんの動画を観ました。緑の草マルチには、乾燥を防ぐ、土を固めない、雑草を防ぐ働きがあるのだそう。草なら何でもいいのだとか。ズッキーニに草マルチをしま

  • 糸状菌栽培には、マルチが有効

    茄子と胡瓜にマルチを掛ける​ イチゴと胡瓜と茄子は、自然栽培でしています。 イチゴが上手くいったので、庭の胡瓜と茄子にもマルチを掛けます。 黒マルチを掛けることにより、落ち葉のとこの糸状菌叢を保護

  • ズッキーニの袋栽培

    晴れ気温は15度C~22度Cです。 ズッキーニを袋栽培しています。 4月2日に種を蒔きました。イケそうです。 ​ズッキーニの袋栽培​ 3株育てています。全部上手くいったら、食べきれるでしょうか?

  • 人参収穫しました

    晴れ気温は15度C~23度Cです。 人参食べました。 見栄えのいい人参ではありませんが、ガーデンタワーで育った人参です。初めての収穫です。それだけで嬉しいです。 ​人参の実験的栽培

  • 空心菜の養液栽培を開始しました

    曇り→晴れ​16度C~21度Cです。​​ ​​空心菜の養液栽培を開始しました。 タワー型プランターの二段目に植えています。 これからは、空心菜に期待します。 ​空心菜の養液栽培を開始

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ろろちぃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ろろちぃさん
ブログタイトル
お台所で野菜栽培
フォロー
お台所で野菜栽培

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用