家の中の「危ない場所」、見えてますか? 介護が始まるきっかけで、意外と多いのが「転倒」。 実際、✔️ トイレに行く途中でつまずいた✔️ 玄関の段差で転んだ…
人生の最終ステージを悔いなく過ごしたい エビデンスのある最良の選択ができる知識が身につき 大切な方を守るための情報を元ナース目線で配信しています ご家族の介護が気になり始めた方は、ぜひつながってください
神奈川県、都内を中心に静岡県東部、北九州近郊の方にご利用いただいています。電話、メール、zoom等によるサポートも行っています。
50代からの未来設計にちょっとだけ向きあう今年のゴールデンウィーク
今年のゴールデンウィーク、あなたはどのように過ごされていますか?冬物をそろそろしまいたいのですが、寒暖差が激しくなかなか進みません こたつもまだ出しています …
【帯状疱疹ワクチン連載、ひと区切り】 GWにまとめ読みしませんか?
「帯状疱疹ワクチン連載、ひと区切りです🌸 GWにまとめ読みしませんか?」 いつの間にかすっかり初夏の景色に…メルマガ読者様から素敵なお便りが届きました!許可…
【GW前にちょっとひと息】帯状疱疹、他人事じゃないかも…と思ったあなたへ
【GW前にちょっとひと息】 独身の頃から通っていたお気に入りのカフェ香りのよいお茶でほっと一息… 帯状疱疹、他人事じゃないかも…と思ったあなたへ…
「また痛いって言ってる…」親の不調にイライラする前に、思い出したいこと
「また痛いって言ってる…」親の不調にイライラする前に、思い出したいこと 「ここが痛いのよ」親世代になると、こうした身体の不調をよく口にするようになりますよ…
\知っておいて損なし!/50代から気になる「帯状疱疹ワクチン」の話、始めます
新緑が美しい季節になりました。 本殿前の信玄桜も葉桜に 湧玉池の藤棚もそろそろ見ごろが近づいています 季節の変わり目、いかがお過ごしですか? 心身の…
【賞味期限30分!】さかえ屋本店のあまおうモンブランと、福岡でした食べられないなんばん往来
帰省中、弟夫婦と立ち寄ったのは地元でも人気の「さかえ屋本店」。 春限定の「あまおうイチゴのモンブラン」をいただきました🍓なんと!賞味期限30分の絞りたてモン…
春の実家帰省で気づいた「今この瞬間」の大切さ 北九州の実家から無事に戻ってきました。 到着直後はまだ桜が咲いていました。富士宮に戻る日には、桜も葉桜となり…
「親の暮らしを守る片づけ術|タイミング・声かけ・信頼関係の築き方」
4月15日オンラインセミナー開催しました 「実家の片づけ、やらなきゃ…でも、どうしたらいいのか分からない」「何をどう声かければいいか、親との関係がギクシャ…
セミナー参加受付終了まであとわずか&転倒予防チェックリストプレゼント
【締切間近!】セミナー参加受付終了まであとわずか 転倒予防チェックリストプレゼント 親の暮らしを見て、「このままで大丈夫かな?」と不安に感じたこ…
親の転倒リスクを減らす!安心・快適な暮らしのための環境づくり
「最近、親の暮らしが心配…」 こんな不安を感じること、ありませんか? ✔ 玄関マットがズレている ✔ 夜中に暗い廊下を歩いている ✔ ベッドの横に物がたくさん…
【スムーズな暮らしのために】介護の有無にかかわらず、今やっておくべきこと
北九州の実家に帰省しています。 今回は、介護のあるなしに関わらず、今からできる「家の片づけと環境づくり」についてお話しします。 実家に帰省|親世代との時間…
北九州の実家に帰省します 4月7日から14日まで、北九州市の実家に帰省します。 今回は、久しぶりに家族とゆっくり過ごしながら、実家の環境を見直す機会にもしたい…
親の暮らし、このままで大丈夫? 最近、親の家を見て「これって大丈夫?」と気になったことはありませんか? 立ち上がりにふらついている 夜中に暗い中、…
「親の家の片づけ」成功の秘訣 ~家族の未来を安心・快適にするプロのコツ~
おかげさまで活動開始して今年で12年目を迎えます。サンキュー企画特別価格で皆様にお届けするオンラインセミナー! 開催日が近づいてまいりました。 オンラインセ…
富士山と桜の絶景!村山浅間神社で春を満喫 春の訪れを感じる今日この頃、いかがお過ごしですか?🌸 先日、富士山のふもとにある「村山浅間神社」 へ桜を見に行っ…
【3月に多く読まれた記事ランキング】高齢者の暮らしと介護のヒント
3月も多くの方にブログを読んでいただきました。 特に注目を集めたのは、高齢者の暮らしや介護に関する記事。 この記事では、3月にアクセスが多かった人気記事をラ…
「ブログリーダー」を活用して、快適なおうち介護環境をつくる専門家 三浦千枝さんをフォローしませんか?
家の中の「危ない場所」、見えてますか? 介護が始まるきっかけで、意外と多いのが「転倒」。 実際、✔️ トイレに行く途中でつまずいた✔️ 玄関の段差で転んだ…
「デイサービスはまだ早い」は本当? 「デイサービスは高齢者が行くところ」「まだ歩けるから必要ないでしょ?」そんな声、よく聞きます。 でも、デイサービスは✔…
「まだ早い」は卒業。介護保険は“元気なうち”こそ使い時? 「介護保険って、まだ関係ないと思ってました」そんな言葉、よく聞きます。 でも実は、✔️ 最近ちょ…
手術の不安、どうしたらいい?〜50代女性T様のご感想より〜 「このまま手術して、本当に大丈夫なのかな…?」 先日、個別相談にいらしたT様(50代女性)も、…
シニア世代が気をつけたい熱中症の落とし穴 東海地方も梅雨明け宣言いよいよ本格的な夏のはじまりです。 暑い日が続くと心配になるのが「熱中症」。とくに高…
【6月人気記事ランキング】今月よく読まれた記事TOP3をご紹介します! 6月は、過去にアップした記事を多く読んでいただきました。今月もブログにご訪問いただき、…
\7月2日のメルマガでプレゼント🎁/介護が始まる前の「やさしい備えチェックリスト」お届けします! 今日も暑い一日になりそうですね🌞 介護のこと、「まだまだ先の…
夏本番前に!シニア世代の熱中症対策、できていますか? 暑さ厳しい今日この頃… この夏も厳しい暑さが予想されています。とくに注意が必要なのが、高齢者の熱中症…
富士山本宮浅間大社で茅の輪くぐり 6月も終わり、半年の穢れを祓う「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」の時期ですね。 今年前半の感謝と、後半の無病息災を願って…
同郷の友人と、小田原でゆるりと再会の一日先日、同郷の友人と小田原で待ち合わせをして、日帰りで楽しい時間を過ごしてきました。 お互い、今住んでいるところから行き…
介護の前にできること〜“備え”はやさしさ寝込んで気づいた小さな安心 SNS(X フェイスブックページ インスタストーリーズ)毎日21時更新中。今週のテーマ…
個人的な体験や大切な話は、メルマガでお届けしています 先日、とても嬉しいことがありました。実は、長年治療とリハビリを続けてきた父が、ある病気の通院を卒業す…
推し旅から早くも一週間! 『30年来の“推し”に会いに、お出かけしてきます♪』 30年来の“推し”に会いに、お出かけしてきます♪ 今日はちょっと、いつもと…
ちょっとひと息、ついていますか? 介護が始まると、やることがどんどん増えて、頭の中も、気持ちもパンパンになりがちですよね。 「ちゃんとしなきゃ」「私がが…
介護に関わる毎日。やさしさや責任感がある人ほど、つい「私がやらなきゃ」と頑張りすぎてしまいますよね。 気づけば、気持ちも体力もギリギリ。そんな方のお話を、日…
「電話から注意喚起⁉」熱中症警戒アラートと家族LINEの話 梅雨の晴れ間、気温が一気に上がってきましたね。あなたのお宅では、もうエアコンつけてますか? ある…
心を守る介護、できていますか? 梅雨入りが続々と発表されるこの時期、気圧や湿度の影響で、体調も気分も揺らぎやすくなりますね。 気圧の変化に弱い私は少々参り…
30年来の“推し”に会いに、お出かけしてきます♪ 今日はちょっと、いつもと違う話をさせてくださいね。 実は…30年来の“推し”に会いに行ってきます✨ …
毎週、メルマガで「今からできる介護の備え」について心がホッとするような視点と、ちょっと実務的なヒントを交えてお届けしています。 さて、6月11日配信のメルマ…
今週は「介護や暮らしにまつわるお金の話題」を中心にお届けしているのですが……ニュースでは「大雨」や「線状降水帯」という言葉が増えてきましたね。 気圧の変化や…
先日、末尾 0110 の電話番号から続けて着信がありました。 0110番と言えば警察? やましいことは無いものの一瞬ドキッとしました… 警察を装った…
1人で抱え込まないで頑張りすぎないで そうは言ってもやらざるを得ない 介護ってそういう物? 私がやらねば… 娘として嫁として配偶者として どんな立場…
あれ?いつの間にかお気に入りの物がボロボロに? 靴のソールがはがれるバッグの内側がべたべたする…などの経験はありませんか? 「加水分解」の仕業です。 私も何…
熱中症は命にかかわることがある、という事が広く知られるようになってきました。 対策も進んでいると思いますが実際に目の前で熱中症の方に出会った時に「どうしよ…
「片づけ」は見映えよくキレイに暮らす、という事だけが目的ではありません。 転倒予防対策には家の中の片づけをすることは有効です。 それだけでなく、人の助けも…
暑いな~、と思った数分後には救急車の音が聞こえてきます。熱中症かな~、と思いつつ無事を祈ります。私が小学生くらいの時は 30度超すような気温の時はそりゃ~…
6月は「病気」に関する記事を多く読んでいただきました。 見た目ではわからない病気 『見た目ではわからない病気』 「寝ていると楽」脳脊髄液減少症 強く…
8月1日、2日に北九州市での個別相談を開催します。 三浦千枝 サンキュー北九 「不安を安心に変える個別相談」 - リザスト 介護 元ナース 自宅療養 転倒…
6月30日は夏越の大祓 年明けから半年間の穢れを祓い、後半の無病息災を祈る行事です。 神社では神事が行われます。 富士山本宮浅間大社へ参拝 大好きな…
シニア世代の方と暮らしている方、接することが多い方にぜひ知っておいていただきたい熱中症対策をまとめたPDF無料プレゼント中です。 メールでも補足の説明を…
今年も暑さ厳しい夏となりそうです。早めの対策が必要な「熱中症」 梅雨明け前後は蒸し暑さのピークでもあり熱中症の危険も高まります。 高齢の方は特に注意が必要…
早くも2025年の手帳販売がそろそろ始まっています。 2024年、半分過ぎた頃にもう来年?…と思いますがやっぱり気になります。 『【もう2025年?】…
先日の夏至の日は2024年後半戦へ向けて振り返りと見直しを 108個の やりたい事リスト一気に書き上げました。 手帳への書き出しワークをはじめて1…
先日「バイオリズム」についての記事を書きましたが過去記事を振り返ってみるとやはり同じ時期時同じようなことが… わが家の場合は入院や手術 夫や両親の入院手…
昨日の豪雨当地もかなり降りました 家の前の道路は川のように水が流れていました。 買い置きもあったので家から一歩も出ずにすごせたので特に困る事もなく大丈夫…
富士宮市に引っ越してきて3年 両親の退院後の生活環境を整えて1年 新しい家族(猫)を迎えて1年 今の時期は我が家にとって大きな出来事が起こりやすい時期のよう…
「寝ていると楽」脳脊髄液減少症 強くて美しい女性のイメージの米倉涼子さん。6月14日(金)放送のあさイチで、脳せき髄液減少症についてお話しされていました。 …
「不安」をポジティブな「対策」に変える個別相談快適なおうち環境作り 片付け診断タイプはじめてのおうち介護 基本の「き」を知る8日間無慮メール講座 快適なおう…
「不安」をポジティブな「対策」に変える個別相談快適なおうち環境作り 片付け診断タイプはじめてのおうち介護 基本の「き」を知る8日間無慮メール講座 「昭和女子…
「不安」をポジティブな「対策」に変える個別相談快適なおうち環境作り 片付け診断タイプはじめてのおうち介護 基本の「き」を知る8日間無慮メール講座 後は振り…