chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
笑顔でゲンキ https://blog.goo.ne.jp/gako1954

60代主婦の日々を綴ります。

世の中の事が60代になってだいぶわかってきました。健康に日々を暮らして、この先の変化を見ていく事が 目標です!

gako
フォロー
住所
駿河区
出身
駿河区
ブログ村参加

2013/05/25

arrow_drop_down
  • 突然のお誘いにのりました。ディズニーへ行くよ

    1月30日火曜日晴れ突然「あしたディズニーランドへ行こう」と誘われえっ!どうしましょフットワーク軽くお誘い頂戴します朝4時に家を出て🚗6時過ぎに到着開門待ちです突然のお誘いにのりました。ディズニーへ行くよ

  • えっ!うそ!火事なんて知らないし 伊良湖ホテル

    1月28日日曜日晴れ☀️2月の3連休愛知県渥美半島へ遊びに行く予定がなんとなんとホテルからのキャンセルの連絡がありました‼️ホテルからの着信を受けた夫当然確認の電話だと思っていたらなんとホテル側からのキャンセルって‼️「ご存知だと承知しておりますが当ホテル火災になりましてお泊まりのご予約をキャンセルさせていただきます」って‼️えっ!なんのこと?火事ってうそ!楽しみにしてたのに火事なんて知らないし💢連絡が遅いし💢ネットで調べてみたら12月29日の夕方調理場のグリルの排気口から出火したそうでその日から休業となっていたそうな全く知らなかったわ楽しみにしていたのになぁー夫のテンションダダ下がりよ前々から泊まりたいと思っていたホテルの予約を取ってその日を待ちわびていたのにね...えっ!うそ!火事なんて知らないし伊良湖ホテル

  • 2時間も経ってドジに気がつく大バカなわたし

    1月27日土曜日晴れ☀️ながーいドジ話です月曜日総合病院の整形外科に14時半の予約膝の人工関節手術をしていただいた整形外科術後9ヶ月経っての健診日ですそこで笑い飛ばすには酷すぎるドジをしたんです。もしや、わたし認知症かひきつるわ診察を終え会計へ移動会計待ちの方々が溢れていますベンチが少ない訳ではなくてたくさんあるのに溢れているんです(これは時間がかかりそうね)1時間待ってもわたしの番号は出てきません。辺りは暗くなってきました。1時間半待ったところで調剤薬局に行き薬を受け取ってきました。まだまだ番号の表示がないのよねしかし、この辺りで大変なミスに気づき始めたわたし。辺りが空いてきてみなさんの行動がよく見えるようになりやっと大変なミスに気づいて青ざめるわたし会計の窓口にファイルを出してないじゃん‼️いくら...2時間も経ってドジに気がつく大バカなわたし

  • 魅力的なラディッシュ 寒さに耐えるピーマン

    1月26日金曜日晴れ☀️ちょっと芸術的なラディッシュずーっと植えっぱなしにしておいたらこんな姿になっていました冬越し成功だと思われるピーマン🫑夫が秋にピーマンをビニール袋で覆いました。こんなに大きいとダメになるんじゃないかな〜と密かに思っていたわたしなのですが今朝の最低気温マイナス0.9℃にも負けず生き生きしていますね。がんばれ魅力的なラディッシュ寒さに耐えるピーマン

  • さてさて どちらだと思われますか

    1月25日木曜日晴れ☀️昨日は母が前々から「行きたい」と言っていた藤枝市岡部の「玉露の里」へドライブに行ってきました。山の中へ進んで行くと言うよりは山の平地を走っている感覚「へぇーこんなに奥なのに家がいっぱいあるんだね」とふたりで驚く次第ランチは道の駅玉露の里のレストランでせっかちな母は店の前のメニューを見て即決定!「ねえねえこれにしよう」ってどちらだと思われますか?なんと「イノシシ肉」を食べてみたい‼️って86歳好奇心旺盛よイノシシ肉は臭みがなく豚肉の少し硬めな程度でした。母「いつも食べている豚肉より固い」と言いながらも完食(ご飯は残しましたが)話の種ができたね。そういえは玉露の里には中国の観光ツアー御一行様がいらしていました添乗員さんの話を盗み聞き「今年初めての中国から静岡空港へののお客様」だそうで...さてさてどちらだと思われますか

  • どんな所だったか思い出したかな

    1月24日水曜日晴れ☀️あったかい静岡ですがさすがに今日は風が強いし寒いわ母と出かけた🚗「玉露の里」では風花が舞いました。「玉露の里へ行きたいんだけど」と、言う母こんな寒い時期に行っても何にもないけれどなぁと思い一度は却下しましたがそういえば前にも「玉露の里」って言っていたなと思い出し実行しました意外や意外こんなに寒い時期なのに閑散としていないのね中国人ツアーご一行様もいらしているし。(玉露の里とは藤枝市岡部地区にある山里です)行きたいと言っていた本人何年か前の事は「ずーっと前」となり「ずーっと前の事なんか覚えてないよ」とおっしゃいます。いえいえコロナ前には行っていますがその空白が記憶が途絶える原因か現地に行って思い出したかなどんな所だったか思い出したかな

  • ママには買ってもらえないお菓子よね「知育菓子」

    1月23日火曜日晴れママには買ってもらえない「知育菓子」今回はこれが欲しいって「いくら?えっ!焼き鳥2本より高いじゃん‼️」と文句を言ってみるが言うだけよ欲しいお年頃だもんね今だけのお楽しみねわたしは工作が苦手なので作り手はママか夫今回は夫がお昼寝中だったのでママ(お嬢1号)が作りましたすごい😍ホントにお祭りの屋台だわ焼きとうもろこし🌽をちょっといただいてみました。プチプチ感がとうもろこしだわ。よく出来てるのね。ママには買ってもらえないお菓子よね「知育菓子」

  • 80色のマーカーに 心が踊るわ

    1月22日月曜日曇り☁️昨日の日曜日チビ怪獣たちは「雪遊び」に行く予定だったのに雪は降らず雨の天気の為行く先は変更され我が家に突撃のんびりと歯磨きも着替えもしていなかった午前10時「今から行くよ」の連絡に慌てて支度を整える有様な夫とわたしのんびりしすぎてたわサンタさんからのプレゼント🎁の80色のマーカーを持参しお絵かきわたしも合流80色もあってどれを使おうか悩むね心が弾むわいっぱいあると色のチョイスが難しいんだねでも楽しいわ画像が1枚しか取り込めないどうしてなんだろう画像を取り込むと全部の文が消えてしまうなぜなんだろうなのでここ本日は打ち切りますわたしのスマホが悪いのかgooがダメなのかここのところずっとそんな状態でイライラでございます80色のマーカーに心が踊るわ

  • コストコで えっ?いつの間に?

    1月21日日曜日雨☔昨日のコストコでのお買い物商品の一部です。レジを通る時に気がついたのですが「松茸のお吸い物」の特大パック50食入り!「えっ?これ買うの?欲しいの?」夫がカートに入れてありました夫「うん大丈夫すぐに食べちゃうよ」って。そんなに好きなんだね。やれやれ昨晩の夕飯はコストコで買った冷凍ホタテとシジミを使ってホタテのバターソテーとシジミのお味噌汁ホタテのバターソテー美味しかったわ〜ホタテボイルはクーポンを使って2298円我が家の生活レベルとすれば高い値段だけれどお惣菜を買うことを思えば安くつくのかなシジミのお味噌汁はお味噌が少なかったようでなんか物足りない失敗作次回は美味しく作るぞ‼️コストコでえっ?いつの間に?

  • 雨の土曜日 コストコ浜松へ

    1月20日土曜日雨雨は昼頃からの筈だったのに朝から雨降りコストコへ行く予定なのに雨降りかコストコ浜松まで東名を使って1時間もっと近いといいのになお嬢たちからの注文了解しました雨の土曜日コストコ浜松へ

  • カーブス友さんたちとの楽しいランチ会

    1月19日金曜日曇り☁️カーブス友さんたちとのランチ会地元ホテルのランチビュッフェ11時半に現地集合ほとんどのみなさんは駅周辺にお住まいなので自転車利用ですいちばん手軽で安上がりな交通手段ですね江川町入り口で集合しましょランチ会の出席者たちでのグループLINEを作り今まで下の名前しか存じ上げなかった方々としっかり繋がりました2時間強のビュッフェタイムしっかりみなさん楽しんでいただけたようです。なかなか大勢で(11名)ゆっくりおしゃべりできる空間ってないものね「また誘ってね」のLINEがわたし宛に飛んできましたがいえいえ他の方にお願いしたいわカーブス友さんたちとの楽しいランチ会

  • うわぁ 推しの作家さん やったね 直木賞

    1月18日木曜日曇り☁️庭のスナップエンドウたくさん花を咲かせています夫のお弁当と朝ごはんの支度中台所の出窓に置いてあるポータブルテレビから流れてきた情報に感激「わぁ〜やったー」と叫んでいました芥川賞と直木賞の発表わたしの推しの作家さん「万城目学さん」が6回目にしてめでたく受賞したんじゃありませんかきっと今回もダメよねと思っていた矢先の出来事です❤️受賞作「8月の御所グラウンド」は何日か前に図書館に予約済みです確保待ち17位ねしかし直木賞が発表になった今朝は確保待ち102位に膨れ上がっておりました予約画面の画像を取り込もうと努力中ですが取り込もうとすると全部の文章が消えてしまうトラブルが続いていますスマホの電源を落としてもなおらないもうーめんどくさ💢💢うわぁ推しの作家さんやったね直木賞

  • どうしたのかな なんとなく行き詰まってるのよ

    1月17日水曜日晴れ☀️毎朝更新する事を常としていたわたしのブログ今年になってどうもやる気が出なくてとうとう昨日は「なし」にしました自分が楽しくてやっていた事なのにねお昼を過ぎると我が家の部屋の温度がぐっと下がり暖房が必要となります外は暖かそうに晴れているから自転車を飛ばしオマチは買い物そしてオマチの中の図書館へここで読書をすれば暖房いらずよ静岡県庁がすぐそこに見えますここで1時間ほど読書し本も借りてさてさて今から自転車で帰りましょどうしたのかななんとなく行き詰まってるのよ

  • 本を読みたいブーム いつまで続くかな

    1月15日月曜日晴れ☀️図書館で借りてきました「三千円の使いかた」は予約してから半年くらい待ったかも。多分新聞の広告欄に載っていた本だと思う忘れないうちに図書館は予約しました「買いに行こう」なんて思わない図書館で借りよう面白くなくても諦めがつくもんそして大好きな「万城目学」さんの本2冊を借りましたまたまた万城目ワールドにどっぷりハマりましょう本を読みたいブームいつまで続くかな

  • どんど焼き 一度も経験した事がないのよね

    1月15日日曜日晴れ☀️富士市に住むちびっ子たち今日は遊びに来るのかなーと思いながらのんびりまったりとしていた日曜日の朝LINEが飛んできましたどんど焼きかな小学校の校庭のようです富士市では当たり前に行われている新年の行事「どんど焼き」静岡市に住むわたしは一度も経験した事がありません楽しいねでもねこんなに大きな火を焚いて大丈夫なのかなちょいと心配よどんど焼き一度も経験した事がないのよね

  • 突然の誘いに 迷う事なく フットワークの軽い86歳

    1月13日土曜日晴れ☀️曇り☁️「西の方へドライブに行こうか」🚗どうやら海沿いの道国道150号線を走って掛川辺りまで足を伸ばしたい様子の夫🚗突然の誘いなのにフットワークの軽い母は迷う事なく参加3人でドライブ母の「横須賀の羊羹を買いたいな」の一声で目的地は掛川市横須賀の愛宕下羊羹に決定ランチは御前崎町の「風のマルシェ」の中のレストランここのお料理は大満足また行きたいけれどちと遠いな夫は大海老フライ肉女のわたしはポークソテー風のマルシェで花の苗や切り干し芋苺野菜を買い込み大満足もう一軒寄り道牧之原市の「大鐘家」吊るし雛を飾ってありましたしかし大鐘家家が家が崩れそうせっかくの古民家が崩れ落ちそうでメンテナンスが出来ていない市からの補助がないのか当主様のやる気がないのかなんかな突然の誘いに迷う事なくフットワークの軽い86歳

  • 「言い出しっぺ」だからね。 苦手なのですが動きましょ

    1月12日金曜日晴れ昨年12月半ばカーブス仲間さんに「ねえねえどこかにランチに行かない?」と声かけしたんです。「あっいいねぇ。行こう行こう」との返事が返ってきました。その声かけがどんどん広まってとうとう11名の参加者になりました。オープンからのメンバーは11年のお付き合い。殆ど毎朝同じ様な時間に顔を合わせていますが30分だけの仲間なのでフルネームさえわからない有様言い出しっぺのわたしが幹事役に幹事って苦手だけどしかたない「言い出しっぺ」だもんね年末はせわしないので年が明けて落ち着いてからにしようね場所は地元ホテルのビュッフェねこの機会にみなさんのLINEにお友だち申請一気に仲間が増えた気分です幹事役としてはみなさんに連絡をこんな事したの何十年ぶりかなみなさん楽しみにしてくださっています。楽しい時間を過ご...「言い出しっぺ」だからね。苦手なのですが動きましょ

  • ケンタッキーのポスターに誘われて めっちゃ安いじゃん

    1月11日木曜日曇り朝から暗い曇り空やる気が起こらない曇天ですそんな日は身体を動かさなくては自転車でカーブスへいつもの格好でチャリを走らせていたら今日は寒いわダメだわ外気が冷たい30分運動しても身体がたいして温まらないのよねこのあと真っ直ぐに家には帰らずオマチへ向かってチャリで走ります。オマチのダイソーへ行きたいセノバ前の信号待ちであれ?1月11日11時11分うふふ楽しいダイソーでの目的は僕ちゃん1号5歳が欲しがっていた「ブーメラン」ここのダイソーには置いてあったよ買っていくねダイソーに向かう途中でケンタッキーのポスターが目に止まるこれは「買い」だなめっちゃお得躊躇う事なくケンタへどうやら昨日からのメニューだそうなこれで夕飯のメインは決まったわ午前中たっぷり走り回ったから午後は引きこもってグダグダして...ケンタッキーのポスターに誘われてめっちゃ安いじゃん

  • なぜか やる気が起きないあれこれ

    1月10日水曜日曇り☁️今年に入ってからどうもブログを書く事から気持ちが遠ざかっていますいつもなら前日の午後に書いて次の日の朝7時前にアップする日常でしたがこの頃ダメだわ👎そしてこのゲームもやる気にならないなかなかクリア出来なくてダメだわお嬢1号夫妻と3人でチームになっているのにサボっているわたしごめんねなぜかやる気が起きないあれこれ

  • 遠くに出かけなくても安倍川河川敷が楽しい遊び場です

    1月8日月曜日晴れ☀️成人の日ひさしぶりにお泊まりに来たお嬢1号親子と安倍川河川敷へ「早い時間に行こう。午前中早い方が風で凧が飛ばされないよ」と言いながら凧揚げ開始しかし昨日はあんなに強かった風がない。無風で凧が揚がらない残念では川辺に行き「水切り」遊びチコちゃんで「水切り」の事をやっていて何回も水切り出来る技の工夫を見てきたばかりです。2年生ネエネまだまだ出来ませんネエネのママはさすが安倍川で鍛えた自然児ですふつうに3回は飛びますわたし?町の子なので出来ません^_^遠くに出かけなくても安倍川河川敷が楽しい遊び場です

  • 凧揚げ 手を離れ舞い上がった凧を勇者が救出

    1月7日日曜日晴れ安倍川河川敷での凧揚げこの日の為に凧(カイト)を買い求めていた夫ですお天気がよくて🥲穏やかな晴天だと思っていましたが意外に風が強い凧がグングン上がって身体が持っていかれそうネエネがうっかり手を放し凧が遠くへ遠くへ「もうダメだわ」と諦めていたわたしたち。そこへ勇者が河川敷で野球少年たちの見守りをしていたパパさんが追いかけてくれ遠く高く舞い上がった凧を回収してくださました。めっちゃ感謝感謝です凧揚げ手を離れ舞い上がった凧を勇者が救出

  • 「犬と人間の絆」って そんなタイトルの筈がないわ

    1月6日土曜日晴れ昨日の金曜日の朝「あさイチ」を見ていた母からの電話がありました。「今忙しい?」と言いながら「あさイチに山崎育三郎さんが出ているんだけど」「犬の映画の紹介をしていてどっかでその映画見れないかね〜」とさ。わたし「題名は?」母「犬と人間の絆!」わたし「本当にそれ映画のタイトル?違うんじゃないの?」わたしがこの映画を見つけ出した頃また母から電話あり「わかったよマイハートパピーだった。静岡の映画館で上映しているねわかったからもういいよ〜ありがとう」映画タイトルがわかり新聞の映画欄と照らし合わせ自力で解明出来ましたね86歳りっぱです。あのね〜わたしねカーブスへ行こうとしているギリギリの時間だったのよね思い立ったら止められない86歳女子です「犬と人間の絆」ってそんなタイトルの筈がないわ

  • マックって シニア率が結構たかい客層なのね

    1月5日金曜日晴れ目覚ましアラームをかけないで寝ていられる日々が終了しましたアラームなしでも悲しいかなそんなに長くは寝られないのよね睡眠時間8時間とかテレビで言っていたけれど無理だわそんなに長くは寝られない寂しさ夫の正月休み最終日近場のアピタへ🚗ランチはフードコートでいいにしよう小ちゃな商業施設なのでどれにしようかと選ぶほど店舗がないのよね結局マックサブウェイにも惹かれたけれどお値段と相談してマックねテリヤキバーガーの昼マック何気なくあたりの席を見回したらあらら結構シニア率が高いのねご夫婦でマックランチが何組もマックってシニア率が結構たかい客層なのね

  • お正月らしい光景に遭遇

    1月4日木曜日晴れ1月3日静岡伊勢丹前この後ろ姿はうふふお正月だわ子どもたちの頭を噛みに行ってくれるのよね小ちゃな子は怖くて泣くよね泣きべそのチビたちがあちらこちらにお正月らしい光景に遭遇できてよかったわお正月らしい光景に遭遇

  • 家康の金の甲冑プラモニュメント えっ知らなかったわ

    1月3日水曜日曇りのち雨予報羽田空港での衝突事故リアルタイムで見ていました。はじめは窓のいくつかから火が見えていたくらいだったのに全てが焼け落ちていくさま。おついたちふつかと大きすぎる災害そして事故辰年は運気が登っていくのかと思っていたのにな家康の金の鎧のプラモニュメント静岡浅間神社(おせんげんさん)に初詣に行ったあと駿府城公園のお濠端を歩いていたら発見「なにこれ?知らなかったわ」どうやら4月1日にできたらしい静岡市はプラモデル世界首都としてあちこちにプラモニュメントがありますなかなかセンスいいじゃん楽しいじゃん😀家康の金の甲冑プラモニュメントえっ知らなかったわ

  • 元日の富士山 美しいお姿です

    2024年1月2日火曜日1月1日沼津市あわしまマリンパークからの富士山です少し雲はかかっていますが青い空に青い海きれいに冠雪した富士山です本年もよろしくおねがいいたします淡島からの帰り道東名沼津インターへむかっている道すがら緊急地震速報が3台のスマホから鳴り響き「何事?」と驚きました‼️夜が明け被害の状況が明らかになってきました輪島市の火災は一晩明けても赤い炎が見えます地震も続いていますお見舞い申し上げます元日の富士山美しいお姿です

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、gakoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
gakoさん
ブログタイトル
笑顔でゲンキ
フォロー
笑顔でゲンキ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用