chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 新緑の向こうから

    4月25日 六甲 / 黒五谷 曇後晴 カエデに続いてコナラの若葉も開き始め、六甲も新緑がまぶしい。その新緑の向こうに数人の影が現れ、談笑し…

  • ニョイスミレ

    4月25日 六甲 / 黒五谷 曇 ニョイスミレ(別名ツボスミレ) その形と言い、色と言い、スミレの仲間でもとりわけ清楚な感じがする。花弁…

  • 午後の峠道

    4月22日 近江湖北 / 大谷山から石庭へ下る 晴 大谷山の南西から近江側の石庭集落へ、深く掘れ込んだ峠道が下っていく。急斜面でも丸く優しく…

  • 若狭側の森

    4月22日 若狭 / 大谷山から若狭側の尾根周回 晴 大谷山からさらに国境を南へ辿ると、再びブナの森になる。若狭側へと下る尾根も次々と現れる…

  • 風に吹かれて

    4月22日 江若国境 / 寒風から大谷山へ 晴 ブナの森を抜け、江若国境に立つと風が吹きすさんだ。が、今日はもう初夏を思わせる心地よい風であ…

  • 新緑、現在進行形

    4月22日 近江湖北 / マキノ高原から寒風へ 晴 新緑のブナの森のなんと明るいこと。葉はまだ開き切らず、産毛に包まれて初々しい。暖かな陽を…

  • マキノ高原から

    4月22日 近江湖北 / マキノ高原から寒風へ 晴 さあ、そろそろブナの森も若葉の萌える頃である。天気もよし。ひさしぶりに近江湖北の山に向…

  • 薄紫揺れる

    4月18日 六甲 / 山上遊歩道 曇 タチツボスミレ 紅葉谷を詰め上がったところから山上を東へ歩いた。雲行きはいよいよ怪しくなり、冷たい風…

  • 客笑う

    4月18日 六甲 / 紅葉谷 曇時々陽射し 六甲はいよいよ若葉萌える季節を迎えた。明るい萌黄色に包まれると、相好が崩れる。山笑う、と言うのも…

  • 満天星

    4月18日 六甲 / 西おたふく山 晴 和名のドウダンツツジは 「灯台躑躅」。枝分かれが 「結び灯台」 に似ているから、と説明されている…

  • 聖地の楠・2

    4月15日 摂津 / 宝塚 歌劇場の東 薄曇 歌劇場から川沿いに5分ほど下流に歩いたところに、広い敷地に楠の大木が何本も聳える不思議な一画が…

  • 聖地の楠・1

    4月15日 摂津 / 宝塚 花の道 薄曇 その大樹の下には、時間帯によって大勢の女性が集まり、異様な雰囲気が立ち込める。彼女らの視線の先に…

  • 氷の道の山桜

    4月11日 六甲 / アイスロード 快晴 山腹の桜はほぼ終わっていたが、山上付近ではまだ咲き誇っている株も多かった。淡いピンクの彩りが、澄み…

  • 背山遊歩

    4月11日 六甲 / 高羽道 快晴 六甲ケーブル山麓駅の北東に、山腹をトラバースする緑豊かな遊歩道がある。その両端は、登山道の起点にもなって…

  • 新緑の光と影

    4月11日 六甲 / 油コブシ道 快晴 山の朝の空気はひんやりと澄んで、深呼吸すると肺のすみずみまで洗われるようだった。新緑の森を冷たい陽が…

  • 山寺の和尚さん

    4月8日 大和 / 額井岳から戒場山を経て戒長寺へ下る 晴 集落に降り立つ手前に鄙びた寺があった。全く予備知識のないまま立ち寄ったのだが、化…

  • 道中の慰め

    4月8日 大和 / 鳥見山から額井岳へ 晴 コバノミツバツツジ 鳥見山からは、登っては降りるを繰り返す単調な尾根伝いの道が続く。植生にはあ…

  • 鳥見山から

    4月8日 大和 / 鳥見山から額井岳へ 晴 車で奈良県南部の山へ向かうとき、榛原を通過するあたりで見える鋭鋒が気になっていた。その姿から「大…

  • 鋼索鉄道の顛末

    4月4日 大和 / 信貴山 東信貴ケーブル跡を下る 曇後雨 大正11年、全国で三番目のケーブルカーとして開通(最古は同じ生駒山地の生駒ケー…

  • 松永久秀の影

    4月4日 大和 / 信貴山 朝護孫子寺から信貴山城往復 曇 「信貴山」 と言えば寺とともに思い浮かぶのが、この山上に本拠を構えた松永久秀で…

  • 古刹には古木

    4月4日 大和 / 信貴山 朝護孫子寺 曇 境内には樹齢千五百年と伝わる榧(かや)の木がある(写真上)。その若芽が生じて百年後に、聖徳太子…

  • 信貴山漫遊

    4月4日 大和 / 信貴山 朝護孫子寺 曇 「信貴山」 と言えばこの寺を指すこともある。「高野山」 から分かれた信貴山真言宗の総本山である…

  • 恩智越え

    4月4日 河内 / 恩智神社から信貴山へ 曇 先週は生駒山地の河内側の山麓を、南から北へ辿った(※)。今日は、その時立ち寄った恩智神社から東…

  • 三々五々

    4月1日 鈴鹿 / 御池岳山頂からボタンブチへ 晴時々曇 ボタンブチは山上台地の崖っぷちに突き出たコブのような場所(写真上)。周囲に遮るもの…

  • 台地南端を辿る

    4月1日 鈴鹿 / 鈴ケ岳から御池岳へ 晴時々曇 御池岳の山上は東西に延びる広大な台地になっている。今回はその台地の南側を、西から東へ辿った…

  • 西の尾根から

    4月1日 鈴鹿 / 鈴ケ岳から御池岳へ 晴時々曇 フクジュソウ 鈴ケ岳の福寿草群生地を後にして、御池岳に向かった。人出の多いメインルートを…

  • 福寿草詣で

    4月1日 鈴鹿 / 鞍掛峠から鈴ケ岳へ 晴時々曇 フクジュソウ 雪を割って咲く、と言われるくらいの花である。今年は訪ねるのが遅くなってしま…

  • 神も仏も

    3月28日 河内 / 河内国分から信貴山麓を北へ 雨時々止む 苔むした大きな岩盤上に、二つの神社が並び立つ(天照大神高座神社・岩戸神社)。奥…

  • 鐸比古鐸比売神社

    3月28日 河内 / 河内国分から信貴山麓を北へ 雨時々止む 「ぬでひこぬでひめ」と読むそうである(※)。ここにも、さきほどの石神社ほどで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、蘆山人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
蘆山人さん
ブログタイトル
ちょっと山ぼけ
フォロー
ちょっと山ぼけ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用