chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
トータン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/05/19

arrow_drop_down
  • 漸くです

    ⇒今日のトップに戻る マニ34の床下機器の一部に全く分からない機器があります資料もないのでそれらしくないかもしれませんが作っていますついでにミクロウェイトも詰め込んでみますエアータンクには帯を付けて処理小さなエアータンクには足を付けたうえ・・・・・帯をしましたこれで3両の床下が完成しました上からマニ34、オロフ33、スユ41になります一応配管も表現していますもう少しで床板の塗装が出来そうです(^^今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • 飽きました~

    ⇒今日のトップに戻る 台座を貼り付けましたテーブルも作ってみましたテーブルはここに位置します 取り付けは床の塗装後です反対側の扉の小さな窓からも少し見える様です 問題もあります これいずれも各車の車掌室なのですが状況は全く判断できません 資料もないためここは適当にって事になりそうです(^^;昔から床下機器には興味なかったのですが そろそろ作らないとってことで始めますコピー用紙を帯状に切って丸めて行きます一旦巻き終わったものに少し幅の狭いものを重ね貼りします更に幅の狭い紙を貼り重ねて・・・・・・こんな風に出来上がりましたこれ発電機のつもりです(^^;これが完成形です床下に貼り付けましたまたまたコピー用紙を丸めて・・・・・・少し大きめのものも作りましたエアータンクですね端面にボンドを盛り込んで乾燥待ちです以前はUVレジンを使ったのですが 手持ちがなかったためボ..

  • なんともはや

    ⇒今日のトップに戻る 車掌室の扉を貼り付けました図面によるともう片方は給仕室とありますのでちょっと遊びで扉を開いた状態にしてみました(^^;こんな感じです車体を嵌めてみたら結構いい感じに思えます次の工程と行きましょうこんな枠を12個とハーフサイズを4個作りました座席の台座になりますハーフサイズも貼り付け現行では床下機器に詰めたミクロウェイトの重量は38g美紀模型店さんのシールウェイトを切り出して・・・・台座に貼りこんで行きます 結果2枚重ねにしたのですが・・・・・大した加重とはならなかったような?(ーー;話題は変わります先日アッシェットさんのブルトレ3両を作るシリーズですが部品欠落の旨を送っていたものが届きました~(^^;これなんです次号が来たらついでに取り付けようと思っていたのですが虫の知らせ? やっている作業に飽きが来たので気分転換で仕上げちゃおうと思い・・・・・・この部分に取り付け..

  • 堂々巡り

    ⇒今日のトップに戻る 一応オロフとマニの間仕切りを切り終えました1枚の間仕切りはこの様に5枚1セットの構造ですそれを順番に貼り合わせてこんな感じになりましたこの赤丸部分の隙間にポリカを差し込みます 今までの作り方だと窓ガラスは嵌められませんでしたが今回少し改良?してみました取り敢えずマニとオロフ分の4枚を作りました貼り付けましたトイレ洗面の壁を取り付けて垂直を保ちます先日スユの車掌室間仕切りの位置違いに気づいて急遽移動して接着した間仕切りですが 行程的に車体に接着しない方が作り込みが簡単かな?って言うことで取り外すことにします当に堂々巡りですね~(’^^それで追加で間仕切り部品を製作中切断のバリだらけですが内部で殆ど見えない部ですからそれに私の技術ではもう限界なのかも? 飽きちゃうんです(’^^λ作り替えたお陰で窓ガラスのはめ込みが可能になりましたそしてボディー側についていた間仕切りを床..

  • 棚・棚・棚

    ⇒今日のトップに戻る 棚の形状も色々あるようですので出来る限り忠実に・棚はこれで全部の様です(^^;ほんの少しですが何とか可視範囲ですねなんだか判らないものも・・・・・φ4mmのパンチでこんなものを抜き出しました実はこの部分のスツールです抜いたものを2枚合わせにします薄手の紙で少し小さいものも抜きましたトレぺを丸めて・・・・切断して・・・・こんな風に接着これを6個作り床の塗装を済ませたら固定しますんじゃ!今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • 乗せられて木登り

    ⇒今日のトップに戻る ここでミスを発見! この間仕切りですが・・・・・・・現行ではここに(右図の黄色部分)位置しています(’^^λうかつでしたね~赤矢印の部分が正解の様ですなので切断しました接着する面を鑢で削って間仕切りを貼り付けます定位置になりました~(^^他の部分にも間仕切りを・・・・・これで1セットになりますそれを貼り合わせて・・・・・ 完成時にはこの狭い溝にポリカを差し込みます電飾の」導光棒を通すように一部を欠き取りますこんな風になりますもう一か所の間仕切りは写真での構造解析は無理なためインチキですこんな感じに見えるのですがなんとも成立しない感じです一旦ボディーを嵌めてみました未着色ですがこんな感じもう片方はこんな感じ仕分け台の作り込みですこんなものTさんにおだてられ木に登ったつもりで作ってみる仕分け棚(見えないですが)・・・・・もっと細かな仕切りが付くのですが これ思いのほか..

  • 扉開閉

    ⇒今日のトップに戻る それを車内に貼り付けました 完全に接着されるまで弄りませんこんな感じになります扉を戸袋に差し込みます装着完了閉まった状態開いた状態(もう少し開きます)(^^;まだ少しかたい状態です扉に鈎を付けましたボケましたが・・・・・・写真が暗いですね~床板を嵌め込んでみました これが現金輸送車なのだ床板のこの部分の間仕切りは どうやら扉が付いていないようですなのでこんな仕切りを作ってみました車掌も中に入れないんですね今回の車両3両はボディーが完成となりましたが まだまだやることが山積み状態 いつになったら完成となるのかな~(’^^今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • 扉枠

    ⇒今日のトップに戻る ボンドで固定することに・・・・sさて、本題の扉枠のやり直しになりますこの4種のパーツの構成で行います先ずは扉がスムースにスライドす様に扉の加工を行いますこの時点ではなかなかいい感じで開閉出来そうです現状の加工では 以前と同じでの製作は失敗の元になりますこの形状のまま以前は扉を嵌めてボディーに貼り付けたのですがどうにも上手くなかったため今回は赤線部分で切断してボディーに枠のみ貼り付け固定後に脇から扉を差し込もうと思うんですこの状態でテストするととても良好でしたのですが この後の塗装で扉の塗膜の厚みで動かなくなる可能性が出るため・・・・枠部分の厚みを増やそうとコピー用紙を貼り付けてみます前回引きはがした部分の残紙を削り取って準備この様な紙片を切り出して車体に貼り付け扉を差し込んだ後にこんな風にカバーしようと思いますさて、塗装準備完了 さて・・・・・・・今日も戯れ事に最後..

  • 窓ガラス

    ⇒今日のトップに戻る 郵便マークは事前にOHPフィルムに印刷したものの裏側に白を吹き付けたものです ありゃ~種別サボが曲がってました~(’^^こちらはポリカの裏を白く塗ったものを差し込んでいます昔よく見かけた素通しガラスとすりガラスの合体を表現してみましたが粗いですね~(’^^幌を取り付けましたトイレ窓ガラスはポリカ板の後ろにトレぺを差し込んで表現です因みに窓ガラスはこの様に切込みに差し込んで接着しませんこの車両製作で自信が持てたのはこの幌抑えくらいですかね(^^;窓ガラスのはめ込みが終わりましたのでベンチレーターを取り付けました屋根上ステップを取り付けボディーはほぼ完成としますさて、大失敗に終わったマニ34の引き戸の再生を行います何枚かの組み合わせてスライドするように考えたのですが接着が甘く剥離して扉が外れてしまう状態でしたので少し改良をしてと思いつつやることはどうやら同じ感じです(v..

  • 塗装失敗

    ⇒今日のトップに戻る 屋根の塗装のためにボディーにマスキングマスキング完了で 先ずは屋根の塗装へと・・・・・・屋根の塗装が済んだら今度はボディーの塗装のため屋根のマスキング摘まんで塗れるように屋根に旗を立てます青帯のマスキングを剥がします暗いですがこんな感じ いけない青かと思いましたが何とか我慢の出来る範囲でしょうか?等級帯をインレタ ボケました~(^^;この後他の部分にもインレタインレタ済んだらトップコートの半艶でインレタコート今度は荷物室扉になりますあ、その前に塗装インレタの終わった車両の画像と参りましょうオロフ33ですマニ34ですスユ41ですこれが今回の3両になりますそれでは完成させるためにそれぞれの開閉式の扉を取り付けることに・・・・マニ34の扉です開くとこんな感じです今度はスユ41の扉ですこんな感じになります お~っと~窓ガラス忘れていました慌てて戸袋ごと引きはがします(’^^..

  • 非青列車

    ⇒今日のトップに戻る その前に出来上がった電池ボックスを固定していましたが 正確ではありません 全く分からない状態ですまだ保護フィルムが付いていますがスユ41用に窓ガラス材を白塗装しました同じくスユ41用の半すりガラスも作ってみましたさて、うまく行くかな?そうなんです 床下機器の製作に少々飽きたもので その他の塗装をしようと思い手順を書き記しましたこのところ天気が悪かったので塗装が出来ずでしたのでまだ、床下機器の製作で様子見ですφ0.4mmの真鍮線を11mm長さで切断して・・・・・コピー用紙を8mmと4mm幅に切り出して・・・・・・先ずは8mm幅の紙を真鍮線に接着して・・・・・巻き上げていますこんな感じになったら・・・・・さらに4mm幅の紙を貼り重ねて巻き上げていますでこんな感じになりましたパンチでφ6mmの紙片を抜き取ります更に抜き取ったものにφ2mm程の穴を開けています6個必要なので..

  • 旧型電池ボックス

    ⇒今日のトップに戻る 当初はせっかく作ってしまったのだから標準の電池ボックスを連結して使おうと思っていたのですが ちょっと感じが違うと思い 作り直すことにしました先ずは正面縁の部分を貼り付け 筋彫り補強貼り立体化下準備飾り加重密封これってペアで使うのですかね?取り敢えず一対とすることにします今日も戯れ事に最後までお付き合いありがとうございました。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型ランキング

  • 機器立体化

    ⇒今日のトップに戻る 新型の電池ボックスです マニ34に使いますそれを立体化しました標準の電池ボックスも・・・・・・紙製客車ですのでどうしても軽量になってしまいますそこで床下機器の紙製では心もとないのでこれを使って加重します計4枚貼りこみました気は心の重量です 紙だけでは1g以下ですからちりも積もれば山ですね(^^;変則型の機器は鉛板切込みが面倒ですのでミクロウェイトとしますもうミクロウェイトの残量は微かになりましたこれはそこそこの重量となりました鉛板が落ちないようにそれぞれ密封します所定位置に接着出来上がった機器の配置が完了です まだまだ機器はあるのですがいずれも重量を稼げるものではない小部品 でもまだわからない大きな機器もあるので そちらで少し稼げるかな?こちらはオロフ33マニ34の床板重量は現在43gボディーを合わせて67g これに台車とかが加わっても少し重量が軽いかな~?お~っと..

  • 別物床下機器

    ⇒今日のトップに戻る それとなんだか判らない機器の複製をこんな感じになりましたそれとその隣の蓄電池箱も作りました 誤魔化し作業ですいずれも3両分作ろうと思ったのですが どうやら床下異端児がいたようです・・・・・今回のマニ34は新型の蓄電池箱だったようです平面図しかないので立体感が判りません 昔の写真では床下機器は真っ黒で見えませんので図面が頼り・・・・貼り重ねて行きますこんな感じなのかも?これで許してあげることにします更にはこんなものも 全く別物床下機器ですラフスケッチして筋彫り表現しています 試行錯誤なため結構な時間が掛かります まだまだ別物機器が・・・・・まだまだ想像での作業が続きそうです(^^;今日も戯事に最後までお付き合いありがとうございました。 ⇒今日のトップに戻るブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模..

  • 床下

    ⇒今日のトップに戻る 水タンクと電池ボックスを作ります水タンクの端面を重ね貼りして補強します電池ボックスも・・・・・・水タンクを軽く折癖付けておきます組み上げ終わりました少し薄めの紙に両面テープを貼り 細く切り出して貼り付けてますこんな風になりました 少し水タンクですこれで完成です組みあがったものに穴を開けましたこれを・・・・・開けた穴に簡易に作った漏斗で注いでいきます1g以下のものが・・・・・12gまでになりました(^^こんな紙片を切り出しましたそれをミクロウェイトがこぼれださないように蓋とします続いては電池ボックス 補強のため厚紙に貼り合わせ筋彫りして・・・輪郭を切り出しましたこれは何だか判らないですが パーツの貼り合わせている間に作ります・・・・・・・・ボケました~ が、こんな感じになりましたさて、まだまだ機器が沢山ありますので頑張ります!(^^今日も戯事に最後までお付き合いありが..

  • 雨にも勝てず

    ⇒今日のトップに戻る コピー用紙をφ2mmのドリル刃に巻き付けてます仕様はこんな感じで3.8mm幅のコピー用紙をφ3.5まで巻き込んで更に付け加えて1.8mm幅のコピー用紙をφ3.5まで巻き上げたものに貼り付けてφ5.7mmになるまで巻き上げて糊付けこれはKATOさんのオハ35形のそれを計測したものです汚いですが3.8mm幅の紙をφ3.5mmまで巻き上げましたそれを定規を押し当てて・・・・こんな風になりました一応3両分6個出来上がりました  これがφ3.5mm h3.8mmです更に1.8mm幅の紙をこんな感じでφ5.7mmくらいになるまで巻き上げて・・・・・こんな感じにしましたこれを瞬着で固めて使います台車取り付けのセンターピンになります台車もこのままでは使いませんので 先ずは塗装準備の工事しますなんだか複雑な構造で中々分解できませんそれでも何とか分解出来ました~(^^;これで塗装準備完..

  • ブルトレ第52~53号

    ⇒今日のトップに戻る 第52号の内容はこれです先ずはジャンパー栓を組み上げましたもうこれは以前にもやっていますので 組み立て進行はカットですね組みあがりました後は上のパーツに順番に取り付けるわけですちゃんと接着位置が決まっていますケーブルはこの長い線を4等分して解説では1本ずつ取り付けるようですが この方法は以前に大失敗でしたので4本切りそろえて切り口を瞬着で固定して一気に接着ホースの方もこんな感じで接着しちゃいますジャンパー栓をボディーに固定してケーブルを嵌め込み完了です台車を固定ナンバープレート接着して取り付けましたこれで第52号は終わりですそして今回最後の第53号です内容はこれです実際のパーツはこれこれを撮影しておいてあとで良かったと感じますカプラー組み立てナックル可動部のピンがガタガタでいとも簡単にすり抜けてしまいピンを紛失してしまいそうでしたので接着しました解説も変です 固定方..

  • ブルトレ第51号・でかっ!

    ⇒今日のトップに戻る 内容はこんな感じです またまた少ない簡易なパーツです(^^;なにやら床板と床下機器パーツのみこのプレーンな床板に機器を取り付けていきます例によってぴったりとしたパーツはあえて接着は行いませんこれらは結構がたがたなので接着しましたエアータンクはピッタリなため接着なしに床板にもピッタリなため接着なしです 結構きつかったですこれで完了以前の号で出来ていたものと接続しますここは補強なしの接続で補強はこの後になります補強を取り付けます 材質はダイキャスト第51号には訂正文がありますので要注意!なるほど~機器がまたがってしまうために接続してから取付の意味が判りました~ ねじ穴ふさいじゃいますからね(^^オシの椅子が取り置き分で2脚同梱でした作業は以上で終わり つなげた段階で30cm超え でかっ!これで半分くらいの長さですからね って考えると でかっ!今日も戯れ事に最後までお付き..

  • ブルトレ第50号・久々に

    ⇒今日のトップに戻る 第50号の内容はこれ66の顔も同梱でしたこれは前のものと同一です ヘッドマーク取付ステーの穴とかはどう処理するのかな~前の号で取り置きだった車輪を今回は使用します台車の組み立て出来上がりましたこういう製作記はYoutubeのような動画でやっていらっしゃる方が大勢ですのでこのようなブログでやっても意味ないですけれど・・・・空気溜めの配管チンアナゴみたいなコードを床板に接着して・・・・・以前の号で出来上がっていた66の台車を引っ張り出してきました今回同梱の砂箱を接着こんな感じです説明書にのっとり空気ばね部品の穴に配線を通して固定しました床板に台車をねじ止めしていますこんな感じです前に接着したチンアナゴのようなコードをこんな感じに・・・・もう片方は速度計に・・・・これで66の台車は完了ですかね?なんだか大味気味これでこの第50号の作業は終わりです 久々に手ごたえありの号で..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、トータンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
トータンさん
ブログタイトル
冷や水鉄道
フォロー
冷や水鉄道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用