chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旧福嶋屋土蔵 https://ameblo.jp/nukuharu/

お蔵擬人化して武将をまじえて紹介してます

山梨甲州市勝沼にあるうちのお蔵「旧福嶋屋土蔵」写真公開&HP「ぼろくら」の漫画更新報告です。山梨の戦国武将を創作したりもしてます。多くの方に蔵を知って頂けたら幸いです。

ぼろくら管理人
フォロー
住所
横須賀市
出身
未設定
ブログ村参加

2013/05/17

  • 俳号

    先祖は勝沼で代々福嶋屋忠右衛門と名乗っていたようです…が、幕末から「草龍園」とつくようになります。瓦も「草龍園」マーク。薬業、林業、質屋…蚕までも「草龍園」?…

  • 使い分け?

    苗字の使い分け?「山梨県師範学校 橘田佐甫」私から4代前の佐甫は苗字を2種類使っていたようです。「橘田」と「小池」藤村紫朗や山崎直胤関係のもので見ると明治10…

  • 扇子

    昔の扇子。文字が多いけど…花や絵もたまにある。この絵は大石氏祇園一力康楽之図 英一蝶写之。…忠臣蔵の何かの写し。ゆるくて良い。       犬はガムをガジガジ…

  • 掛け軸

    時々、掛け軸とか出てくる。表具が立派だから何か謂れがあるのかな?   時々、家では…犬が落ちている。        ★土蔵メモ混雑避けて、ランダムに土蔵へ出現…

  • 笹子と日影

    笹子隧道の古本。笹子隧道東口。これは工事中。 今だって長い時間がかかる隧道工事…昔もひどく大変だっただろうなぁ… 甲州大和日影にも隧道があり、土木組との古写真…

  • 死海

    土蔵にあった古本。「絵入耶蘇基督一代記」明治12年と書かれていました。地図には死海も描かれています。    ワンコは…薔薇がお好き。       ★土蔵メモ混…

  • 全国売薬一覧誌

    明治時代の古本。「全国売薬一覧誌(非売品)」昔の薬が書かれています。シャボン…石鹸も薬なのね。絵も色々載っている。古エモさ。       ワンコは…顔をふいた…

  • 植物の古本

    植物の古本。「女子用植物教科書」昆布とかも載っていました。 本の近くにハガキがあり、それは政子宛だったので…この人の本かな?   うちのワンコは…ボールでご満…

  • 問題集

    土蔵の古本。「入学準備講義録」小松原英太郎試験問題集?かな??       うちのワンコは…ツツジが気になるらしい。          ★土蔵メモ混雑避けて、…

  • 電報

    大正時代の電報。危篤のお知らせ? おそらくツギとは…次子って子かな。 東京へお嫁に行って、丹毒で亡くなったらしいです。    うちのワンコは…二度寝すやすや。…

  • 病院長の資料

    土蔵にあった病院長の資料。日川病院の処剤録が数十冊土蔵にあるのが気になって気になって… 山梨で明治24年に飯島茂が病院長をしていた病院らしいのですが、検索で全…

  • 申譯無用

    土蔵にあった古本。「申譯無用 一名 個人傳道者」スミス著木村清松譯 申譯無用はモウシワケムヨウと読むらしい。         パピーとよく呼ばれるが…成犬であ…

  • 明治壬午

    山梨や勝沼の歴史…基督教との繋がり…ぎりぎり知っておいて損はないぜ!と時々調べております。 土蔵に関係した飯島茂軍医を含めると、日清日露もある。処剤録や地方病…

  • 寺子屋→講義所

    旧福嶋屋は江戸時代、勝沼でお嫁さんが寺子屋を開いて、慶応二年(1866年)には子供が100人くらいだったと記録されている。お嫁さんは明治元年に没。 その後…明…

  • ドラマチック家系図

    家系図。昔の家系図は定かではないし、途中で創作が入ることが多いと聞きます。うちの場合、創作としても土地や歴史が混ぜ込んであってなかなか面白い。土蔵から勝沼氏館…

  • もうすぐひな祭り

    ひな祭り?土蔵にあった人形の絵。 元の写真がボケていたのですが…人形がたくさんあるので桃の節句?山梨の桃の節句は4月でしたよね。 この写真には、別の写真で明治…

  • 東郷さんと三笠

    土蔵にあったハガキ。東郷大将凱旋歓迎ノ光景。 東郷さんといえば…戦艦三笠はただいま修復中。 東郷さんの像が見守っています。         ★土蔵メモ混雑避け…

  • 古事記

    土蔵にあった古訓古事記。「こくんこじき」?あ…「フルコトブミ」だった!          お風呂入ったワンコ。ホワホワ。   ★土蔵メモ混雑避けて、ランダムに…

  • お菓子缶

    お菓子缶についてTVでやっていたので、土蔵にあったお菓子缶。Peek, Frean & Co.BISCUITS.CELEBRATED LONDON明治時代、ロ…

  • なぜある?

    土蔵にあったもの。これは…てんそく?これは…蓄甲(爪を伸ばすこと)? なんで土蔵にあったのかな??    本日のワンコ。オモチャの槍で遊んでいました。    …

  • 勉強?

    土蔵にあった手書き文字。新生児や出産について。時代はおそらく明治から大正あたり。こういう本も土蔵にあったので、勉強で写したのかもしれない。この本は画まで付いて…

  • 裁縫

    女子裁縫高等学院。本校の由来。校長 小出新次郎先生学監 小川直子刀自先生 土蔵の中に裁縫得意な人がいたであろう形跡…       私は得意でないので、ワンコは…

  • 梯子

    どこだかわからないけれど…梯子乗り。    ニコッ!…としているようなワンコ。     ★土蔵メモ混雑避けて、ランダムに土蔵へ出現中。耐震改修姿。 土蔵につい…

  • 今年も、よろしくお願いします!

    お正月の古写真。今年も、よろしくお願いします!   うちのワンコ。ウサギの服で初詣した。      ★土蔵メモ混雑避けて、ランダムに土蔵へ出現中。耐震改修姿。…

  • 1926年

    新年祈祷会、古写真。同じ写真が教会の本に載っていて、1926年の写真だったことがわかりました。大正15年…祖父が生まれた年だな。      うちのワンコ今年最…

  • 軍服姿

    これは全部、軍服…?きっちりしている感じ。軍医の腕章もあり。          うちのワンコ。お風呂好き。       ★土蔵メモ混雑避けて、ランダムに土蔵へ…

  • 明治時代の鎌倉

    昔の鎌倉の写真。明治28年。人物は誰だろう。       うちのワンコ。目が茶色。       ★土蔵メモ混雑避けて、ランダムに土蔵へ出現中。耐震改修姿。 土…

  • 眉毛

    土蔵にあった古写真。少女の眉毛…薄いと着物姿もあり、不思議な雰囲気がありますね。       うちのワンコの眉毛。なかなか立派だ。    ★土蔵メモ混雑避けて…

  • 桑原桂策の「山陽先生唐詩」

    土蔵にあった桑原桂策の「山陽先生唐詩」桑原桂策って誰だ?と調べてみた。家系図に名前発見。山梨英和の資料で名前が確認されている「小池いと」の兄…?この兄妹の父は…

  • 鞆繪屋(トモエヤ)

    鞆繪屋(トモエヤ)靴鞄本店。山梨にお取り寄せできたのか?自分で買いに行ったのか?色々な鞄が見れる本。とてもエモい。        昨日は雨だったので、本日のお…

  • 下巻しかなかった古本

    土蔵にあった古本。安政見聞誌下巻。安政の大地震の本。上巻みたことないので、土蔵にあるのは下巻だけなのだろうなぁ…      来年に使うので…コスプレワンコ。 …

  • 昔の最新式

    昔の子供向け雑誌。最新式の乗り物…?令和の世でも、少し気になる。    ボールを見つけたワンコ。       ★土蔵メモ混雑避けて、ランダムに土蔵へ出現中。耐…

  • 行列

    奥女中の行列。明治丗一年。これは家の写真というか、どこかで買った写真のようです。     おやつをください。可愛いからあげてしまう。    ★土蔵メモ混雑避け…

  • 弓矢

    土蔵にあった古写真。弓矢。誰だかわからないけど、なんかかっこいい。       本日は近所の公園で、ご機嫌なワンコ。     ★土蔵メモ混雑避けて、ランダムに…

  • 獨立軒若林

    土蔵の古写真。前から少し気になっていた集合写真。真ん中に座っているのは、文久三年生まれの道之甫。 周りの人たちは誰だろう…宗教関係か、彼が住んでいた小野田セメ…

  • 土佐日記考證

    土蔵にあった土佐日記考證上下巻。読めないけど、綺麗な字…なのかもしれない。   犬は雨なので、お腹出して寝ている。グゥ。       ★土蔵メモ混雑避けて、ラ…

  • 子供ふたり

    明治時代の子供ふたり。男の子、理一。女の子、政子。 二人は血が繋がっているので、なんとなく似ている。    飼い主の腕を枕にしているうちのワンコ。君にも兄弟が…

  • 通販

    昔の通販。通販あったのね。地方御注文の栞。        うちのワンコも大きめのヌイグルミ、注文しました。        ★土蔵メモ混雑避けて、ランダムに土蔵…

  • 葡萄

    葡萄の扇子。勝沼の印あり。勝沼といえば葡萄!なイメージ。百年前もそうだったのね。           ボールは友達さ!毎日ボール遊びするワンコ。      ★…

  • 彩色

    土蔵にあった彩色された写真のハガキ。Jenikamebasi, Marunouchi.      9月お誕生日なワンコ。犬用ケーキに待てできる成長ぶり。   …

  • 笹子隧道

    土蔵にあった明治時代の領収証。「担笹子隧道貫通記念碑建設費義損金」笹子トンネルの記念碑あるのか。  おおおお世話になっている方から、勝沼のシャインマスカットい…

  • 円柱

    女性の古写真。見覚えあるポーズ。んー…あ!円柱か。    こちらは、クッションと犬。          ★土蔵メモ混雑避けて、ランダムに土蔵へ出現中。耐震改修…

  • 樋口桃雲

    何かの集合写真。甲府櫻町の樋口桃雲マーク古写真。明治10年開業らしく、風景から…人物まで色々あった。      更新したのなら、ボールで遊ぼうぜ!と誘われてい…

  • 同じ人?

    室内での古い集合写真。前列左一人目(佐甫)と二人目(ミサ)は兄妹で旧福嶋屋の二人。仲良しな感じの男性三人組写真。椅子に座っているのが佐甫に似ている。両方に写る…

  • 鍵と桃

    昔の鍵の本?明治時代の金庫や鍵のカタログ…ってコトかな。色々な鍵。 修復前の写真を眺めながらもしや…うちもこちらの鍵なのかな??昔の職人さん、火災で焦げても丈…

  • 土蔵にあった…石?趣味なのか、薬関係なのか。小さめな金と米粒ルビーなんかもあった。   うちのワンコ激しい雷、初体験。      ★土蔵メモ混雑避けて、ランダ…

  • 美佐古

    幕末に勝沼の福嶋屋に嫁いだ「みさご」って人が、色々やっていたらしい。土蔵に古書2冊「美佐古」(乾)「みさこ」(坤)があった。……………あれ?これ、みさご??と…

  • 内藤伝右衛門

    前に取材に来た山梨日日新聞の記者さんから、本をいただきました。うちの先祖が載っているらしいです。150年記念なんだ…  山梨日日といえば内藤伝右衛門。傳右衞門…

  • 古本の間

    古本の間に…葉書や押し花。押し葉っぱ。押し…羽?   雨の日が続きますが、カッパと長靴があれば、へっちゃら。       ★土蔵メモ混雑避けて、ランダムに土蔵…

  • 古い地理資料

    土蔵にあった地理系。日本地図や豆州吉奈温泉場真景、文字びっしりや、江戸、山梨、天竺、日清韓などなど。 これで地理を子供達に教えてたのかな?   昨晩のワンコ。…

  • 裁縫古本

    昔の裁縫の本。東京裁縫研究會「新式裁縫手藝全書」縫い物のカラー絵が載っている。可愛い。「新式裁縫教授書」上下巻などもあった。  縫い物難しそうで、飛んじゃうぜ…

  • 昔の生花

    昔の生花。古写真。展示会にでも行ったのかな?生花は古本と古写真として、土蔵に残っていました。   草木は元気な季節だけど…うちのワンコは湿気が苦手らしい。  …

ブログリーダー」を活用して、ぼろくら管理人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼろくら管理人さん
ブログタイトル
旧福嶋屋土蔵
フォロー
旧福嶋屋土蔵

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用