chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大阪〜東京〜富山へ 2023/07/23

    2023年7月23日藤枝市のスーパー銭湯を19時に出発して、焼津市〜静岡市〜富士市〜沼津市〜箱根〜小田原〜と走り続け、日付が変わる頃に東京に入りました。芦ノ湖箱根峠を越えて芦ノ湖に寄り道芦ノ湖寄り道はこれくらい。渋谷駅前朝は大阪の西成区にいたのにスーパーカブで移動して夜には東京の渋谷にいるのが不思議。日本橋橋はどこだっけ‥日本橋の上歩行者がいなかったので、エンジン切って歩道内へ。道路元標前にてここからは国道17号の中山道から都外にでて、埼玉〜群馬〜三国峠〜湯沢〜六日町〜と順調に走って朝の6時には上越に入り、7時には糸魚川に入りましたが‥富山までもうちょいなのにパンク😩でもまぁ、修理キットも空気入れも持ってるし、パンク修理は慣れたもんだぜ!とちょいちょいと修理を完了。が、1回目の修理後5分で...大阪〜東京〜富山へ2023/07/23

  • 大阪から静岡へ 2023/07/22

    2023年7月22日西成区を出発してまた暗峠を越えて奈良県に入り、曽爾村(そにむら)の曽爾高原に寄り道してから伊勢方面へ。鳥羽からフェリーで愛知県田原に渡り、42号線〜1号線を静岡方面へ110ccだと1号バイパスで通れない区間があってめんどくさいし、時間がかかる。😩焼津市でまたバイパスを降ろされ、ついでに風呂休憩。この後は夜中のうちに東京にタッチして帰ります。東京に行くつもりはなかったんだけど、ノリで静岡まできてしまったので、ついでに。朝の写真からあべのハルカス国道308号暗峠奈良県に入って曽爾村へ曽爾高原そにこうげん山頂から酷道369号線で鳥羽へ(続きは帰宅してからまた)大阪から静岡へ2023/07/22

  • 大阪ツーリング 2023/07/21

    2023年7月21日スーパーカブで大阪へ20日の夕方に出発。8号線だと金沢辺りで帰宅ラッシュに巻き込まれそうだったので、それは避けて156号線から五箇山~白川郷~岐阜~海津~を経由しました。三重県桑名のネットカフェで休憩を挟み、朝の3時に桑名市を出発して四日市~亀山へ。関宿からは国道25号線の旧道を走って奈良県に入り、奈良県から大阪府へは暗峠を越えました。奈良県に入る朝の5時頃名張川暗峠から大阪に入る石碑暗峠石畳の国道。この暗峠は日本の国道の中で一番勾配がキツいらしくて、自分のカブはギアを1速に落とさないと登らなかったです。途中、ハンターカブみたいなのに抜かされたので、自分のカブが単に力不足なだけかも。カラカラ〜と変な音がするし‥峠にて大阪に入ってからは、出勤ラッシュに巻き込まれながら何とか西成区へ。ホテ...大阪ツーリング2023/07/21

  • 旅おわり。2023/07/05

    2023年7月5日昨日は秋田県の大潟村で仕事した後は、ところどころで仮眠を取りながら今朝帰ってきました。使った金額をざっくり計算してみます。日数22日走行距離3,710kmガソリン代約50,000円(レシートを捨ててしまったので、ガソリン代168円、リッター16キロで計算して約40,000円仕事中はずっとエンジンをかけてたので、その分を10,000円を加算して約50,000円と。)高速代3,020円内訳昭和男鹿半島IC〜松ヶ崎亀田IC1,250円酒田みなとIC〜あつみ温泉IC570円能生IC〜滑川IC1,200円フェリー代39,900円内訳新潟〜小樽25,700円函館〜青森11,000円羽幌〜焼尻島3,200円バス、電車代3,900円滝川市〜札幌市2,820円美幌~網走640円呼人〜美幌440円交通費の合...旅おわり。2023/07/05

  • 株取引 2023/07/05

    2023年7月5日※取引日は2023年7月5日ですが、最新記事に出ないように投稿日を2013年にしています。今日も第一生命と旭化成が取引の中心。あと王子HDとSOMPOも。売ったり買ったりを繰り返してコツコツと利益を重ね、たまに損切り。第一生命は一旦すべて手仕舞。SOMPOも信用分は手仕舞。旭化成はポジションを減らして持ち越し。王子HDも持ち越し。長期分のSOMPOは触らず。NTTは買い増し。ポールHDも買い増し。ストリームは新規で保有。+261,073円株取引2023/07/05

  • 函館~青森へ 2023/07/03

    2023年7月3日北海道~本州へ青函フェリーのウェブ予約をした時点では、割引適用が最短で7月3日の朝4時30分発の便だったので、一旦はその便を予約しましたが、3日の1時半頃にターミナルへ受付に行くと、一便早い2時00分発の便が空いてるからと料金そのままで乗れることになりました。ラッキー。トラックから乗船小さめのフェリー。乗用車は3台だけでした。出港さよなら北海道車3台でお客さんが3人だけなので、各旅客室をそれぞれ1人ずつ独占。めっちゃ快適。😂トラックドライバーは専用の休憩所があります。たぶん。青森港に入港朝の5時50分頃。写真は、津軽海峡フェリーのブルードルフィン号。ちなみにですが、青森~函館間のフェリーは、津軽海峡フェリーと青函フェリーの2社で運行されていて、青函フェリーはもともと貨物運...函館~青森へ2023/07/03

  • 函館山 2023/07/02

    2023年7月2日昨夜は、車中泊できる場所を探して北斗市まで戻り、海岸で車中泊しました。そして今朝は、昨日と同じ北斗市の運動公園でランニングとトレーニングをしてから函館市へ朝の6時半頃時間が早いからかお客さんはまばら。活気があるのか無いのか‥市場では、生きた蟹とか魚とかじっくり見たいけど、声をかけられるのが苦手でさっと見てすぐにその場を離れる、みたいな感じです。😣店員さんと目が合わないように必死にキョロキョロしてました。とりあえず朝ごはん食べようどんぶり横丁ここに入ってみますいつかは挑戦してみたかった海鮮丼。味覚音痴で貧乏性なので、普段はこういう値段が高い料理は注文できないのです。今回は頑張って2,000円くらいのを注文してみます。ラーメンとミニ丼のセットを注文。ラーメンは塩を選び、ミニ丼...函館山2023/07/02

  • せたな町〜松前町〜函館市 2023/07/01

    2023年7月1日せたな町〜乙部町~江差町~上ノ国町~松前町〜福島町〜知内町~木古内町〜北斗市〜函館市へ乙部町付近朝の3時半頃。追分ソーランラインを行く白神岬北海道最南端に立ち寄りました。小さい駐車場と石碑があるだけで、カーナビを見ていないと通り過ぎてしまいそうなところです。海底下の列車のひびき聞こえ来て白神岬はさざ波の列白神岬残念ながら天気が良くなかった‥晴れていれば竜飛岬が見えたかも。海岸線進む方向福島町にて福島町に青函トンネルのメモリアルパークに寄ってみました。寂れた公園でしたが、少し高いところにあって津軽海峡が見渡すことができました。今日は天気が良くなかったのが残念でしたが。福島町から知内町に入ると、今度は青函トンネルの抗口があり、ここもちょっとしたスポットになっていました。青函トンネル北海道側の...せたな町〜松前町〜函館市2023/07/01

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はまちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はまちゃんさん
ブログタイトル
浜ちゃん流
フォロー
浜ちゃん流

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用