chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
無限道場 mugendojo https://www.mugen-dojo.com/category/blog/

無限道場 mugendojo 道場長 竹内 研二のブログ

『自分』という枠を超える。武術・合氣・そして肉体としての自分。そんな『枠』を超えた氣の世界を表現したいという思いで活動しています。

aiki_mugen
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/05/09

arrow_drop_down
  • 関西イベント無事終了

    2024.11.17(日)多田神社(兵庫県川西市)にて。厳しい冷え込みもなく、雨にも見舞われず本当に丁度良い心地よさを感じられる気温でした。上の写真は午後から皆様をお迎えする前にこの場所の心地よいエネルギーを独り占めの状態です。場所は多田神社 政所殿。季節ごとの心地よさが味わえそうなところです。イベントスタート合氣 天地会 前谷先生との合同イベント。想像以上の方々にお集りいただきました。

  • 面白きこともなき世を面白く

    面白きこともなき世を面白く すみなすものは心なりけり有名な高杉晋作の辞世の句ですよね。今まで何度も事あるごとに目にして、耳にしてきた言葉なのですが、この歳になってようやく沁みてきたと感じ入る今日この頃でございます。(私の人生のテーマであるように感じます)私がお伝えしたいのは日々の稽古もこれと同じことであり、同じことの繰り返しであれば面白くない。それを視点を変え、その場の空氣感や音をいかに聞こうとするかによって”観えかた”や”感じ方”と

  • エネルギー体(意識体)優位のカラダ遣い

    肉体の物質的な感覚優位からエネルギー体(意識体)優位のカラダ遣いへ私たちの稽古目的はズバリこれです。結論から言いますと、軽い、早い、動き易い、柔らかい、開放的・・・といった動きが実感でき、それでいて肉体の力とはまた違う大きなチカラを使うことも可能となります。もちろん体格の大小や年齢、性別など肉体的な要素とは比例しないチカラです。なぜそれが可能なのか?それはエネルギー体(意識体)を主として捉え、そこに肉体動作を合わせるような稽古を組み立てている

  • オンライン道場の活用方法

    オンラインで合氣?フェイスブックのプライベートグループ(完全非公開)を使って運営しており、実道場での稽古風景から稽古に必要なカラダ遣いや氣という目には見えないエネルギーを捉えるための感覚の磨き方などを配信しております。YouTubeチャンネルでも稽古風景動画は配信しておりますが、やはりそこは伝える”ニュアンス”が違います。より直接的な表現を用いて氣や合氣、目には見えないエネルギーを捉える感覚の磨き方などを配信しているつもりです。オンライン道場を始めた

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aiki_mugenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
aiki_mugenさん
ブログタイトル
無限道場 mugendojo
フォロー
無限道場 mugendojo

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用