chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
蒼色茶房 https://tamaon.blog.ss-blog.jp/

ブズーキ・ウード他、アコースティック楽器とエレクトロニクスを使った、多重録音による音源。機材紹介。

多摩川音響
フォロー
住所
大田区
出身
未設定
ブログ村参加

2013/04/27

arrow_drop_down
  • 高橋竹山

    台風一過いきなりの夏日。エアコン無しではレコーディング部屋の温度はすでに35度(笑 ソロ4曲のトラックを見直しして新しく追加、修正をする。本当は今日中にアコースティック楽器の録音までこぎつけたかったのですが、思ったよりも追加トラック数が多くて時間がかかってしまい、残念ながらトラック制作まで。来週はなんとか録音終了させたいと思っています。 さて久しぶりに高橋竹山を購入。竹山さんは自分がソロ演奏をはじめる時だいぶ聞き込んだ。フレーズそのものというより、独奏の際にどうすれば音楽として成立するのか?というところ。聴いてみるとわかりますが弦3本なのに凄い奥行きがあるんですよ。 さてこの手の音源で残念なのは音質が悪いものが多いということ。まああまり売れるものではないから費用もかけられないんだろうけど、ほんと惜しいものが多い。今回はリマスタリングのおかげでかなりいい方。 竹山さん..

  • スパークリング Improvisasion - 07/21/2019 -

    相変わらずジメジメ天気ですね。雨は降ってなくても湿度がねえ。 楽器の鳴りもいまいちなのですが、今のうちにオーバーダビングを含むアコースティック楽器の録音は済ませて、本格的に暑くなったらミックスに集中したいもの。 そんな合間に即興演奏。 Imp07212019.mp3 最近は「スパークリングウォーター」という名前で、炭酸水があれこれ売られていて面白い。 僕はそのまま飲むのが好きですね。 炭酸水でも炭酸の量などで味も違うし、コーラなどと違ってベトベトしなくてよい。

  • 海の日 Improvisasion - 07/15/2019 -

    「海の日」らしいのだけど、はっきりしない天気。雨が降らなかったのでようやく洗濯できた。 3枚目のアルバムの曲をまとめていて大事な事を発見。今回は12小節のデュオ曲にソロ曲を挟む・・・というコンセプト。季節に関連した曲の間を<ルート>という曲でつないでいく予定で、「3曲あればOK」と考えていたのですが、よく考えてみたら四季とは巡るもの・・・1曲足りない!ということで(笑 追加分1曲のリズムトラックを制作。冬から春をつなぐ曲なのだけど、短くて展開の多い曲がいいような気がしたので5拍子で大きな展開がある曲をつくる事にした。 頭を休めた時に即興してみる。 Inp07152019.mp3 ノイズの問題はイコライザーよりむしろリバーブのかけ方だった事がわかって大幅に改善されました。なるほどね。こちらのほうがかえって聴きやすいかも。 世の中は選挙の真っ最中。今..

  • Improvisasion - 07/07/2019 -

    土日も雨、雨。まあ仕方がない。 ただ植物は元気が良い。これはビワの木。これの隣に僕の背丈より高くなった木があります。初代は市販のビワを食べたあとの種を植えたもので、すでに十数年。これはそのビワの木に実ったものを食べた後の種を植えたもの。2代目である。 さて今日のインプロ。 Inp07072019.mp3 植物の思考ってこんな感じ?(笑 そしてこれ。 これは柿。例によって食べたあとの種を植えたもの。昨年の10月頃植えて、もうダメかなと思っていたら春先に芽をだした。 初代のビワが大きくなりすぎたので、今度はどちらも枝を切るなりして大きさを調整したいなと思っています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、多摩川音響さんをフォローしませんか?

ハンドル名
多摩川音響さん
ブログタイトル
蒼色茶房
フォロー
蒼色茶房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用