chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
やまとそばの山日記 https://blog.goo.ne.jp/yamatosoba0729

山歩きと蕎麦が大好きな山日記です。 特に山仲間達と楽しい山行をずっと続けて行きたいと思っています。

やまとそば
フォロー
住所
矢板市
出身
綾部市
ブログ村参加

2013/04/26

arrow_drop_down
  • 梅雨空の一日~でした~♪

    ※梅雨空の一日~休日の一日~生憎、梅雨空となります。お天気が良ければ出かけて今が旬の花々を観に行こうと思っていたのですが・・・お天気には勝てず~やむなく、近くを散歩の一日となりました。■梅雨空の一日~でした~♪●2024年6月30日●内容:6月最後の休日です。調度一年の半分が過ぎ、明日からは早くも後半の日々となります。折角の休みなので出かけたかったのですが、今朝は朝からどんよりとしたお天気~時折、霧雨も舞う生憎の一日となりました。やむなく、傘を持ち、近くを歩く事にします。こちらは自宅の紫陽花です。近くの紫陽花も見頃を迎えていました。歩いてみると~様々な場所で~色鮮やかな紫陽花を~楽しむ事が出来ました。また、こちらは自宅の花々~歩いてみると~コキアや~様々な花々が見られます。そんな一日も~たまには良いものか...梅雨空の一日~でした~♪

  • 霧降高原のニッコウキスゲを観に行って来ました~♪

    ※霧降高原関東地方は梅雨入りしましたが、今日は真夏を思わせる様なお天気となります。私にとっては休日という事で、霧降高原のニッコウキスゲを観に行って来ました。■霧降高原のニッコウキスゲを観に行って来ました~♪●日時:2024年6月24日●メンバー:やまとそば~ず●内容今日は朝から良いお天気となりました。という事で、恒例の霧降高原にニッコウキスゲを観に行く事にします。ここは、今回で4年連続~通算では8回目の来訪となりました。朝早く行ったので、駐車場は空いていました。この日のニッコウキスゲの状況です。そして、おなじみの天空回廊~過去には階段レポも掲載した記憶があります。ニシキウツギ~200段目~久しぶりの階段レポ???いえいえ、目的はニッコウキスゲです。レンゲツツジ~キスゲ以外も花々が楽しめます。ニッコウキスゲ...霧降高原のニッコウキスゲを観に行って来ました~♪

  • 烏ヶ森公園の紫陽花を楽しみました~♪

    ※烏ヶ森公園~今年は例年になく梅雨入りが遅かった関東地方~。今日は天気予報通り、雨模様の一日となります。ただし、思ったよりも雨量は少なく、特にお昼前ともなると朝からの雨もほとんど止んでいました。■烏ヶ森公園の紫陽花を楽しみました~♪●日時:2024年6月23日●メンバー:やまとそば~ず●内容:今年の関東地方の梅雨入りは例年になく遅かった様です。という事で、休日の一日は朝から雨模様となります。天気が良ければ、ニッコウキスゲを観に行きたいな~と思っていたのですが・・・外を見るとシトシト雨が降っていました。ただその量は極めて少ない~というか、ほとんど気にならない。それならば、近場の烏ヶ森公園の紫陽花を観に行こう~という事になります。前回、前々回と県北の紫陽花の名所巡りをしましたが~今回もまた紫陽花~を楽しんで来...烏ヶ森公園の紫陽花を楽しみました~♪

  • 黒羽城址の紫陽花を観に行って来ました~♪

    ※黒羽城址駐車場昨日についで、今は見頃となった黒羽城址の紫陽花を観に行って来ました。なお、今週末から紫陽花祭りが始まる予定です。■黒羽城址の紫陽花を観に行って来ました~♪●日時:2024年6月17日●内容:休日の今日~昨日に続き、今日は黒羽城址の紫陽花を観に行って来ました。ここの紫陽花祭りは今週末の土曜日から開催されます。天気にもよりますが、今年も多くの方々が観に行かれる事でしょう。舞台などでも催し物が行われれば楽しい一日を過ごす事が出来そうです。この日は、そんな週末に向けて、会場内を整備されている方々を見かけました。いつもの様に展望台から高原山を眺めます。良いお天気の一日~紫陽花も良い感じに開花~静かな静かなお花見となりました。歩いていると汗ばむ様なお天気です。紫陽花の花々を楽しみながら~芭蕉の館に移動...黒羽城址の紫陽花を観に行って来ました~♪

  • 鷲子山に行って来ました~♪

    ※鷲子山神社~♪6月中旬になると紫陽花が見頃を迎えます。ここ数年~今の時期に行くのが、ここ鷲子山~。毎年行っても見応えがあり、今年もまた再訪しました。■鷲子山に行って来ました~♪●日時:2024年6月16日●メンバー:やまとそば~ず●内容:今年は梅雨入りが例年よりも遅い様です。それもあり、今週の休日も天気はまずまずの予報~。という事で、ここ数年、毎年毎年この時期に訪れる鷲子山の紫陽花を観に行く事にします。早朝の為か、大駐車場には先着の車が1台~静かな静かな朝となりました。恒例~ユキノシタ~鷲子山の社務所~・・・だそうです・・・。ここはスルー~山門です。名物階段~作法にのっとりお詣りします。この先が、紫陽花ロード~真新しいゲート?が出来ていました。ピッチピチの紫陽花~開花して間もないのでしょうか?綺麗です。...鷲子山に行って来ました~♪

  • 上三依水生植物園に行って来ました~♪

    ※駐車場の橋~♪6月のこの時期、上三依水生植物園ではクリンソウを始め様々な花々を楽しむ事が出来ます。この時期、ここに来るのは3年連続三回目となります。■上三依水生植物園に行って来ました~♪●日時:2024年6月9日●メンバー:やまとそば~ず~っず●内容:この時期、様々な花々が咲きますが、2年前からここ水生植物園に来るようになり、今年で3年連続、3回目となります。まずは、園内マップ~朝一で入園し、静かな中、園内を散策します。まずは、オダマキ~ガマズミです。知る人ぞ知る・・・シラン~!!!シライトソウ~本日メインのクリンソウ~黄花が見頃、でした。コデマリ~ミヤコワスレ~群生は見応えがあります。クリンソウ~キショウブ~湿原ではコウホネが見られました。ヒメサユリ~赤と白のコマクサ~イワベンケイ~ジャコウソウ~マツ...上三依水生植物園に行って来ました~♪

  • 大間々のレンゲツツジを楽しんで来ました~♪

    ※大間々のレンゲツツジ今日は私にとって休日です。天気もまずまずの様なので、高原山・大間々のレンゲツツジを観に行って来ました~♪■大間々のレンゲツツジを楽しんで来ました~♪●日時:2024年6月3日●メンバー:やまとそば~ず●内容:今日は朝のうちはまずまずの天気の予報。という事で、せっかくのお休みの日なので、高原山・大間々のレンゲツツジを観に行く事にします。平日とあって、8時過ぎでも大間々の駐車場は先着6台という静けさ?でした。大間々駐車場に車を停め、遊歩道を散策する事にします。朝のうちは、まずまずのお天気でした。『えぞはるぜみ』の抜け殻です。蝉のなき声をBGMに歩きます。こちらは、大間々の展望台からの景色~大間々下部のレンゲツツジ~調度見頃~でしょうか?楽しい一時、でした。PS夕方、チョコレートを戴きまし...大間々のレンゲツツジを楽しんで来ました~♪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やまとそばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やまとそばさん
ブログタイトル
やまとそばの山日記
フォロー
やまとそばの山日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用