腎臓病(慢性腎炎)IgA腎症の管理人が検査 お薬 入院 保険 仕事 治療費 食生活など情報を公開。
腎臓病(慢性腎炎)になると生活はどう変わるのか?IgA腎症の管理人が生活全般の変化や注意、検査 お薬 入院 保険 仕事 治療費 食生活など現在通院治療をしながら役に立つ情報をリアルタイムで公開しています。
もうかなり日が開いてしまいました。久しぶりというか、いろいろありすぎて何を最初に何を書けばよいのやら。でも今日はすごくうれしいことがあったのでそれにします。実はある事情で今は妻と次男と別居しています。妻と次男はマンションを借りて、私はもともとの持ち
退院して約2ヶ月。除水がうまく行かず、2ヶ月で5kg増えてしましました。通常±2kg以内で調整しなければなりませんが、退院して仕事を始めた途端、除水量が半分になってしまい、先日10/22の定期検診で、主治医「体重が増えすぎでまずいなあ。除水がうまく言っていな
腹膜透析を始めて、約1ヶ月。この間に体重が +2kg ~ -2kgを言ったり来たり。お腹に、2kgもの透析液を入れるので、お腹はパンパン。もうかなりなれてきましたが、仕事着の作業ズボンはやっぱりウエストが合わなくなり、85cmから、いまは95cmの作業ズボンに履き替えて
腹膜透析は1日に4回行わなければならないのですが、遠出をする際には、どこかで透析バッグ交換をしなければなりません。透析バッグは交換する前に、体温程度まで温めてあげなければ、冷たいままお腹に入れてしまうと、お腹が痛くなってしまいますし、下痢の原因になった
腹膜透析が始まって、お薬の量がグンと減りましたが、月一回に注射している、ミルセラ注射の効きが悪くなったのか、HGB値が下がっています。HGBは、赤血球の中に含まれるタンパク質で、酸素と結合して全身に運ぶ役割を担っています。これが不足すると、赤血球数が基準値
腹膜透析の際に必ず必要なものがあります。アルコール消毒液です。透析液と、自分のお腹から出たカテーテル出口を接続する際には、接続の前にまずマスクをして、手のアルコール消毒を15秒間行っています。これには理由があって、マスクをなぜするのかというと、口から
先日、ようやく役場から連絡があり、身体障害者手帳が出来上がりました。腹膜透析は、血液人工透析と同じ、身体障害者手帳1級になります。身体障害者になると、様々な福祉サービスや公的制度を使えるようになります。ただ、それぞれの申請や手続きは、相変わらず複雑で
※昔の記事の更新バージョンです。私は「お前はイタリア人か」とつっこまれるぐらいのピザ好きで、自分でピザ生地から作ることもあります。庭にレンガで釜を作ろうと思ったこともあります(さすがにそこまでは行っていませんが。(笑)宅配ピザは月に1回程度は電話するし
退院後の2回め検診に行ってきました。お腹の傷はまだ完全ではなく、湯船にはまだつかれません。急に涼しくなったので、湯船に浸かりたいけど残念。しかも体重が3kgぐらい増えています。血圧も入院時と比べると、100→140ぐらいに上がっています。せっかく降圧剤をや
退院してから1週間程度お休みを頂いていましたが、9月から社会復帰しました。退院から2週間以上経ちましたので、現在は普通に座って事務的な仕事を1日中しても大丈夫。と入っても、やっぱり間で少し横になる方が楽。当面は、午前出勤→午後14:00~18:00頃までテレワ
しばらくブログ更新できずに申し訳ありません。8/20日に退院してから、本日ようやく初出勤できました。しかしやっと退院したと思えば、いろいろな手続があり、翻弄されています。でも、日本という国はすごく弱者に対していろんな補償というか、税金でいろいろなことを
退院して2日目ですが、いきなり透析バッグ交換に失敗してしまいました。お昼の交換時、注液が終わって、空になったバッグをカテーテルから取り外す際に、いつもならカテーテル側を左手に持って、右手のバッグ側接続口を離して下に置くのですが、持つ手が反対になっていて
昨日ようやく退院して一日たちました。今日はゆっくりと過ごす予定だったのですが、昨日退院後、初めての自宅での透析のときに、透析バッグが足りない事に気が付きました。私も確認しなかったのが行けなかったのですが、今日届く透析バッグ以外に、昨日の透析分と本日の
今日はやっと退院の日。6:30の透析が終わったら、朝ごはんを食べて部屋の片付けをしました。朝ごはん昨日、既に請求書が病院事務から届いたので、参考までに書いておきます。手術名:腹膜透析カテーテル挿入術手術時間:16:00~18:30入院日数:17日一部負
昨日の夜はぐっすり眠れました。相変わらず、カテーテル挿入部分が突っ張ったような違和感があるので、あまり快調とは言えませんが、昨日よりはマシになったような気がします。朝ご飯今日から退院後の時間に合わせて透析時間が変更になります。午前中は会社へ出勤し
今日から透析バッグが2000mlになりました。さすがにお腹が苦しいです。2Lのペットボトル1本がお腹に収まっているわけですから、なかなか慣れそうにありません。とりあえず朝ご飯は完食しました。朝ご飯午前中に主治医がきて、最後のカテーテル固定糸を抜糸してく
今日も非常にいい天気ですね。お盆休みも終わって、仕事が始まった方も多いと思います。しかし私はまだ退院できません朝ご飯今日は浜松市で史上最高気温を記録したそうです。2018年に熊谷市で記録した41.1度に並ぶ温度だとか。今から20年ぐらい前だったと思いま
お天気続きますね。
今朝は5:30起床。今日もお天気はよさそうです。6;30より朝の透析。朝ご飯今日は終戦の日です。終戦といっても、私を含めてもう現在日本で生活しているほとんどの人が戦争体験はないと思います。私が戦争と言われて思い出すのは、小学校の修学旅行で訪れた広島原
本日も晴天なり。5:30起床。昨夜も寝たのが2:00なので、3時間半しか眠れてません。多分その分お昼寝します。笑🥱😴朝ご飯さっきお風呂に入りましたが、ものすごい息切れがして体力がかなり低下しているのがわかりました。入院してからほとんどベッドの上で過ごして
お盆ですね。お墓参りも行けずに入院しておりますが、今日も外はいいお天気で、暑そうですね。最近は毎朝5時台におきていますが、既に空は青々と明るい。ニュースでは連日ものすごい猛暑みたいですが、病院内の空調のせいで全く夏を感じません。セミの鳴く声で夏の雰囲
おはようございまーす。と6:20ごろに看護師さんの声で目が覚めました。今日も朝6;30から透析、と思いきや、採血しまーす。そうだった、昨夜消灯後に看護師さんがやってきて朝一に採血するといってました。腹膜透析して丁度1週間になるので、どうなっているのでしょ
入院してから一週間が経ちました。手術の傷の痛みもかなり和らいで来ましたが、歩くときにはやはり少し痛みが響きます。朝ご飯今日は、9時30ぐらいに看護師さんにお腹の傷をフィルムでシールしてもらい、やっとお風呂に入りました。お風呂といってもシャワーだけで
昨日は、お昼寝し過ぎて夜が寝られず、半沢直樹を見たあと、映画を2本も見てしまいました。入院が2週間と聞いていたので、入院前に退屈凌ぎのためにいろいろ準備していました。iPad、ワイヤレスホン、AMラジオ、レンタルWiFi、モバイルバッテリ、ワイヤレスキーボードな
今日は日曜日なので、病院内も若干静かです。あまり眠れていなかったためか、今朝は明け方にぐっすり眠ってしまい、6:30に透析に来てくれた看護師さんに起こされました。今日も1500mlの交換です。腹膜透析は、体内に入れた透析液と、排出された透析液の差で、除水量を
5時30分起床。今日から透析液を1500ml注液します。6;30に看護師さんが来て排液開始。やっぱり、排液の終了間近になるとお腹が痛い。1500ml注液して終了。さすがにお腹がパンパンです。朝ご飯 7;30お腹苦しいけど、パンだったので何とか完食しました。11:00
昨日は書いていませんでしたが、既に腹膜透析は始まっています。手術後すぐに500mlの透析液を入れ、お腹の中を洗浄。その後500mlで2回6時間おきに透析しました。今日も1日4回の腹膜透析を行います。注入量は、1000ml。早速、朝 6:30から開始。排液の様子朝ご飯
⭐️手術が終わって痛みがひいた8/8に書いています。昨日手術が終わってから、夜中に麻酔が切れてきました。それまでは全く痛みはありませんでしたが、徐々に痛みを感じ始めましたが、手術後に渡されたPCAというものがあります。どの病院でも導入しているかわかりませ
⭐️手術が終わって痛みがひいた8/8に書いています。今日は手術当日です。夜中の0:00から水も飲んではいけないということで、喉がカラカラ。朝に看護師さんがやってきて、手術前にお腹の下腹部の剃毛が必要とのことで、バリカンでソリソリ。その後シャワーを浴び
8/4 入院初日午後14;00までに受付へお越し下さい、と言うことで家内と一緒に入院の準備をして病院へ。受付を済ませると、まず診察。でも今日はいつもの主治医ではなく、簡易的な診察でした。診察が終わると早速病室へ案内されました。個室でトイレ、TV、洗面台付き
腹膜透析をすることになり、今日は入院前の買い物に行ってきました。入院は2週間と言われましたが、人一人が2週間普段と違う場所で過ごすためには、様々な準備が必要です。朝起きれば、歯磨き、着替え、石鹸、タオル、朝ごはんのお箸、お茶、コップ、検査着、手術用着衣、
入院日と手術日が決まりました。8/5に手術、約2週間入院です。入院にあたり、検査をしました。心電図、心臓エコー、心臓レントゲン、止血検査、下腹部レントゲンなどなど。すべて異常なしでした。入院するには、いろいろ書類も必要で、会社に提出したり役場に提出し
腹膜透析をすることになりました。詳しくは今後のブログで紹介していきます。
えらい、重いテーマを書いてしまいましたけど、そんなに大したことない、私が最近感じただけの愚痴ですから、興味のある方だけ読んでくださいな。会社勤めの方ならよくあることですが、コロナ禍の影響で最近周りや社会の雰囲気というか、ギスギスした感じというか、腑に
コロナの「新しい生活様式」も大事ですが、私なりに、透析治療になる前の私の「新しい仕事の進め方」を考えています。とりあえず、おやすみ開けだったので、今日は会社に出向き、上司に現状を報告しました。先週は急に容態が悪くなって2.5日おやすみしてしまいましたが
昨年12月からの現在までのクレアチニン、尿酸窒素のデータを公開します。原因はわかりませんが、クレアチニン値が、5.3→8.2まで、一気に悪化してしまいました。昨年は、4~6までの間で推移していたのですが、今年に入ってガクッと悪くなってしまいました。理由がよく
6/18(木)。一昨日は定期検診後の透析宣言で、家族で、遅くまで家族会議をしたので、寝不足気味。また、急に寒くなったためか、37.5度の微熱があったので、大事を取ってお休みをしていました。そして本日普通に出勤し、朝からお仕事。1日半、お休みを頂いたので、会
6/16に定期検診に行ってきました。ブログサボっていたので、しばらく検診結果データの整理ができていませんが、今回のクレアチニンの結果は8/mg/dを超えてしまい、腎臓機能は6%でした。主治医は、「もう、いつ調子が悪くなって倒れてもおかしくない結果が出ています。
ブログをしばらく更新できていなかった理由を今から書きます。ちょっと汚いえげつない話なので、食事の前の方や、汚物の嫌いな方は読むのをご遠慮ください。病気の症状についてです。腎不全になると、こんなになるのかと思いましたが、でも個人差があるので、この病気
新型コロナの影響で、私の会社もリモートワークを導入したので、先月手続きをして、今日まで2日間やってみました。リモートワークをするには、私の場合、会社のPCは会社のネットワークでまもられているので、事前に登録をして、自宅のPCから会社のPCへリモート接続して、
この土日は家でぐったりしていました。私の自宅から40kmほどのところに母親が一人暮らしなのですが、足が悪くなり、半年ぐらい前から、月に1回買い物に自動車で連れて行っています。足が悪いので買い物をするのに2~3時間。日用品や食料品、嗜好品、お薬、灯油など
どうも。お久しぶりです。昨年12月から体調が悪くなり、クレアチニン値もガクッと落ち込んで、気分もがくっ!と落ち込んで、ブログ更新どころではなくなり、その上コロナ騒動で、めちゃくちゃ怖くなって、家でじっとしていました。やっぱり、怖いです。あれだけ既往症
今更言うのもなんですが、IgA腎症の方は、やっぱりこの時期はインフルエンザや風邪に気をつけて下さい。もう、私は何度となく風邪をひいていますが、やはり風邪をひくと、クレアチニン値が急激に悪化します。IgAとは、免疫機能のなかで大きな役割を担う免疫グロブリン(
とりあえず、ミルクボーイさんおめでとうございます。巷ではかなりの評判になっているようで、優勝してからまだほんの4日めですが、メチャクチャ忙しい日々をおくっているようですね。お笑いといえば、私の地方では、毎週土曜日になるとTVで午後から吉本新喜劇を放映し
昨日、腎不全の定期検診に合わせて、糖尿病の検査の結果を聞いてきました。その結果です。前回【1ヶ月前】のあらすじ。腎不全の定期検診は、会社をいつも午後にお休みをとって、午後一番に病院へ行って受付をすませ、空腹時に血液検査をしてるのに、先月たまたま1日お
本日定期検診に行ってきました。12/1のブログで、漢方【田七杜仲精】を引用して1ヶ月後のクレアチニン数値が改善された!という記事を書きました。それからさらに1ヶ月飲み続けると、どうなったか、のレポートです。早速ですが、結果から書きます。尿酸窒素 82.0→
最近での私の会社の仕事は、ほとんどパソコンとにらめっこするような仕事がメインで、平日の勤務時間は、朝8:30~夕方18:00頃までほぼ毎日モニターをみています。メールを見たり、見積業務だったり、図面を確認したり、現場で作業することはほぼなくなりました。3年
私は腎不全末期なので、数年前から、冬場になると、皮膚にかゆみが現れます。乾燥して、皮膚に粉が吹いたようになり、ホコリのように白い粉となって剥がれ落ちます。痒みが現れる原因は大まかに次の通りだそうです。日本腎臓学会HPより引用腎臓は体の中や血液の老廃
昨日、あるいは今日忘年会の方も多いのではないでしょうか。会社勤めに限らず、友達同士やなにかのサークル仲間とも忘年会も多いでしょう。数年前なら、私も会社の忘年会は毎年参加していました。クレアチニンが2~3ぐらいのときです。主治医に多少であれば腎臓はアル
病気と付き合っていると、時々逃げ出したくなったり、自分の運命を蔑んだり、恨んだり、泣きたくなったり、布団に潜ってこらえたり、足を引きずったり、痛みを堪えたり、かゆみを我慢したり、キレたり、一人ぼっちでおんおん泣いたり、腹が立ってバイクでぶっ飛ば
このところ、塩分も控えて、食養生もしていますが、また足がむくみだしました。原因不明。たまたま、2006年の冬に同じ症状で自分でブログを書いている記事を見つけました。慢性腎炎(IgA腎症)と足の浮腫み(むくみ)今から13年前の記事ですが、このころからずっとむ
今日、ネットのニュースを見ていて、大変興味深い記事があったので、皆さんにシェアしたいと思います。私も最近、外食して感じていたことがわかりやすく解説されているので、まずは読んでみてください。「富士そば」の蕎麦湯はNG!? 健康そうな「大戸屋」も… 食べては
体が弱ったり、衰えたりしてくると、普段あまり気にしなかったことが気になるようになりました。私の場合、いよいよ自分が痛い目に遭わないとわからない性分なようで、喉元すぎればなんとかかんとか。。ということわざがありますが、まさに私のことだな。と思う。でも
昨日は仕事についてすこし書きましたが、IgA腎症や慢性腎炎、腎不全の方でも、仕事や学校はきっちりされている方が多いと思います。たとえ特定疾患でも働いて収入がなければ生活ができませんよね。病状が軽ければ、工場の作業や、体力がいる作業、運動も特に問題はあり
このブログを始めたきっかけは、先日の記事でも書きましたが、IgA腎症という病気がきっかけでした。でもブログというものを選択した理由となっているのは別のところにあります。今の会社に務めるようになったのはある上司のおかげでした。会社に入社して右も左もわか
今日は、食べ物ネタ。家内が非常に多忙だったようで、晩ごはん出来ん!と言い出したので、今日は久しぶりにファーストフードでも食べようかという話になった。まあ、たまにはいいでしょう。で、私はテリヤキバーガーが好きなので、早速マックのHPでなんにしようかな
走馬灯という言葉を知っていますか?人が死を覚悟した直前に見るという走馬灯。私は実際に見たことがあります。病気のブログを書いているからではありませんが、普段こんな話は誰にもしないですが、親しい家族ならしたことはあります。今日は皆さんもいつか経験する
悲しいときはどうすればいい?50歳をすぎるとたいていのことは経験し、あまり感情的になったり欲望に心が揺れ動いたりすることは少なくなったような気がします。これでもまだまだ甘い考えが出るときがありますが、割と自分でコントロールができるようになりかけていま
腎臓が悪くなってから食養生が続いていますが、はっきり言って家族の中で私だけ。健常者メニューと腎臓病メニューを最初はなんとなくわけて作ってくれていましたが、流石十数年立つと、私がどれが食べられるか選んで食べたり、ときには食べるものがなくて喧嘩したことも
今日、会社で春の健康診断の申込みがありました。早すぎない??案内のメールを見ると2020年度は1ヶ月前倒しで健康診断をするそうな。なんでだろう??まあよくわかりませんが早速申し込みしました。健康診断というと、日頃から健康的な生活をしている人にとっては
今日は会社で、めっちゃストレス。お得意さんから朝市からクレームの電話が入るは、返信したメールの回答の内容が悪い、とか、とにかく1日中、これらの対応でてんやわんや。大体何百~何千もの機械設備を販売していて私1人が対応しているのに、どこそこの、この部品。
皆さんはコーヒーを飲まれますか?私はダントツお茶(番茶)派なのですが、最近コーヒーの持つリラックス効果が好きになり、週イチぐらいで飲んでいます。それもサイホン式で!私の実家の近所に昔から有名なとてもコーヒーが美味しい喫茶店があり、若い頃はよく通って
今から13年前の話ですが、私もステロイド療法を受けていました。顔がムーンフェイスになり、体重も激太り!まあ、その頃はまだクレアチニンも2.5ぐらいだったので、体はそんなにしんどくないので普通に会社でバリバリ働いていましたが、唯一、今でもなんであんな事にな
会社に勤務している方なら、3~4月ぐらいに必ず健康診断があります。おおよそ強制的に。その奥さんなら、会社から健康診断を受けてください、と依頼が来ることもあると思います。もし病気が発覚すると、治療が必要になりますが、保険が適用され実際に掛かる医療費の中か
服を着替えたり上着に袖を通したり、寒くなってくると衣服の着用が増えてきますが、私の場合、時々指先に 激痛 が走るときがあります。指先の爪が割れて、衣服に引っかかり、剥がれかけになるんです!実際に剥がれた部分はこの通り。写真では、すでに欠けてしまっ
定期検診でも未だに言われてしまいますが、先月は、66kgの体重が、65kgになっていて、ほとんどというか、減っているのに、主治医からは、「まだ少し浮腫があるから、体重が痩せて水分が残っている状態なので、塩分をもっと控えてください」ということでした。お味噌汁も
最近のクレアチンのデータを公開します。何らかの参考になれば幸いです。2014年9月の検診から2019年11月の検診までの、クレアチニン、eGFR、カリウム、尿酸の値の変化です。カリウムと尿酸はお薬を処方されているので、上がったり下がったりで、可もなく、不可もなく
昨日のブログでも書きましたが、先日の11/26の結果は非常に良かったのですが、血糖値が異常に上がっていました。腎臓は悪いけど、血糖値や、糖尿病などは言われたことがありません。この日は、たまたま一日会社を休んで、お昼ごはんを食べてから、尿検査と、血液検査をし
しばらくブログサボってました。ごめんなさい。11/26に、毎月の定期検診をしてきました。がっ!その結果に驚き!まずは、最近のデータを御覧ください。先月、先々月よりデータが悪化し、透析導入の分岐点となるeGFR値10%が、8%になっていて、主治医からは今
気のせいかもしれませんが、スーパーのお弁当を止めたら浮腫みが無くなりました。お昼ごはんは、会社でもお弁当を注文出来ますが、カロリーが高く、一度電話して聞いてみたら、カロリー摂取量を850kcalに設定して作っているそうです。私には多すぎるし、塩分の量も半端
最近、2週間以内で、何回も転びました。1回めは、先々週に、バイクを庭に移動させるために押していて、バランスを崩してバイクごと転倒。バイクは大型なので、250kgぐらいあります。流石にこれは、健康な方でもよくあることなのであまりきにしていませんでした。2回目
昨日は、結婚記念日でした。実は一昨日の夜思い出して、「うわあ、いかん!何もしてない・・どうしよう・・。」そして何年目だったのか思い出す・・。29年目だ。とりあえず、30周年ではないので、なにか取り繕いをしなければなんねえぞ。なんて、日頃からバタバタ
音楽の話が続きます。私の大好きな音楽グループにデフ・レパードというバンドがあります。彼らが2019年3月29日にロックの殿堂入りをすることがわかりました。34回目となるロックの殿堂入りの式典は2019年3月29日にブルックリンのバークレイズ・センターで開催されます。
もう皆さんニュースでご存知かと思いますが、内田裕也さんが肺炎でお亡くなりになりました。私も多少音楽をかじっているので、内田裕也さんといえば時代の先駆者で、日本のロックの代表格というか、トレードマークのような人でした。1966年、初めてビートルズが来日した
みんな大好きなインスタントラーメン。この4月からインスタントラーメンも、値上げされるとか。120円→160円これは結構痛い。でも考えようによっては、食を見直すきっかけになるかもしれません。我が家では、最近になって、家内が手間を惜しまず、家庭料理を作って
めっちゃ上から目線で質問。皆さん、生きる目標ってなにですか?なんのために生きているか。何をしようと思っているのでしょう、私。時々私もそんなことを考えます。最近、youtube動画をよく見ています。色々なジャンルがあって面白いですよね。ついつい寝る前とか
今日は、午後より定期検診。いつもは会社へ午前中出勤して、午後に休んで病院に行きますが、ちょっと仕事が落ち着いているので、昨日から1日休むことを決めていました。久しぶりにいい天気で、家でゆっくり出来ました。朝9:00ぐらいに起きて、10:00頃に遅めの朝ごは
今日は東日本大震災から早8年目です。震災の被害でまだまだご苦労をされている方もおられるし、復興もまだまだこれからですよね。被害に遭われた方には心より追悼申し上げます。ネットやマスコミでは、南海トラフ地震のこともよく報道するようになっていますが、昨日
非常に複雑な思いになるニュースが飛び込んできました。人工透析中止した患者死亡 意思確認適切か、都が検査まだ詳しくはわかっていないようですが、人工透析のためのシャントが閉塞してしまい、医師は首周辺から管を入れる透析方法を提案した一方、生死に直結する危険
先程、残業から帰ってきてニュースをみていたら、梅宮辰夫さんが、人工透析を受けなければならなくなったそうです。6度目のがん闘病を告白した梅宮辰夫 腎臓摘出で1日おきに4時間の人工透析最近TVに出ていた時、少し痩せたな、と思っていましたが、やはり大分体の調子が
今日は寝坊して、少し10分ほど遅れて家を出ました。それだけで1日いろんな事が起こるものです。会社までは自動車で20分ぐらいの距離ですが、私は遅れたからと言って特に飛ばすわけでもなく、マイペースで、まあ、正直に寝坊したって言おう。だって毎日残業して疲れて
3月になったので、私の会社でも毎年恒例の健康診断が始まりました。会社勤めの方は皆さん受けていらっしゃると思いますが、私も本日午前中に、早速予約していた県の健康診断センターへ行ってきました。さすがに週明けの午前とあってものすごい混雑。お役所の通例という
今日は、日曜日でゆっくり休もうと思いましたが、少し調子が良かったので、参加を見送ろうとしていた、溝掃除へ参加することにしました。無理をして、来週の定期検診に悪い結果が出るかもと思っていましたが、ある程度運動をしていたほうが良い結果が出るかもしれないと思
今日、会社で雑談をしていると、人事異動の話題になりました。どこの会社でもそうだと思いますが、年度末や新年度が近くなると、人事異動があります。そのうわさで、休憩時間に話をしていると、部署を変わるかもしれない人がいますが、前々からやめるにやめられず、また
この日曜日に、家の前を流れる下水道の掃除をしなければなりません。町内会で10数年前に決まりまして、毎年参加をしています。田舎のため、下水道が整備されていなくて、不動産業者が、住宅敷地の持ち家の前を50cm幅ぐらいの側溝を作って、浄化槽で浄化された汚水をここ
最近、やたらとお肉が食べたいのです。しかもサーロイン。脂身の多いやつです。我慢できなくなって、ステーキガストにこの日曜日に食べに行ってしまいました。サーロインステーキ180gでカレーとパンとサラダなんか食べ放題です。ペロリと平らげてしまいました。
iPS細胞を使って、人工的に腎臓を作る方法が研究されていることは、多くの方がご存知だと思いますが、まだまだ実用化には至っていませんが、今年2/6に東京大学医科学研究所のグループが、遺伝子治療を使ってマウスES細胞由来の腎臓が形成されたことが発表されています。
今日、会社で仕事をしていて、久しぶりに現場に出向きました。あるクレームが入って、お客さんへ送った新品の部品に、不具合があるというので、現場のスタッフに説明しようと検査部へでかけたときです。検査部は私が在籍していたときから古い建屋で、鉄の扉を出入りする
「夫の腎臓をもらった妻の話」という話を読みました。中学1年生の時に腎臓病になり、36歳で末期腎不全になった、もろずみさんに健康な腎臓を「あげるよ」と名乗り出たのは彼女の夫でした。手術を終えた彼女がいま思うこととは——?興味がある方はこちらから読めます。↓
IgA腎症と診断される前は、会社内では会社の顔として、日本中の現場へ率先して出張し、何十人も人を使って仕事をこなしていました。結構イケイケで、お酒はガンガン、たばこもプカプカ、仕事も遊びも、イキイキしていた私。しかし、10年前に腎生検を受けてから、生活はが
2/17日のブログに書きましたけれど、最近、足腰の筋肉が非常に弱ってきています。この1週間の間に、会社の同僚2人に、あれ?足どうかした?怪我したの?おや?捻挫?気をつけないとね。と立て続けに、話しかけられました。よほどおかしいあるき方をしていたのでし
今日は、朝起きた瞬間から体調がものすごく悪く、前日から胃腸の調子が悪かったのもあったので、思い切って会社を休みました。最近まで仕事が忙しく、ずっと残業が続いていたのもあったのか、朝ごはんも食べれずに、お昼すぎまで爆睡していました。よくよく考えてみる
先日のバイク転倒以来、すっかり自信を無くしていました。実は最近、筋力の衰えを極端に感じていて、普通のマンションの3階へ上がるのがやっとです。もっというと、3階までは一気に上がれますが、ここで少し休憩しないと次の階へ上がれません。なんとも情けない。ほん
今日というか、昨日から今日にかけて、身の回りでたくさんの偶然の出来事が起こりました。まず、昨日のバイクの転倒です。まあ、自分の体力が衰えてきたのでしょうがないや、と思っていたのですが、ちょうどその日の夕方に、バイクと車の保険でいつもお世話になっている
今から7年前、まだクレアチニンが、2.0台だった頃、腎臓が悪くなってくると、やりたいことができなくなるだろうと思い、2011年に乗りたかった大型自動二輪の免許を取りました。そして憧れだったバイクを購入し、暖かくなると、毎年ツーリングを楽しんでいます。今年は
このブログは、公開すると同時に、自分の日々の日記的に書き記してきました。なので、書いていることはほぼノンフィクションであり、あとから読み返してみたりすると、何年も前の記事を見て、すごく勉強になったり、関心したりします。自分が書いているのに(笑)おそ
昨日は、約14年間の慢性腎炎の治療データを見直して、私なりにですが、ちょくちょくブログで記録し、この時代はこんなことをやっていただの、ああ、このときはまだこんな浅はかな考えだったのか、など、結構反省もしましたが、トータルで考えると、結構要所要所で真面目に
先日のブログにも書きましたが、腎臓の機能が10%を切ってしまったせいか、完全に肌が弱くなってきました。というか、抵抗力がなくますます乾燥肌になって、皮脂が全く無い状態。今の時期は特に、顔の肌荒れが酷く、かさぶた(カサブタ、瘡蓋)や乾燥して皮膚の剥がれ、
昨日はいよいよ透析療法の宣告を受けてしまいましたが、一晩寝て、改めてこれからのこととか、仕事のこと、家族のことなど、いろいろ考えています。今日はとりあえず今までの経緯というか、病気のことを振り返ってみたいと思います。自分にとってはすごく長いようだけ
今日は毎月1回の定期検診の日。前回、11月の結果がクレアチニン値が5.0を超えて焦ったので、先月は養生して、4.6台まで下がりました。そこで今回もかなりお酒も控えて、食事内容を気をつけて塩分を控えた結果、体重が11月よりも3ヶ月で5kg落とし、血圧もかなり下がって
「ブログリーダー」を活用して、ちゃまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。